( 260573 ) 2025/02/05 06:48:58 2 00 「何もしないとは言ってない」石破首相、誕生日にイラっ…自席から反論し予算委で注意受けるカナロコ by 神奈川新聞 2/4(火) 17:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/0ccc6936414fc1c9c23853554eded23c73aadb1e |
( 260576 ) 2025/02/05 06:48:58 0 00 衆院予算委員会で、自席から質問者を見据える石破首相=4日、国会内
4日の衆院予算委員会で、石破茂首相が野党議員の質問中に自席から反論し、安住淳委員長から注意を受ける場面があった。自民党旧安倍派の元会計責任者が参考人招致に応じないことなどを巡り批判にさらされ、いら立ちをあらわに。この日は68歳の誕生日だったが、“ハッピー”とはほど遠い心境だったようだ。
立憲民主党の米山隆一氏から「自民党総裁として元会計責任者に出席を促すべきだ」と迫られた首相は、「国会のことで行政府(の長)として言及しかねる」などと拒否した。
米山氏の「つまり何もやる気がないのですね」との突き放しに「何もしないとは言っていない」と自席から色をなし反論。「違うんですか。それじゃあ、ちゃんと対応してくださいよ」と質問を遮られ怒る米山氏との間で言い争いとなったが、安住委員長が「自席からの不規則発言はやめてください」と制した。
首相はその後、官邸に戻り記者団から誕生日を迎えた感想を問われ「予算委のさ中で全身全霊を尽くしている」と説明。「学生時代から試験とかあって慌ただしい時期。『おめでとう』みたいな感じにならない」と話した。
神奈川新聞社
|
( 260577 ) 2025/02/05 06:48:58 0 00 =+=+=+=+=
結局この総理は日本をどうしたいのだろう?少子化をどうにかしたいのか、働き手の収入をどうにかしたいのか、物価高をどうにかしたいのか、全くビジョンが見えない。どうしたら楽しい日本になるのだろう。何か思い切った政策を打たないと国民が生活にゆとりを感じる事なんてあり得ない。
▲5656 ▼127
=+=+=+=+=
岸田もそうだったが石破も総理大臣になりたかった人なので総理になった段階で目標は達成している。きっと思ってたのと違う!ってなっているんじゃ無いかな?衆議院選挙で大敗した段階で寿命は尽きていたんだけど総理の椅子にしがみついて現在に至るってところでしょう。この頃は少数与党の悲哀を感じつつどうやったら生き残れるかばかり考えているので国策も政治家としての矜持も何も無いのだろうと感じる。
▲3615 ▼67
=+=+=+=+=
目の前で起きた八潮市の道路陥没はインフラの老朽化が具現化してくる時期が来たことを見せつけています 政争ばかりに拘っていないで、インフラの老朽化対策に市区町村レベルでは無く、国を挙げて当たらないととんでもないことにもなりかねないことに国会議員達は目を向けてもらいたいものです
▲473 ▼17
=+=+=+=+=
立憲は本当にピントがずれていて、ただただ批判のネタを見てけては、ひたすら批判するだけ。正直言っていまさら安倍派がどうだとか国民の生活にとってはどうでも良いんです。今後同じようなことが続かないようにすれば良いだけ。それよりも大事なことがあるんじゃないでしょうか。国民の今を良くするために動いてくれ。でも立憲じゃ無理だし、そもそもそんな気もないか。
▲26 ▼11
=+=+=+=+=
政治家は「〇〇をする」と言わない限り、何もしないのが通例。 いまだにこんな答弁をやってる総理ではなにも先に進まない。 自民党は早めに次を考えたほうがいい。 日米首脳会談でよっぽどの成果をあげないと誰も(当然党内でも)ついていかなくなる。
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
石破さん総理大臣になってから何一つ変わらないまま過ぎ逆に対策もせず国民の暮らしは悪くなる一方です 国民が選んだ総理大臣ではないので仕方ないがこの様な法律も変えて下さい 常に国民が選んだ総理大臣の存在が大事です
▲2940 ▼64
=+=+=+=+=
日本の為に辞任、解散してください。石破さんにできるのはそれくらいだ。ガザの医療難民とか受け入れる前に、スーパーに行って下さい。今の日本の経済はインバウンドで支えているだけで外人が去ったら終わるぞ。しかもそのインバウンドで食料の取り合いが起き、物価の値上げのスピードが上がり自国民は飢えている。インフレじゃなく、スタグフレーションが起きている。
▲992 ▼32
=+=+=+=+=
早く総理総裁を辞めて頂きたい。
国民民主との幹事長合意は一体何だったのか? 裏金問題の精算も全く進まない。裏金議員の修正された政治資金収支報告書は「不明」だらけだと言う。それなら何故、追徴課税しないのか?
石破総理「当選したからといって公約をその通りに実行するとはならない」、「これまでも自民党は公約を守ったことはない」
こんなことを言う時点で、石破は総理大臣になってやりたいことは何もない、中身が空っぽの政治家であることが判明している。 早く身を引くことが日本の国益でしょう。
▲2159 ▼31
=+=+=+=+=
結局何もしないってこと 財務省の言うことは何でも聞いて たった178万の減税すらする気なし 国民は財務省と自民党に殺される
一生貧乏、当然未来の子供達も貧乏 現役世代が裕福にならないのに 未来の子供が裕福になるわけがない
国民の所得を増やすこと 賃金アップなんて強制できないんだから 恒久減税しかないでしょ
消費税も廃止 103万円の壁を最低178万円にしないと 自民党は一般国民はどうでもよくて 大企業ばかり優遇
今に大企業も追求されて 大損害を受けることでしょう
マイナンバーカード公共事業で潤った 企業は国民から総スカンですから
▲1975 ▼63
=+=+=+=+=
総理大臣くらい、国民の直接投票で決めたい。一気に政治への関心も高まるでしょう。 ただ、今の政権は国民が政治に興味を持つと困るから、余計なことはしないでしょうけど。ネットでの投票すら実現しない。いかに興味を持たせず低い投票率にするかが、自民党にとっての最重要課題。
▲1280 ▼44
=+=+=+=+=
今のところやってる事は国民感情を逆なでするようなことばかりですねw 国税を自分たち議員の私財であるかのような発言をしたり、裕福な外国人旅行客から消費税を取る事に対して否定してみたり、ガソリンが鬼のような値上がりをしているのにトリガー条項を発動させる様子は全く無いし。
そんなに税金を確保したいのなら、まずは衆参両院とも議員定数を半分に減らし、各党の本部の警備を警察官ではなく、一般の警備会社に変えましょう(費用は自分たちの給料から負担してね) そうすれば少しは税金の節約になりますよ
あと、公用車も軽自動車にしましょう
▲890 ▼16
=+=+=+=+=
何かについての決め事、変更、廃止をすると、プラス面とマイナス面が生まれる。
それら決め事をする影響と決め事をしない影響があり、同じ事でもすぐやるかやらないかで、影響が異なることもある。
陳述、献金、選挙区、官僚、等で身動きがとれないのは、結果責任が怖いからで、何故怖いかは辞任、解職、落選があるからだ。
意思決定の権限と期限について、与野党共に明確にし、報道もこの件は誰の責任でいつまでに誰が決定するかをと明確にしてもらいたい。
▲29 ▼2
=+=+=+=+=
この方に限りませんが、不規則発言云々など最早何の意味も為していないじゃないですか。昔からずーーーっと周囲の取り巻きが「そうだそうだー!」とか「やめちまえ!」とか叫んで『不規則発言は・・・』とか言ったところで何かペナルティがある訳でもない。 いつもそうじゃないですか。ルールだ何だと言いながら自分達もそれに従っている風に装いつつも何の責任も取らず、国民にだけは厳密に守らせ、不備があればルールに則って速やかに罰だの何だの執行されますよね。でも政治家はそういった罰則的なものは全然受けている様子がありません。脱税をした政治家達も不明不明と言えば追徴課税も逃れられるんですよね?であれば、国民も例外なく全員その対応にならなければ明らかにおかしい訳です。でも現状は見逃されている。話にならないんですよ。
この対応が正しいものだと言い張るのであれば、我々国民は『政治家は国民ではない』と見做すのみですけども。
▲690 ▼19
=+=+=+=+=
103万円の壁は代わりの財源ないとダメ。ガソリン税は揮発油税と地方揮発油税、石油石炭税、地球温暖化対策税(環境税、 消費税。 )ですが暫定税率は3党の幹事長が合意に前向きに検討になるもダメ。財源がない。増税するけど減税はダメ。ならばもう必要最低限の国債発行しかないがダメ。米の高騰についても、100万tある備蓄米のからの支援もダメ。更に低コストだった軽自動車の保険料は引き上げる(クラス別の拡充)今のタイミングでの日銀利上げ。総理との話も全く噛み合わない。3月まで段階的ガソリンの値上げ、4月からは更に増税が待っている。むちゃくちゃですね。財務省の言いなりだから、保身だけですね。(立憲もたいして変わりませんが)
▲409 ▼2
=+=+=+=+=
せめて総理大臣だけでも、国民投票で決めたいなあ。できれば各省庁の大臣も。 それなら少なくとも「総理大臣になると国民の声が分からなくなる」「選挙前に公約したことを守ったことはない。党としても一度もない」「少子化対策しても、その子達が選挙権を持つ18年後に自分はもう政治家じゃないし」などと平気で言うような輩は振り落とせるんじゃないかなあ。いずれにせよ対外的にも今のこの総理大臣が日本国民の代表と思われるのは恥ずかしい。
▲777 ▼29
=+=+=+=+=
確かに何もしないとは言って無いが、何かをする気も無い。政治と金の問題のみならず、物価高対策・エネルギー価格高騰、石破政権が発足してから生活環境が悪化。増税メガネと揶揄された、口を開けば検討します!が口癖の岸田前総理大臣より酷い。自身の総理大臣就任前には、党内野党と言われ歴代総理大臣を叩き、実現不可能な要求を突き付けてたのが嘘のよう。総理大臣が1年毎に交代するのは良いと思わないが、駄目なら早く見切って交代した方が、国家国民に取っては良い。
▲407 ▼9
=+=+=+=+=
表の顔と裏の顔の差が大きい印象を受けてしまいますね。 理性が効かない様な行動を取るのは、そういう事を物語っている気がする。 でも、今の国会って、国会で議論すること以外のことばかり話していて、正直、全員クビでも良いと思うよ。 まるで、土俵の上で、力士がオセロを楽しんているかのように思えてならない。 国民は、それを観戦させられる観客に思えます。
▲325 ▼13
=+=+=+=+=
逆に国民が望まないガザ難民受け入れとか、中国ビザ緩和とか、増税は積極的にやろうとしている。
本当に何もしないなら、余計な事もしてくれるなと言いたい。
選挙で言った事は守られてない、能登半島の被災地の復旧について選挙ではやるような事を言って、国会では予算が無いですもの。
イラっとと言うか、目の前で見たら怒鳴りつけたいよ本当に。
▲558 ▼7
=+=+=+=+=
石破総理は防衛大臣の時は、発信力と行動力もあり良く見えた。だが、総理になってからは野党の質疑に対し不満を言う姿ばかり目立つ。 日本も総理は国民の意思で直接、決めたい。そうしたらもっと政治に興味関心持つ人が増えるし、リーダーシップある人間が派閥や年齢関係なしに総理になる仕組みが必要だと感じる。
▲57 ▼5
=+=+=+=+=
そもそも物価高は交通に左右されてるのが大きいわけで、さっさとガソリン代下げりゃ安定してくるし国民の共感も得られるしで明るいビジョンの兆しになる訳ですよ。逆に補償を減らして過去最高価格。税金はむしり取るくせに明確な働きやビジョンが無く不快感極まりない人相。そりゃ風当たりが強くなりますよねって
▲120 ▼5
=+=+=+=+=
自民党は何故この人を総裁に選んだんでしょうか?きちんと説明する必要がありますよね?。 夏はスポンサー(有権者)が離れて惨敗を回避する為に票を集め始めると思います。例えばガソリン価格問題や米の価格問題。 選挙前になると自民党だからこれが出来るんですみたな流れは止めてもらえませんかね?だったら今やれよって話し。
私の住んでいる所も外人が増えて、トラブルが増えてきたし、自民党の政策では国は良くならないと思います。
▲97 ▼1
=+=+=+=+=
何もしてなくはない。 免許証にしても日本の信頼をなくしたり、外国人を呼び込み日本の保険制度は外国人にも優しいとアピールしているのではないかな? 国民の所得よりも海外の支援の方が優先度も高くしているからね。
▲136 ▼4
=+=+=+=+=
菅さんは大変な時期に首相になられたけど自分で考えていろんなしがらみがあるなかで国民のために仕事をしてるように見えた。岸田さんは身内のたに仕事をしてたように見えた。石破さんは何も考えてない、ただ総理大臣になりたかっただけのオタクに見える。何もしないならそれでいい、ただあなたが総理大臣になっていることによって日本はますます生きにくい国になってるのは間違いない。
▲243 ▼14
=+=+=+=+=
何だかここ何人もの総理大臣が随分安い存在となったなぁと思う。昭和の時代の歴代総理も何かと問題あったが今の総理には信念がない。菅、岸田、石破とやっとなれた総理の椅子。今までの鬱憤を晴らすくらいの政策を打ちたすかと思いきや口だけ番長?的な人ばかり。みんな安倍一強の傘の下に力を付けたのか、持ち上げられただけなのかは知らないが中身がない。今、能登半島災害の対応も物価高騰の時に国民の生活に直結した政策の打ち出しもない変わりに増税路線。これは自民党内でも意見が分かれるとは思うが、勢力争いなのか、これで良いと考えているのかはわからないがとても残念な内閣が続いている。民主党政権の発足時は国民誰もが期待したのだが、あの震災時の対応力の無さが致命的だった。それと何も変わらない。どの政権でも国民が納得することはないのかも知れないが、せめて国民生活に希望を持てる政権であってほしい。
▲194 ▼12
=+=+=+=+=
何もしないとは言ってないが、何をしようとしているのかもわからない。 そんな人達の為に税金使われるのももってのほかなんだけど。税収も減って困るから、103万の壁は協力しませんよ的な発言もあったけど、あんたらの裏金等に回ってると思うと怒りで済む話じゃないんだよなぁ。 早く目に見えてわかる国民の為の政治家的行動をしめして欲しいね。「何もしないとは言ってない」んだからさ。
▲33 ▼1
=+=+=+=+=
石破総理も、総理大臣になる前は自分の自民党を批判していたけど、なった途端に少数与党になったとはいえ、総理大臣なのだから自分のやりたい事をやれば良いのに、物価高で苦しんでいる国民の生活の為に何もしていなくて、減税もしないとか財務省の言いなり。しかし、この何もしていないせいで、岸田より批判しにくくなっているのは皮肉です。でも反対に親中派のせいか、日本人よりも中国人に優しい政策しているのだけは、今のところ分かりますが、それがあまり世間に表立っていない(大手のテレビや新聞報道も少なめ)のか、批判されていませんね。
▲45 ▼1
=+=+=+=+=
元会計責任者の出席については国会の場で改めて説明を求めたい気持ちがあるが。
実際のところ手続き上では裁判の場で認定された事以上の説明もでてこないだろうし参考人招致についても義務も強制性も伴わないものだし。
予算委員会もなぁ、この要請要求指摘についてもかつて行われた政府内閣への締め上げというか嫌みレベルのセレモニーで行おうとしている様なもので、個人としての感想は何自己満足の議論やってるの?という感じ。
▲178 ▼21
=+=+=+=+=
菅総理が辞任してからは岸田さん石破さんと一度はやってみたいなあ~って思う人が続いているからなあ~ 正直世の中の流れについていけないじゃないでしょうか 就任して数ヶ月、世の中の流れは思っている以上に速いですよ 決め事も追い付いてないし議論してる間にまた新しい課題がやってきて 結局何も指針を示さないまま辞任でしょうね なる前はいろいろ持論を述べていたがなったら全く存在感やリーダーシップは感じられない インバウンドで金回ってるけどそれが引いたら内需では経済回らないんじゃないかなぁ
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
政治に対する信用はもう無いと言っていいのではと
どちらが与党になろうが国民の方を見て政治をやってくれるようになるとは思えないのです
ガス抜き要員や裏金議員、公約を当然のように守らない 先日の国会では開き直り 都合の良い時ばかり、責任を取るのが政治家の仕事だと!
選挙や総裁選で述べた事に期待して投票しているのですが反故にされている状態で信任をえているわけでもなんでもないんです
ペテン師が騙す、息をする様に嘘をつく 人として最適の事をする方々が国や国民の代表として報酬や手当をもらい 公費で守られる
ポスト◯◯はなど記事をみかけますが、それはいつまでも自民党内で総理が選出されるみたいな 浮かれた考えがあるという事ですよ
国民が直接、総理を選ばないのでしたらせめて国民に不義理をはたらく議員や総理大臣には なんらかの形で失職をもとめられる制度も必要ではないでしょうか
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
裏金問題は自民党の体質を表す象徴的な事件ではあるものの、国民の安全や幸福を考えた時に優先すべき課題かと言われれば、決してそうではない。 が故に、ここまで長々と税金を使って議論すべき事案ではないはずだが、これが今の国会の惨状。 自民党は国民生活よりも保身や政局をみて政治をしていることが明らかであり、こんなどーでもよい内容を片付けられない石破氏のリーダーシップの無さに愕然とする。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
石破氏は災害庁設置とか言ってるが、車で30分で行ける八潮の現場に行ったのか?行った話は聞かない。口だけで天下り先を増やすのはおかしい。既に消防署や水道局のレベルではない。下水管のバイパス管を設置して水を止めなくてはならない。大工事になる。自民党は組織的に硬直化していて国民の為にならない。政権交代してくれ。
▲383 ▼12
=+=+=+=+=
当初は期待したが、結局前任者と同じで単に総理大臣の椅子が欲しかっただけで、日本国民のためとか大義は一切ないかと思ってします
このままでは日本、いや日本国民は沈んでしまう 国の防衛の前に国民の生活守ることをやっていただきたい
▲186 ▼6
=+=+=+=+=
物価高にはそっぽ向き 体力のない中小企業の倒産数は増え たまにやるのは人気回復の為のばらまき もっとよこせと国民負担率はどんどん増える一方 さて、どこに景気回復にむけての政策があるのでしょうね。
検討します。 考慮します。 話し合って決めます。 公約をやるものとは思ってません。 はてさて、困りましたね。
▲51 ▼3
=+=+=+=+=
今の自民党の党首なんて結局誰がやったって無理難題の矢面に立たされて、敵味方どっちもに挟まれてどん詰まりになるだけの損な役回りなんだよな。 そうなるしかない政治を続けてきたのは自民党なんだからどうしようもないわ。 下野する前にせめてもの罪滅ぼしで少しくらい国民の為になることやっておいたら? 罪だとすら思ってないならそんな殊勝な姿勢になる訳ないか。
▲49 ▼5
=+=+=+=+=
首相の器でないということが、日々明らかになっているような気がします。従来のような、回りくどい何が言いたいかわからないような答弁をする議員は、もう退場いただいたほうが良いと思います。 某アイドルと某局のニュースで誤魔化されてますが、首相としての言動はちゃんと見てます
指示をする気には到底なれません
▲264 ▼6
=+=+=+=+=
総理になる前となった後では見える景色が大分違うだろう。なる前は好き勝手言って耳障りの良い言葉を並べて国民から人気を集めただろうけど、なった以上は、その一挙手一投足が国民から見られ全てにおいて責任が発生する。愚痴の一つも言えないと思っているなら参院選を前に退陣した方が良い。今の石破内閣に日本の舵取りを任せたくない
▲196 ▼2
=+=+=+=+=
これもそうだ。「何もしないと」言ってるの同じだが、言葉として「何もしないとはいってない」とくだらない言い訳。自民党得意の時間稼ぎ。なさけない。しかしもっと恐ろしいほどの発言が続く、この人。高額医療費(がん患者などの治療が対象)で金額を引き上げる。昨日は103万円の壁で「所得税を払えない人がたくさんいる」だけど「消費税はかえしません」。一方、インドネシアでは給食の無償化に協力したり、国内の外人は優遇。 日本人は所得税を払えない人がたくさんいる、高額医療費で生き抜いている人達を見捨てたのです。 大丈夫か?このおっさん。この爺さんのいうことなすことが間違っていると思うのは私だけだろうか?
▲98 ▼3
=+=+=+=+=
何もしないとは言ってないけど、結局国民生活のためになることは何もしていない。これだけ急激な物価高に直面して給料も上がっていない状態だったら、緊急の経済対策を打つのが政治だと思うが、減税には徹底的に後ろ向き。挙句の果てに景気が過熱してのインフレではないのに利上げを容認してしまって、むしろ住宅ローンを抱えている人には大打撃をくらわす始末。 やったことは中国すり寄る政策を与党の了解なしに勝手に進めたことぐらい。 岸田政権もひどかったが、岸田さんがやめたらもっとひどい政権になるって、こんな人を選んだ自民党の議員には猛省を促したい。
▲93 ▼4
=+=+=+=+=
日本の総理大臣も絶対に直接選挙にするべきだ。そして全国民が意識と責任を持つべきだ。私の周りにはいまだにどこの政党、候補者に入れても同じだから選挙に行かないなどと言う人がいる。信じられない。
▲216 ▼4
=+=+=+=+=
元々総理大臣に本気でなりたいとか、総理大臣になってこうするとかない人が、総理大臣になったらこうなのかな?
様々な考えや意見があるのは大いに結構。しかし肝心要の総理大臣が、何もない人では話にもならない。意見を求められても、役人が答えるような「霞が関式」では、つまらん人としか思えない。
これで本気でトランプ大統領と話になるのかな?トランプ大統領のあのやり方分かってるのかな?メキシコ、カナダ、中国に対して、早速ドカーンとかましたけど、彼のやり方だよね~。メキシコは早速パンチを食らって、渋々何や彼やとやらされる羽目に陥る。
流石に大国の中国は、カウンターを食らわしてくる。やられてもやり返す国力と度胸が必要だと思い知らされるよ。
さて石破総理はどうでしょうかね。パンチ食らって面食らって、スゴスゴ帰国してたらざまないね。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
海外資源、食糧インフレに喘ぐ日本と世界の情勢、この30年の経済政策の結果、将来の日本を鑑みて、デフレ政策が妥当と考えているのか?インフレ政策が妥当と考えているのか?自公立憲維新、財務省、さらにもはや日銀までデフレ政策継続ってことですよ。ここまで頭が硬いと本当に危険です。
▲37 ▼1
=+=+=+=+=
少子高齢化などの経済問題はさることながら、外交、防衛、年金、教育、農業、国土、エネルギーなど、もうそろそろ解決しないと、どうにもならない問題が放置されている。民主党政権の三年を除けば、自民党はずっと与党にいた訳で、補助金などの焼け石に水行政ばかり。その自民に毎回票入れる国民もレベル 低い。ほんと将来のことなんか、みんな考えもしないで、目先ばかり。特に経団連
▲126 ▼5
=+=+=+=+=
野党も何時まで裏金を引きずっているのか!?解明するべきだが、今自民党と財務省や日銀の国会無視の暴挙を徹底的に糾弾するべきだろう。日銀が銀行の日銀当座預金の金利を勝手に上げ銀行に2兆5000億円以上の利益が渡されている。野党が過半数割れの自民党と財務省を放置しているのか或いはグルになって国民を騙しているのか!?国民民主党も政府の理不尽な無駄遣いを追及して178万円を獲得出来る絶好のチャンスを逃している。与野党は、財務省の暴挙から国民の眼を逸らすために裏金問題を追及しているとしか考えられない。何というダラシない政治家しかいないのか!!嘆かわしい。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
戦争前に政府がやること
食糧不足だと言い出し、物価高騰と増税で食べることも困難な状況を作り 国民が平常な判断ができないようにする。
食糧を配給制にし国家に従わざるを得ないようにする。
あとは適当なマッチポンプ事件を報道させ、知らないうちに戦争が始まっている・・・
昔の年寄りはこの流れにやられたと何度も言っていた。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
岸田さんといい石破さんといい、こんな人が日本の長って有り得ないです。 安倍さんは悪いこともしたのでしょうが、財務省の在り方に疑問をもっていたのは事実ですし、この2人よりもリーダーシップは断然あったと思う。 この人総理になってなにか成し遂げようとしているのだろうか。
▲59 ▼1
=+=+=+=+=
石破総理は長年当事者意識ゼロの与党内野党を気取り思い付きの反論をしているうちに稀代のコメンテータに成長されました。 何もしないとは言っていない、可能性がゼロとは言えない、すべての選択肢を否定するものではない、等々。 政策を調整決定しているのは党であり森山幹事長です。総理は党の決定事項を苦虫をかみつぶした不機嫌そうな顔をしながらコメントを発し続けます。 ホントにお気楽な総理です。なのでこの総理にくってかかっても何も得られません。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
財務省の為の国民搾取はいつ終わりますか? 消費税を上げる、高額医療を上げる 日本国民を苦しめたいのが今の日本です。 以前からの事なのですが、ここ最近はあからさまになってるように思います。 デモもせず、悪い意味で諦めが良い日本国民を馬鹿にしているのでしょうか。 これからは、財務省と戦える人を選挙で選ばないといけません。 今は圧倒的に少数で、戦っても潰されます。 選挙権がある大人達が人を見極め自分の国を変えないとどんどん生きにくい国になります。 どうかお願いします 財務省を解体させられる政治家を増やしましょう
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
庶民の生活と国民の抱える問題に対してフル無視されている感がすごい伝わってくる。民間のサービスを利用するには税金を払ってくださいと言わんばかりの態度が国民から反感買っていることに気づいて欲しい。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
石破政権は政府というよりも与野党議論会だね 牽引できない与党も与党だし 画期的政策提案も無い野党も野党なのよ 野党はもうあげあし取ったり揶揄したり罵倒したりしなくてもいい段階にいるのにね 政治家個人のどうのこうのと国民の為の政策進行とは もう別にやってくんないかな 何も決まらないのは罪だよ
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
石破が増税メガネ岸田の劣化版に堕ちるとは想像していなかった。昨秋の総裁選に出馬したは良いものの本人も自民党総裁になるとは思っていなかったんだろう。様々な思惑で岸田が後ろについて総裁になっちゃったから何もできませんという感じ。どうせなら命かけて自分がやりたかった事をしてほしい。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
岸田よりはマシな世の中になると思ったけど、返って悪化してる。そろそろ、野党は一致団結して自公少数与党を倒しても良いんじゃないか? それか、新年度予算成立賛成を条件に退陣してもらうべきだ。石破じゃ、のらりくらりが続くばかりで、「楽しい日本」なんて夢にもならないよ。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
党内野党的な発言。 総理に一番遠かった人物。 あの頃は勇ましかった。 今となっては無責任な発言のように思う。 何故か総理総裁になってしまった。 これがゴールだったようだ。 内をやれば良いのかも忘れてしまった。 イライラも理解できる。 何もやれないのだから本人もイライラするわな。 国民の為にはいい加減見切りをつけた方が良い。
▲45 ▼0
=+=+=+=+=
もう自民党に任せておけないは既定路線になりつつあります。 もうそろそろ下野する事考えて将来の復活の芽と思って103万の壁問題と暫定税率のトリガー条項発動をしておきましょうよ 財務省に逆らってでもやってみれば、もしかしたら将来返り咲くことが出来るかもしれませんよ 30年間経済成長しない国民の給与は上がらない、大企業の内部保留だけが膨らんでいく歪な状況を作り出している現在の税制を改革していく為に財務省の在り方を変える動きをして下さいよ。 このまま何もしないで無能扱いされて終わるくらいなら、この一年で全てをとして改革しましょうよ やらないなら、早く総理も議員も辞職しましょう。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
何もしないとは言ってない。ではなく、何をするとも言ってない。でしょう。 トランプショックとか言われているが、今の円安、株安、物価高騰、能登の復興も進まず、国民を奈落の底に落ち込ます石破ショックでしょう。
▲57 ▼1
=+=+=+=+=
この方は前首相の岸田さんの尻拭いから始まったと思っておりましたが、尻拭いどころか更に日本国を汚してますね。 もう、総理になられて日数は経過しておりますが、能登半島早期復旧(いつまでにか明確に)、ガソリンの暫定税率廃止(これは直ぐに出来る) 何で出来ないのだろうか? 総理じゃなくてやはり森山幹事長が実権は握っているのかな。 森山さんも80歳超え。 国会議員さんも60歳定年! 天下りなし! それしないと、本当に日本が終わりますよ!
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
中国人受け入れる、ガザ住民受け入れる 増税、物価高騰、SNSの規制(情報統制)、、 何もしてないどころか、悪くなることばかり。。 国民にとって楽しい日本になる要素が一つも見当たりません。。 次期総理には、本当に国民のために働いてくれる事を期待します。
▲92 ▼0
=+=+=+=+=
答弁を聞いていても、これまで私の政権はこうすると聞いたことは無い。こうするべきとかそう考えなければとか検討しなければとかはよくおっしゃる。つまり、考えてもいない。言うことも場当たり的で芯がない。 例えば北陸の震災で、現状をどうすると宣言して動いた事はあるの? 大半は窮した地方の自治体が言って来るのを待っているだけ。人口流出が続くのを黙って見ているだけで国が何をしていると言うのだろう。邪魔しないだけマシって事? 103万円の件でも、簡単に上げたくないと言うがどうして上げられないのか全く理解できない。実は総理自身よくわかっていないのじゃないか。そう思わせる。 常々、総理大臣なんて御輿に担がれただけで誰でも出来そうと思っていたのだけれども、流石に石破さんはダメ。いやマジで。こないだも与党に入れなかったが、次も与党に入れない。決定事項だ。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
首相公選(国民投票…?)すべきとコメントありますが、低投票率でそれをどうやって実現しろと…。
ご自身の自治体の長を選ぶ選挙でさえ残念な投票率なのに国民が直接首相を選出することで劇的に投票率が高くなり民意が反映される…とはならんやろ。 日本の議会民主主義を根幹から変えないと無理。
今のところ石破茂氏で良くも悪くも何にも変わってないけど、トランプ氏にやられんようにだけは頼むわ。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
岸田は色々気にして、大増税しつつ訳のわからない減税策を実行していたが 石破はなにもしないね というか何したらいいかわからないんだろ 岸田はまだ支えてくれる人が客観視できるような人材だったからよかったが 石破は取り巻きが酷いのしかいないからな
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
この石破総理になり、総理なる前の発言は忘れたよう、立場が人を変えると良く言うが、森友事件の文書公開すべきと発言しながら。総理になった途端、忘れたかの様に、この石破総理では自民党政治改革は無理、この国の未来は暗いわ、全国民が思ってる事を理解してない、
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
石破首相や自民党を擁護する気なんてさらさらないが、ここで文句を言っている人たちは国を、自分たちの生活を良くするために何かしてるのかね?
間接民主制である以上、政治は選挙で選ばれた人たちに頑張ってもらうしかないわけで、自分たちにできるのは少しでもまともな政治家を選ぶこと
少なくとも投票に行くことだけはやらないとダメで、そのうえでの現状なのであれば受け入れるしかないが、昨今の投票率を見る限り「選挙なんて行ったって何も変わらない」とかぬかしてるヤツのほうが多そう
▲22 ▼5
=+=+=+=+=
何かするとも言っていない。この人は何もしない人の様に思います。言うことは言いますが、具体的なことは何もありません。やる気もみら得ません。何がやりたいのでしょうか。国民の生活を考えることはない様に思います。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
国民のために何かしたらどうかね。難民受け入れるっていうけどこいつは何もしない。でも国民はサービス提供だとかでパワーがかかる。何もしないどころかこっちに投げっぱなしなんだから本当にタチが悪い。何もしないとは言ってないってことだけど余計なこと以外何かしてるっけ?
▲163 ▼5
=+=+=+=+=
いい悪いは別として、トランプのように即断即決できない、石破。 「検討する、機関を立ち上げる、熟慮すべき・・・」何も決められないのは、延命を考えるからで、党内の顔色を窺わなくてはならない。 どうせ短命だから「国民のためになることをして、日本国の救世主として後世に名を遺したほうがいい」と思うが。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
立憲の米山って何?安倍の問題を石破にやる気が無い?石破を擁護する訳では無いが質問と批判の意味がわからない。安倍の問題を現政権の石破にいま、国会で質疑する必要がらあるのかって事だよ。 いたずらに時間だけ使うなよ。国民の多くは安倍問題なんかどうでもいい。 立憲ならもっと税金の減税とかガソリン税の見直しについてとか切り込むとこはもっと有るだろに。 国民は増税と物価高、金利上昇で疲弊してるんだよ。立憲に期待しているのはそういうとこに突っ込むとかじゃ無いのか?
▲57 ▼26
=+=+=+=+=
もっと具体的な施策を展開せず、政治家お得意のキャッチフレーズの展開しか目立たないやり方をするから、こんな野次みたいなツッコミ方をされる。 とにかく具体的で誰にでも分かる方針、法案を早急に示さないと説得力に欠けるね。
▲47 ▼1
=+=+=+=+=
何もしてないでしょ…何したの? トランプ大統領は就任してすぐ動きましたよ。してることが良いかどうかは置いておいて、自国のために寸暇を惜しんで頑張ってますよ。 策がないなら、まずは自分達の身を切るところから始めてみたら良いのではないでしょうか。(年収500万、議員数削減など)それならすぐにできるし、財源も増える。自公の好感度も爆上がりですよ。まずは国民のために何ができるか考えられるような思考になるために、同じような生活水準で生活してみてください。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
せめて日本の宰相を決める時は国民投票で決めてほしいね。今のままでは都合の悪い人を排除して自分達に都合の良い人を投票して宰相に据えてるやり方は絶対良くならない。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
国会議員の心得やあり方に疑問を感じる。 今、国民に映っている議員の姿は、はたして我々の暮らしや、将来をより良いものへと導いてくれる代弁者となってくれているだろうか? ただただ、「自分たちの極楽生活の為に、頑張ってまわりの人より勉強して学力社会を勝ち抜いた人達」 ではないだろうか?
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
もう言い訳は聞きたくない。慎重に話し合った上でとか、行政府の長としてはとか、よく精査してとか。国民は石破総理にそのような如何にも自民党的誤魔化し発言を求めてないんだよ。例えば、私は高校無償化は先延ばしにして103万円の壁を178万円に引き上げることに決めましたと一言言ってみたらどうでしょう。物事を動かすというのはそういう事なんじゃないかなあと思うけどね。総理大臣何だからさ。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
>立憲民主党の米山隆一氏から「自民党総裁として元会計責任者に出席を促すべきだ」と迫られた首相は「国会のことで行政府(の長)として言及しかねる」などと拒否した。
これを解釈するに自民党総裁は総理大臣を兼任すべきではないと言うことですよね。
▲92 ▼5
=+=+=+=+=
石破や自民党に責任はないと思います 騙されても騙されても自民党を支持してきた 国民自身の責任です 何回騙されれば国民の目が覚めるやら これからも粘り強く自民党を支持していきましょう
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
今の議員の大半が国家運営の能力が低すぎる! この人らが一般な会社運営なんかしたら1年と経たずに破産・倒産させるんじゃないかとすら思える!
一度でいいから国家運営を経済・経営学者や国際企業の経営者(元など)各分野の専門家で構成してほしい! 国家運営と企業経営は違うものだと多少なりとも理解しているつもりですが、いかに非効率で不必要な支出が垂れ流しであったか分かってくるじゃないかな?
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
何もしないとは言って無いけど、、、何かするとも言って無い。 そもそも我が党は公約通りに行動を起こす党では無いと申し上げてる。 何をするかは我が党もしくは議員ひとりひとりの利益に叶うもののみ実行する。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
楽しい日本にしたいって、なんか中身も無い小学校のスローガンか何かかな?って思ったけど、合ってたみたい。 議員が受け取れるお金に関しては全力だけど国民にはそうじゃないみたいだし。国会でもずっとのらりくらり。誰が総理やっても変わらないね。選挙で自民を下野させるべきだったと思うけどなぁ。
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
総理大臣の資質がない。この人を総理大臣にした党員の責任は重い。 国民生活を苦しめてるだけ。裏金をして罪滅ぼしか知らんが、どこかに寄付したでしょ。それをなぜ国民に返さない。 まだ岸田さんの方が外交マナーに関しても、色々とマシに思えて来た。 物価高騰に対してもスピーディでも何もなく私の県は2月下旬。 今が苦しいんですよ。子供の進学にもお金掛かる。勘弁してください。
▲94 ▼2
=+=+=+=+=
この人を支持する人がいること自体不思議だ。 支持率が0じゃないってことがそれを物語ってると思うが、 この人に一体何の期待が持てるのかまったくもって分からない。 近年稀に見るダメな総理大臣だと思います。 日本の代表ならもっと国民の意見や状況を把握すべきでは無いですか? 早くやめてほしいです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
何も変わっていないのが現状。 補助金を期限切れさせただけで、国民の為に何もしてない。 秘書に言われるがまま出席する会議に出るだけで、仕事した気になっているんじゃないのかな。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
ただ、総理になりたかっただけの人。 政策は何もない。だから公約を守る必要もない。 石破氏は、自分の懐が潤えば、それで満足なのです。 人口が1億人を割り込もうが、国民が物価だけで、苦しんでいようが関係ないのです。 国民が自民党を選び、自民党が石破氏を選んだのですから。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
予算委員会は何聞いても…は解るけど、 いつぞやの立法府の長として…とか、 党総裁として…って勘違いや使い分けが 少ないと良いのだけどね。
党首が行政府の長だから、そこは、 議会で代理になり得る副総裁でも、 実行力ある幹事長でも、別で立てても。
予算審議が懲罰委員会が分からず、 首級挙げよ、ヤメロの大合唱でも 困る話なはず。最近の陥没事故とかね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ここ数年ずっと思ってたんだけど 国民に苦労させる事しか考えてない 政治しかしてませんね。 未来の為にとか言って税金上げたりしてるけど ゆとりある生活が出来て初めてお金を払えるんだよ。それが分からんのか。 今、全くゆとりある生活も出来てないし。 何なら、苦しいし 未来を生きる人達も結局そのまま過去に決められた税金を苦しみながら払って生きていくのに 何が将来の為にだよ。 辛いんだよ!必死に生きてるんだよ! 分かれよ!分からないヤツは政治家なんかやめろ!
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
総理も国民に選ばせてとまでは言わないけどオブジェならいらないんだよね。 税金搾取して無駄な省庁を増やしてそこにお金をかけるくらいなら国民に還元してください。 災害予防対策系の省庁つくるとかやってますよね?そんなのあっても実際起きればその通りになんて行くわけ無いんだから、まずは現在ある各省庁で対策マニュアルを考えるべき。 その省庁がやるのは救助ではなく会議だけでしょ?
子供家庭なんちゃら省?庁?だかもあるけどそれ作るより子育てに世代に直接給付金出す事も出来るでしょう。 コロナの時に出来たんだから。 何でもかんでも増やしてじゃぶじゃぶ金使って"お金ありません。増税します。"じゃ国民は納得出来ません。 金持ちが金のない世代の気持ち考えてもわからんのだよ。
そんな現状を変えたくてもお金、コネ、人脈が無きゃ議員にもなれない。チャンスのありそうな人に託すしか無い。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
政治家のみなさんよ、毎回思うけど、 あらかじめ用意された紙見ながらじゃないと何も答えられんか? 中継されていても何も国民には伝わりませんよ。 予定に無いこと言われると返答出来ない、話を逸らす。 一般企業の会議や委員会の方がしっかり返答しますよ。 予定に無いこと言われても。 寝てる、笑ってる奴らもアンタら国民馬鹿にし過ぎてない? かけ離れた金貰う割に何ら国民の理解を得られる事、 支持される政策を実行出来ないなら 政治家を辞めて下さい。実現しますじゃないんだよ。 無駄に議員が多すぎるからこうなるのでは? 一般企業で定年を過ぎてる様な年寄りをいつまでも 政治家で居させるな。 国民に信を問うと言う言い方もいい加減聞き飽きた。 言い訳して責任逃れした奴が首相なんだから、
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
でも促したりしないんだろうなぁ。何気ない言葉にも日本の政治のトップである自覚を持ってほしい。国会の場で「何もしないは言っていない」って首相が発言したって事は何かしないといけないんですよ。
▲118 ▼3
=+=+=+=+=
何もしないと言っていない?また石破の屁理屈が始まった。屁理屈から論点をずらして逃げてるつもりになってるんだろうが失笑しかない。石破は理論で相手を納得など出来る能力はなし。これが日本の総理?岸田も酷かったが石破は更に酷い。最高のガソリン高騰など口にも出さない。財務省の右腕として頑張ってるだけやな。国民の幸せや少子化対策など全く眼中になし。あるのは財務省に気に入られる事をやりたいだけ。自民党は次の選挙で大敗します。若手議員は終わりましたね。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
この人は昭和の「俺たちは偉い」と勘違いしていた政治家と思考が近いように思う。加えて言えばけっこうな短気で感情(特に怒り)がすぐに顔に出てしまう。この点は国益を損ないかねない重大な欠点だと思う。
手練手管の各国首脳に軽く捻られるのが容易に想像できる。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
総裁とは党のトップであろ トップにリーダーシップをとって進めよと言ったら「だって総理だからさあ、国会のことに口出せないよう」と言う 党にガバナンスがないんだね ほかの党でも同じことが起きるなら 党の代表は総理になれない仕組みにしなよ。総理になったら党役員からはずれる、議長のようなスタイルでいいから難しくない ルールであれば、選挙時の不公平などもない
問題が起きなければ放置でもいいのかもしれないけど、これまでも今も、そしてこれからも? 言い訳に使われすぎてる 国がまともになれない
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
「具体的」なことをするとも言わないよね。 首相になりたかったけど、首相でやりたいことがなかったんだろうね。 首相で、できたらいいなって夢想したことがあったくらいで、万難を排し国のために尽力するという覚悟がまったく伝わってこない。
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
何もやらないのは本当だから野党から叱責されても仕方ないな。「石破さんは他の人とは違うから」と思われたからこそ総理大任になったのだからね。与党が嫌がることでも堂々とやってこその石破さんだろう。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
日本をどうするかではなく、総理の座に着くことが目標だったんだろなあ。 外国人にはいい顔をして、国民に還元なんかしない、議員待遇は絶対守る、それが自民党総裁の務めかね。
▲37 ▼1
|
![]() |