( 260423 ) 2025/02/05 04:02:34 2 00 野口健氏、ガザ住民の日本受け入れ検討の石破首相に苦言「テロリスト紛れ込んでいたら全責任取れるのか」よろず~ニュース 2/4(火) 19:30 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/e02e2dee019209f123fa01018f6ff10b2fb0c960 |
( 260426 ) 2025/02/05 04:02:34 0 00 野口健氏
登山家の野口健氏が4日、自身のX(旧ツイッター)に新規投稿。石破茂首相が、病院の破壊によって苦境に立つパレスチナ自治区ガザの住民を日本で受け入れ、医療や教育面での支援を検討していると表明したことに対し、「テロリストが紛れ込んでいたら全責任をとれるのか」などと苦言を呈した。
パレスチナのガザ地区の保健当局などは昨年末、イスラエル軍の攻撃により、火災の発生で病院が使えなくなっていると発表。WHO(世界保健機関)は「医療を必要とするパレスチナ人にとっての死刑宣告だ」と非難している。こうした背景を踏まえ、石破首相は3日の衆院予算委員会で、ガザで病気や負傷をした現地の住民を日本で受け入れるように「鋭意、努力している」と明らかにし、政府として支援する姿勢を示した。
それに対し、野口氏は「仮にテロリストが紛れ込んでいたら石破首相は全責任をとれるのだろうか?」と問題提起。「ハマスの支持者が圧倒的に多数を占めているとされるガザ住民。ハマスというテロ集団に一切関わりがない、また共感もしていないという証明をどうやってとるのか。」と異議を唱えた。また、「仮にガザ住民を受け入れるのならば、該当者の身辺をかなり調査すなければならなくなるはず。その能力が外務省なりにあるのだろうか?(※原文ママ)」と連続投稿した。
さらに、野口氏は新たなポストで「ガザの医療施設の多くが破壊されているのだろう。一番の負担がないのは現地で医療行為ができること。充実した野戦病院を至急作るのか、または、病院船の派遣か。 日本に病院船が存在していないなら他国から借りられないのか。」などと代案も示し、テロの標的になるリスク回避のために「近隣諸国に医療従事者を派遣した方がいいのではないか。」とも提案した。
その上で、同氏は「近隣諸国がガザ市民の受け入れにどれだけ協力してもらえるのかどうか。同じくテロリストが紛れ込んでしまうリスクに晒される事になるわけで。仮に日本で受け入れるのならば、ガザ市民の圧倒的なハマス支持率からして何重ものハードルを設けた方がいい。例えば子供に限るなど。」と補足。「そして、石破総理が本当に責任を持つというのならば、まずは自らの選挙区で受け入れてみたらいかがでしょうか。」と皮肉も込めた。
(よろず~ニュース編集部)
よろず〜ニュース
|
( 260425 ) 2025/02/05 04:02:34 1 00 この掲示板では、ガザ地区からの難民受け入れに関する意見や懸念が様々な角度から表明されています。
一方で、人道的配慮や国際貢献の重要性を訴える声もありました。
全体として、難民受け入れに関して様々な立場からの意見が寄せられており、国内外の問題や責任、リスクについての検証や懸念が示されています。 | ( 260427 ) 2025/02/05 04:02:34 0 00 =+=+=+=+=
一度連れて来たらば帰ってもらうのにはそれなりのハードルがある。そこの取り決めはちゃんと考えているのか? また、クルド人でも散々地元で揉めて問題化しているのに、パレスチナ人をスムーズに受け入れ、馴染んでもらうことは可能なのだろうか? そもそも、日本は中東問題に対して歴史的な責任を負っている訳でもなければどちらかに肩入れして得られるであろう国益とて無い。今回の措置が日本の立場を規定してしまう虞れは? 人道的配慮を言うならば、現地の民生支援に資金拠出をするのでも十分足るだろう。 それ以上に踏み込むのは畢竟、石破総理のリベラル志向に基づく自己満足でしかないように思える。 どちらが一方的に悪いとも言いがたい、解決の見込みもない、日本に直接的な責任も国益もない、こんな問題に深入りすることの愚にもつかなさよ。
▲2422 ▼65
=+=+=+=+=
総理といえども、日本の根幹を将来的に揺るがしかねない難民受け入れをを勝手に決めないでほしい。クルド人の問題とか全く眼中にないのだろうか。難民を受け入れて苦しんでいる地域の方々のことは他人事にしか思っていないのだろうか。 どうしてもというなら国民投票してほしい。 今回の発言で、公明自民に政権を任せるのが本当に恐ろしくなりました。
▲2086 ▼40
=+=+=+=+=
無知なのかな。周辺アラブ国のエジプトとヨルダンがガザの住民を受け入れないのは何故かを考えないのかな。イスラエルとハマスが戦っていたときも、エジプト側のゲートを閉めた。何故かを考えないのかな。日本は、日本人が住む国!他国より、自国民で大変な想いしている福島、熊本、能登の人たちを優先して欲しい!
▲98 ▼5
=+=+=+=+=
受け入れるのでしたら、現状移民受け入れで出ている問題を解決し、偽装難民や不法移民に対する対策を徹底してからだと思います。 まずは埼玉県川口市ですよね
▲71 ▼3
=+=+=+=+=
責任なんて考えてるわけがない。少しでも考える気持ちがあるなこんなにしょっちゅう炎上するもんか。別に失敗したってなんも責任取らないだから好きにできる。政治家には実績を評価し足りなければそれなりの罰を与えるシステムを構築するべきだ。
▲81 ▼4
=+=+=+=+=
石破首相の危機感の無さには呆れてしまう。ムスリムの埋葬の件でも地域住民との問題が発生しているのに無責任にも程がある。中東やムスリムと日本人の考えには相容れない要素が多いのに、無知なのか国民の事を考えていないのか首相として考えが軽率すぎる。もっと慎重になるべきだと思います。ガザ住民の問題の前にクルド人の問題に取り組むべきではないだろうか。
▲1569 ▼39
=+=+=+=+=
野口氏の発言には概ね賛成である。 難民でもないクルド人が国外退去にもならず、付近の日本の一般市民に大迷惑をかけながらも存在している事実がある。 人道的な対応には反対しないが、できる事をやった後はお引き取り願うべきだろう。 何でもかんでも受け入れて、最終的に日本国民が被害を被るのでは本末転倒である。 やるならクルド人問題を日本国民が納得できる形で解決してからにしてくれ。
▲973 ▼36
=+=+=+=+=
イスラエルが受け入れるべきだろう。
原因はイスラエルだからね。 イスラエルが周辺国と共存共栄路線をとり、オスロ合意の2国家推進してれば良かっただけ。
なぜ日本の金、人、物を使うのか?日本のマンパワーや資源は、震災復興や減災工事に使う方が優先度がはるかに高い。
これは国際貢献ではないといいたい。
国際貢献とは、乾燥地帯に井戸を掘るとか、農業技術を教えて現地住民の自給自足を助けるとかであって、これは国際貢献ではないともう一度言いたい。
▲1085 ▼71
=+=+=+=+=
野口さんの言う通り。 もっと慎重であるべき。 人道的支援をするのは素晴らしい事。 だが、遠く離れた日本に受け入れるのは違う。 もっと違う方策を練りましょう総理。
▲1250 ▼45
=+=+=+=+=
一体どうして、日本がガザ市民を受け入れる必要があるのだ?中東の戦争に日本一切かかわっていない。受け入れれば、保護費には税金が使われる。
移民政策だけでも、大失敗なのに、これ以上、難民を増やしてどうする?
日本は貧困家庭が増え、子供食堂も1万を超えているが、インドネシアの子供の食費無料化に支援するという、国民を蔑ろにするような政策ばかりを講じている。
▲877 ▼21
=+=+=+=+=
日本は、中東には、関わらないでもらいたい。ガザ受け入れても、見返りは無い。日本の税金が、使われるだけです。ガザ人何人受け入れるか、知らないが、1年だけの支援で良いのでは?。日本は難民受け入れだけの財源あるなら、高額医療費上げなくて良いのに。
▲748 ▼27
=+=+=+=+=
物理的距離も遠いしイスラム圏VSユダヤには関与しないのが正解だと思うけどなぁ 地理的にも台湾有事が起きた場合に台湾からの疎開もしくは移民を受け入れるとかの方が日本に向いてそうな国際的な役割だと思うけど
▲626 ▼28
=+=+=+=+=
今やっと少し停戦になりましたが、またすぐ爆撃が始まるのではと危惧します。子供、特に両親を亡くした幼い子供はなす術がないと思います。SNSでもこの子を引取りたいと言っているコメントがありましたが、法律でできないという返信がされていました。そういう所を今のうちにどうにか働きかけてあげてほしい。やはり、野口さんの言うように大人の特に男性は安易に受け入れてはいけない。日本人女性が普通に街を歩けなくなるのは、世界を見ればわかります。
▲93 ▼10
=+=+=+=+=
欧米のリベラリストであるところの、メルケルやオバマが移民受け入れを推進させた結果、今、彼の地で何が起こっているのか、きちんと検証されているのでしょうか? 日本中が外国人で溢れ返り、様々なトラブルが生じている現状があるのにも関わらず、これ以上の外国人受け入れを望んでいる日本人が大多数だとは思えない。むしろ逆でしょう。 日本人に重税を課しながらも、還元する気はないと明言する首相は、一体、どちらを向いて政治を行うおつもりなのか? このままで良いわけがない。きちんと選挙にいって、確実に民意を反映させましょう!
▲148 ▼8
=+=+=+=+=
攻められて被害に遭う現地も大変なんだろうが、外から来たものに元から住んでいた人々が侵食されてしまう現地の現状も重く受け止めるべきだろうと思う。 秩序、治安維持のための法整備、対策、抑止が打たれぬうちに、キャパに見合わぬ人数が日本にやって来ることは、もう既に国家の基盤に入り始めたヒビがさらに広がりかねないだろうと思う。地理的、文化等の距離も遠いのに「共存」には限度があると思うが。
▲23 ▼3
=+=+=+=+=
これはご自身もエジプト人とのハーフで中東情勢に詳しい野口健氏ならではの意見で説得力があり、全くその通りだと思います。石破氏は欧米諸国政府がテロ組織認定しているハマスが実行支配するガザ地区の住民をウクライナ人と同様に見ていて勘違いされているように思います。ガザ住民の受け入れなどは日本がしてはいけない案件です。石破氏に人道支援をしたい考えがあるなら日本から現地や周辺国に資金援助と人を派遣して支援するべきです。 人道支援のやり方が間違っています。
▲92 ▼10
=+=+=+=+=
人道的である事にはもちろん今の弱者を救う事は重要な案件だと思うけど、 同時に将来的な危険、それによって、別の弱者が発生してしまう事はできるだけ回避しないと、 今人道的だったはずの事が別の誰かの人身を脅かす非人道的判断になっちゃう 人道的判断って、双方向で「互いに双方の人道を重んじる」と言う精神が根底にないとダメだと思う。 テロに限らず、「自分や自分の信じる物事、または主張の為に程度を超えて他人の尊厳、生命等を脅かすことをいとわない」と言う人達に片側だけが人道を重んじても、それはそのテロ含む相手側の攻撃的活動、思想を間接的に支援してしまうことになり、結果的に、その先の人道であったり、支援する側の人権を傷つけてしまう事案が発生しかねないのではないかな 良く日本では性善説と言うけども、性善説と言う道徳的な話以前に、他人と共存し、他者を尊重できる人達は信じる物の為に他人を攻撃はしないんだよね
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
野口さんに対する見方を間違っていたかな、勘違いしていたらしい。 それはともかく、 心配するのは『テロが混ざっていたら』と言うより 『テロとしてマークされている人が日本国内で殺害されたら』の方が現実的では?
一時避難先の日本でテロ行為をする理由が思い付かない、理屈に合わない、どんな得や報復が想定されるのか? 日本国内の米軍基地あるいは駐日イスラエル大使館なら、「ひょっとして」とも思うが簡単では無い。
▲4 ▼52
=+=+=+=+=
祖国から遠く離れた日本に連れてくるより、一刻も早く紛争を辞めさせ国の復興の後ろ盾になってあげたほうがいいんじゃないのか? 日本のインフラ整備と病院建設などで協力したほうが、より多くの人が救えると思うが。 ただパレスチナ人を救おうとしている点は評価はする。彼らは親日だし自分たちが苦しい状況にありながら、震災の時に日本を気にかけてくれていまだに釜石と市民レベルで交流があるそうだ。 まあ、日本国民向けには減税や救いの手を差し伸べない癖にという批判が来るとは思うが、人道支援はできる範囲でやるべきだと思う。
▲33 ▼12
=+=+=+=+=
アラブ諸国はガザの国民の受け入れを拒否している。 パレスチナ人をガザから他国に強制移住させるべきではないと考えるからだろう。 テロリストの恐怖もあるが、アラブ諸国の怒りを買うことも恐ろしい。 最悪受け入れることになった場合はケガや病気の子供とその母親に限り、治った時点で国に戻す。 留学生に関してはテロリストの意思を持っている可能性もあり受け入れるべきではないだろう。 トランプのご機嫌とりなのだろうが国民の安全を第一に考えるべき。 移住を押し付けるアメリカとイスラエルが受け入れればいいだろう。絶対にしないだろうけど。
▲135 ▼9
=+=+=+=+=
溺れている人を助けるってとても素晴らしい事ではある。
でも人を助けるってそんなに簡単じゃないんだよ。たすける側が非力だと掴んだ手を引っ張られて自分も水の中に引き込まれて溺れてしまう。
移民といい難民といい、今の政府は食料が尽きて沈みかけている遭難船から溺れている人に手を差し伸べるようなもので、もともと船に乗ってた船員からすればたまったものではない。
溺れている人を助ける前に、自分達の乗ってる船が沈みかけてる事を日本の国の船長は分かっていない。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
ガザの停戦の話題が上がった時からこうなるような予感がしていました。多分受け入れるでしょうね。色々なところから圧力がかかっているから従わざるおえない。日本の事を決めているのはアメリカやその他の大きな組織ですし。戦後の日本は国民が気づいていないだけで植民地ですから。でもこのままいいようにされ続けるのは嫌です。何か私たちに出来ることはないのだろうかといつも思います。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
イスラエルの手が届かない安全なところで命令出したり武器兵器になる材料入手できるメリットもありますからね。むしろ問題なのは日本政府はイスラエルが主張してる「パレスチナ人の強制移住」に手を出すということにならないか?という事かと。
▲246 ▼13
=+=+=+=+=
経済産業省のホームページには下記の記載があります。
日本は主にサウジアラビア、アラブ首長国連邦、クウェート、カタール等の中東地域から原油を輸入しており、2021年度の原油輸入量に占める中東地域の割合(中東依存度)は92.5%でした。特に輸入量が多いのはサウジアラビアとアラブ首長国連邦です(第213-1-3)。なお、中東依存度を諸外国と比較すると、2020年の米国の中東依存度11は9.0%、欧州OECDは14.0%であり、日本の中東依存度は諸外国と比べて高い水準となっています。
つまり、日本は中東と関わらずにはいられないのです。もちろん、支援の仕方には賛否両論あるかと思います。慎重に検討した上で支援を期待します。
▲13 ▼99
=+=+=+=+=
ガザ住民の受け入れは、日本に戦争の火種を持ち込む結果になります。 しかも、世界で最も排他的で恐ろしいイスラム過激派同士の戦いが日本にやってくるのです。 日本は世界でも稀に見る程、宗教に寛容で確固たる信仰を持つ人はとても少ない特異な国です。 これはとても素晴らしい日本人の性質ですが、裏を返せば、付け入る余地も大きいと言う事です。 すでに日本国内にはイスラム教徒の方が増え、ジワリジワリと侵食されています。 例えば、『学校給食をハラールに』『土葬墓地を作れ』『モスクを建設しろ』『礼拝の時間を確保しろ』等々… ここで更に過激派の人々を呼び込めば、何が起きるかなど火を見るより明らかです。
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
まず、1箇所に集めちゃダメ
孤児の里親を募集し受け入れるくらいにした方がいい
それか、各市町村に一家族で市町村が責任を持ってバックアップ
日本の文化に溶け込む意思と覚悟があるかをしっかり確認し、覚悟がある世帯だけをうけいれる
好きな場所に住めないのは、人権侵害に抵触する可能性が大きいが、しっかり法整備し難民にも事前にかなりの制限がある事を説明した上で受け入れる
各市町村に一世帯から数世帯にしてもかなりの人数になるし、担当省庁をしっかり決めて担当省庁がガイドラインを細かく決めてしっかり各市町村と難民世帯をサポートする 各市町村の担当部署は福祉事務所になると思うが、ケースワーカーが担当でなく別の仕事をしてる部署が担当
ここまで出来ないなら受け入れない方がいい
大量に1箇所に受け入れると日本語を覚えないし独自のコミュニティーを形成して第二のクルド人になる
▲46 ▼17
=+=+=+=+=
ガザでは子どもたち中心に2012年から毎年東日本大震災の犠牲者追悼のため「たこ揚げ」が行われている。
そして現在はガザの平和を願い日本の震災被災地の子供たちが「たこ揚げ」 をしている。
そういう交流もあることを知ってほしい。
▲14 ▼8
=+=+=+=+=
正に正論だと思います。 しかもイスラエルはガザやヨルダン川西岸地区からパレスチナ人を追い出したがっています。 ハマスの思考にどっぷり染まったガザ地区住民を受け入れたらもう帰す場所がなくなるかもしれません。
イスラム教徒の常識は日本の非常識、逆もまた然りです。 日本で虐げられたと主張しジハードを始められたらどうするつもりなのか。 クルド人も制御不能になってるのに理解に苦しみます。
▲91 ▼6
=+=+=+=+=
石破の国際感覚は完全にズレている。住民受入れなど日本が直接関与してどうにかなるほど中東問題は単純ではない。日本は現地、周辺国への、医療や教育など間接的支援にとどめるべきだ。石破はパフォーマンス狙いの外交をするな。地道な外交をすべき。
▲40 ▼0
=+=+=+=+=
結局被害は一般市民。国会議員はニュースとして捉えるだけだから被害の実感がないだろう。日本は外国人アレルギーを発症しかけている。 移民・難民を受け入れて失敗した事例は山ほどある。本当にやめて欲しい。日本人が住みやすい日本にして欲しい。
▲147 ▼6
=+=+=+=+=
アメリカとイスラエルの報道に作り上げられたこのような事を平気で言う不見識な人物が多いのは分かってはいるが情けない限りだ。テロとはなにか全く分かっていないし、パレスチナの窮状も全く分かってはいない。ただ米国主導の報道だけを信じイスラエルの動きは軍事作戦でパレスチナ側の抵抗の動きは全てテロと思っている。愚かとしか言いようがない。
▲2 ▼9
=+=+=+=+=
本当に日本人の一部は鎖国アレルギーな人が今だにいるんだね。ガザの現状を考えれば医療を必要とする人を安心できる国で有る日本に呼び、治療を助けてあげる事で現地では助からない命が日本で助かれば、助かった人達も幸福だし日本国にとっても将来的に途方もなく大きな国益になるに決まっているじゃないの?日本国のパスポートを持って散々海外渡航をした人の発言とは思えませんね。大体無差別に外国人を犯罪者呼ばわりするのもどうかと思うね。酸素濃度が低い環境に長時間いると思考もおかしくなるのかね。日本は医療などで世界に貢献すれば逆に海外で日本人が困ったら助けてもらえるよ。パレスチナの子供が日本で治療を受けて大人になって医師になったら日本人に悪い印象は持たないと思うけどね。私は親日国で緊急入院した経験が有るけど大変親切に治療してもらって感謝しましたけどね。
▲10 ▼63
=+=+=+=+=
日本での難民受け入れの経験の少なさによる 外国人の方の生活の不便さや日本人との軋轢や差別が心配。 まぁ、こういうことを繰り返して少しづつ経験を積んでいくしかないのか・・・ 国連にお金だけを供出するのではなく、現地へ赴くとともに 現地の困窮する住民に手を差し伸べることは大切だと思う。
以前から愛国保守の野口さんの発言に疑問を感じることがある。 難民をテロリストと呼称するところが イスラエル側に立った見方をしてるんだろうが・・・ 困窮するガザの住人を助けるという意識はなさそうだ。 万が一心配なら、こういうときこそ公安がきっちりと仕事をすればいい。 そもそも難民が日本でテロを起こす目的がないし、手段もない。 外国人を日本で騒動を起こす迷惑な存在というだけで 外国人差別を助長することになるという意識はないようだ。 野口さんの無自覚な差別意識と無責任な発言に唖然とする。
▲2 ▼13
=+=+=+=+=
ほんとウクライナとは訳が違う。 ガザの状況見てガザやハマス同情論が多いが、ガザはハマスが支配していて支持者も多い地域である事を忘れてるように思う。
国民もメディアも強く受け入れを求めるような流れはなかったと思うが、突然この話が出てくる事、そして進めてると簡単に述べた石破政権に恐怖しか感じない。 アメリカとの関係もあるし、一体何を考えているんだか、もはや暴走状態と言って差し支えない。
▲71 ▼5
=+=+=+=+=
貢献してますアピールしか眼中にないのが日本らしい。一時的に受け入れて彼らが帰国するという想定自体が机上の空論というか日本人の頭の中でのみ成立する筋書きと理屈合わせ。最後は管理不能な状態になって彼らのゴリ押しに屈する形で妥協と譲歩を迫られる姿は容易に想像できる。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
活動家や国家賠償金目当ての人権弁護士が食いついて 人権問題にすり替えて、延々と国内問題となる予感しかしないですね。 何故、石破内閣は日本人の為になる事を 全くせずに、日本のリソースを海外に売り渡す事しかしないのでしょうか。 早く、次の選挙が行われてほしいです。
▲20 ▼5
=+=+=+=+=
さすが、野口さんらしい発想。 しかし問題はそこではないよ。
問題は、ガザの住人をイスラエルは全て追い出し、跡地にイスラエル人を入植させようとしていること。
故に日本がトランプに媚びて住人の受け入れを表明したら、アラブの敵にされかねない。
どうせいつもの外務省の入れ知恵なのだろうが、止めて欲しい。
▲49 ▼5
=+=+=+=+=
テロ云々の前に、物理的距離の問題もあるんだよなぁ。 ガザから日本への移動に金かけるより、近隣諸国に受け入れ拠点作って援助態勢整えた方が、より多くの人を救えると思うんだけど…。
素人に思いつく程度の事、国政に携わる人間が考えないはずないとは思うけど、取り敢えず石破さんは、思いつきを口にするのはやめた方がいいと思う。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
私もハマスのカッサム旅団構成員がどうなろうと自業自得としか思わないが、野口氏の一面的に凝り固まった主張は首を傾げてしまう。 テロリストが交じるのが怖いなら、ごく低年齢の児童だけにでもすればよいだけ。 真に問題なのは一度ガザ地区を出たら、イスラエルが帰還を認めない可能性が極めて高いことだ。トランプが唱えたガザ住民を周辺国に移す案に猛反発が出ていることは「テロリストが交じる」なんて理由からではない。 野口氏は地域の平和をどう達成すべきと思っているのかぜひ教えてほしい。
▲1 ▼6
=+=+=+=+=
鋭い指摘。代案も提示されて納得がいく。 国民の気持ちをつかむのは野口氏の方かな? 日本支援してますアピールしたいなら、まず首相の選挙区の方の意見でも本当に聞いてほしい。
▲30 ▼5
=+=+=+=+=
ガザ住民を受け入れないと関税どれだけ上げられる事になってるのかな? 国民への説明責任はないのでしょうかね 仮に関税とは別として、ガザ住民何名で、どこにどれだけの期間か等、もっと理解を得られる説明できないものか そもそも、アメリカが殺傷破壊を存分に好き好んで行ったツケを日本に負わせる算段を、いつまで受け入れ続けるのか
▲62 ▼5
=+=+=+=+=
具体的に、どういう(性別・年齢の)人を何人受け入れるかが示されてからでよいのでは。ちょっと反応するのが早すぎるような。怪我をしている子どもを数人規模でというのなら別に何の問題もないでしょう。
▲3 ▼15
=+=+=+=+=
日本政府から言い出すことは無いと思う。 テロリストだらけの場所から人を受け入れるのはリスクが高いと石破内閣内で話はあったはず (憶測になるけど)多分国連か関係しているところから受け入れ要請が来たのかと。 どう見てもハイリスクの内容だしな。
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
停戦は停戦で、すぐに戦争は再開して目を覆わんばかりの人道危機な状況にすぐ戻るだろうし、あれほど悲惨な状況でなにも感じなかったのだろうか?
戦争が再開したら、またパレスチナ人は殺されまくるわけだけど、パレスチナ人は難民ではないと主張できるのだろうか?日本は受け入れるべきではないと堂々と公言してしまうのはいかがなものかと思う。
▲37 ▼167
=+=+=+=+=
ハマスへの共感云々はこの際関係ない。 シンプルに日本のルールを守れるか?日本人の暮らしを脅かさないか?が重要。 内心ハマスをどう思っていようが、日本での振る舞いに問題がないならいいじゃない。
……というのは置いといて、わざわざ国内に入れるかは考えどころだと思う。 めちゃくちゃ遠くて移動の負担が大きいだろうし、帰る場所がない人を中途半端に面倒見て放り出したらトラブルになるのは目に見えてるので。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
あの地域は、6000年前から紛争を継続している いわば地域的伝統みたいなもので、それが宗教のカタチに変えているだけのこと。
人道面を理由にして救済のジェスチャーを取るのはキモチが良いかもしれんが、それで元来不要な混乱が欧州その他で起きている例はいくらでもあるだろ。 生兵法は大怪我のもと という。
▲29 ▼4
=+=+=+=+=
イスラエルのパレスチナへの侵略を見ていると、実質的なテロリストはどちらか解らなくなった。 トランプ大統領も入植を認めているし、パレスチナ国家の建国はイスラエルに任せている。 本記事について日本人ならば弱者のパレスチナ人に手を差し伸べるべきだと思う。
▲2 ▼8
=+=+=+=+=
テロリストの流入を恐れて中東が受け入れない。彼等は良く知っていますから。日本にはISから戻った方が土地を買ってイスラム神学校を作るとか。日本でテロでも起こす気でしょうか。日本は日本人が作った国です。移民国家ではありません。移民をどんどん入れて日本を解体するつもりでしょうか。この国には皇室があります。イスラム教徒の文化とは程遠い。親王殿下は大学へ通学されますが、何かあったら政治家は責任を取れるのでしょうか。その大学ではイランの指令でイスラム教徒が教授を○害しています。もし引き受けるなら、一人一人を政治家が身元保証人となり自分の責任においてお願いします。政治家辞めても追及できますから。健さんのおっしゃる通りです。人道支援は同じイスラム教国でお願いします。アラブ、トルコ、エジプト、ヨルダン、パキスタン、バングラ、ブルネイ、イラク、イランと沢山あるでしょ。日本は国内の問題で大変です。
▲29 ▼3
=+=+=+=+=
パレスチナ支援は「法の支配の堅持」のためには必須なんです。ただ方法が悪くて、イスラエルが無限に攻撃して無限に傷病人が発生するのに、それをただ受け入れるというのはまったく何の解決にもなってない。
日本がやるべきはイスラエルの違法占領と武力による現状変更に対してきちんと制裁すること、パレスチナ人の国家樹立を手助けして彼らをイスラエルの支配から解放することです。
ハマスはテロリストではなくイスラエルに対する抵抗運動です。過去に世界各地で植民地が宗主国に抵抗して主権を勝ち取ったのと同じ、独立戦争をしています。
だれか野口さんに事実を教えてあげて。
▲11 ▼42
=+=+=+=+=
いやいや ちょっと冷静に考えて下さい。 政治家が何か決めた事に対し責任を取るなんて 聞いた事ないでしょ草 ビニール袋の有料化にしたって、負担させるだけで それで環境の何が変わって費用対効果が出たのか なんて一切話題にすら出さないし 各地で災害が起きても、元政治家が私財を投げ 売って寄付した、なんて聞かないでしょ。 結局は、バッジを付け莫大な公金と特権を満喫し てる裸の王様が集まってるだけですから 我慢も負担も尻拭いも、全ては義務を果たす庶民 だけが負わされて終わりですよ。
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
テロな方が大学院生となると、危険な技術を身につけるだけになる。
北欧の国が批判される原因とか見れば、そう言うのが難しいのもあるよね。
注意が必要だと思う。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
日本国内には、生活苦で苦しんでいる人たちがまだまだたくさんいる。その人たちに援助の手を差し伸べるのが最初だろう。ジャパンファーストでお願いします。
▲14 ▼3
=+=+=+=+=
テロリストと言うが、パレスチナ人はテロリストでは無い。 パレスチナ人にとって日本は攻撃の対象では無い。攻撃する理由も無い。 仮に攻撃するとしても在日ユダヤ人か、アメリカ人に対してだろう。 イスラエルの凶悪なジェノサイドを、同時代で見ていながら、それでもパレスチナ人をテロリストと呼ぶのは、いまだに強烈な偏見に染まっていて恐ろしいくらいだ。 ウクライナの人間は受け入れて、パレスチナの人間を受け入れないのは、イスラエルやアメリカに忖度しているのか。 イスラム嫌いの人達よ、この問題をクルド人の件と一緒にするな。
▲2 ▼10
=+=+=+=+=
今回のイスラエルによるパレスチナ人の大量虐殺の裏にはネタニヤフ極右政権のパレスチナ沿岸の海域の資源獲得や直前で起きていた反政府デモを黙らせる狙いや、さらなる領土拡大に向けた「グレーターイスラエル構想」がある。 何故その様なアメリカやイスラエルの思惑のツケを日本人が払わせられるのか? どんどん日本人が貧困化する中で手厚く支援もして中国人やベトナム人やクルド人の犯罪にも怯えなければいけないのか?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
イスラエルの反感を買い、 もめ事を日本国内に一つ増やすだけだ。。 ガザ地区に似たエリアを日本に わざわざ設けてどうする気??
冷静に、イスラエルとの国益を考えたら、 どれだけリスクのあることかすぐにわかる。。
間接的に、アメリカのトランプ政権に喧嘩を うるようなものだ。反応が見ものだ。。
この首相の外交感覚といい、 外相の 間抜けな訪中といい、また中国人へのビザの 大盤振る舞いといい、 怪しげな 中国女性への対応と言い、
この内閣は、すでに「終わって いる」。。
▲62 ▼4
=+=+=+=+=
ガザ住人の受け入れについては多分、トランプ大統領会談の手土産かアメリカから内々に打診があったんじゃないかな?トランプ政権はガザのパレスチナ住民を追い出して更地にすると前々からいってるから他国に受け入れろと言ってる可能性はある。もしアメリカの要請なら真っ先に名乗りでたほうが忠誠を証明できるよね
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
長崎現場慰霊祭にイスラエルを招待しなかったら 欧米が一斉にボイコットしました。 中東紛争は古代から彼らのイザコザであり 現在の状況も欧米が作り出したものです。 この紛争の後始末も彼らがすべき。
関係のないアジアの日本が首を突っ込むことではない。 国益にもならないどころか災難を背負いこむことになる。
▲39 ▼2
=+=+=+=+=
とうとう不人気な石破が迷走を始めた。前の女性外務大臣が動いていたのはイスラエル国内に行って片方の政府と協議していただけではないか。それで和平になったらガザのパレスチナ人を受け入れるなんて現実的にできるものか。だって能登の対策も不完全だし、日本の子どもたちにさえ食事が十分でないのですよ。ましてアメリカの側に着いている忠実な番犬の分際で当のパレスチナ人が本気に思ってくれるだろうか。なんか近頃の日本政府の施策は大概が皮相的でやってますだけのアリバイ作りのような性格のものばかり。もう自民党政権は実体社会から浮いてしまい、誰の心も共感させられなくなっていないか。他国の難民を受け入れるのは医療と教育の側面だけではない。今でさえ川口のクルド人に何の策もないのにパレスチナ人の難題をうまくさばける筈がない。これ以上日本人が生きづらい日本にしないでほしい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
おっしゃる通りだと思いました。ただでさえ、外国人を持て余している状況で、更に日本国民に負担を掛けようとする政策ばかり。まずは国内の問題に目を向けて欲しいです。自国の事もまともに出来てないのに、他国支援とかおこがましい。
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
日本は自国民を助けられないほど財源が無いから、政治家のポケットマネーでお世話も自分らがやれば良い。
政治家は結局のところ、自らの懐を傷まないし労力も厭わないから、自分が好きな所から良い評価を得て利益を得たいがために、こんな発言を簡単にするんだよ。
岸田も酷かったが、石破は酷いとかいう話では無く、一刻も早く首相の座から降ろさないと、国民にとって百害あって一利なしだよ。
▲34 ▼1
=+=+=+=+=
入国して、人権派団体が代わりに難民申請し、日本の税金を食いつぶすのが目に見えています。 国内で貧困層が急増しているのに、それを手助けもしないで、新たに手を広げて中途半端にやって、国内の治安を悪化させて誰が得するのか。 この人が首相になってからやっていることのやばさが自覚していないのが終わっているし、側近や党内から阻止しないのも与党はもう救いようがないね。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
ガザ住民は厄介者でエジプトも壁建設した程です。 日本には関係ない事なので関わらないことが正解と思います。 最悪はテントを1000ぐらい送り終りでよい。
日本では困っている人も沢山いる野党は給食無償、高校授業料無償と国会でやっているからここの財源が優先と困っている人の支援も優先です。
韓国はアフガンの人を受け入れ大変なことになっている。
▲112 ▼8
=+=+=+=+=
中東の人々から散々石油利益を搾り取り、イスラエル建国を主導した欧米が受け入れるのが筋だろう。国連決議を守らずに徒に領土拡大を進めるイスラエルを諌めるのが欧米各国の責任で、石破氏がすべきことは筋を通せと主張することだろう。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
石破総理の選挙区は、鳥取だから砂丘がある 鳥取に第二のガザ地区を作ってみたらよい また、議員の皆さんの研修先はフランスではなく、ガザ地区に行かれて現地確認してからされては まず、イスラエルとガザ地区の戦争は、ハマスが1200人を無差別殺人し、300人を拉致したのが始まりで、ガザ地区の住民はそんなハマスを支持し、人質解放に協力せず そんな人達を受け入れて何がしたいのですか
▲58 ▼5
=+=+=+=+=
日本政府は「外国人に優しい国」を勘違いしていませんか?
合法的に在留資格を持って生活している外国人には日本人も必要な時には手を差し伸べる。
しかし不法滞在だとかルールを守れない、日本社会を自分たちの文化に変えていこうという外国人に優しくなどできません。
ガザ難民受け入れ? 海外にいい顔したいがために、わざわざ飛行機代まで負担して受け入れるのですか? 日本にいるイスラム教徒の人たちでも彼らを拒否する人もいるだろうし、イスラエル出身者とトラブル起こしませんか?
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
他国の問題に首を突っ込む暇は無いはず。 まずは国内で幅を利かせている外国の人達への優遇をやめ、、かえってもらってください。 日本国民が少数民族になります。この国の政治家はおかしな人ばかり。それを選ぶ国民もヤバいかもしれないけど、今舵取りを変えないと暗闇しか待ってません。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
野口健は、あくまで、イスラエル側から見ている。 確か野口の母親はアラブ人ではなかったのか? アラブ人もパレスチナ人には冷淡だものな。
ガザの人々が今まで、イスラエルからどんな酷い目に遭ってきたかは知ろうとしないのだろう。 ハマスはイスラエルやイスラエル支持者からしたら、悪のテロリストだが、 イスラエルに迫害されているパレスチナの人からしたら、悪のイスラエルと戦ってくれている守り神なのかもしれない。
それでも、 日本に受け入れるより、ガザ周辺地域の国々と協力して、現地で医療支援等した方が良いと思う。
▲71 ▼219
=+=+=+=+=
人権を守る これは世界市民のつとめであり願いだ。 我々はイスラエルやアメリカとは違う。 公平、平等、自由のため 21世紀に生きるにふさわしい人類 として、ぜひ受け入れようではないか。 ウクライナは既に受け入れただろう? 同じことだ。 そもそも我々の国土はアメリカに占領され植民地状態で、イスラエルにも万博に参加させ、常軌を逸している状態なのだ。 それを良しと考えてるならば、こう言う選択は、よっぽど、まともな選択だろう。
また、かの国の所業を見るに、テロ国家と言っても全く過言ではないだろう。
それならば、なぜ、今、パレスチナ人を受け入れられないのだ? パレスチナをオリーブの実る土地に復興するまで助け船を出しましょう。 石破先生は人として正しい。 将来、必ずかっての 杉原千畝氏 と同じ様に、中東の国々から感謝される時代が来ると信じます。 それは日本人として正しいことだ!
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
もう受け入れをしてる時では無い!国民の半数以上に隠れ貧困問題がある中 税金を下げ無い、賃上げは大企業の一部だけ、日本でクーデターが起きても おかしく無い状況を作ろうとしてる。
▲33 ▼0
=+=+=+=+=
イスラエルはガザ住民を一旦退去させるは、実際はイスラム人を恒久的に退去させて米国の支援でイスラエルがガザを開発して都市を構築してイスラエルに取り込む狙いは明らかです。 日本がイスラエルのガザ略奪戦略に手を貸してガザ市民を受け入れる事は侵略に加担する事になるので日本国民としてやめてほしいです。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
野口氏はガザ住民はハマスシンパが多いからまずいと言いたいのだろう。 しかしハマスの標的はイスラエルであり反ユダヤシオニストです。日本国内で日本や日本人を標的にするとは思えない。かつての日本赤軍より安全だと思う。 生まれながらにテロリストにはならない、ひどい仕打ちを受けた恨みが彼らを作るのだ。日本はずっとアラブには友好的だったし、パレスチナとも何らの敵対関係もない。 ハマスが生来テロを生業とする人間でありガザ住民がそのシンパであるかような前提で言うのはおかしいし間違っていると思う。
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
この件に関しては野口さんはもっとパレスチナの歴史を知った方が良い。イスラエルという国がどれほど酷いことをパレスチナの人達にして来たか。日本はこうした事に目を背ける人が多いが、人として救うべきだ。そして何よりアメリカこそが移住を真っ先に受け入れるべきだ。英仏も同様に。
▲10 ▼44
=+=+=+=+=
日本の政治家はなぜ世界に良い顔したがるのだろう それが自国の支持率につながると思っているのか トランプ見てみろよ自国の利益にならないことは一切切り捨て そこまで極端にやれとは言わないが、ちゃんと考えて発言してほしいわ
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
これだけクルド人を含めて日本国内で外国人による蛮行が問題になっているのに、さらに受け入れ。やりたければ首相の選挙区内限定でやってください。他県への移動禁止。外務大臣といい勝手に責任も取れないのにペラペラと。 有権者はよく考えて次の選挙に行ってほしい。日本をつぶしにかかってる石破首相
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
以前、少子化対策の件でその子が投票出来る様になるのは18年後で、その頃には自分は議員をしていないだろうから、票にならない対策はしない。みたいなコメントがあったが、この件で言えば、受け入れた後の日本の治安が悪くなっても、その頃には自分はこの世にはいないかも知れないから知った事では無い。って事か?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
石破首相は何を考えているのか。中東問題にこれ以上日本が巻き込まれる必要ない。クルド人問題にも対応できてはいないし、欧米と違い移民に対する対応策も全くド素人の日本では大きな問題が生じる。 石破首相はトランプとの会談でこの件を持ち出すつもりではないか。トランプのイスラエル支持が明確なので、イスラエルが喜ぶ手土産のつもりでいるのではないか。馬鹿げている。
▲79 ▼1
=+=+=+=+=
国連を通じて、現地で支援しているのに、なぜ難民として受け入れるのそもそも他の国で日本と同様の動きはあるのか。受け入れの理由は何だ。それによる目的は何だ?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
日本の安全、国民の安全とか言ってた気がするが、今回の受け入れでハマス戦闘員が紛れ込んでいたらどうするのか?リスクマネジメントをどう考えているのか?是非聞きたい。毎度の事ながら思いつきの発言かな。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
どこの国だからイヤとか、 あからさまに言えないけれど、 集団でかたまって住み、母語だけで暮らそうとする人々は嫌だ。 個々で溶け込み、経済的に自立して暮らす人しか、 受け入れたくない。 ガザの人たちの町、みたいな場所はできてほしくない。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
日本としては現地のガザを復興させる方向で協力した方が良いと思う ガザから難民させてもガザが衰退するだけだし、現地の人のためにもならない
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ヨーロッパ諸国はイスラム教徒受け入れて、人道的に受け入れたイスラム教徒が受け入れたお礼に、テロ活動で恩返してテロ対策に追われている現実を見ない日本政治の発言、誰が責任を取る。
▲36 ▼2
=+=+=+=+=
ほんとにこの石破はいい加減にしてくれ! ガソリン減税や年収の壁とか国民のためになることには全くやる気見せないくせして中国のビザ緩和やこの問題とか国民のマイナスにしかならないような余計なことには異常にやる気を見せる。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
野口さんの言う通りだと思う 安に日本国民の命を脅かすことになりかねない 様々な方法がある筈なので慎重に慎重に考えていただきたい
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
こんなリスク満載な事検討する暇あれば他の事検討してください!まさかこの費用も日本国民の増税で補うつもりなのですか? はっきり言ってメリットがなくデメリットしか無いです!検討するなら国民の声を聞いて今すぐ撤回するべきです。
石破茂首相と財務省のスローガン「にっぽんじんをブッコワース」順調で何よりです。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
本当に石破総理にはがっかりしました。 大いに期待していましたが総理、国家のリーダーの器ではないという事が よ~くわかりました。 ガザ市民全てがテロリストとは言いませんが、野口氏が仰る通りです。 また、ガザ市民150万人の内、どれだけ多くの人を受け入れることができるでしょうか?頭でっかちの発想とはまさにこのことです。政治家のちっぽけなレガシー(遺産)造りいがいの何者でもな!
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
ガザの医療施設がイスラエルによって破壊されてる、テロリストが潜んでいるという理由で。野口さんの言ってるのは、テロリストそのものの危険性ではなく、テロリストが混ざっていた場合、そのテロリストの相手国に敵対視され、日本がその攻撃対象にならないか、ということよね?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
日本人が支払った税金が最高税収を記録しても日本人に返す分はないが、ガザから難民を受け入れる金はあるんだな。 給食で飢えを凌ぐしかない子供が大勢いるというのに。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
さすが野口さん。石破総理はそんな事迄考えが及ばないと思います。他にもっと協力できるやり方はあると思います。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
観念論に過ぎない。難民に偽装し日本で何の為にテロを行うのか?日本がガザ地区を爆撃したのか?ガザの困窮している難民を救おうとしている日本をガザのパレスチナ人テロリストが攻撃する?アメリカならともかく、ガザの地球の反対側にある日本でテロを起こすより、イスラエル領内やガザを占領している、イスラエル軍をテロ攻撃するだろうよ。テロリストが逃亡先に日本を選ぶ?
▲4 ▼8
=+=+=+=+=
日本の国土は天皇のものでなく総理ものでもなく、総理の自己判断で将来を見据えているとも思えない 考えが短絡的です あなたの死後にもかかわる事で 今は外国受けを狙っているとか思えない 外国受けはダメでしょう 将来の日本の子どもにもかかわることです 子どもたちに将来の憂いや重荷を背負わせてはダメでしょう 大反対です
▲3 ▼1
|
![]() |