( 260557 ) 2025/02/05 06:26:20 0 00 =+=+=+=+=
旦那さんの会社の業績は官報である程度見えて、令和5年9月末の段階で年間の赤字が1.5億。会社の規模やバランスシート見ると結構な赤字になりますかね。
この1年間巻き返している可能性はもちろんありますが、少なくとも見える範囲だと経営があんまり上手くいって無いようには確かに見えます。
▲9135 ▼494
=+=+=+=+=
会社が売り上げ下がるときも一瞬だし、逆にものすごい浮上するのも一瞬。常にリスクを持ってるなかで、打ち明けられない事も少なくなかったのだと思います。芸能人の妻がものすごい稼ぎなら、この赤字もうまく乗りきれたのかもしれないけれど…。
でも、小さい子を残してってのは可哀想。これからもっと可愛いところが見れて、楽しい時間を過ごせたかもしれない。お金で得られない幸せがそこにあるのに、本人もきっと無念だったのだと思う。 残された人の今後の幸せと、無くなられた人のご冥福を願うしかない。
▲591 ▼53
=+=+=+=+=
会社経営って、そんな簡単に上手くいくものじゃないし、 楽とは言えないことが多いですからね。
トロフィーワイフと結婚して、 「ゴメン、会社上手く行ってないんだ」って悩みを共有出来なかったのかな。
何はともあれ若い人が亡くなるのは、心が痛みます。
▲5119 ▼297
=+=+=+=+=
これは勝手な想像だけど、小島さんには弱い部分を見せる事無く全て一人抱え込んで頑張ってしまった結果なのかもね。前妻さんとの離婚理由は分からないけれど、まだ一年も経たずに出来婚した事も新たなプレッシャーになった可能性もあるし、もし小島さんが早くに海外に拠点を移して活動していたら二人が出会う事も無く、それに従って結果もまた変わっていたのかも知れませんね、
▲764 ▼69
=+=+=+=+=
HabitatのHP見たけど、2年ほど前から更新されてないみたいだし、目新しいコンテンツも特になく、行き詰まり感が滲み出てるな。
▲4478 ▼118
=+=+=+=+=
会社経営した事がないから苦労が解りませんが知人や家族に気持ちを打ちあけらずにこんな形で命を落とすのは辛いです。一緒に働いていたら言葉になりません。生き残る勇気を持って欲かったです。心から御冥福お祈り申し上げます。
▲201 ▼14
=+=+=+=+=
まだ警察の捜査も何も進んでいないのにこうやって週刊誌は「資金繰りに悪化した旦那さんが自殺をした」かのようにミスリードをする記事を平気で載せるし、それを読んだ人もそうであるかのように頭から信じてしまう。 正直、書き手も書き手だし受け手も受け手だよ。小さな子供もいるわけだし、あれこれ勝手な憶測で騒ぎ立てるべきではない。
▲23 ▼42
=+=+=+=+=
>北村さんはガスのようなものを吸って唇が真っ白だったそう
恐らく現場は自宅でしょうし(たとえ車内にせよ)、 致死性のガスが些細なミスで充満するような状況など、 著しく可能性は低いかと。 * 特に高級マンションで、 ガス漏れ事故の結果、住民死亡なんてほぼあり得ないでしょうね・・・ * ネットニュースなどで、小島さんのこれまでの人生が いろいろと波乱万丈だったのを知っているだけに、
人生の選択で行きつく地が、ここまで天国と地獄ほどの落差があるのかと、 人ごとながら戦慄せずにはいられません。
▲3064 ▼282
=+=+=+=+=
この記事で事件の可能性は低くなったな。 小島さんは夫が死亡しているのを現認して気を失うような症状か現場に充満していたかもしれないからガスを吸って気分が悪くなったかだろう。 会社が上手く回っていなかったみたいだが、お子さんも生まれて間もないのに他の選択肢はなかったのだろうか。 一般人に比べれば、まだまだ選択の余地も再起も可能なはずなのに。
▲2313 ▼124
=+=+=+=+=
名家の御曹司だった方らしいけど、まだ20代で起業して中国ビジネスとかにも乗り出すとなると考えている通りに事業が運ぶとはなかなかいかない事もあるだろうね。 まだお子さんも生まれたばかりで残された小島瑠璃子さんも辛いよね。
▲2525 ▼239
=+=+=+=+=
芸能人は売れると稼げる商売だし こじるりも色々あったから芸能の仕事もあまり出来なくなっただろうし 結婚相手に芸能人だと特に男のプライドとして会社がうまくいってない 収入がさがるとか中々言えないし 相手が離れていくんじゃないか不安だし 色々と悩みとかあったんだろうけど お子さんも産まれたんだし、どうにか生きててほしかったです
▲1763 ▼88
=+=+=+=+=
H社の令和5年の経営実績を官報で見ました。 売上高は判らないけど、資本金と利益剰余金が計2.6億円に対し 利益剰余金がマイナス3億円で、当期純損失が1.4億円。
現預金があるのでこの時点では何とか債務超過は免れていますが、 この時点で資金繰りは相当タイトだったでしょう。 投資家から集めた3億円近いお金はほとんど残っていません。
その後令和6年に大幅な減資をしているようです。これが100%減資であれば、出資者は株主としての地位を失うので黙ってはいないでしょうね。 少なくとも月40万円のタワマンに住める経営状態には見えません。
ホームページを見ましたが、ほとんど売上も上がってなさそうです。 そもそも何をしようとしていた会社なのかよく判りません。
1~2年ぐらい前から経営は袋小路だったかと思います。 小島さんは結婚を急ぎ過ぎた印象です。
▲1416 ▼75
=+=+=+=+=
サウナは元々は北欧で(クリスマスのサンタクロースでも知られている)フィンランドが発祥と言われていて、この時期ならではの寒い冬に高温の室内に入ってすぐ隣にある氷水のプールに入って体を引き締めて何回か繰り返すもんだという事は知っています。 しかし言うまでもない事ですが、高温の部屋から一気に寒い所へ移動するために心臓にかなりの負担がかかりやすく心臓に不安がある人は正直にいっておすすめ出来ませんよね。 度胸がある人(福岡ならTNCテレビ西日本の浜崎日香里アナなど)ならサウナを趣味にしていそうですが、私はあまり興味が無いですねぇ。 サウナじゃなかったんですがシャワーでのヒートショックで昨年亡くなった女優の中山美穂さんの代表例もあるために、サウナのような体(特に心臓など内臓や血管)に負担がかかりやすい事業はかなりリスクを伴うもんだという事を知らないとダメかもしれませんね。
▲449 ▼550
=+=+=+=+=
会社がうまく回らない場合は破産など債務整理して再出発できる仕組みが日本にも当然あるんだから、せめて生きていて欲しかった。法人という意味を今一度考えて。日本の中小は代表者が債務保証していることがほとんどだからこのシステムを改善する必要もあると思うが。 家族を大事にしてほしい。
▲964 ▼75
=+=+=+=+=
銀行融資に連帯保証していたかどうかで状況は異なりますね。上場企業ではあり得ませんが、中堅企業だと銀行は代表者に実印を迫ってきて、数億円だと自己破産するかどうかは微妙ですが、仮に自己破産すると個人資産を没収されます。マンションは賃貸ですから、開き直ってゼロからやり直せると思うのですがーー。それに当面は奥さんにたべさせてもらえばいいのです。ただし、真面目な方だと、取引先の連鎖倒産なども考えて、鬱々としたかもしれません。あくまで憶測です。
▲996 ▼98
=+=+=+=+=
ガスのようなものを吸ったとなると事故の可能性があるけど、違う報道だと遺書があったとするものもある。 こじるりはおそらく帰宅時に変わり果てた姿の夫を発見して、気が動転したか少量のガスを吸ったかして軽症を負ったということか?
▲1143 ▼78
=+=+=+=+=
従業員がいると近年の社会保険増や社会保険負担範囲増、賃金増、仕入値増などなど色々な負担増で、今までやっていけてても行き詰まる会社は少なくないと思います。どれだけの会社が残れるのか。 だけど経営苦しくても家賃40万円の賃貸に住むとは。引越しも簡単ではないし、そうしなければならない事情もあったのでしょうね。
▲534 ▼53
=+=+=+=+=
会社経営者と元芸能人だと、それなりのところに住むのが当然だろうけど、資金繰りに困っていたというのが本当なら、家賃40万はきつかっただろうな…。
▲1303 ▼35
=+=+=+=+=
自分の命と引き換えしなくても命さえあれば、またやり直しは出来たでしょう。
他人から見て華やかに活躍しているように見える人で虚勢を張って生きている人も居ますね。
▲848 ▼24
=+=+=+=+=
起業したタイミングでは、資金調達が容易に出来た場合、事業と関係の無いことにお金を使うこともあるから見ようによっては羽振りが良くなったように見える人もいる。でも実際は事業がうまくいかず、資金を食いつぶし赤字状態の経営者なんてザラです。自転車操業状態ならまだマシな方です。 内容見る限り、旦那様の仕事で財を成すのは難易度高いのではないかな。事情はどうあれ切ない最後ですね。
▲580 ▼28
=+=+=+=+=
明日は我が身だと思う、みんな一寸先は闇の中で生きてる 営業マンは数年先も同じように売上があって給料の取り分がある保証なんて全くないし 個人事業主の人だっていつ仕事が途切れるか恐怖の中で仕事をしてる もちろん俺も仕事で大失敗する夢を見て汗だくで飛び起きることもたまにある 男ならみんな分かると思う、同じ男として気の毒だし他に選択肢はなかったのか、誰かなんでも相談できる人はいなかったのかと残念な気持ちでいっぱいだ
▲443 ▼39
=+=+=+=+=
一時的に何かが当たり、お金を得たとして、 セレブを演じていると、なかなかそれを維持していくのは大変なんだと思う。
三浦瑠璃なんかも必死でセレブを演じてはいるが、本当にセレブなら被害者にお金を返しているはず。 台所は火の車なんだけど、 今までのイメージは壊したくないんでしょう。
よくSNSなんかで幸せアピールしている人を見かけるけど、 それを続けていける人は数少ない。
若い人は、いろんな作文作ったり、食べ物の写真や、映え写真を必死にSNSにあげないといけないから、 自分で自分の首をどんどん絞めている。
自分の若いころは、ポケベルだったけど、それさえうっとうしいと思っていた。
こじるりちゃんも、一時期テレビで見ない日がないくらい売れっ子だったけど、 結構苦労してたんじゃないのかな?
若い人の自殺が過去最高だとか言っていたけど、 周りを気にせず生きた方が、本当の幸せだと思う。
▲473 ▼18
=+=+=+=+=
決算の数字見ると業績はかなり悪いみたいですね。。
サウナ事業は自前ではやっていないさそうなので、大きな固定費は人件費と事務所の賃料位ではないかと感じました。
また令和5年の決算と同じ業績だと数ヶ月で資金がショートしてしまいそうなので資金繰りはかなりきつかったと想像できます。
死因は不明ですが仮に自殺だとしたら、会社を潰したりしてでも生きる選択をして欲しかったです。
ご冥福をお祈りします。
▲149 ▼9
=+=+=+=+=
さほど大きな会社を経営しているわけではないのにこの方と結婚され、港区あたりに住んでいるのは(きっと立派なマンションだっただろうし)身の丈にも合わなかったのでは
ご実家も由緒あるのに小島姓を名乗って、経営うまくいかない事を追い詰められたりしていたら気の毒ですね…
▲454 ▼28
=+=+=+=+=
このニュースを見て、6年ほど前に会社を辞めて企業すると言っていた後輩を思い出しました。
調べて見ると、複数のベンチャーキャピタルから5億円ほど支援を受けて自治体の仕事をしていて事業も軌道に乗っているようで安心しました。
こじるりさんの旦那さんは資本金4000万との事なので、ちょっと傾くと、資本的にきつかったのかもしれません。 ただ会社を清算して資本金を取り崩せば、まだチャンスはあっただろうにと思うと残念でなりません。
ご冥福を祈ります。
▲77 ▼8
=+=+=+=+=
会社経営って軌道に乗ってしまえば銀行の向こうから借りてくれってくるし大きくするのはさほど難しくないけど車輪を大きくしてしまうとコントロール失った時に大怪我するから怖いのよね。 上手くいけば資産が倍々で増えるけど、レバレッジかけての全ツッパだから常に最大リスクで走らなければならない。 同じような人を何人も見てきたから良くわかる。
▲44 ▼11
=+=+=+=+=
小島瑠璃子さん、以前キングダムの作者の漫画家さんと交際されてましたよね。その時にその漫画家さんは妻子ある身で離婚後すぐ小島さんと付き合ってたので不倫じゃないけど略奪愛じゃないかと疑われSNSで叩かれてました。 もし不倫だったらバチが当たったとか…。。 以前ドリカムの吉田美和さんが略奪し事実婚だった旦那さんが若くして亡くなったり、不倫して妻子を捨てたミスチルの桜井さんが病気になったり、偶然かもしれないけど、他人を不幸にすると因果応報みたいな不幸が起きるのよね。
▲358 ▼29
=+=+=+=+=
家賃40万で都内ならそこらへんにいっぱいあるし高級とまで行かない気がするけど… 玉の輿狙ったとか散々言われてたけど、玉の輿どころかどん底…怖いね。
▲1020 ▼42
=+=+=+=+=
事業ってバランス。 ベンチャーで急成長したならどこかで安定化してバランスを取る必要がある。 ただ、その安定志向が成長の妨げにもなる。 年商数十億のポテンシャルがある事業なのに初期の段階は数千万の自社投資が適切か悩んでしまい、結果的に成長を大幅に遅らせてしまうなんて事もよくある話。 こればかりは後々になってみないと分からない。 イケイケで奇跡的に無傷で成長できた人が短期間で大成功者になれる。 大抵は成長と安定をバランス取りながら少しずつ大きくなる。
▲52 ▼6
=+=+=+=+=
他の報道では従業員10名とあるが、ホームページの事業内容を見る限り、多すぎるのではないかと思う。サウナを開業しようとしていただけで、すでに事業としていたわけでもなさそう。
それだけなら、社長とエンジニア1〜2人ぐらいで十分行けると思う。
▲266 ▼11
=+=+=+=+=
家賃40万は高すぎ 会社も若いベンチャーなんでしょ? 会社が軌道に乗って成功するまで生活水準抑えないとダメだよ 起業するのは簡単。儲けを生み続けるのが難しい
▲977 ▼72
=+=+=+=+=
会社の資金繰りもひっ迫してると同時に、自身の貯えも底をついて家賃の支払いすらできない状況だったのかも。 そんなことを奥さんに言い出せず...と想像してみた。 まわりの援助でやり直せなかったのかなあ。 いずれにせよ、小島さんと生まれたばかりのお子さんがかわいそう。
▲439 ▼30
=+=+=+=+=
健康ランドからスーパーサウナに移行している時だった。客単価が安く稼働率や回転率が少なくサウナはあまり儲からないと聞く。サウナは健康には良いが、万人受けはあまりしないと思う。高温の為め角膜を痛めたり、タトゥーは健康ランドの入浴施設は出禁なので、タトゥー愛好家達がサウナに流れたりしている。また同性愛者もたまにいるので一般人では少々躊躇する場合がある。しかし北欧クラスのサウナが出来雰囲気がとても良くなってきてきた。
▲17 ▼9
=+=+=+=+=
失礼ながら小島氏は関わる男がどうにも良くならない星の元にありそうだなってのは、かねてから思ってたけれど、旦那が死ぬまでだと私生活に仕事にと追い込まれ様は相当なものだったんだと思う。
人生はしんどい事が形の変わる波で押し寄せるものだけど、一緒になったなら互いに労ってやっていかないとね、それを選択するしかなくなっちゃったなら可愛そうだよ。
▲611 ▼45
=+=+=+=+=
他の記事でヘリウムガスを吸入とありました。発見した奥さんは気が動転したことでしょう。それにしても関係者しか知り得ない情報なのに、漏れるのが早いですね。怖い。
▲798 ▼41
=+=+=+=+=
日本は男性の経営者が多いが、逆に言うと債務者の大半が男性である そして自己破産者もそれに比例し、男性の割合は2020年で56%、2017年で57% これは自殺者の男女比と類似しており、コロナなど経営難で破産者が増えると自殺者が増え、結果的に男性自殺者の増加に繋がっている
自営業者の男女比率は男性72.3%であり、男性が多いのだがそれは差別によるものではなく、「リスクを背負うのは男性で、女性はもし夫が破産したら離婚すればよい」といった慣習によるもので、経営者になるにはリスクが伴うという事。昔なら街金に委託された暴力団が家におしかけていた
▲61 ▼6
=+=+=+=+=
なんとなくわかる。金じゃないんだよ。 自分が苦労して積み上げてきたものがことごとく上手くいかなくなり、みるみるうちに足掻けば足掻くほどスピードを増して崩れ落ちて行く。あるラインを超えるともう虚脱感と絶望感の他に何も残らない。あの感じは本当に死んでしまいたくなる。
仕事選ばなきゃいくらでも稼げる能力のあるカミさんに頼って自分はしばらく家事に専念するぐらいの大らかさがあれば良かっただろうに、プライドの高い真面目な人だったのかもしれないな。
▲68 ▼2
=+=+=+=+=
会社経営ってホントに大変です。しかし最近は起業が簡単になったせいか自分の周りにも20代で独立する若者が沢山いますが、年長者の自分から見て「ちょっと独立するには早すぎるのでは?」「経営者の器ではない」ような人はやはり失敗して勤め人に戻ってきます。若いうちにチャレンジするのは決して悪いことではないけどもう少し経験を積んでからでも遅くない。この旦那さんも自己分析ではいけると思ったのでしょうがそこが経営の難しさなのでしょうね
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
私も零細企業をやっていますが、資金繰りが厳しい時の苦しさは 本当に辛いです。銀行や税金も辛いですが特に辛いのは、顔を知っている 取引業者や給与などで貧している時です。本当に死にたくなるぐらい に辛いので気持ちはわかります。 誰にも相談できなかったのかと思うと本当に辛いです。
▲53 ▼3
=+=+=+=+=
よくあると思うけど、男が自分より生活水準高い女性と付き合うと背伸びしてしまいずっとしんどい思いをしながら言い出せず頑張る場合があります。今回のけんは仕事面で大変になってしまってることを妻に言い出せない状況になってしまい言い出すとこの結婚が終わりを迎えてしまうなどかなり悩んだのだと思います。もし結婚してなければ破産などしなかったかもしれません。お金がないのに落とせなかったのが原因です。破産する人の典型的な形なのですが。やり直せるんですけどね。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
ビジネスモデル的に厳しいだろうと一瞬で分かる。DX で温浴施設をプロデュース。明らかにマネタイズに苦労しそう。サウナブームと言っても実体験には金を払っても、デジタル化による利便性にはさほど金を掛ける価値はない。浅すぎるビジネスモデルだ。なのに家賃が高いタワマン住まい。可愛そうだが、こじるりも知識は有るが社会経験ないから、先が読めていない。旦那はこじるりの存在も重荷だった可能性がある。危ない組み合わせが悲劇を呼んだ。合掌。
▲43 ▼2
=+=+=+=+=
この方の旦那さんのサウナに限ったことではないけど トレーラーサウナとかグッズとか見てもサウナに通っている方の発案とは思えない、毎日なん十年サウナに漬かってある人ならわかるけどおままごとな事業だと思った
▲333 ▼23
=+=+=+=+=
夫の方の会社HPを見てみると、アピールの必要なベンチャー企業にもかかわらずニュースの更新は止まっていてページも質素、やはり行き詰っていたのかなとも感じてしまう。 お子さんが生まれてすぐにも関わらずこの判断をしてしまったのは、よほど追いつめられていたのかなと感じる。
▲199 ▼3
=+=+=+=+=
2歳年下で29歳、2020年起業なら、25歳の時。 起業のタイミングはコロナ禍。 コロナだから混雑を防ぐ予約アプリが必要とされましたし、デジタル導入補助金などでアプリ導入が進みました。 が、今はそんなアプリはさらに利便性アップした大手が集約していますし、補助金の条件も変更に。 さらに温泉事業となると燃料費高騰の煽りもモロに受けますよね。 独り身なら気軽なものですが、元芸能人と結婚して知名度が上がると勝手に期待されたり、金づる扱いされてしまったのではないでしょうか。 投機やスポンサー依頼など色々来そうですよね。 地道にやっていたら失敗してもやり直せたのかも、と思ってしまいます。
▲108 ▼10
=+=+=+=+=
お亡くなりになられた方は小島と出会った時は既婚者だったとか。小島が略奪したと囁かれているけど、そういうことをすると、やはり何らかのバチが当たってしまうのかもしれない。元の奥様は今どういうお気持ちなのだろう。旦那さんは、仕事だけでなく、家賃含めて生活費など金銭面苦しかったはず。奥さんが芸能人だと、言いにくいというか、普段の生活で見栄をはっていたのかな。好きだから、本当のことを言ったら、小島が去っていってしまうのではないかという不安もあったのかも。
▲129 ▼2
=+=+=+=+=
事件か事故かと騒然としていたけれど、ああそういう事だったのか。それにしても旦那さんの会社の経営状況や搬送時の様子など、出て来る情報のスピードが余りにも早すぎてある意味怖い。
▲484 ▼22
=+=+=+=+=
事故かもしれないけど 旦那さんは自ら・・・ 昨今の状況の報道から、旦那さんは結構参ってしまってたのかもしれない。 もしかしたら信頼してる所から騙されたとか。 経営が苦戦してるときにそんな事が起きたら、普通の人だとちょっと立ち直れないんです。
記事から結構奥さんのために結構協力してた様なので、 行き詰まったのかなぁ・・・ 責任感強く、優しく若いが、全部揃ってると危ないかも、と思っています。 なにはともあれ、ご家族に最大のサポートを望みます。
▲64 ▼39
=+=+=+=+=
まだ20代ならいくらでもやり直せると思いますが、やはり周りがそう言っても本人が思い詰めてしまうとどうしようもないのですね。負のスパイラル陥ると気持ちまでそうなっていくのは分かる気がします。
▲99 ▼4
=+=+=+=+=
社長としての重圧、父親としての重圧、そして小島瑠璃子の旦那としての重圧。元を辿ると、中国進出と言う夢を追う事が、不幸の始まりだった。これ以上何が欲しかった?中国で売れる必要あったか?中国を題材とした漫画家しかり、中国進出を考えていた夫にしかり。足ることを知るのは大切だ。ご冥福をお祈りします。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
男も女も結婚相手や友人は慎重に選びましょう うまく行ってる時は誰だって良くしてくれる 自分がうまく行ってない時に支えになってくれる人なのか 逆に相手がうまく行ってない時には自分が支えようと思える人なのか それを真剣に考えて付き合わないとお互いに時間と労力を、時には人生そのものを無駄にします
▲78 ▼0
=+=+=+=+=
小島瑠璃子さんは確実に人生の勝ち組だと思っていたので、意外な展開。上り坂、下り坂、まさか、人生いろいろ。自死だとしたら、奥さんや子どもを巻き込まなかったのが、旦那さんの最後の愛かもしれない。
▲7 ▼6
=+=+=+=+=
ネットなどで見る「華やかで羽振りの良い起業家」の映像ばかりを見て憧れて起業するのは良いことだと思うけど、セーフティネットとして同時に破算法など「そうじゃなくなった場合」の勉強もしておいた方が いろいろと軌道修正や、やり直しに対して怖くなくなると思う。 誰かが教えてあげられれば良かったのに。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
民事再生 任意整理 自己破産 この様な方法がある! 生きて行く道はある! 色々と人に相談出来ずに、辛かったんだろうな 自分もコロナ禍は、えらい目にあった 生活もほぼ出来なかった時期がある でも、今はあの時を乗り越えて 頑張って働いている もちろんプライドも捨てた 命があれば出来る事は、必ずある
▲53 ▼2
=+=+=+=+=
会社のホームページを見てきたけど、画像も無くって、よく分からない会社って印象。 個人客は相手にしないのかもだけど、あんまりガリガリ営業してる感じはしなかった。 20代なんていくらでも、やり直し出来ると思うし夫婦2人で頑張って行けば良いと思う。なぜ、このような選択におよんでしまったのだろう。お父さんを亡くしてしまったお子さんが可愛そうでならない。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
失敗したと思ったら立て直しに奔走するより整理して借金しないところで店をたたむ、そして身の丈にあった生活をする 幸い日本は安い家賃で家を借りれる田舎で月5万の一軒家だってある、そこで自給自足もいいし、職が見つかるまで生活保護を夫婦で受けてもいい
戦争が無いから自分の幸せを見失っている人も多いと思う 今は仮初め平和なので不幸のハードルがかなり下がっている
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
会社の赤字が膨らんで資金繰りが厳しかったとのこと。 不景気なのに日銀がどんどん利上げしてるし今後も苦しい企業は間違いなく増える。 いくら頑張っても「ゾンビ企業は淘汰されるべき」などと身も蓋もないことを言われる。 ご冥福をお祈りします。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
会社うまくいかないくなっても子供のために頑張ろうと別の方法選ぶべきだったと思う。 サウナ事業なんて一時的なブームでそのうち廃れるのはわかってたのだから事業拡大する意味がわからん。タピオカブームと同じだから他の事業をその間に模索しなければならないのに奥さんの中国を目指した結果が今になっただけですね。ご冥福を!!
▲27 ▼4
=+=+=+=+=
何でと思うかも知れないが、資金ショートしない為であれば、銀行からの借金額が多くても、さほど問題ではない。 一方で無借金に近くても資金ショートすれば経営が成り立たなくなる。 想像ですが、資金繰りに困っていたのでしたら、常日頃から金融機関との付き合いを、疎かにしてたのかも知れませんね。
▲60 ▼11
=+=+=+=+=
もし原因が会社の業績不振によるものだったとしたら、子供も産まれ奥さんも芸能人となると、 ある程度の生活水準を見栄を張ってでもキープしたいと思うのは分かる。 周囲にも経営者としてセレブのように見られたり思われたりしたいのもあるだろうし。 会社やお金の問題を妻には心配もかけたくないから言えないのもあると思う。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
会社失敗してもなんかまっさらにできる仕組みあるよね?プライド捨てて港区マンションから出て一からやり直すの難しかったのかな…小島さんとお子さんの行く末が心配すぎる。なんとか強く生き抜いてほしい。
▲57 ▼7
=+=+=+=+=
留学しなくとも中国語は学べます。1ヶ月の短期留学もありますし、お子様がある程度大きくなってから親子留学というのもあります。 夢はその時叶わなくても、後で叶うことってよくありますよ。
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
30歳前後で実家も名家ならやり直せる道はいくらでもあったと思うのに残念です。 オレは会社員だがローン、生活費、教育費のために働いてるのが虚しくなるときはある。 経営者とはレベルが違い過ぎだけど。 お悔やみ申し上げます。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
こじるりには悪いのだけど、正直、六本木界隈の人間との結婚話を聞いた時、余り幸せにはなれないのではないかな?と思ったりもした。
六本木界隈の経営者は人間関係(家族関係含めて)の殆どが損得勘定だから、結婚等する際はそういうものだと思ってドライに徹した方が良いのかもな。 遺される家族の事など考えず、最後まで自身のエゴを優先した結果なのかもしれない。
▲77 ▼6
=+=+=+=+=
事業の失敗が原因でしょうか 毎度思いますが、安易に起業しない方が良いですよ 失敗したら関係ない家族全員が不幸になることを わかっていない人が多すぎる気がしています 失敗した時になって自分が周りを不幸にしていることに気付くとさらに最悪で、 結局、自撮してさらに家族を不幸にする 起業するなら独りで生きていく覚悟、家族を捨てる覚悟を決めるしかない 全てを手に入れられるなんて思わない方がいいんですよ
▲198 ▼24
=+=+=+=+=
経営がうまくいってなくても死なないでほしい トランプを見てください 彼も苦しかった時があった でも決して死ぬことを選ばなかったから彼は今 大統領の座についてます 命があれば何度でもやり直せます 命を絶たないでほしいです
▲213 ▼8
=+=+=+=+=
我々とは感覚が違うんだろう。要は野心が強いんだろう。それだけに周りのことがよく見えていない、いわば「灯台下暗し」なんだろう。
お金は人を幸せにするが、時として人に牙を剥くことがある。つまり、お金も人を選ぶのだろう。
▲195 ▼11
=+=+=+=+=
一般的にはよく聞くよね。このような話、会社が経営がうまくいかないのに見栄だけは維持したい。住む場所、タワマン、高級車、ブランド品。妻が見栄っ張りだと、夫はそれを維持させるための頑張るが、どうしようもなくなって自殺。自殺なのかどうかを含めて、このご夫婦がどういう状況だが真相はまだ不明だが。
▲56 ▼2
=+=+=+=+=
まだ新婚さんで子供も生まれたばかりで、これからの人生なのに。 会社社長や実業家も富裕層や超富裕層多いが、名前は社長でも会社の売上や利益が思わしくないところもあり、ピンキリ。 かと思えば、昨日の寄付のニュースのように250億以上を市民病院の建設費にと、高齢夫婦が財産の一部の数百億ポンと寄付する大富豪もいるし。おそらく何千億持っている大富豪思うが。 トヨタ等大企業や公務員試験受けて公務員で安定した給料ボーナス退職金厚生年金で、食べることには全く生涯困らない人生が一番安定してるかも。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
借金を抱え会社が倒産の危機だったのか?となると仕事も家庭も何もかもおしまいだと思って自死選ぶという可能性は否定できないな。この先のお先が真っ暗と思ってしまうだろうし。コジルリがそれを受け入れて今後も共に歩むとも思えなかっただろうし、、 無責任な負け逃げ、という言葉が浮かんだ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
人生って色んな事がありますね。 自分の人生を悔やむ時も有ります。 「あの時の決断は正解だったのかな?」 って。でも、過去には戻れないんよな。
亡くなられた旦那さんの人生の一部になれた事を喜ばしく思わないといけないんやけど…。 なかなか辛いよな…。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
小島瑠璃子さんは恋愛には恵まれてない方なんだなぁとこのニュース目にして感じましたね。略奪婚だとか略奪愛だとかも以前から よう言われてたし今回は旦那さんがこんな事になってしまったし。資金繰りに苦労してたとの情報が出てますが...この見出しのFRIDAYの写真がこの頃のものならば芸能界で裕福な生活に慣れてしまい危機感も感じるのに鈍くなり それ相応のレベル下げる生活も出来ないのかな?とも感じてしまいますね。
▲35 ▼1
=+=+=+=+=
>110番があって救急隊が駆けつけたときには、すでに北村さんはガスのようなものを吸って唇が真っ白だったそう。
ガイドラインに詳しくないが、自殺の方法や状況を報道しない方がいいって聞いた事がある。その手前にいる人にヒントを与え、背中を押しかねないから。 まぁ、FRIDAYに倫理観を求めるのは無理かもしれないが、、、
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
若くても歳取ってても、いつでもやり直しは効くんだから、命だけは自分で捨てないで欲しいよ。経営者とは孤独で大変なことはわかるけど、そういう意欲のある人が自死するのは非常に惜しいし、今の日本には必要なんだけどな。
▲25 ▼2
=+=+=+=+=
今年に入って中居正広の事や今回の小島瑠璃子(ご冥福をお祈りします)の件であったり またはパワハラ報道が囁かれている橋本環奈の件だったり、芸能界において色々と起こっているよな 今後も芸能関係において色々な問題が生じたりして... そうなったらもう今年は芸能問題みたいな年になりそうだよな
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
事業が上手いこといってないのに、六本木に事務所を構えて見栄を張るからこうなる 見栄ほど無駄なものはないんだが、そのおかげで騙される芸能人がいて結婚できるんだからある意味成功かもしれんが
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
小島氏と結婚したことが終わりの始まりだったのかもな。 売れっ子タレントを嫁さんにもらって貧しい生活を送らせるなんて出来ないだろうし、無理に背伸びしつつ、会社経営は行き詰まり、もう死ぬしかこの苦しい状況から逃れられないと思ったんだろう。
▲179 ▼2
=+=+=+=+=
会社の経営が苦しかったって背景があるとなると、発作的な自死なのかなと思ってしまう。 都内の家賃40万円ほどの高級マンションに住んでたそうだけど、一度セレブのような富裕層の生活を経験してしまうと、生活の質を下げられないし見栄の世界だから、家賃10万以下の格安物件に住んで生活を切りつめて、、、みたいな生活は想像出来なくなるだろうし、ましてや奥さんが有名人で中国留学云々夢を語っていたのなら、貧しい思いをさせられないなんて思っていたかもしれないし色々と悩んでいた可能性もあるのかも。 もし仮にこれが自死であるならば、会社をたたんで裸一貫再出発するって選択肢は本人にはなかったんだろうし、会社の経営悪化を知られて奥さんに愛想を尽かされて逃げられるのが怖かったってのもあるのかもしれないなと思う。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
身の丈に合った生活するのが一番大切。 能力以上の成果は出ないから自分の身の程を理解する。 亡くなられた方は殆ど知りませんが、何処かで慢心さがあったんですかね? ご冥福をお祈りします。
▲44 ▼4
=+=+=+=+=
この件に関してはご主人のガスか一酸化炭素中毒(自殺か事故かはわからないが)で亡くなり、それを発見した小島さんもガスか一酸化炭素の影響で搬送されたのだろうと思っていたが、「ケガ」って記述が気になるな。 まあ事件性は低いらしいが検死はしっかりやって欲しい。そうしないと小島さんも変な噂立てられて迷惑するだろうしね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
亡くなられた御主人ご冥福をお祈り申し上げます。 小島さんも漫画家との仲辺りから、人生が大きく変わって来ましたね。お子様の為にも、人生を見事に、再生させて下さい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
財務見ると半年持つか怪しいくらい厳しいね 自己破産してワンルームに引っ越すなんて嫁に相談できなかったんだろうなぁ 苦しかっただろうなぁ・・・
▲697 ▼16
=+=+=+=+=
まだはっきりとは分からないが、債務超過を苦にした自殺の可能性が高いのかな。
この方、キングダムの作者と掠奪、不倫をやった辺りから人生が大きく狂ったと言うか不幸や災難に取り憑かれているような気がする。
何にしても悲惨でかける言葉もない。
▲32 ▼0
=+=+=+=+=
Habitatさんでしたよね。 企画商品をサブスクで立ち上げるまではいいのですが上がりを取り続ける形だと続けるのは至難の技と思うのです。 よく持続可能な商品ということでサブスクが多くありますが正直そんな長持ちするようなものは少ないと思う。 大変だったと思います。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
サウナの内装業でしょ。
しかも、中国展開。
日本と違って、中国は、一つのハコの大きさが違う。
そこにまさかの中国不動産不況。
作るはずのサウナキャンセルされたと思いますね。
残ったのは、事前に発注した内装材。
在庫も抱えて、案件もキャンセル。
大変だったと思いますね。
上手く行くと思って、何にも中国知らない、ルリを騙して、結婚したけど、なんとも行かなくなったんだろうな。
最後まで頑張ったんだとは思います。
▲155 ▼100
=+=+=+=+=
子どもが生まれて様々な責任がのしかかる中で、会社がうまくいかず絶望したとかかな。会社ひとつ潰したって、奥さんこじるりなんだからどうにかなったはずなのに。それ以外にも何かあったのかね。
▲187 ▼7
=+=+=+=+=
この人の会社のWEB見たけど、クラウドでサウナ施設の予約管理システムを提供するとかコンサルをするって書いてあったけど、内容がほとんど記載されてなくてこりゃダメだなぁって感じだった。 こじるりもIT社長って肩書に食いついたんだろうけど、IT会社での勤務経験もなくて自分でコードも書けなそうなお坊ちゃんが社長やってるようなところはちょっとね。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
自分の知り合いで 一人は 自殺 一人は親元で10年以上 借金を返している。自分も氷河期世代で20代から 転職 転職で 30年 うつ病もったまま 嫁さんと 二人 いや猫もいれて 三人・・・。 40代半ばで なんとか中古のマイホーム手にいれたけど いまも低空飛行のバスの運転手している。もがき苦しむことなど数えきれず、まあ それでも 氷河期世代のプライドですわ。
▲14 ▼3
=+=+=+=+=
順風満帆の商いなんて到底不可能 ハイリターンのためにリスクを取る勝負も必要だけど、小島さんのダンナさんは結果負けちゃったってこと
命さえあればいくらでも這い上がれたはずだとは思うけど、とにかく残念
▲22 ▼4
=+=+=+=+=
こう言う言い方をするのは不謹慎かもしれないけど、 実業家として成功する前にいろいろと背負った物が大き過ぎたのかなって。
1人だったら4畳半からやり直す事も出来ただろうけど、そうは行かなかっただろうし…
▲117 ▼4
=+=+=+=+=
キングダムの人と一緒になったのかと思ってたけど違い人? 容姿端麗ナイスバディでトーク番組でも好印象だったけどイバラの道を進む星の下の人なのね。 声も喋りも好きなので応援してます。 さまーずとの絡み結構好きでした。
▲3 ▼1
|
![]() |