( 260453 )  2025/02/05 04:34:41  
00

那覇市長、空自演奏会中止要請の沖縄県教組支部に疑問 「特定の政治的立場とは何か」

産経新聞 2/4(火) 18:24 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/637273484d80f26959bfb97be0cfa3eefa6470ba

 

( 260454 )  2025/02/05 04:34:41  
00

那覇市の知念覚市長は、市立小学校で予定された航空自衛隊の音楽隊によるコンサートが中止になった件について、「大きな問題が含まれていると思う。

精査したい」と述べた。

沖縄県教職員組合那覇支部が中止要請し、学校側が決定した経緯に疑問を示し、「なぜ中止要請されたのか」と述べた。

市教委は、コンサート中止については学校側から報告を受けておらず、知念市長も報告を受けていなかったという。

知念市長は音楽隊の評価をしつつも、「沖縄の歴史からの視点で議論があるだろう」と述べた。

(要約)

( 260456 )  2025/02/05 04:34:41  
00

定例記者会見に臨む那覇市の知念覚市長=4日午後、同市(大竹直樹撮影) 

 

那覇市の知念覚市長は4日の定例記者会見で、同市立小学校で予定されていた航空自衛隊の音楽隊のコンサートが開催直前に中止になったことについて、「いろんな大きな問題を含んでいると思う。しっかりと精査したい」との考えを示した。 

 

市立小学校では昨年12月、校長とPTA会長の連名で空自に対し、音楽隊によるコンサートの開催を依頼。那覇基地所在の南西航空音楽隊が今年1月31日のコンサート開催に向け準備していた。 

 

だが、沖縄県教職員組合那覇支部が開催10日前に「自衛隊の活動を学校に持ち込むことは、特定の政治的立場を暗黙的に支持するものと受け取られ、政治的中立性を損なう恐れがある」などと中止を要請。学校側はその後、中止を決定した。 

 

知念氏は4日の会見で「なぜ中止要請をしたのか。何をもって『特定の(政治的立場)』としているのか。私なりに解釈できていないところがたくさんある」と述べた。 

 

市教委は取材に、学校側からコンサート中止の報告は受けたが、「PTA行事と聞いていたので、何もアドバイスはしなかった」としている。 

 

知念氏は「私には報告が一切なかった」と明かした上で、コンサートが「授業の範囲だったのかどうか、判断材料が(ない)」とし、「沖縄の歴史からしたら、見解のわかれるところがあったのだろう」との認識を示した。空自の音楽隊については「音楽のすばらしさやテクニックをしっかりと伝えていると感じている」と評価した。 

 

 

( 260455 )  2025/02/05 04:34:41  
00

以上のコメントをまとめると、自衛隊音楽隊の演奏会中止に対して沖縄県教組支部が特定の政治的思想を持っていると批判する声が多く見られました。

自衛隊に対する敬意や活動の重要性を主張するコメントもあり、教育現場で特定の思想を押し付けることに疑問を持つ声も見られました。

一方で、沖縄県教組支部の立場を支持するコメントも一部ありましたが、その行為が教育現場における中立性や子供たちの学びに影響を与えるとの指摘もありました。

音楽隊の活動や反対派の行動に関して、様々な視点からの意見が寄せられていました。

 

 

(まとめ)

( 260457 )  2025/02/05 04:34:41  
00

=+=+=+=+= 

 

私も自衛隊が特定の政治的なものではなく日本国のために活動する公務員であり災害他の有事で必要不可欠な存在です。 

逆に自衛隊を排除しようとする沖縄県教組支部こそ特定の政治団体と癒着があるように思えます。 

 

話は変わりますが自衛隊等の演奏会はしっかりと練習されており聴き応えがあります。子供の中には感動する子もいるだろうと思います。 

 

▲1645 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

警察もカラーガード隊、音楽隊も有ります。警察も違う面でイメージアップアップを狙う目的で警察をアピールしています。自衛隊員も訓練の合間をぬって日頃の訓練自衛隊とは違う面も見てもらいたいと思い音楽で楽しませくれようと思い楽器の練習をしていると思う。自衛隊員の親を持つ生徒が在校していたら今回の抗議活動ですかかなりひどいと私は思います。親の職業を否定された感じがします。何でもかんでも反対する。賛成って無いんですか? 

 

▲982 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

自衛隊の音楽隊はとても素晴らしい技量で見るもの聴くものを圧倒してくれます、音楽とは文化の象徴であり 

自衛隊だからといって宗教や特定の団体のように強制的やまやかしで取り込もうとする意図はないと思います 

ましてやネットを漁ればいくらでもあの素晴らしい音楽を聴けるのに 

わざわざ中止にさせる意図がわかりませんね。 

 

▲947 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

自衛隊は特定の思想関係なく日本の領土、日本国民、今の安定して暮らせる社会の維持に務めている立派な組織です。 

自衛隊もこのような要請を受け入れる必要性もないと思うし、こうした前例を作ってしまったことは団体などにうま味を与えてしまっただろうとも思います。普段はこうした団体は平等などという割に、こうしたものには職業差別のような主張をされるのは疑問だし、どうかこれから自衛隊の平和的活動が開催されることを願います。 

 

▲487 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

音楽隊員は音楽を仕事にしたくて自衛隊に入隊。今は音大卒業者でも入るのは非常に狭き門。その高倍率をくくり抜けて入った努力家ばかりです。 

その演奏やマーチングは非常に素晴らしく吹奏楽部員の憧れの的。 

 

もちろん愛国心を持っているでしょうが、政治的な思い など何もありません。 

むしろ音楽隊を政治的に利用しているのは沖縄県教組の方。 

楽しみにしていたであろう地元の吹奏楽部員たちが本当に気の毒です。 

 

▲589 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

どの国においても軍人に対しては敬意が払われる。米国では旅客機に乗客が搭乗するときに軍人が先に搭乗するのが慣行となっている。国家を守るため命を賭して任務に臨む軍人に対し敬意が払われ名誉が付与される。 

 

 この間、福山市のリーデンローズでで海上自衛隊音楽隊のコンサートが開催された。いろいろな歌曲が演奏されたが最後に演奏されたのは軍艦マーチであった。会場の観客は手を打って和し大いに盛り上がった。自衛隊音楽隊は呉市の駐屯地から来たものであった。江田島には旧海軍兵学校があり、現在は第一術科学校(海上自衛隊幹部候補生学校)がある。アナポリスと並ぶ海軍兵学校である。 

 

 沖縄県教組支部の演奏会中止要請は理解に苦しむものであり、世界の非常識でもある。那覇市は沖縄県教組に対し処分をすべきです。 

 

▲480 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

タイトルにもありますが何のことを指しているのでしょうか。 

あくまでも音楽イベントですよね? 

スポーツや音楽の祭典に政治思想を持ち込むとはどういった計らいなんでしょうか。 

 

これこそまさにノイジーマイノリティにより当てつけられた「特定の思想」により中止要請するか否かの検討がなされるわけでは無いでしょうか。 

 

▲467 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

そういう県教組のほうが、とくていの政治的立場にたって、特定の立場の人たちを排除しようといているのは明白です。国家が行うべきことの3本柱は、外交、防衛、財政と言われていますが、そのうちの防衛問題に介入して、国民を危険な方向に誘導しようとしているように見えるのは、いかがなものでしょうか?防衛問題には介入していない、疑念を伝えただけだと言うかもしれませんが、そういう疑念こそが、特定の政治的立場に他ならないと思います。思想信条の自由は尊重されるべきものですが、いったん公の場所で行動をした以上、その行動に対する反対側からの疑念には答える必要があるのではないかと思います。 

 

▲442 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

様々な意見があってしかりとは思いますが、自国の自衛隊を特定の政治的なものという解釈には賛成できません。どなたが最初に異議を発したかは定かではありませんが、小さな話の中で終わらなかったのかと(誰も咎めなかったのか)不思議でならない。中止は手違いであったという事で、再開できればと切に願います。 

 

▲119 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

活動家達が主催などする行事での後援名義や公共施設の使用が申請された際に、 

「特定の政治的立場を暗黙的に支持するものと受け取られ、」と却下することは認められないんだけどね。 

 

承認する規定に『承認の要件としては政治目的ではないこと』と明記されていても、裁判では、認めるべきと判決が下されている。 

 

▲175 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

沖教祖の先生は自衛隊のコンサート会場が学校であることを批判してゐますが下記の活動も学校ですが? 

 

さよなら思い出の仮設風呂 自衛隊が撤収作業 

 

「31日で能登半島地震に伴う災害支援活動を終了した自衛隊は1日、珠洲市内で撤収作業を行い、被災者の入浴支援に使用した仮設風呂を解体した。作業を見守った住民は地震後の過酷な暮らしを思い返し、隊員にあらためて感謝を伝えた。 

 陸上自衛隊金沢駐屯地の第14普通科連隊や全国から派遣された部隊の隊員計50人が、宝立小中、若山小、蛸島町の3カ所で解体に当たった。 

 隊員20人が作業した宝立小中では、妻のシャンプーの忘れ物を取りに来た男性(80)が「本当にありがたかった」と隊員に頭を下げた。男性は「長く自衛隊の風呂の世話になった。1カ月後に仮設住宅に入れることが決まったので、もう少しだけ別の施設の風呂の世話になる」と話した。」 

 

「北國新聞」令和6年9月2日 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

最近も自衛隊の防災訓練でヘリの離着陸を妨害した。これって本土のマスコミが報道してて、ほんどのひとらはこういうのをみてるから、ますます沖縄の反対派やオールを支持することはない。これもそう。自分等で自分等への世間から離れていってるよな。支持が集まらない、反対集会に若者が来ないのもこんな行動みてるから。なにもわかっていない。こんなんで沖縄の声を聞けといっても世間や本土の人や国が聞くわけがない。 

たぶんがっかりした子供多いだろうな。たぶん一生子供らの胸にキザまれかもしれないな。反対派の行動や思想が。 

 

▲112 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

義理の叔父が陸上自衛官でしたが、記憶に残るのは常に背筋を伸ばして、家族の中に居ても一歩下がった位置に立って、静かに微笑んでおられた姿です。50年程前の記憶なので、まだまだ自衛隊が発足して間もなく、今以上に肩身の狭い立場だったのでしょう…今程災害派遣などに出動する機会もなかったはずなので。 

国民であれば、右翼も左翼も関係無く救助して下さる自衛官達には、個人的に思想が有ったとしても組織的には政治的思想は無いでしょう。 

災害や敵国(戦争が起きたら)から、身を挺して私達を守ってくれる方達に感謝こそすれ、排除する考えが理解出来ません。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

学校は様々な意見があることを教える場なので、特定の政治的立場の主張を聞かせないというのは不健全だと思います。 

それはさておき、教育の現場に特定の政治的な色合いがある人は立ち入ってはいけないのですね。 

沖縄県教職員組合とかいうところのサイトを見ると、とある公職選挙の立候補予定者に推薦状を交付したというお知らせが出ています。 

べつに推薦することは悪いとは思いませんが、この合わせ技は理解を超えます。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

沖縄の過去の悲劇は旧日本軍の話しで有り、今の時代の自衛隊を同一視した県教組という左派団体の誤った不見識な要請に依り、空自の演奏会が中止された事は非常に残念な事で有り、学校も揉め事を持ち込みたく無かったのでしょう。音楽隊の何処が特定の政治的な利用なのでしょうか。曲目に軍歌が有りますか、自衛隊の入隊を募って居ますか、何か特定の政党のアピールをしましたか。 理不尽な妨害でしか無いでしょう。 どれだけ空自演奏会が音楽教育に貢献して来たかを正面から知るべきでしょう。それとも何処かの国の指示でも有るのでしょうか。 

 

▲164 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

生の音楽に触れるってとても大切で有意義な時間だと思います。いやらしい話ですが自衛隊ならお金もそんなにかからないと思います。自衛隊否定するなら災害の際にも決して頼りにしないでほしいです。 

 

▲59 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自衛隊のコンサートなどは日本武道館などでの実施でも先ず入場券が手に入らないくらいの競争倍率が高い 

演奏だけではなくカラーガード隊の動きやカラフルさそして今は知らないが少し前まではよく自衛隊の歌姫の歌なども聞かれて本当に素晴らしいものです 

 

自衛隊=戦争、確かに戦時中は唯一アメリカ軍が上陸して沖縄全土が焦土と化して未だに心に傷を負った方がおおいと思うが 

今の自衛隊は旧軍とは全く違い地元に溶け込む努力や災害派遣では泥だらけになって活動している姿を反対派の連中は知らないのだろうか? 

 

逆にこの教師たちに指導を受けている子供たちが偏向教育を受けていて可哀そうにならない。 

 

▲38 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

学校が市教委と何の相談もなしに中止を決定するというのは考え難い。学校自体が教職員組合に牛耳られているのだろうが、開催についても職員会議に諮って通したはずなので、言わば外部の政治的圧力がかかったということだろう。それに対し校長が市教委に何の相談もできなかったとしたら、もう無法地帯としか言いようがない。 

 

▲84 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

「「いろんな大きな問題を含んでいると思う。しっかりと精査したい」との考えを示した。」 

 

大きな問題といえば「政治的中立性を損なう恐れがある」として“中止を要請”するってのが、既に中立とやらではない気がするんですけどね。だって10日前なら既に子供たちもコンサートがある事は知っていたでしょうから、コンサートを楽しみにしていた子がいたとしたら、その子の側には一切立たずに中止を求めたんですからね、「沖縄県教職員組合那覇支部」さんは。 

 

結局、こうやって自分たちにだけ都合の良い「中立」やら「公平」やら「多様性」やらを凶器として振り回すのが「沖縄県教職員組合那覇支部」さんのやり口って事ですよ。こうやって実際に自衛隊を排除しておいて、よく「中立」やら「公平」やら言えたものですよ。その都合よく動く舌で偏った思想を教えられる子供たちが可哀そうですね。 

 

▲34 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

特定の政治立場とは、県教組がそれに部類するのでは、共産国家なら此れ等が特定な政治立場と定義されるであろうが、日本では真っ当うな政治立場の人々の行いである。 

この学校の校長や教師が此がに該当する、特定な政治の立場の人達である、 

 この様な人物たちの、意向を聞く学校は、正しい教育を為てないらようだ。 

 

▲30 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうニュースを見聞きして最近思うですが、ホントただの嫌がらせですよね。 

 

左派がイベントしてもお仲間の市民団体の中高年しか集まらず、内輪で盛り上がったり妨害チックな嫌がらせ、反対や抗議、自分たちと相反する団体の批判をするだけで面白くない。 

 

反面、自衛隊が音楽イベントや基地祭などをやれば老若男女集まり盛り上がり大盛況。 

 

自分たちが集客力もなく人気無いから悔しいんだけなんです。 

 

▲52 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

小中高のクラス編成で、生徒の人権、学ぶ自由の権利を尊重してクラス分け授業をするべきでしょう。 

教職員組合員教室と、それ以外の教員クラスに生徒の希望を尊重した教育は大変重要な事である。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本島メディアが市長のこのコメントを報じるかどうか。 

一度中止という実績が出来たらそれを踏襲していくことになるのかね。 

空自の演奏会を中止させたところで中国の圧迫は無くならないし、平和になる訳でもないのですけどね。 

 

▲263 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

自衛隊の市民権向上・隊員志願者増加、機能拡充を嫌う勢力が、まちがいなく日本人の中にいる。そしてそういった勢力の構成員は、災害や傷病者発生の際に昼夜を問わず命がけで活動する自衛隊に助けられても、感謝なんかしやしない。 

 

▲155 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

正式な公の組織である自衛隊自体には政治的立場も何もない。消防、警察、それらと同じである。その自衛隊の音楽隊がコンサートをする事に、政治的な事など関係ないだろう。それを政治的問題にしたい人たちこそが、政治的中立性を欠いている。 

 

▲27 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

疑問どころか存在させている事がよくないのだ。学力日本一の最下位、児童の貧困家庭も最多…政治活動ばかりして子供の事はそっちのけ百害あって一利なし。スポーツは熱心な父兄と責任ある教師ですごく向上した。しかし学力問題を向上しなければならないのに政治運動と反米活動に追われて前途ある子供他達が犠牲になった。沖縄の父兄が沖教祖の解体を目指さなければこどもたちの未来はない。 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

”中立!中立!”と叫ぶ方に中立の考えはありません。 

中立の名の下に自身の思想を他に押し付けるだけ。 

自衛隊に反対という立場も理解できない訳ではありませんが、逆にそれを教育現場に持ち込むことが問題だと思う。 

沖縄は少し前まで入学式や卒業式に日の丸は掲げられなかった。 

それも全て沖教祖の考えです。組合員である前に教員です。 

自らの思想を子供たちに押し付けるのが本当の教育ですか? 

平和を願う事と自衛隊や軍隊に反対する事とは全く違うのではないでしょうか。 

 

▲19 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「特定の政治的立場を暗黙的に支持するもの」 

 

つまり自らが自衛隊を否定する政治的立場であることを告白してしまっているわけだな。愚かな・・・今後、災害時に自衛隊の支援を受けるなよ。受けたら「特定の政治的立場」を許容することになるだろ。 

 

▲216 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

沖縄県教職員組合の方の論理構成で言うと、「特定の政治的立場を持つと思われる沖縄県教組の方が教壇に立つなど学校で勤務されるのは、学校が特定の政治的立場を暗黙的に支持するものと受け取られ、政治的中立性を損なう恐れがある」という事なりかねない気がしますが、大丈夫でしょうか? 心配です。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

矛盾だらけな言い訳だね… 陸上自衛隊の音楽隊や警視庁音楽隊などに所属してる人々の、演奏テクニックは学生には良い刺激になると思う。普通のオーケストラと違い階級がある縦社会に身を置く人達の演奏は、明らかに「一線を画す」別物なんだよね。規律と音楽の絶妙な融合は、子供には別世界に見えるかも知れ無いし、良くも悪くも勉強にはなる。 

 

▲6 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

余程自衛隊や沖縄駐留アメリカ軍関連というだけで、沖縄県教組や沖縄県教組那覇支部は猛批判や絶対反対の姿勢や見方でしょうか。 

これに対して沖縄県那覇市の知念覚市長は疑問を抱いたのですが、もはや特定の政治的立場を超えた動きですね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自衛隊がどの特定の政治利用になるの? 

沖縄県教職員組合那覇支部こそが、何らかの政治利用者を後ろ盾にしてんじゃ無いの? 

じゃー、警察の音楽隊もアウトって事になるのね。支部長さん、是非、お顔を出してその理由を明確に発信して欲しいですね。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ひとつ 

 

沖縄県教職員組合那覇支部が開催10日前に 

「自衛隊の活動を学校に持ち込むことは、特定の政治的立場を暗黙的に支持するものと受け取られ、政治的中立性を損なう恐れがある」 

などと中止を要請 

 

と記事にあるが、その要請自体が県教組合那覇支部の政治的立場を表しているのではないか 

自己矛盾を抱えている那覇支部に問いたい 

 

どーせ 

自衛隊→軍隊→戦争→憲法違反→人殺し→だから反対 

と単純な発想で反対したんだろうと思うが 

 

何故反対するのか 

何故自衛隊は必要なのか 

どうしたら自衛隊を無くせるのか 

どうしたら戦争を無くせるのか 

近隣国の考えはどうなのか 

政治的・民意的に戦争を回避するためにはどうしたらいいのか 

 

を先生と生徒で考えるいいチャンスだった… 

先生なのか組合員なのか分からないが四角い頭で否定する方が学びは少ないという事を知るべきだ 

 

▲26 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

沖縄県教組支部においては自衛隊に偏見を持つのを止めていただきたい。戦争反対は大いに賛成。自衛隊は日本に戦争を持ち込ませないための大事な組織です。戦争に反対するなら大いに自衛隊を応援すべき。自衛隊が弱体化すればあっという間に侵略戦争に巻き込まれます。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに悲惨な沖縄戦の経験から軍服に嫌悪を感じる方もいるかもしれないが、そういった大人の一方的な判断で子ども達の様々な経験や学びの機会を奪う事にならないか? 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

沖教組の良心的な要請を大絶賛します。判断能力が未熟な小学生に対する軍事教育、洗脳教育、偏った思想の一方的な押し付けは絶対に許せません。 

軍隊は住民を守らない、これこそが悲惨な沖縄戦の歴史的教訓です。この教訓を踏まえれば、軍事攻撃対象となり戦争の原因になる自衛隊は沖縄からお引き取り頂くしかないことは自明です。ましてや自衛隊広報活動など絶対に許せません。 

沖教組や平和市民団体には、今後も自衛隊にコンサートを絶対にさせないように要請や抗議活動をお願いします。活動ができなくなる音楽隊はそのうちに存続できなくなるのではないでしょうか。 

 

▲2 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも音楽隊は自衛隊を宣伝する役割を担っているのですから、わざわざ自衛隊の音楽隊に頼むというのは特定の意図があるのではないでしょうか。 

 

▲5 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

PTA行事であるならば、公務員である教員の関与もあるはず。逆に明らかに特定の政治的立場にいる者の関与は許されない。中止させるべきではなかった。 

 

▲199 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

沖教組那覇支部の公式HPから「活動報告」に進むと「沖教組は那覇市長選挙で翁長雄治氏を推薦しています」とタイトルの記事があり、本文には「沖縄県教職員組合は、那覇支部と翁長雄治氏の政策協定を受けて、翁長雄治氏に推薦状を交付しました」と書かれています。 

これは2022年の那覇市長選挙に関連するもので、翁長雄治氏は立民・共産・れいわ・社民・社大の推薦を受けて立候補し、知念氏に敗れました。 

また、沖教組本部の公式HPの国頭支部の概要欄には「私たち沖教組国頭支部は ー中略ー 辺野古新基地建設に反対する平和運動にも取り組んでいます。」とも書かれています。 

沖教組に政治的中立性があるとは思えません。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今更反対派の日教組や自称市民団体が何を言おうが驚きはしないが、このコンサートを楽しみにしていた子供たちが可哀想だ。 

反対派は自分たちの勝手な価値観を教育現場に持ち込み、子どもたちの学ぶ機会を奪っている。 

自衛隊のコンサートを聴いた子どもが直ちに入隊するわけでもなかろうに、何を言っているんだって感じだ。 

仮に大人になって入隊したとしても、それは本人の意志で日本には職業選択の自由がある 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は公務員が本当に肩身の狭い職業ですね。米国では、人気な職業ランキング上位に軍人が入ってくるのに、自衛隊は軍隊ではないが、何かあればすぐに叩かれ、音楽演奏すら断られると…昔から自衛隊に風当たりは強かったかと思いますが、同じ国の一人間がその職業についているのに、よくこんな対応できますよね。 

 

日本はいつからこんな国になったのでしょう。悲しみしかありませんね。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自衛隊と教育現場を遠ざけるのも、子供に軍事組織に触れさせないという「特定の政治的立場」でしょう。 

 

成長して自衛隊に入るかどうかは子供たちが自分で判断するべきものであり、教育者たちの特定の思想で、自衛隊と子供を遠ざけるべきではない。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

極めて一部の偏った考え方の者らによる主義主張がまかり通る事こそ、教育に相応しくない。 

何故一方的主張のみが罷り通って、今回の事態になったのかしっかり検証し、市民に共有すべきであろう。 

 

▲179 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも県教職員組合ごときが学校側の行事を半強制的に中止させることがおかしいと思います。学校関係者、生徒、生徒の親、自衛隊が納得して開催する催しに俗に言う上位組織である教組が下位組織である学校に圧力をかける行為はパワハラであり、自衛隊の音楽隊だけを排除する行為は立派な職業差別です。 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

『だが、沖縄県教職員組合那覇支部に対してオール沖縄を標ぼうする共産党系活動家、若しくは県議員が開催10日前に「自衛隊の活動を学校に持ち込むことは、特定の政治的立場を暗黙的に支持するものと受け取られ、政治的中立性を損なう恐れがある」などと沖縄県教職員組合那覇支部をアポなしで訪問、申し入れを行ったうえでその様子を撮影し中止を要請。学校側はオール沖縄勢力に対応する術がなく、その後、中止を決定した。』 

埼玉県の水着撮影会を中止に追い込んだ共産党の手口によく似ていますね。Xに成果をポストしなかったのは少しだけSNSの影響を認識したというところでしょうか。個人的な意見論評です 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

沖教組こそが正に革新系のよりどころ、基地反対を子ども達にも押し付けようとしている。それこそ政治的立場である。元教員の組織なら未来の子ども達に素晴らしい技術を間近で観せて上げたいと思わないのかね。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

教員の政治的な活動は禁止されています。おまけに今回はPTAの行事なのだからなんの問題もないと思います。中止要請はお門違いではないでしょうか? 

 

▲103 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう圧力の方が「差別的」だし教育基本法で禁じられた「政治的活動」「政治教育」だろうが。 

反社など問題ある組織ならともかく、自衛隊を不適切団体扱いするような輩に教育者たる資格はないし、「違法行為」である。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

だいいち、教職員組合がどうして学校の行事にいちいち口を出すんだ? 

本来なら、市の教育委員会を通すべきじゃないの? 

これこそ「特定の政治的立場」のような気がするけど。 

第三者委員会を立ち上げて調査すべきだな。 

 

▲23 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自衛隊の音楽隊は、みなレベルが高く素晴らしい演奏を見せてくれる。絶対、生徒にも好影響を与えたはずなのに…残念の一言。沖縄の教育委員会は、何かをはき違えている。 

 

▲9 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

沖縄県教組支部って労働組合だろ、その団体が何故米軍基地反対、自衛隊反対、少女暴行抗議とか軍事費増反対とか政治外交に口を出してんの?それに何故共産寄りの思想で活動してるの?そういう一定の思想を持った団体が演奏会中止要請する権限があるの? 

政治的に中立でない団体が中立を求めるなんて茶番もいいところだ。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自衛隊はだめで警察や消防、海上保安庁の音楽隊ならよいのか。今どき自衛隊の音楽隊も宇宙戦艦ヤマトや365日の紙飛行機、水戸黄門の主題歌なども演奏して軍の行進曲などは外部に対してはほとんど演奏しないよ。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

教育の場に県教組のような特定の方向に偏った政治的思想を持ち込む事こそが大問題。県教組の振舞いにおいては生徒や保護者に不安感を与える。 

また沖縄では1月17日自衛隊による防災訓練においても、ヘリ着陸場でブルーシート広げてキャンプごっこをし訓練のジャマをしていた活動家がいたというが。 

異常というほかない。 

またこの件報じているのは、産経新聞くらいだろう。 

日本のマスコミも異常だよ。 

 

▲85 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

県教組が説明すべきだろうけど「中止を決めたのはPTAだ」って逃げるんだろう。 

児童には『こんな大人になったら皆に嫌われるよ』と親が教えてあげて欲しいものだ。 

 

▲44 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

航空自衛隊の演奏会中止とか、実力行使により災害時のためのヘリ離発着訓練の阻止とか、この手の活動家が沖縄県教組を蹂躙しているのでしょう。 

活動家にとって、自衛隊の活動を阻止することが「政治的立場」なのでしょう。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

至極真っ当な見解ですが、レフトサイドメディアが「教育現場への不当な圧力!」と大声をあげるのは必至でしょう。 

 

那覇市長を全面支持します! 

 

▲62 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

※※政治的中立性を損なう恐れがある」などと中止を要請 

 

自衛隊員は、教職員と同じ公務員。 

演奏会は、その組織の広報活動の一環に過ぎない。 

自衛隊が活動することが、どうして、政治的中立性云々と 

関係するのか? 

 

警察の音楽隊もアウトなのか? 

 

▲100 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな理不尽な事を言う人達でも、災害があれば嫌な顔一つせず、黙々と働いてくれるのが自衛隊です。自衛隊の音楽隊の演奏は素直に素晴らしいです。その演奏に触れる機会を奪う沖縄県教組こそ特定の思想に凝り固まった組織なんだと思います。 

音楽の素晴らしさに触れさせない教育なんて偽物です。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もういいじゃん。 

こいつらがそういう事言うのなら、今後沖縄で災害とか起きても自衛隊は救助いかないと。 

 

特定の〜!とか言われるのだから、自力でなんとかさせたら良い。 

 

自衛隊の方々の災害時の活動を見たことあるから、本当に頭が下がる。 

 

そういう事すら理解しない県民がいる、 

それが悲しい。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

中止を要請するなら明確な理由を出さなきゃ意味無くね?学校の教職員、児童や保護者は楽しみにしていた方も居るだろうし。1大人の当て付けな理由で楽しみを奪うのはいい加減にしてもらいたい 

 

▲9 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

別に政治活動でもあるまいに、これに文句を付けている連中こそ「特定の政治的立場」もっと言えば「左派の活動家」だろう 

PTA/校長は毅然とした態度を取るべき 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

とにかく騒いで自己主張するノイジーマジョリティが活躍しました。黙ることで賛成しているサイレントマジョリティの皆さん、理不尽なことにはもっと声をあげて下さい 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

市長は自民公明の推薦ですから与党側ですよね。あなたの意見は中立ではないのです。 

学校教育に自公寄りの立場を持ち込むことは中立ではないのです。 

 

自衛隊の皆様の活動は敬意を表しますが、一方で憲法上、どうしても考える余地のある組織です。それは自民の改憲案にも示されているはずです。 

ということは、自民党長期政権の妥協の上に成り立っている組織であるが故に、政治的要素を兼ね備えてしまっています。 

したがって、中立性を求められる学校において、自民党を利する教育はすべきではないのです。ネトウヨが批判する日教組の偏向教育となんら変わりありません。 

普通の楽団を呼べばいいだけの話。フジサンケイグループとその支持者の方々は納得しないでしょうが。 

余談ですが、憲法を大事にしなかった組織がフジテレビなのでは? 

 

▲2 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

教組はよくそういう主張するから推測できるでしょ。 

で、学校側がなぜ中止したのかだよ。納得したからなのかな。でも、記事にある通りPTA行事っつーなら、市長もほっとけばいいよ。 

そもそも学校は「特定の政治?いや、考え過ぎっすよ」で無視すりゃよかったと思う。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「沖縄県教職員組合那覇支部の活動を学校に持ち込むことは、特定の政治的立場を暗黙的に支持するものと受け取られ、政治的中立性を損なう恐れがある」の方が正しいでしょ。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>「自衛隊の活動を学校に持ち込むことは、特定の政治的立場を暗黙的に支持するものと受け取られ、政治的中立性を損なう恐れがある」< 

中止要請自体が特定の政治的立場を暗黙的に支持しするものであると受け取られる。 

そして自衛隊への差別とも受け取られる。 

政治的中立性・・・沖教祖が政治的に中立なのか。 

その根拠は。 

あの反日政党と全く関係ないと断言できるのか。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

PTAの企画を中止に追い込んだ暴挙について県教組は説明責任を果たしていいない 

特定の政治的立場で問題なのは県教組の方であることは明らかなのに 

 

▲48 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

教職員組合こそ政治思想を教育の場に持ち込んでいるのではないですか? 

まだ自己が確立していない小学生に政治思想を植え付けるのは恐ろしく危険な行為です。 

 

▲50 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いまだにこのような反対意見を言う方々がいるのか?では自衛隊不発弾処理やが命懸けで実施している不発弾処理や離島の緊急患者を自衛隊の航空機などで運んだり、も反対するのか,都合の良い悪いで反対する県教組はおかしな考えの集まりだな! 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今どき、こんな要請をする沖縄県教組支部にも呆れるが、それを受け入れる自治体にも呆れる。航空自衛隊は特定の政治的立場をとっているわけではなく、日本国民のために働いてもらっている。特定の政治的立場をとっているのは沖縄県教組支部だろう。 

 

▲35 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「特定の政治的立場を暗黙的に支持するもの」ってありますが、沖縄教組が極左思考を押し付けるのもいかがなものかと思いますがね。 

もし、中国の軍学隊だったら喜んで受け入れたんだろうね。 

 

▲28 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

沖縄教職員組合なんて、日本共産党のフロント組織であり、そんな組織が特定の政治的立場などと、言うのは何様のつもりだろうか?自分達の行動が民主的なやり方が外れていることを理解した方が良い。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

議論も討論することもなく「いちゃもん」をつけて中止に追い込んだ沖縄県教組 

「特定の政治的立場を暗黙的に支持するものと受け取られ、政治的中立性を損なう恐れがある」あまりにも抽象的すぎる 

沖縄県教組もオール沖縄を後ろ盾にやりたい放題だったのだろうが、もうそうはいかない 

沖縄メディアだけでなく左派メディアも一切報じない 

都合悪いもんね。報道しない自由だもんね 

子供たちが音楽に触れあう場を奪う教師って何なんだろうね 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

少なくとも子供が生演奏の音楽に触れる機会を奪ったのは間違いありませんので、大人の政治的な都合でこのような体験をさせるのは、子供が不憫ですね。 

 

▲28 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この組織こそ特定思想を信奉した政治団体でしょう。 

こういう極一部の思想集団に日本人の平和や安全が脅かされることはあってはならないと思います。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もし演奏会が中止になった場合、那覇市はl”特定の政治的立場“にある県教組に対し演奏会の準備費用等を算定した上で請求すべきです。 

こんな連中に配慮は要らない。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

教組は沖縄は極端だけど、その他日本国中で必要ない!今後労働組合として労組としての仕事だけに特化すべきです! 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

生で聴けるなんて羨ましい 

としか思わない。 

 

そして、感謝しかないし、 

逆に活動の一部と云うことの理解に繋がるのだから知るべき事として全く問題ない。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>沖縄県教職員組合那覇支部が開催10日前に「自衛隊の活動を学校に持ち込むことは、特定の政治的立場を暗黙的に支持するものと受け取られ、政治的中立性を損なう恐れがある」などと中止を要請。学校側はその後、中止を決定した。 

 

いやいや、お前たちこそ特定の政治的立場を支持して中立を損なっているんだよ。どの口が言うねん!って強く思いますよ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あのさー。音楽隊に入れる人って、一流のオーケストラでもやっていけるだけの修行積んだ人だけだよ。出身の音大や、そこまで育てられた教師の方々含めて全部敵に回したね。 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

反自衛隊の団体が蔓延り常に訓練やイベントの反対運動に勤しむ沖縄だけど、それよりもその団体や活動家と一体になってる教組がそもそも元凶。 

例えそれが子どもたちの為になる事だと分かっていても自衛隊憎きが勝る 

知事はじめ県政もメディアも異常な沖縄 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自衛隊は特定の政治的立場はないよ 

共産党が第一党になっても従う。それがシビリアンコントロールだから。 

 

それより特定の政党の選挙手伝う日教組の方が問題あるだろ 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どっちも公務員で国から給料もらってるのに政治的中立? 

沖縄県が日本じゃなかったり教職員が日本以外の国の公務員ってことでもないかぎり 

中立もなにもないと思うのだけど 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

真面目な話、自衛隊隊員だって「それぞれの思想」持ってる。 

 

しかも音楽隊は「一応自衛隊員としての訓練」は一通り最低限やるけど、基本的に音楽勉強した人の「受け皿」としてあるような場所。 

 

またその演奏を純粋に楽しみにしてる人も多い。 

 

そこに非難をぶつけても『敵をわざわざ作るだけ』という事に気付いたほうがいい。 

 

とはいえ、宗教もネトウヨも同じであるが、こういうサヨクも『身内(信者)へのアピール』が目的だから、その他の誰がどう思おうと気にしないのよね… 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

沖縄県教職員組合の活動を学校に持ち込んでいること自体があからさまに特定の政治的立場を強要・拡散し政治的中立性を損ねているでしょ。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自衛隊の存在が政治的中立性を損なう 

なんて不思議なこと言ってる国は 

世界の中で日本だけ。 

どこの国に行ったって、軍隊なんて 

警察や消防と同じ、いるのが当たり前の 

空気みたいな存在。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

特定の政治的立場って自衛隊が?国を守るための組織ですよ。教員組合のほうに政治的偏りを感じる。解散してもらおう。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

沖縄県教職員組合那覇支部こそが、特定の政治的立場を暗黙的に支持し、政治的中立性を損なっている。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

特定の政治的立場を支持するものと受け止められる? 

民主党政権の時には民主党に応じ 

自民党政権の時には自民党に応じ 

と活動したのに、お偉い沖縄県教組の言う特定の政治的立場のは何? 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに「特定の」とは? 

自衛隊員が入隊の時に行なう宣誓の内容を知っているのか?? 

単なる特定の思想の押し付けによる嫌がらせにしか見えません。 

 

▲2 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE