( 260448 ) 2025/02/05 04:29:39 2 00 自民派閥の裏金事件 参考人招致 元会計責任者応じず 石破総理「本人が判断」テレビ朝日系(ANN) 2/4(火) 12:03 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/ed00fefab27faf05335026181009ef4cfd0a963a |
( 260451 ) 2025/02/05 04:29:39 0 00 All Nippon NewsNetwork(ANN)
国会では衆議院予算委員会が開かれていて、野党は「政治とカネ」の問題などで追及しています。
(政治部・村上祐子記者報告) 自民党派閥の裏金事件を巡り、安倍派の元会計責任者が参考人招致に応じないとの回答があったことを受けて、立憲民主党は石破総理大臣を質しました。
立憲民主党 大西衆議院議員 「松本氏の出席をなくしてですね、この裏金問題の全容解明が可能と考えられるのかどうなのか」
石破総理大臣 「清和政策研究会が雇用しておられた方でありまして、自由民主党が雇用していたわけではございません。ご本人が判断されるということでございます」
参考人招致を巡っては、安住予算委員長が非公開で行うことなどを再度提案することになりました。
また、立憲は外国人向けの消費税免税を取りやめることを提案しました。
現行の制度では、外国人観光客は対象商品を消費税が免除された価格で購入できます。
これを取りやめることで、およそ1300億円の財源確保ができるとして、今月中旬にも提出する予算の修正案に反映させる予定です。
5日は、省庁ごとに予算内容を精査する「省庁別審査」が行われます。
野党各党は、それぞれの看板政策を予算案に反映させるよう迫る考えです。
テレビ朝日
|
( 260452 ) 2025/02/05 04:29:39 0 00 =+=+=+=+=
石破首相の説明には、何重にも自民党としての責任逃れと押し付けが含まれているように感じてしまいます。 「清和政策研究会が雇用していた。自由民主党が雇用していたわけでは無い」 「ご本人が(参考人招致に出席しないと)判断されるということでございます」 ここまで不誠実な事がまかり通って良いのでしょうか。一度、自民党の責任の所在の在り方を、全て見える化して欲しいと強く思います。
▲2672 ▼100
=+=+=+=+=
この際、確定申告も任意でいいと思います。
裏金の話が自己判断ですから、国民が納税したいかどうかも含めて国民の自己判断でいいのでは無いでしょうか。
国民に取り過ぎたお金を返せる状況では無いそうですし、国民も払い過ぎた税金を返してくれない政府にお金を今後も納められる状況では無い。民間で出来る事は民間で。政府は政府で自助努力して、スクランブル納税でいいと思います。
▲2000 ▼69
=+=+=+=+=
石破総理、鳥取県人として信頼期待してましたが、残念です!脱税行為は犯罪ですね。何故法改正をして、国民に信頼を獲ょうとしないのですか?そんなに自民党の仲間が大切ですか?もう、時代は流れて自民党の時代では無いのでは有りませんか?新しい仲間、考え、夢を国民に示す政党を、真に日本国民の為の政治を行なう時に来ていると思います!決断と勇気です!
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
会計責任者が個人的に「出たくない」ではないでしょうね。明らかに、自民党内部からの圧力があるはず。仮に出席したとしても検察は忖度をしての結果だからこれ以上何もしないだろう。そして、嵐が過ぎ去るのを待てばまた面倒を見るから、と言われているはずである。証言をされては困る閣僚や議員が多くいるのは明白だ。 国によらず、地方も同じ慣習であったことから、夏の参院選や都議選、我々国民は決してこのことを他人事だと思わずにしっかりと一票を投じたい。
▲1440 ▼56
=+=+=+=+=
自民党には自分だけで解明するつもりは無いがこのままだと都議選、参院選と連敗して、あっと言う間に政権交代に追い込まれる。 自民党のコアな支持層は高齢化し、若い有権者は森友以来の傲慢な政治に愛想を尽かしている。昨今の知事選でもSNS等で形勢は大きく変わるが非難される要素が多いのは不利になる。 もう少し真面目に国会対策を行うべきだと思う。 フリー記者はフジテレビの問題よりこちらに注力すべきではないか? 尤も取材能力に欠けているから出来ないのかもしれ無い。
▲61 ▼3
=+=+=+=+=
2年にわたり与党議員の裏金づくりの実態把握が進まぬ中キーパーソンの国会招致において、自民党政府はらしからぬ人権重視の立場を強く主張しています。そのダブルスタンダードにあいた口がふさがりません。物事の判断特に政治の場では正否の二択ではないと教えてくれたのはまさに彼らです。今回だけは野党に望みます。元会計責任者が応じなければ証人喚問に切り替えても、後の歴史は 人権の面で間違った判断だったとは決して断定しないと思います。勇気を持って踏み込んで下さい。応援します。
▲95 ▼5
=+=+=+=+=
「参考人招致云々〜」は問題外として。
今回の記事、免税に関する質問は極めて重要かつグッドポイントです。 かつて消費税は国民福祉のために使われる目的税であり、外国人に負担をお願いする理屈がないため「免税」というロジックでしたが、今やオーバーツーリズムなどで観光自体が生活インフラへの負荷になっていることは明らか。そうした点でもこの免税廃止はきわめて理に適っており、更には金の密輸、空港におけるマンパワー削減など波及も大きい。立憲 (〜野党) としては珍しく建設的な提案であり、ニュースなどで積極的に取り上げて欲しいですね!
▲381 ▼10
=+=+=+=+=
自民党が雇用していたのではないにしても、出席の有無は、その人が所属する団体の方針や規則に基づいて決められるべきだと思います。
したがって、出席の有無については、本人の判断が優先されるのではなく、所属団体の方針や責任を明確にすることが必要だと感じます。
▲550 ▼36
=+=+=+=+=
石破は総理であると同時に自民党総裁でもある。都合よく立場を使い分けるのではなく、自民党総裁として都議連を指導すべきだろう。税金の使い道を決定する立場にありながら、脱税という悪事を働いたのだから、公の場で説明責任を果たすのが当然だ。
▲69 ▼6
=+=+=+=+=
石破さん、清和政策研究会は自民の一部だしあなたは国の首相の立場でしょう あなたがどう思ってるか言えない それが与党の1番ダメなところってことに気づいていないね。 立憲の提案は珍しくいいこと言ってる。 宿泊税なりオーバーツーリズム対策で日本人にまで負担が及んでいる現状、外国人からも彼らが来日することでかかる費用に対してしっかりとることは重要
▲75 ▼4
=+=+=+=+=
元会計責任者の方が洗いざらい証言をしたら政界が大混乱することは必至だとは思うが、膿を出すことは多くの国民が求めていることだと思う。 圧力があるかどうかは定かではないが、口をつぐむしかない、会計責任者はそう思っているのではないか。自民党の政治家たちの思う壺ではないか。 疑惑解明が必要なのに「本人が判断」との石破さんの発言は、胸を撫で下ろしているようにも聞こえる。
▲473 ▼21
=+=+=+=+=
総理になったら、あの石破さんがここまで変わるとは。 総理の椅子にしがみつきたいのか、短い在任期間は恥ずかしいのか。 なぜ自分が総理になれたのか良く考えた方がいいですよ。 今の石破さんだったら応援していません。 外野は好き勝手に言ってればいいけど、いざ自分が総理になったらそうはいかないって無力さを実感してるんだろうなぁ。
▲387 ▼17
=+=+=+=+=
裏金問題を自民党は解明されたくないのが良く分かる。国会ではこれ以上自民党が気がないので無理でしょう。 それよりも財務省(税務署)は恐らく全てを知っていながら一切動かない。一般国民がこれだけの額を同じように扱えば、即税務調査が入って来る。 すなわち、自民党(政権与党)と財務省の裏の繋がりを切らない限り、永遠に続く問題と思う。 まず、財務省の解体が裏のない政治作りの第一歩と考えます。
▲208 ▼16
=+=+=+=+=
旧安倍派の政治資金裏金事件を巡り元会計責任者は参考人招致を断ったが当然である。このままでは責任だけ負わされてたまったものではない。参考人招致に応じてもトカゲのしっぽ切りで大元の本丸は崩せない。自民党で決めた成治資金規正法改正は小手先だけの改正で中身はどれも甘すぎる。連座制の適用は全くする気がない。「やりました感」だけのパフォーマンスでは意味がない。自分達に都合の良い大甘の改正なら不正は永遠になくならない。自民党はいまのままで「政治とカネ」から脱却できなければ夏の参院選は厳しいものになる。
▲322 ▼26
=+=+=+=+=
「各議院の総議員の三分の二以上の賛成で、国会が、これを発議し、国民に提案してその承認を経なければならない。 この承認には、特別の国民投票又は国会の定める選挙の際行われる投票において、その過半数の賛成を必要とする。」憲法改正の手続きだが、石破総理を辞めさせる発議なら国民投票で過半数は賛成する思う。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
元会計責任者の方からの返答としては 「政治資金をめぐる事案に関しては、検察の事情聴取や、刑事裁判の公開の法廷で述べたとおりであり、これ以上申し上げることはない」「どのような形であれ、私が参考人としてお話しすることで、報道等を含めて降りかかる影響も計り知ることはできず、関連する告発もされる中、私自身の身体的・精神的負担が大きく、家族にもこれ以上の迷惑、心配をかけるわけにはいかない」 との事だそう。 地裁判決が確定(禁固3年執行猶予5年)していますので、ご本人としては追訴の恐れもあり得ますし、これ以上自分の身の回りに泥被せるのか、というのがあっても不思議じゃなく。
消費税の免税については、免税で買ったのに日本にいるうちに転売し、出国の際に出発ギリギリに来て税関の人をごまかす、という手法があるそう。 ブラックリストに載せたりはしているそうですけど、追いつかないんでしょうね…。
▲24 ▼8
=+=+=+=+=
裏金裏金と、国内外の重要懸案を二の次にして、司法の判断も済んだものを、いつまで議論しているのか
石破首相の登場で、国会運営は与野党ともにかなりレベルアップした議論がなされ、見ごたえがあるし勉強にもなるが、立憲はこれこそが政権奪取の切り札とばかりにいつまでもしがみつく姿勢はみっともないを通り越して、職務怠慢だろう
国会は司法の現場ではない、戦前の愚を繰り返さないためにも、政党スキャンダルに血眼になる前に、国権の最高機関としての義務を果たせと言いたい
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
国会の国政調査権は憲法に書いてある権利だ。其れに出席しない。議員も舐められたものだ。そりゃそうだとても公人とは思えない行動を取ってきた。安倍総理の使用人に過ぎないものの言うことを善悪を考えることなく鵜呑みにして従った。本来ならその自分たちの責任を感じて積極的に招致に動かなきゃいけなかった。それをせず、おまけに自分たちの過去の行動を忘れ、数の横暴ということまで持ち出した。もう参考人として譲歩することなく罰則のある証人喚問としよう。嘘を言わなければ罰則は科されないのだから本人次第だ。参議院選、都議会議員選の時は首を洗って待っていろ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
何故予算委員会で野党は参考人としての招致にしたのだろう。出席は任意だから拒否されるに決まっている。単に石破の攻撃材料を作りたかっただけとみられてしまう。 国政調査権による証人喚問にすれば必ず出席する。しかし,証人には証言拒否権があるから全て拒否され、個人の問題となり政府を責める材料が無くなる。証人も既に裁判で刑が確定しているから、一言でも発すれば罪が加算され損に決まっているから拒否が合理的判断になる。裁判で罪が確定している人物を追い込むのは、三権分立を否定して裁判権が国会にあるとでも主張したいのだろうか? 今回の国会劇場は反自民の人々が溜飲を下げるだけの目的だったのかな? これで予算成立がどんどん遅れたら、困るのは税金を納めている国民だ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
野党が本気で、政治と金問題に決着を着ける覚悟で旧安倍派の会計責任者に、裏金事件の全容を問いただす気なら初めから証人喚問扱いにすれば良い話ではなかったか。参考人招致では、仮に国会に出てきてもホントの事を言うかは分からない筈だし。この事だけでも野党の本気度や、もしくは足並みが揃ってるとは思えない。ましてや、公明党の参考人招致賛成も出てこないことを前提のパフォーマンスに過ぎず、これも党勢復活、選挙対策の一環と観れば納得できすぎる。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
このような答弁でも政権を維持できるというのは、代議制民主主義なんて言っても諸権威主義国家と何も変わらない。権威主義が悪いわけではないけれど、少なくとも民主主義を標榜するのはまずいと思う。
▲74 ▼12
=+=+=+=+=
「本人が判断」とな、野党支持者には納得のできない答弁だろうな。 しかし、この裏金に関する問題は司法の領域で国会でやるべきことではないと思うんだよね。 既にこの元会計責任者には執行猶予付き有罪判決がなされており決着済みでしょう。 国会で今やるべきこと(野党が自公政権を追求するべきこと)は他にあるでしょう。 国民民主党が政策提言をした178万円の件とかアメリカ大統領であるトランプさんと石破首相はどのように向き合い日米同盟をどうするつもりなのかとか日本の経済や安全保障上ものすごく重要なことがいっぱいあるのにこんなくだらない小さな問題を(私にとっては)いつまでやっているんですかと言いたくなりますよ。
▲1 ▼13
=+=+=+=+=
要約すると自民党が悪いわけではなく、自民党の一部の派閥が悪いのだと言いたいんだろうね。 会計責任者よりも当事者である議員が説明責任を果たせば済む話なのになぜそういう話にならないのか不思議でしょうがない。 口裏合わせをして全員そろって「私は知りません」というのは説明責任を果たしたとは言えませんよ。
▲136 ▼9
=+=+=+=+=
会計責任者が出席しないなら、予算審議をしなければ良い。また、立憲の、海外からの旅行客への消費税課税案、 それを言うなら、日本企業から海外への輸出品製造にかかった消費税を戻す制度も廃止しないと整合性が取れないが。ただ、消費税を戻す制度は廃止が良いと思っているけどね。
▲51 ▼13
=+=+=+=+=
安倍元首相亡き後の2022年8月に安倍派幹部と松本元会計責任者らが集まって、キックバックを復活させたとされています。松本氏は、これら幹部に主導されて不記載を継続したとして禁固3年、執行猶予5年の判決が下っています。 そもそも収支報告書に「この報告書は、真実に相違ありません」との宣誓をしながら、二度、三度の修正をしています。 つまり、二度、三度のウソをついたことになります。 民間人であると同時に税金からの政党交付金を原資とする政治活動費の出納管理責任者として、限りなく公人である限り、国会の参考人招致に従うことは当然の義務です。 参考人招致に後ろ向きである限り、証人尋問が必須です。
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
とりあえず党内で批判していた石破は人気取りのパフォーマンスだという事と、結果自民党としては何も変わらないことが分かった
とにかく選挙に行って自民党を終わらせることが国民の最優先事項
▲336 ▼14
=+=+=+=+=
この『松本氏』、ネットで間違いなく叩かれてしまうでしょう。 叩かれまくって命を絶った方も最近いらっしゃるんですから、ここは日本のため、自分のためにも出て発言すべきでしょう。 隠れるよりはよほどマシかと。 石破さんもこんな時期に総理になってタイミングが悪いというか……期待してたんですけどねぇ……。 申し訳ないけど、参院選では特に自公に票は入れられないですねぇ。 野党に期待します。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
会計責任者招致に石破首相はどうでもよいと思っているだろうが保守派に気を使って形式的に反対しただけだ。会計責任者は国会で追及されるだけで悪い意味で有名になるだけで何のメリットもない。ならば参考人には新たな事実がでても一切罪をとわず1億円の報酬をあたえる予算案でもだしたらどうか?そこまでやる気がないなら与野党ともに参考人招致など意味が無いと思っているからだろう。
▲4 ▼6
=+=+=+=+=
裏金問題の全容解明って、解明してこれ以上何をしたいのだろうか。司法もこれ以上動かないでしょう。辞職もしないでしょう。であれば、野党は該当議員をどうしたら失職させるかを考え、動くことが良いと思う。前に進まないと。
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
私の間違いかもしれない理解では 最初はお金を懐に入れていたのではないか?ということで 検察が大々的に動いたが 収入も支出も政治資金規正法の範囲で適正だったが ただ記載だけがなぜか?なされておらず 大山鳴動して鼠一匹で 不起訴になった一件と思っています なにか書きたくない理由があったのでしょうか? それを追求するのは意味があると思います 裏金というのは政治的レッテル張りでちょっと違うと思っています ただこの事件で旧安部派や 自民党で言えばわりと右寄りの人たちが打撃を受けており 自民党が総理はじめ左寄り優勢となって魅力を失っており 私も先の総選挙では自民党に投票しませんでした
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
参考人招致に応じないことは最初から予測できたことです。仮に、出席して質問されれば正直に答えなければ処罰の対象になる。そうなれば総理大臣の立場であった安倍がいかにやりたい放題やったのか、それを足掛かりに”余罪”まで出てくることが容易に想像できる。
▲12 ▼4
=+=+=+=+=
確かに首相の理屈は尤もと言えば尤もだけど 国民は、自民党の金の問題は、清和会の問題だと そんな都合の良いようには 思っていませんよね そういう国民感情に寄り添った発言を今までされてきたから 首相は、党内で嫌われ、国民に支持をされていたと思うのですが 変わっちゃったのですかね それと、「清和会の問題ではなく 自民党の問題として 出席して説明責任を果たしなさい」 と、指示するのが リーダーシップではないでしょうか
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
既に有罪判決を受けているし、裁判で説明もしているのでそれ以上話すことはないというのは当然です。参考人招致といっても準備が必要なのでわざわざ傷口を広げることはしないでしょう。
▲9 ▼5
=+=+=+=+=
誰が雇用していたかが問題ではなく、政治に関与していた人物が問題を起こした疑いがあるから、参考人として招致しようとしているのでは? じゃあ、誰が招致を主導するのか。与党のトップである総裁がしっかりと事実解明に向け尽力しなくてはいけないのではないか? 「減税はしません」「税収を国民に返すことは不可能」という事柄ははっきりと明確にするくせに、身内の汚点は論点すり替えできっちり隠す。 もう、自民党解体しかこの国の未来はないのではないかと感じる。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
野党は参考人招致をして、何か事実を引き出すための準備とか出来てるの? アピールのためだけにやっているようにしか見えないね かつてのように野党として調査して準備してるなら意味あるだろけど、これまでの質問を見ても、週刊誌レベルで、見事にはぐらかされているだけ 国会議員が基調な時間を無駄なアピールに使わないで欲しい それよりも103万円のかべをうごかす財源探しをして提案してくれって 国家予算の使い道い無駄がないはずないでしょ。 国民の税負担を軽減して景気を良くすることに注力してくれって
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
一般人ですでに司法の判断が出た人を国会に呼ぶなの声もありますが 政治とお金ですから。あれだけ安部派が問題に、野党は参議院選に 自民はどう防戦するのか。夏の参議院や東京都議選に影響は。 当面混迷する政治。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
法律の立て付けが 本人の意思だから あれこれ言ってもしょうがないこと。 いわゆる人権。刑法で言えば黙秘になる権利だから。 人権を制限して 質問したいのなら 証人喚問です。 招致は野党も出てこないのを十分想定してでしょう。 強制力を効かせて証人喚問だと話は終わってしまう。 出来れば参院選までこの話題を引っ張りたいので のらりくらりと やる方向なんでしょう。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
裏金問題について、疑いのかかった議員は、本人が説明すべきだ。名前と、裏金の内容又は明らかにできない理由を説明すべきだ。国会で認められた議員はそれでいいと思うし、認められなかった議員は辞職すべきだろう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
やはり裏金問題は、自民党全体の体質から起きています。野党は、裏金問題と103万の壁を178万まで引き上げる課題は国民の絶対命題であり、それ如何で夏の参議院議員選挙の票が動くと思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
政府が圧力をかけて民間人を出席させる方が問題かと。立民も攻めきれないで焦りがあるのでしょうが、法的に問題ないやり方を見つけないと感情論に訴えるばかりでは永久に政権交代は無理ではないですか。
▲5 ▼6
=+=+=+=+=
自民が雇用していなくても解明する為に必要なら、本人の判断なんて言ってないで自民も呼び出せば良い。 放送局が自ら公正性を確保する必要性、放送事業者の新陳代謝が必要って言ってたけど、自民も公平性を確保し、国会議員全体も新陳代謝が必要だと思うけどね。人のこと言ってないで。
▲28 ▼5
=+=+=+=+=
よく分かっていないのだけど、清和政策研究会という法人格があってそこの雇用者だったの?単に使用実態がその組織にあっただけで雇用としては自民党だったりしないのかな?
そうでなくても自民党に渡っている政党助成金や寄付を原資に雇われているはずなのだから、自民党総裁である石破氏が知らぬ存ぜぬの態度を取る道理がないと思うのだけど。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
国会の議決の重さを首相(自民党総裁)が説明してあげなさい。国会の参考人招致の議決拒否に対しては罰則が必要と思います。国会の予算審理が進まなくなるのは仕方ない。
▲33 ▼7
=+=+=+=+=
あら、立民が外国人への消費免税をやめると言ってるんですか。
これはぜひやってほしいですね。 たかだか10%ですが、されど10%。オーバーツーリズムの問題もあるし、観光税を取ってもいいくらいです。
見出しと関係ない話題ですみませんでしたが、こっちの方は総理の言い分が正論。 派閥の然るべき者が説明すればいいんです。
それでいて、当事者たちが火中の栗を拾った石破さんを後ろから撃つのはホント節操がないと言わざるを得ないですね。
こういうところに国民がウンザリさせられているという現実を知るべきです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
石破氏が党内でも人望が無く、なりたくても長く総理になれなかった理由がハッキリわかります。これまでは外野から理想論をのたまわっているだけだったのですね。いざ総理になってしまった途端に、仰る言葉がコロコロ代わり唖然としています。軽政治家としての覚悟も国をどうして行くのかという信念も何も無いのでしょう。もうこれ以上食い潰されるのはごめんです。個人の力は微力でも選挙での投票行動を継続してクリーンなクーデターを起こしましょう。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
安住が偉そうなのがおもしろい。 自分の不記載は、ゴメンで済ませておきながら自民党の不記載を偉そうに追及している姿は、いかにも立憲共産党の重鎮らしくて素晴らしい。これからも、頑張って立憲共産党の支持者を減らすことに専念して欲しい。 頑張れ! アズミ!
▲23 ▼5
=+=+=+=+=
国家の参考人招致に従わないんだから凄い。また政府自民党も民間人だから本人次第とはこれまた凄い。いくら司法判断がでている事件とはいえ国民の自民党に対する信頼は回復する訳がない。
▲40 ▼5
=+=+=+=+=
しれっとある外国人から消費税取るの賛成です。なぜ立憲は紙の保険証というゴミのような政策で戦おうとして外国人から消費税取るっていう日本人に刺さりそうな政策を後ろに下げているのかな?日本人に刺さらなくていい政策で勝負した方が票伸びるのかな?
▲34 ▼10
=+=+=+=+=
本人が出たくない、党が出させたくない、 ま、どっちでも良いけど、全く持って自浄作用の無い酷い対応の連中だという事だ。 有耶無耶にしておけば、時間が何とかしてくれる。 そのうち国民も忘れるだろう。 そういう考えなんだよね。 国民が、呑気で、馬鹿にされているという事なんだよね。 それでも、金や宗教の力で与党であり続けてきたわけだ。 ようやく過半数割れしたが、この先、今以上に有権者がしっかりしないと、 また馬鹿にされる事になるだろう。
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
国会も、こんな屁理屈が堂々とまかり通るようでは、国権の最高機関の名が泣く。
道義的なものも含め、参考人招致に応じなければ、自民党の不支持が増えるだけであり、「自民党=不誠実な政治集団」と思われても、もはや何も感じないのであれば仕方ないが、当然議員としての資質も無しと判断されるのも、やむを得ないだろう。
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
逃げたいんだろうね。ただやった事鑑みればそれはできないよ。個人のとかほんとこの国のえらいさんは逃げ上手だこと。でもそれで責任ある立場にいるのはやめてほしいね。なにも責任取れないじゃないですか。やる気ない幕引き計りたいといってるだけそれでどうやって再発防止ができるんですか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自民党が雇用したわけではないのだから、石破総裁としても守る必要はないので、あとは証人喚問を安住委員長が決断できるかどうか、ですね。くれぐれも「証人喚問」を実施しないことと引き換えに野党の予算修正案を与党に呑ませる、とかいうせこい取引の道具に使うことだけはやめていただきたい。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
裏金問題、全く真相を究明するつもりは有りませんと言っている様なもの。 あーだ、こーだ言い訳しても、隠蔽が自民党の党としての基本方針と、国民側は受け取っている。 本当に変わらない腐った組織。 変われないなら、今の日本にとって不要な存在。 参議院選挙と有るかもしれない衆議院選挙で、涙が出るほど後悔するが良い。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
石破首相にはうんざりしますね。全てのことを個人の責任にして自民党が潔白と言いたいのでしょう。会計責任者がなぜ裏金を作ったか、または指示を受け作らされたのかをどうしても闇に葬り去りたいのでしょう。このような場面こそ野党が結束して参考人招致ではなく証人喚問で国会に呼ぶべきでしょう。
▲23 ▼2
=+=+=+=+=
野党も、もっとしっかりしてほしい。 石破氏の答弁は、聞こえは瞬間、道理に聞こえるが、ほとんどがへりくつの部類だ。簡単に引き下がってるようでは、能力が足りない気がする。野党も、もっともっと勉強して知恵を付けるべきである。
▲125 ▼8
=+=+=+=+=
でもさ、世の中の空気が、中居君とフジに注目が集まり、 「まだ裏金事件やってるのか」みたいになってるよね。
これがいつもの自民党の作戦だと思う。 「日本人って、熱くなるけど冷めるのも早い、どうせ有権者なんて、また自民党に票を入れる」と、 本気で取り組もうとしない。
会計責任者が、下手なことを言い出すと、再燃するかもしれない。 何が何でも出すわけない。
このまま春がくれば、どうせ大谷が走った、転んだ、飼い犬がどうしたで、 みんな忘れる。 大切なことは、覚えておくことだと思うんだけど、 選挙になれば、 「もう一度自民党を信じてください」と言われ、 また騙される。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
自民党としたら総裁選での石破選出はこのためでしょうしね。 旧中核勢力から疎まれ遠いだけに、上にあげておけばバリケードになる。 ここで切り込ませたら石破政権も党内の反発に即揺らぐのか。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
立憲さん。参考人招致は任意であることをお忘れですかな。 石破総理の「本人が判断」はなにも問題ありません。 会計担当者はあくまで従業員。勝手な自己判断はできないでしょう。 おそらく自民党の有力者から指示を受けて忠実に仕事しただけでしょう。 本当は指示を行った党の有力者こそ尋問すべきです。 立憲の方はトカゲの尻尾切りだとわからないのでしょうか。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
素朴に、 会計責任者に献金の多少でお金(給与の額)が入るのか? 結局、政治家、派閥が責任を回避するための「捨て石」じゃないのか? 会計責任者に、法的責任を負わせて、それで良いのか?それしか法的に問うすべがないのか? いつも、結論、結果、にしっくりしないものを感じる。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
石破総理大臣 「清和政策研究会が雇用しておられた方でありまして、自由民主党が雇用していたわけではございません。ご本人が判断されるということでございます」
つまりは安倍派の問題だから関係ないと!?
今後は、すべて自民党には関係ない、派閥の問題にすればOKという方針ですね。 さすがは自民党。 これが保守派(とくに安倍・高市支持者)のみなさんがおっしゃる政権担当能力ということで、野党に足りないということね。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
裏金問題の真相究明に後ろ向きなのは結構だが、自民党議員の言うこと全てが結果として自分の懐を温める金の話だと聞こえてしまうと思う国民が多いのは覚えておいてほしい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
次の選挙は議員を決める為の選挙ではなく、「民意」を示す為の選挙にしなくてはね。 これで現政権が勝つ様なら、この国は何も変わらないし、破滅へと向かうだけ。 国民=国奴か否かを決める為の選挙。 我々は正しい判断を下さなければ。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
政治と金
政治資金規正法は法律ではないのかね。
裏金、キックバック。 どこまで、職権濫用なのか?
政治家は罰せられない。 特権ってなんなんだ?? この問題の根幹は ヘソクリ金の蓄え、協賛者 そして 収支報告書記載の厳格だよね。
ここを記載忘れてとか、修正報告しましたとかじゃ無くて、不記載が有ればOUTでしょ。 議員資格欠如、秘書頼みとか経理任せとか論外ですね。
記載は義務、報告書は義務
出来て無いんだから、石破茂総理から、完全更迭を物申しすれば良いのでは?
住みやすい日本 楽しい日本は絶対に無理ですよ。
これだけ露わになって国民が認知してる以上黒塗りしても無駄だと思いますが…?
自民崩壊まっしぐらでは??
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
じゃぁ雇用してた人を出させろよ 担当者じゃないので分かりませんと 恥晒しに出て来て欲しいもんだし 担当者は出てこない 雇用してたもんも分からんと言う それを確認してから次に進めばええ 分かる人を出さないなら 必要な書類全般提出するなり 自民党さんのやらんといかんことは かなりあると思うがね
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
自民党員の石破総理大臣も同じ穴のムジナ!!ではないのでしょうか?ならこんな返答になると思いますね! 本人がきっちり断ったとは思えませんね、、、 自民党が良い️と言えば、出るでしょうから?参考人招致じゃ無く、、、証人喚問にしないと自民党は今までもそうですが、自分達に不利な事に反対しかしときませんでしたから! 国民だってもう自民党の本音と言うか、本性が分かってますから、、、早く選挙ではっきりとさせないと駄目だと思います。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
任意でいいの? 確定申告も消費税の支払いも固定資産税も自動車税も税金と名のつくもの全て任意にしてくれない? しかし投票は罰則ありの義務化してくれよ。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
参考人招致への出席・欠席について、個人の判断がが許されるのなら、 国民も、還付にならない限りは確定申告しなくてよく、また源泉徴収なんていう不公平な制度はやめてほしいものですね。 だいたい不明朗な金の使い方をしているくせに、国民からいつまでも税金や社会保険料をむしり取れると思うこと自体が大間違い。納税者をなめるのはいい加減にしたほうが良いと思いますが。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
野党は、強制力のある証人喚問を行うべきだ。 裏金事件の全容解明に非協力的な自民党に断る口実を与えないためには、それしかない。 仮に証人喚問により来年度予算の承認が遅れても、その責任は自民党にある。 説明責任を果たさない自民党は、今年の夏の参院選で民意によって裁かれるだろう。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
首相になる前と、なった後でこれほどまでに言動が変わる人間だとは本当に驚いた。 こんな人が日本のトップであることに恥すら感じる。 一刻も早く辞めさせないと日本は本当に終わってしまう。
▲44 ▼3
=+=+=+=+=
だからさ、 今回のこの答弁を許す環境を変えたくての 選挙結果なのではないでしょうか。 今からでも、総理大臣を変え、悪いことを たださないといけないと思います。 野党も、さらに、擁立する準備を進めておいていただきたい。
また、安倍政権の繰り返しだ。
参院選でさらに、自民党を議席で越えて行こう!!
▲20 ▼4
=+=+=+=+=
阿部派、東京自民党、大阪自民党… あとどこの自民党会計担当が自身の判断で横領してるのでしょうね 時間をおいて次々発覚する一方なんだが今だに自民党は各方面に不正がないか調査の号令が為されない 不法投棄雪崩、配管陥没… これまで自民党政権省庁の不備や事故があれば後手後手に全国省庁に号令出して再調査をさせるのにね まだまだ不正あるの当たり前に理解してるんでしょうかね
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
絶対に拒否すると思った。 つまりは隠すことがあるって更なる疑惑が生まれるけどそのリスクよりも招致拒否を選ぶとはよっぽどやな。 議会も追及できず、警察も機能せず、なんなんだこの国は。ここまでコケにされても国民は自民公明に票を入れるという。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
全容解明ってこの問題より遥かに重要な国民生活に直結する問題が山積みなのに立憲ってわざと裏金に気を向けさせようとしているのか。
憲法の改悪も増税問題もこちらの方が重要なのにおかしい。野田が財務省の言いなりで憲法改正も枝野が会長と言う事で関係ない政治資金規正法違反問題に気を向けさせる。異常な国会の私物化。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
この会計責任者は政治家が雇用した人で、既に責任を問われて司法で裁きを受けている。 政治家や官僚なら司法で裁きを受けても、国会で説明する責任があるが、政治家でも官僚でもない人にその義務はない。 野党は「裏金」を引き延ばして参議院選挙につなげるために、会計責任者を国会に引きずり出そうとしている。 なんの権力も持たない一般市民が政局に利用されることは許されない。
▲49 ▼171
=+=+=+=+=
石破首相に対しては今までの総裁よりもごまかさず、逃げずに色々と対応してくれるのではと思っていた党員も多かったと思うがゆえに総裁選では応援しただろうが結局は全くそれまでと何ら変わらないことにガックリしている人多いだろうな。
▲58 ▼2
=+=+=+=+=
ハッキリ書きます。立民の方その質問は本気?ただ出てこい?脛に傷持つ身で何で晒されないといけないの?って初めから出て来る訳無いでしょ!逆の立場で出て来てッて言われたら。ホイホイ出て来ますか?出て来る訳無い事なのに国民の手前これだけしましたが自民党側が応じませんでしたで済ませるの? だから何時まで経ってもせいぜい野党第一党の地位しかないんですよ!国民の皆さんは既にやり口は知ってますよ、すべてパフォーマンスだけ!如何に表面ずらを合わせるか?だけしか神経を使ってないんですよ!国民をこれほどまで愚弄している政党はないですね。出来ないのなら解体すれば。特捜まで組織して調べましたよね。最初は期待してました。途中報道で裏金なら「課税」とかの声が聞こえ始め出したら特捜は即座に捜査を打ち切り解体されました。触れてはいけない場所だったのではないですか?野党に期待すれば内側から裏切り者が出る日本。どうなるの?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカ大統領ほどの権力があればなんでもできるけど日本の首相って大して権力もってないからな。 そんなこと国会議員全員わかってるのに予定調和のように総理総理と叫ぶ。 まともな国会運営してほしい・・・・。国民の人気取りのための国会発言はやめてほしい。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
自民党のやることなんて全く信じられん。 参考人招致も本人は出るって言ってるのに自民党が出ない様に説得しているのだろうと思っている。
何故なら参考人招致されて1番困るのは自民党だからだ。結局何も明らかにされていない。反省のかけらもないのが実態だろう。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
本人が出たく無いって言ってるんだからしょうがないでしょう。昔裁判で証人として出廷しましたが、想定問答練習したけど、極度に緊張して声が出にくくなったのを覚えています。あんな怖い立憲共産党や維新の議員さんの前で緊張しないわけがない。ほんとコメ主さん達は無責任だよね。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
総理が不甲斐ない態度を取るたびに、「あんな総理を引きずり落とすこともできないのか」と野党第一党こと立憲民主党の株も落ちる。 石破氏が立憲を道連れに評価を落とし、自民の内部で総理が代わり、結果立憲だけが損をする。 そんな自爆テロみたいな運営をしているように見える。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
とうとう責任逃れに出たか 旧安倍派だから関係ないってことにはならないよ じゃ旧安倍派は自民党じゃないって言いたいのか? 旧安倍派は自民党なのだから自民党には大いに責任はあるんよ それなのに雇用はしてないって責任逃れしてどうかしてるよ じゃそこまで言うなら参考人質疑させたらいいのよ 自民党もこの会計責任者も全く反省していない証拠だよな
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
首相・総裁就任前の石破氏なら、こんな腑抜けたコメントはしなかったのではないだろうか? そういう期待値があっただけに、なんだか詐欺に遭ったような、大きい失望感を感じざるを得ない。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
自民党を応援したい気持ちは無くなったが、法的に問題がないと決まったことをいつまで続けていくのだろうか。現総理が逆にかかわったものもあるモリカケサクラの期間は超えたいのかもしれない。総理の任期は短くても、このくらいのことでは、延ばしていきたいのかもしれない。
▲18 ▼126
=+=+=+=+=
本人の判断はいいが、いつまでも解決しなければこの先もずっとこの案件は終わらない。 自民党としてそれでもいいのか? 早く終わらせたいのなら、金額の多い少ないに関わらず、旧安倍派議員は議員辞職させるのが総理の役目ではないのか?
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
自民党は裏金を終わったことにしたいんでしょうが、国民は忘れてませんよ。参考人の気分次第じゃなく、指示を出していた裏金議員自らが責任を果たすべき事。もちろん政治家の責任の取り方は辞職しかないでしょう。
▲26 ▼3
=+=+=+=+=
もはや自民党ではダメだと言う事に 多くの国民が気づいていると思います。 平成期全期間の経済停滞。 GDPはマイナス。 昨今はスタグフレーションと。 世界一の議員数と給与の根拠も不明。 そして裏金に関しても不明とさせる、、
国民に幸を届ける政権でないと 議員である資格もありません。
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
なんだかんだで日本は独裁政権で政治絡みの悪事は表には出ない国になりました。 政権優位の法案の速やかな可決と反政府批判者の粛清ともとれる事故等は、某国家かと思わせる様な事態ですよ。
▲48 ▼6
=+=+=+=+=
「清和政策研究会が雇用しておられた方でありまして、自由民主党が雇用していたわけではございません。」 ↑ では一般企業や個人事業者と同じく、税務監査を受け収支全て明朗会計でお願いします。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
清和会が雇っていた人だから関係ないということか。清和会って自民党の派閥でしょ?この論理がまかり通るなら、清和会の金集めパーティーも不記載も裏金も清和会がやっていたことだから自民党は関係ない、処分しない、政倫審も知ったこっちゃないということになるが・・。そもそも立法府の問題なのだから総理に聞く方もおかしい。予算委員長も「非公開」とか意味の無い譲歩などしないで、参考人招致から「証人喚問に切り替える」と宣言すべきだろう。国民からすればこんな問題はさっさと片付けて、国民生活のための審議を進めて欲しいと思う。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
とりあえず、今年の参院選で自民・公明の数をさらに減らしてやることが必要。 去年の衆院選で60人ちょっと減らしたくらいでは効き目がなかった。さらに減らす必要がありそうですね。
▲1 ▼2
|
![]() |