( 260578 ) 2025/02/05 06:54:43 2 00 笠井信輔アナ “上納疑惑” への反論が大荒れ状態…暴露した元フジアナも「誹謗中傷が度を越している」と注意喚起SmartFLASH 2/4(火) 18:34 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/0748c9af899460652306e606b1b9be2bab2f5066 |
( 260581 ) 2025/02/05 06:54:43 0 00 Copyright©2025 Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.
2月1日に公開された、実業家・ホリエモンこと堀江貴文氏と元フジテレビアナウンサー・長谷川豊氏の対談動画。長谷川氏は、元先輩アナである笠井信輔アナらの名前を出し、大物タレントに “上納された” と語っており、波紋が広がっている。
「長谷川氏は、『フジの女子アナはキャバ嬢。接待要員として囲っている』などと企業風土を明かしながら、動画内で自身も “上納” された経験があると発言。
『情報プレゼンターとくダネ!』時代、笠井アナや佐々木恭子アナ、タレントのおすぎさんと会食に行き、帰りぎわに先輩アナたちに置いていかれ、おすぎさんと2人で乗り込んだエレベーターで濃厚なキスを受けたと語りました。
笠井アナからは『ハセ、そういうもんだから』、佐々木アナからは『お夕食代だね』と声をかけられたそうです」(芸能記者)
事実であれば、先輩アナたちの言動は手慣れた様子にも捉えられるが、笠井アナは真っ向反論に乗り出した。自身のブログやInstagramを更新し、《ここで私は、今回取り上げられたようなことはなかったとはっきり表明させて頂きます》《「上納」は完全否定できます》とつづった。
笠井アナは続けて《ただし、私は「元後輩アナウンサーは、嘘をついている」と、主張しているわけではありません 15年以上前のことです 彼は被害者として話をしております 被害者の方の経験を、第三者が全否定はできません》とも注意書きしており、食事会のメンバーが違うのではないか、と長谷川氏の「記憶違い」を推察していた。
長谷川氏は、笠井アナの猛反論をうけ、《イヤイヤイヤ(笑) まぁでもこれが今回の本質のような気もします。(中略)要は「やった方ってこんなに忘れてる」ってことなんだと思うんですね。》とXを更新。当日のことは、当時からつけている日記にも残してあると明かしている。
両者の証言が食い違うなか、笠井アナのInstagramのコメント欄には、500件以上のコメントが殺到。笠井アナを批判するかのようなコメントも多く、大荒れ状態となりつつある。
《真実はわかりませんが、いじめの構図だといじめた側はすぐに自分のしたことを忘れ、受けた側は一生覚えているものだと思います。今回の件もこれと似ているような気がします。》
《長谷川さんのファンではないのですが、今回はなんとなくですが、長谷川さんのおっしゃることの方がしっくりきます。加害者には意識はなく、被害者だけが苦しむケースな気がします。》
さらに、笠井アナのフジテレビ問題にまつわる過去発言に、疑問を呈する声も出てきている。
「笠井アナは、一連のフジテレビの報道に胸を痛めているようで、“古巣” を気遣うような発信を多くおこなってきました。
1月16日に出演したラジオ番組『ラジオのタマカワ』(TOKYO FM)では、中居正広さんの女性トラブルへの社員関与を否定したフジテレビについて、『本当だろうなと思いました』『うち(フジテレビ)のコンプライアンスって甘くない。ほかの局より厳しい』と発言。
ただ、27日の会見では、トラブルの話は同社のコンプライアンス推進室には共有されていなかったと判明しており、同社のコンプラがどこまで機能していたのかについて疑問が残るところです。
また、2月1日のブログでは、《多くの社員は全く悪くないのに経営者の対応ミスによって、この状況が引き起こされ、夏のボーナスは出るのだろうかと言う大変悲惨な状況にあります。本当に多くの社員の皆さんには同情してしまいます》とつづっています。
この状況でボーナスの心配をすることに、X上で『感覚がズレてる』とのツッコミが続出。一連の発言で、古巣を擁護している、と捉える人も少なくないようです」(芸能記者)
当の長谷川氏は、4日、自身のXを更新し、《20年近く前のネタ話をしたところ、僕の大好きな2名の先輩への誹謗中傷がかなり度を越してきています》と、誹謗中傷をやめるように注文している。
そのうえで、《今回の犠牲を産んだのは「フジのシステム」です。「フジの日枝イエスマンたち」です。叩くべき相手を間違ってはいけないと思います》とも指摘している。ここは冷静な判断を――。
|
( 260582 ) 2025/02/05 06:54:43 0 00 =+=+=+=+=
これ身に覚えがないなら直ぐに法的処置を取るべき。不思議だったのは佐々木恭子アナの件が文春記事に出た時、事実無根であれば名誉毀損もいいとこなのに、何で法的処置を取らなかったどころか、ワイドナショー出演を取り止め、出社停止という対応をしたのか?これって傍から見れば事実だからと受け取るよね。今回、笠井氏と佐々木アナが再び名前が挙がったけど、沈黙してるようであれば事実であったのであろうと判断してしまう。
▲4834 ▼664
=+=+=+=+=
昔テレビでさんまさんが言ってた。収録中おすぎさんに机の下で手握られてたって、これが芸能界なんやって思ったみたいなこと言ってたから、長谷川さんも話も本当なんだろうなと思って今回のYouTubeも観てました。
▲2160 ▼147
=+=+=+=+=
真実の所在はまだ不明だからこの件についてのコメントは差し控えるけれど、近年を含めここ一連の報道で思ったのは、所詮当事者や発信者が誰なのか次第で同じような内容でも随分扱いに差があるということ。文春の誤報の発覚の件しかり、当事者の影響力を考慮に入れてもあってはいけないことだ。わからないことに答えは出せない。判断するほど当事者を知っているわけでもない。助長するようなコピペ報道の乱立にも問題があるし、部外者のSNS投稿も正義の力どころか加害側になっていることさえある。静観する姿勢も大切ではないだろうか。
▲107 ▼32
=+=+=+=+=
相手から昔の出来事を問い詰められこっちは全く記憶になく覚えがなくても普通人間って ひょっとして自分やったのかなと頭をかすめるかも知れないが、記憶になく覚えがないものは正直に記憶にありません、覚えていませんと言うしかない。笠井氏もそれで押し通せばよかったのに。 笠井氏は長谷川氏が言う昔の当日の事を鮮明に覚えてるが如く頑強に否定し反論を展開してるが、その強い否定有様にかえって何かあるのではと、人は現金なものでそんな裏を読もうとするからね。
▲174 ▼30
=+=+=+=+=
長谷川さんの言うことそうだったのかもしれませんが、もうフジを辞めた方、古巣の悪口をペラペラ話すのはあんまり良い気がしないです。別に参戦しなくても良いのではないかと思います。どんどんいろんな人を巻き込んでしまうのはどうかな。
▲45 ▼20
=+=+=+=+=
笠井アナからは『ハセ、そういうもんだから』、佐々木アナからは『お夕食代だね』と声をかけられたそうです」
察するに おすぎからちょっと二人きりになる時間を持てるように依頼されたのでしょうけど、この二人は長谷川氏がこんな状況になるとは想像もしていなかった、という感じではないのかな? エレベーター内での一瞬の出来事ですから、ホテルとか自宅に誘い込む次元とは違うのでは?
おすぎが極端にやりすぎということで、だからこそ長谷川氏の脳裏には深く刻まれ、笠井アナの記憶には残らなかったと考えるのも合理性はあると思う。
▲99 ▼17
=+=+=+=+=
作り話を話してもリスクしかないので、話しの具体性からも個人的には長谷川さんの言ったことが正しいような気もする。ここまでインパクトのある話しを日記までつけて別人と間違えることも考えにくい。 笠井さんや佐々木さんも上納のようなはっきりとした意識はなかったのかもしれないが、仮になかったとしたら、フジテレビにはごく自然にこのようなことが、軽いノリで行われている社風なのかと思ってしまう。
▲793 ▼109
=+=+=+=+=
これって普通の社会でもある。 イジメとかってまさしく、こういう「ノリ」みたいなスタンスから始まる事が多い。相手の気持ちなど考えず「イジリ」という言葉に置き換え他人を馬鹿にしたりすることで自尊心を満たす。
まあそれを助長してるのが芸人でありテレビ業界なんだから、そういう雰囲気がフジテレビ内にあったとしても何も不思議じゃない。
まあ、今回の中居やフジテレビの件て、古い時代の感覚のアイドルとテレビ関係者が時代についていけなかったから起きた問題だと思う。
▲718 ▼84
=+=+=+=+=
私は物心ついた頃から父親が亡くなるまで、3兄弟で私だけ父親に苛められました。子供の頃、そのことに不満を口にすると親から「お前はヒガミ根性の固まりじゃ!」と言われ改めてくれませんでした。 大人になった今でも父親からの苛めを何十件も思い出せます。母親や他の兄弟から「苛められてたなんて知らない」「苛めの事実は無い」「でっち上げだ」「大人げない」と言われました。 私からすると他の家族は見て見ぬ振りしたり、逆に父親を煽ったり、苛めを見て楽しんでたとして、父親の苛めの共犯者として恨んでます。 苛めやハラスメントの加害者側は事実を無かったことにしたり、忘れてしまったりするものだと思ってます。 被害者は細かい事まで何十年でも覚えてます。今回の長谷川氏の訴えは本当だと思います。
▲493 ▼83
=+=+=+=+=
長谷川さんは自身のご経験を踏まえつつ、流暢に食事会で起こった出来事を話されていました。その出来事については笠井さん側も反論しており、両者の主張は食い違っており、どちらが本当なのかは分かりません。ただ、フジがノリを重視して女子アナが接待要員として出されたり、またアナウンサーがタレントに差し出されたりする上納があったのかは、第三者委でも調査されるべきことですし、本来追及すべきは経営陣である事は確かなんだろうと思います。
▲448 ▼51
=+=+=+=+=
ただね、長谷川さんの言い方にもちょっと違和感あるよ。 これを告白すれば、この時代どんな炎上をするかは想像に難くない。 それを、「大好きな先輩の昔のネタ話なんだから度を超えて叩くのはやめましょう」は無いよ。 告白するなら、相手を叩きのめす結果になるのは明白だから、変な正当化せずヒールに徹して、「やった事の報いは受けましょうね、こっちはもっと苦しんだんだから。」くらいに吐き捨てる方が、かえって私は好感持てる。 そして、自分はこの結果も含めて、長谷川さんの計算ずくだと思っています。
▲135 ▼25
=+=+=+=+=
これは何年前の出来事なのでしょうか。 確かに現在の基準からするとあってはならないことだと思います。 しかし、現在犯罪として扱われることが一昔前は社会的に容認されていたり、黙認されていたことがたくさんあります。 若い人は「今」の基準しか知らないで全てをジャッジしがちですが、価値観は時代によって社会の変化に伴って変るものですから昔のことを今の基準でジャッジすべきではないと思います。また、長谷川氏も社会の風潮に合わせて今頃暴露するようなことをせず被害にあった時点で問題解決を図ってほしかったと思います。
▲112 ▼98
=+=+=+=+=
客観的に考えたら、被害者が加害者が誰だったか間違える事は無いと思う。 けど、この内容を読むと申し訳ないですが「上納」という程の内容とは違うと思う。 もちろんどう感じるかは個人差はあります。 けど、今回の中居さんの上納問題と比較すると、です。 なので、笠井アナ達はこの出来事を忘れているのでは?という可能性が一番しっくりくるのではないでしょうか。
▲316 ▼106
=+=+=+=+=
思うのはこういうのが事実としてあったのであればそこは責められるべきものは分かります。 ただ、こういうのって結局はsnsなどで攻撃がその相手方に向いてしまうという事で今回についても笠井氏への攻撃として誹謗中傷などとしてかなりキツイ内容もあります。 なので、結局はこういうのが状態化してしまうのであれば今回の件とは関係なく誹謗中傷という事実が状態化していき過激な内容も加わり最悪な状態も起きないともいえず・・・事実上、誹謗中傷が黙認され放置されてる状態とも言えます。
▲62 ▼14
=+=+=+=+=
フジHDとフジテレビ幹部の消極的姿勢が大きな問題であり,性的接待といった人権問題について真摯に対応しなかった点に原因があると思います。 そして,「性的上納」については,こういった慣例があったのか否か,この程度の問題であれば,フジ幹部でも十分に調査可能であり,調査しない姿勢の方がおかしい。 この「性的上納」について,事実関係が明らかになれば,社内処分なども必要になる可能性があり,疑惑の状態にして置いてもリスクだけが高くなります。 都合の悪いことは,往々にして隠蔽しますが,こういった姿勢も大きく変える必要があります。 隠蔽してもメリットなどありません。 全ての上場企業の幹部は,是非とも肝に銘じて下さい。
▲100 ▼10
=+=+=+=+=
世の中こんな状態なのだから、処罰感情がないのなら、個人名を出すべきではなかったし、調査が必要な内容であるならば、フジテレビへ言えばよかったのに。当時のノリなら全然あり得る話だと思うけど、それこそ笠井さんだけじゃないだろうし、フジテレビだけじゃないだろうし、今更個人名を晒さなくてもいいと思う。 個人名を晒しておきながら、晒した相手をかばうなんて一貫していなくて、別の狙いがあるように思えて、信憑性がなくなってしまいます。
▲124 ▼45
=+=+=+=+=
長谷川氏がホリエモンchで発言した内容が事実であるかは別にして、発言内容が具体的であり今までの疑問とされていた部分が繋がる。ただし、フジTVの疑念を暴露する事で新たな事件が発生するかも知れない。 現代はSNSの時代だから長谷川氏もYouTubeで発言できたが、これを地上波では出来ないし、もし地上波でポロッと言えば放送事故になるだろう。いずれにせよ、長谷川氏の発言はメディアは重大な証拠として捉えるだろう。
▲19 ▼8
=+=+=+=+=
いわゆる当時フジテレビ内では普通だったノリなのでしょう。まさかおすぎがあそこまでやるとは思わずやってしまったことかもしれません。ただしそのノリはフジテレビ内でのみの許容圏内のノリで、他者から見たら悪ノリであり、時に悪質さを伴うものです。今なら犯罪まがいのものもあったかもしれません。その流れが塁々と繋がって今回の出来事になったのでしょうね。
▲17 ▼3
=+=+=+=+=
長谷川砲が事実だったらとの仮定だけど証拠出すならともかく口だけで否定するから自業自得とも言えるし今の段階でも長谷川砲の方が信憑性が高いと思われてるからだと思う。 笠井氏がせめて言い方を工夫すればここまではなってなかったと思うし誹謗中傷だと本人が被害だけを訴えると更に火に油を注ぎかねないのでそれだけは止めるべき。
▲6 ▼7
=+=+=+=+=
まず、最初の段階で実名での公表をしたのがミスではないのかな。今このタイミングでの実名と内容の公表は、悪意があろうがなかろうが相手側へ誹謗中傷が集中する事は誰が考えても想定出来た筈。更に後日、もう15年や20年も前の事で自ら時効とも話をしている。それならば何故公表したのか、何故相手側のXでのポストを引用し、いやいやいやいや(笑)と否定的なポストまでしたのか。それら言動をしておきながら、叩く相手が違うと公表した本人が言うのは違和感を感じずには居られない。最初から本人的には時効であるという前置きや、名前を伏せる等の公表するにも様々な配慮が欠けていたのではないかと感じる。
▲51 ▼26
=+=+=+=+=
長谷川氏の発言の真偽は定かではないが、名誉棄損で訴えられる可能性も考えての発言でしょう。
そんな中で名前の挙がった人達への誹謗中傷が度を超しているといっても、それも予想していたはず。
日枝体制に的を絞って糾弾したいけど、その為のとっかかりとして両アナウンサーや故人や引退(?)タレントの名前を挙げた。
やり方としては賛否あるだろうけど、名前上げずに伝聞的に話をしても関心は持たれないでしょう。
秘密主義同然の隠ぺいに慣れ親しんだ社会では、こういったやり方しかないのも一つの事実では。だから文春報道やBBCなどでジャニ問題初め、闇が暴かれた。
日本は人も社会も観念的なので。
▲146 ▼44
=+=+=+=+=
レコード会社の幹部と付き合いがあります。名の売れた歌手を招待する際、あからさまに女を要求する方がいらっしゃるそうです。その幹部ははっきりと断っていました。その慣習は芸能界にありますし一般社会でも似たようなことはあると思います。肝心なのは、「是々非々」で対応できるです。話題の企業や幹部はそれができなかったものです。推測ですが、この企業は「上納」以外にも社内不倫が蔓延していると察します。経営トップならず早々に解体すべきです。芸能関係者であれば芸能界のしきたりはよく知っているはずです。芸能関係者がもっと発言してもよさそうですが、皆様、人に言えない甘い汁を吸ってきてるんでしょう。
▲56 ▼14
=+=+=+=+=
笠井さんや佐々木さんに上納という意識が無くとも、社内にそういった雰囲気が充満していたのは事実でしょう。その異様な雰囲気が常態化していれば感覚も麻痺する。だから今回の件もコンプライアンス管轄にまで届かなかった。報告を受けた佐々木さんにしてみたら『まぁそういう事もあるよ』程度の認識だった。感覚のズレも甚だしいが、これが現実なんだと思う。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
今となってはいけない事かもしれないけど、あの頃はそんなノリだし、それをセクハラとかいじめと言う定義もなかった。それに、この長谷川さんって結構なんでもオーバーだし、被害者意識が強いような気もする。よっぽどフジテレビを不当に解雇されたと思ってるみたいだし…半信半疑です。 わたしはこの人を初めて見た時、あの頃驚きました。人間は外見じゃないくらい優秀な人なんだと…
▲10 ▼5
=+=+=+=+=
どちらを信用すればいいか?は今の所分からない。佐々木アナも同席との事で何れ分かるかも?と思います。 ただ長谷川氏、何処まで肯定していいか?分からないけどホリエモンとの対談、全て否定はできないと思います。だいたい話の大筋は、正しいと想像します。 全否定や全肯定ではなくて一つ一つ検証していくのが正しい姿勢。 そしてその結果、問題が有れば改善していく事が求められる。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
何が事実かは第三者が神のように決められるものではない。客観的に真実相当性のある事実を積み上げて冷静に判断するべきで、SNSの一方的な情報を鵜呑みにして他人の人生をめちゃくちゃにしてはいけない。 誹謗中傷を受けた時、人の脳は身体的暴力を受けた時と同じ部分が反応します。何百何千と誹謗中傷をぶつけられる人の脳は果たして正常でいられるだろうか。 浅慮な誹謗中傷を行う人が多いですが、そんなことを行う必要はないので、落ち着きましょう。大きな話題になっているので気になルナは仕方ありませんが、誹謗中傷や不用意な憶測を真実かのように言いふらす必要はありません。
▲38 ▼16
=+=+=+=+=
この件で自分が不思議なのが「笠井氏はフジの悪しき文化の権化で、長谷川氏はそれを告発した正義」と勝手に決めつけている人が多いこと。 長谷川氏の過去の言動を考えたら、彼が笠井氏なんか遥かに上回る悪である可能性もおおいにあるでしょうに。
なんか世間がフジテレビの悪評ネタに飢えていて、誰の発言であってもフジの悪口に飛びついている印象がある。 もっと、相手が信用に足る人物かどうか見極める必要があるのでは?
▲25 ▼3
=+=+=+=+=
長谷川アナって、とっくにフジを離れたかと。なるほど、違和感を感じ嫌気がさして離れたのね。当時は時代もあって多くを語らなかった、今、そのタイミングな訳かと。私もまだパワハラとかブラック企業と言うワードがない時代に残業代もつかないのに日付が変わるまでワンオペ的に働いていました。出来ませんとか無理ですなんて言うと、ブラック企業化したパワハラ上司に能力がないと評価されました。泣き寝入りでした。今は良いね。意見が言える、働き方改革、守られる。バブル期の成功体験から変われない時代錯誤のフジはなるべくして起きた問題。忖度や偏向報道化、マスゴミ化した他局は大丈夫なのか。
▲44 ▼36
=+=+=+=+=
笠井氏は体調のこともありますし、難しいのかもしれませんが、ご家族や闘病体験のことまで誹謗中傷が始まった時点でどんどん開示請求した方が良いでしょう。
この件は裁判外での一方的な証言で私刑にされた際の名誉権侵害と救済に関するメルクマールになっても良いと感じます。
どちらが正しいか、いずれも間違いなのか不明ですが、10数年前の出来事について、告発者の発言(私的資料)とイメージから導かれる憶測のみで、その告発が間違いないもの断定され、一斉に「加害者」叩きが行われる。これはもはや止めようがありませんが、発生した後で刑事・民事で責任を負わせることは可能です。
人間の記憶をレコーダー式と思っている方がいるようですが、現在では記憶は再構成される説が有力です。自信を持った証言も全くの誤認であったケースは珍しくありません。
長谷川氏は弁明していますが、この状況は当然想定していたでしょう。
▲119 ▼46
=+=+=+=+=
正直なところ、ファクトを示す明確な物証もなしに、15年も前のことを持ち出されて、それを「リアリティがある、信憑『性』がある」という非常に主観的かつ曖昧な見解で、過剰な一方的批判や誹謗中傷を行う「大衆」に恐怖しか感じない。 と同時にその行為の「愚かさ」から、「日本はもうダメだ」としか思えない。
明確な事実を示されないものを、右に左にフラフラとした見解を持って、当事者への誹謗中傷を繰り返す大衆こそ、最大の「悪行」をリアルタイムでおこなっているという自覚を持てといいたい。
ファクトチェックの重要さが希薄なSNSの運用は滅びればいいと思う。
▲383 ▼164
=+=+=+=+=
他の企業とは違うという業界人のバラエティー番組のような軽い社風が出来上がっていた上でのことだと思います。本来なら冗談では済まされないようなことでも業界とはそんなものだと世間の企業のコンプライアンスでは考えられないことでも許される、パリピのようなノリがあったのかと。それを真面目に受け止めたらお前は冗談も分からないならこの業界には向いてないと馬鹿にされる風潮があってそれがエスカレートした結果かと。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
大元は中居氏のトラブルが発端だがほとんど不明瞭な点ばかりだが分かったことは1000人以上の従業員がいてしかも、だれもがうらやむような芸能界やテレビ業界の中枢にいる世間では非常に優秀な頭の良い方たちと認識されているが会社組織としてはコンプラ違反はもとより働いているいわば仲間通しが足の引っ張り合いをしていることが露呈したことと元から中途で辞める女子アナが多く噂通りハラスメントや結婚退職者は悉く会社社長やタレントが殆どでアナ側も被害者ではなく加害者にもなり得るようなパートナーはもちろんのこと贔屓にする上司も取り合いを日常茶飯事で行っていた醜い争いの集積所だったということ 一見すると華やかな世界だが裏側は男女差別やハラスメント、出世を目論見蹴落としなど通常の良くある我々の世界観と同じではあるが高い倫理観などそっちのけでニュースを読まれていたのかと落胆する
▲21 ▼15
=+=+=+=+=
事実と違うなら裁判案件でしょこれ。 証拠のない告発合戦の様相を呈しているけど、特に個人を特定したり特定に近い形で示唆しての告発の場合、証拠提示は必須ではないか。 そもそも、ネット晒しで扱うような問題じゃないのでは。 世の中が攻撃するように仕向けておいて、「度を越していると注意喚起」も何もないもんだ。
▲25 ▼1
=+=+=+=+=
個人的な印象としては、出演動画を盛り上げるためにちょっとリップサービスで盛った話をしたら予想以上に炎上して大事になってしまい関係者に大迷惑。 あわてて「矛先はそっちじゃないって!全部フジテレビが悪いんや!」と火消しに回っているように見える。この人の言うことは話半分で流しておくのが正解だと思う。
▲80 ▼72
=+=+=+=+=
長谷川氏、「誹謗中傷が度を越している」って、それは昨今の状態を見たら十分承知のはず。 それくらい想像できないのなら、発言しないことです。それもあんなに笑いながら楽しそうに。 人となりがわかってしまいます。 過去のこともあるのだから、騒ぎになっていることを発言することは良いことではないと思われます。
▲27 ▼3
=+=+=+=+=
食事会も有ったし、キスもあった事は間違いないと思うけど、今でもそうかもしれないけど、好きな女性と合わせて4人でデートして、残りの二人に彼女と二人きりになりたいから、途中でいなくなってくれって頼んだりすることは、 昔からの常とう手段としてよくあった事 15年以上前の笠井アナの時代なら、尚更の事、そういう乗りで帰ったのかもしれない あとで、長谷川氏も何人に笑って話したと言ってるという事なので、当時は上納という言葉さえないし それを今になって、あれは上納と言われるとつらい面はあるのでは。 世間で、結婚やお付き合いしてる人の中で途中から二人きりにさせた事のある方は、今になって上納だったんだと言われたらどんな気持ちになるのかという事だろう思う 昔はよかったことが今はダメってことはよくあるが、何でもかんでも今の時代当てはめるのもよくない気もする 誹謗中傷もよくないし冷静にならないといけないのでは
▲198 ▼110
=+=+=+=+=
結局日本は空気で物事決まるから いざとなったら契約がどうだろうが法律がどうだろうが空気が優先される
今せっかく放送業界のセクハラや人権侵害を無くそうという空気になったんだから、ここで一掃できるか 周辺の芸能界や広告業界や官民含めて接待の発生する全部の業界に波及すれば理想だけど
勧善懲悪の娯楽としてメディアにとって最高のコンテンツになってるのは皮肉でもあるけど、極端な話人権侵害を娯楽にして儲けてたフジの自業自得で救いようがない
最近の大谷のプライバシー侵害とかテラハもフジ、今回はアナウンサーをホステス扱い
大人の会社がこうなら子供のイジメにも何も言えないわ
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
さんざんいじめのニュースでも傍観者である事はいじめの加害者になりうるとか報道してきた側だしね、事実なら笠井さんも佐々木恭子アナも口を閉ざすか否定するかの二択しかない 葛西さんにすれば小倉さんが恩人的人間である事からしても、今更佐々木アナの耳べろべろしてたのは本当ですとか言えるわけがない
だがしかし、それを傍観者といいフジの体質を助長させた加害者とも言えるわけで、本当にフジ社員の未来を思うなら真実を語るべきだろう
▲82 ▼13
=+=+=+=+=
フジテレビの番組は最早面白いと感じませんが、元社員同士の場外乱闘はおすぎまで登場してとても面白いです! さすが、面白くなくてはテレビじゃない、元社員にも浸透してますね!
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
真偽の分からないユーチューブを観るのもシャクなので観てませんが… エレベーター内での出来事は予め笠井アナ、佐々木アナ、おすぎさんとで取り決めていて実行されたのかな?それなら上納と言われても仕方ない。 ベタ内での出来事を後で報告して両アナがいなしていただけなら上納ではないと思う。
あと、フジの女性アナに対して、かなり失礼な発信に思えます。世間が想像する様な『上納』なるものがあれば、過去にいくらでも告発があったのでは? 数年前にはmee too運動もあったし、目に余る行為があれば当事者に限らず周囲の者が声をあげていたのではないだろうか。
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
この時の時代だと当たり前だったのではないかと思う、コンプライアンスの低い時代 おすぎさんがキスしても あ~またおすぎさんしたのかで終わる時代 食事代やこういうものだからで軽く流されてたんだと思う。
でもこれって数年前の話で急にコンプライアンスの意識が高くなって来て、一昔は良かったことが今では悪くなる時代が怖い。 いろんな意味でこの先窮屈な時代になるのかな? 年代でかなり感じ方が違うと思う
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
ホリエモンと長谷川さんの対談見たけど、やっぱり長谷川さんの言っている事が、腑に落ちると言うか納得できます。上納も含め女子アナ🟰キャバ嬢も1視聴者としてフジテレビを見ても思う部分は多かったし、今回の色々な方のコメントを見ても、今後もフジテレビに何かしら縁のありそうな人とあまり関係ない人で、コメントが真っ二つになっているし。長谷川さんの笠井さん佐々木さんに対しての事も告発ってよりは、あの時代は、フジテレビは的発言で、なんかムキになって否定する方がかえって疑ってしまうし、港さん復活劇も中嶋Pの功績的な話も現実的だと思います。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
長谷川さんって当時とくダネの印象では、若いのにすごいハキハキしていて進行が上手、今の若手なんて比べ物にならない程仕事ができるイメージでした。 突然退社されて、まぁ...色々あったんでしょうね。 本当なんだろうけど、今言わなくても感はあります。
▲83 ▼47
=+=+=+=+=
長谷川さんは多分ですけど、ジョーダンも込めたんでは? 今はみんなピリピリきてる中、上納されましたと伝えたことがやばかったのでは? 捉え方って難しいと思うけど、長谷川さんが今上納って言葉を出すべきではなかったと思う。 SNSの情報は線一本化できないと思うから、言葉の使い方を気をつけねば…文春が全てとも思わないけど、真実を書いてほしいなと切に願います。
▲28 ▼90
=+=+=+=+=
冷静に考えたら、長谷川さん笠井さんどちらも嘘を言ってない。 笠井さんは、おすぎさん一人でエレベーター降ろすのは失礼だから、長谷川さんに一緒に降りるように言った。おそらく長谷川さんにおすぎがくっついていたんだろうけど、まさか大事な後輩をエレベーターの中でベロベロ舐め回すとは思っても無かったんだろう。普通に一緒にエレベーターを降りてくるだけだと思った。佐々木さんも一緒。 だから2人とも記憶に残ってないんだと思う。 長谷川さんからしたら衝撃過ぎたから今でも記憶に残ってる。 悪いのは酔っ払ってるとはいえ、舐め回したおすぎ。
▲27 ▼12
=+=+=+=+=
おそらくはタレントがアナと2人で話をしたい。同僚がいるとアナを叱責する内容なので席を外してほしい。こう言われたら席は外す。その後の展開の責任追及は被害妄想に感じる。他者の目の前で叱責はあまりやりたくない。元先輩や同僚に罪を被せて被害者気取りは違う、と感じる
▲3 ▼6
=+=+=+=+=
昔、笠井さんと退団後のジェンヌさんとが街歩きをする番組がありました。宝塚ファンを公言されている笠井さんでしたが、番組内で不必要にジェンヌさんを触っていたのを観て不快に感じたのを覚えています。これってセクハラじゃないの?って思って観てました。
▲20 ▼3
=+=+=+=+=
20年近く前のことって言ってたよね?その時の日本と今の日本じゃ空気感が全く違う。昔ってバラエティでもお尻触って「やだ、しゃちょー」なんてコント普通にありましたよね?セクハラで苦しんでた人もいる一方でまだまだ世間的には「セクハラを上手く交わしてなんぼ」の時代。おすぎさんと2人きりにされてキスされた。今の空気感じゃアウト。でも20年前の空気感だと笑い話扱いでしょうね。もちろんそれで苦しんだ人達がいて、そういう人達が戦ってきたから罰せられるようになったのだけど、数年前のことならまだしも20年前のことを持ち出されるのは酷だと思う。私も同じく飲みの席で平気で触られたり、上司のタクシーに詰め込まれたりしたけど、嫌だと思ったけど今更実名出して陥れようとは思いませんね。
▲19 ▼11
=+=+=+=+=
テレビ界は昔からそういうもんなんですし、最近はそれが悪とされるようになっただけですよ。 僕からしたら免許取った時から自動車電話付きの車で仕事していたのにいつの間にか携帯電話を運転中に使えなくなったみたいなもんで不快感というか納得出来ない感じなのと同じようなもんかな。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
このネタは多分事実でしょうね。 批判してる人達ってこの時代を知らない人が多いのでしょうか? 本人達は悪ふざけやノリでやってたと思いますよ。 だから、たいして記憶にもないと思います。 時代的にこの程度のおふざけはやってる人多いんじゃないかな。 長谷川氏も今では笑い話でありいい思い出になってます。って言ってるし。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
インターネットが普及してからというもの、何でもかんでも、確たる証拠もないのにいい加減な推測記事ばかりが横行しているように感じる。 いい加減に、証拠もない記事に対しては重い刑罰を与える法律を決めてはどうですか。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
笠井氏を応援したい。私も客観性のない言ったもん勝ちの主観はあまり信用しないようにしています。 傍から見てジョークとかノリの行動も、受け手が被害と感じたら被害、熱のこもった指導も受け手が嫌がったらパワハラ、正当なサービス要求のつもりがカスハラ、…なんかハラスメントって言葉に社会全体が過剰反応していて、直情的に受け手に寄り添い過ぎだと思う。不祥事でフジをやめた人の20年近く昔の話でしょ?記憶云々以上に時代背景が違う気がしますね。 もちろん笠井氏の主張も主観なので信用に足るかは分かりませんが、世間に押されてなす術なく白旗を挙げるのではなく、抵抗することに意味があります。フジを擁護するつもりはゼロですが、後出しジャンケンと私刑が大嫌いなので、こうやって否定する笠井氏の姿勢を大いに評価したいですね。
▲13 ▼20
=+=+=+=+=
良い時に沢山もらってるのだから悪い時にボーナス減るのは当たり前でしょ。それでも従業員の賞与は生活給でもあるのでゼロにはしてはならないね。役員はゼロになるのは当たり前ですね。フジテレビはCM以外の収入が多いから今回はある程度出さないといけないね。
▲133 ▼28
=+=+=+=+=
こういうもんだから、という台詞から笠井アナも同じような目には何度もあってきており、通例儀式のようなもんとして、フジテレビアナウンサーは多かれ少なかれ誰しも経験してきてるのだと思う。 最悪だわと思いながらもなんとなく受け入れながらその業界に染まっていくのは、どこの世界でもあると思う。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
これが日常的なら感覚がマヒしているとしか言えない。 テレビ局の人は異常だと思ってしまう。 三〇年も前の話だけれど、職場の同僚の彼氏が俳優の付き人だった人がいて、ドラマの打ち上げに行く機会があったんです。 三次会で、脚本家の人も役者の人もテレビマンの人もみんなでキスしていたのが忘れられない。自分は、あっけに取られて見ていた。とても参加できないと思った。あれは怖かった。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
日記をつけているのは大きいね。 長谷川氏が嘘をついていない限り、笠井氏の言い分は通らないんじゃないかな。 長谷川氏が嘘つくメリットもほとんど無いし。 この件よりずーっとまえから、笠井氏の発言には底の浅さっていうか、甘ちゃんていうか、そういうのを感じていたので、長谷川氏の話を聞いて、ちょっと納得した部分があった。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
「僕の大好きな2名の先輩への誹謗中傷がかなり度を越してきています」と、誹謗中傷をやめるように注文している。
この人危機管理の会社とかやってるらしいが、あのYouTube見てこうなると思わなかったのかな? 小倉さんやおすぎさんの件も、反論できない人の事を実名で貶めているが、関係者から訴えられてもおかしくない
▲212 ▼50
=+=+=+=+=
単にお金と手間がかかるから訴えない可能性もある。弁護士に訴訟して勝ったからと言っても赤字ですよって言われたらさてさて、、、。長期間かけて裁判結果が出た頃には世間はそのことを忘れている。もちろん負けると分かってるから訴訟を起こさない可能性もある。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
東日本大震災の時の被災地の取材での笠井さんは人の心がないのかなと思うほど酷かったから、自分がそういう立場に立ってみたほうがいいとも思ってる。痛みを知ることで人間って他者に優しく出来る。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
20年も前のノリの話しで、当時は怒っていたのかもしれませんが、笑い話として以前はそういうノリが有ったという話を恨み節を笑い話として御本人がされたのに、何故、周りの方がそこ迄憤るのでしょうか? 御本人が言いたいのはその20年も前のノリを文化として、今なお続けている事を問題提起してるんだと思います。 あの時はそう言う時代でしたよね? でも、今はそんな時代じゃないですよね? もうやめましょうよ、そういうの! あの時も良かったわけじゃないですよ! でも過ぎた話です。 だけど今は、もうそういうのは時代にそぐわないですよ。 やめましょうよ、もう。って。 事実だとすれば、笠井さんも「あの時はホント悪かったね」で御本人は済ませる話だったのではないでしょうか? そこはお二人の信頼性の話で、他人がとやかく言う話ではないのかなぁ?っと。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
うーん、こういうのは昔はジョークで通っていたのですよね ネタ話として暴露していた芸人さんも多かったし 若い人は昔話で流せないのでしょうか? もちろん笠井さんの「身に覚えがございません」の対応は最悪だと思います 「そういう時代もあったが反省しなければ。通過儀礼だと思っていた。私もやられたし」 と言えば良かった
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
上司が被害者の言い分を解決したり、コンプライアンスに伝えられる仕組みをつくれば、こをな会社が傾く不安もなかったのに。
70代以上の職員と、入社5年くらいの方と橋渡しする人が会社にいないということが悪い。
被害者を責めるのは筋違い。
面接時に、 そのような業務もありますが、それても弊社に入りたいですか?
といえばよかった。
手術前の、 万が一死ぬこともあります
という誓約書みたいなものをつくるべきだなあ。 ジャニーズと 高学歴が沢山いるフジテレビもあまり変わらないということですね、
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
笠井氏や佐々木さんが心配だ。 俺には彼らが悪い人間には見えない。 こんな軽口は飲みの場では良くある話で、ちょっとした自虐的武勇伝だったりする。 長谷川もその位のノリで言ったのかもしれんが、このタイミングでは放火に等しかったね。 火消しに乗り出しても自分の手を離れてどんどん燃えて行く… 若い頃世話になった人に本人特定出来る形で砂をかけるなんて、迂闊さが嫌になるよ。
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
事実なら、普通におすぎ氏が存命で時効前なら立件出来たレベルだよな…
残念なのは、長谷川氏のコメント通りだと小倉さんもかなり絡んでしまっている。お元気だったならフジ経営陣の会見なんかに苦言を呈してくれただろうと思っていたが、会の主催が小倉さんとなるとそうはいかんよね…
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
過剰反応してはいかんよ。長谷川アナも昔こんなことあったね、フジは昔からこんなだったねって感じで別に性被害を受けて苦しんできた、それを演出した先輩を許せないというトーンではない。多分本当にあった事だろうが、先輩2人は日常の事過ぎて忘れているんだろう。フジ程ではなくても似たような空気はその頃日本中にあった。多くの企業は時代に合わせてそういうことをなくしてきたのに、フジでは今もそれが続いているのが問題だと長谷川アナの言いたかったのだと思う。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
女性の佐々木アナは勿論笠井アナも受け入れてきた先輩達だったのでしょうね 彼等も元は被害者ということであれば長谷川さんの言うことも尤もなのでしょう ただフジの経営陣と言われても一般人にはアナウンサーに比べたら顔が見えない そうすると叩き易い方へ向かうのは仕方がない
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
笠井信輔アナは長谷川氏訴えて真相をハッキリさせないとダメだと思います。何故今回のようなコメントを出したのでしょうか。お食事代だからと言ってたと言われる方も表舞台に出てハッキリさせた方が良いと思います。訴えもせず何を言ってもフジ援護と言われても仕方ないと思います。昨年には新人アナ弄りして炎上しましたがこれが許されてたのがフジの現場なんでしょうね。やった方にはそのつもり自覚は無いと言われるのも分かります。
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
動画見ましたが長谷川氏が言うように 笑話として認識していました。 それを被害を訴えるなどど捉えた笠井氏こそ 疑問ですし、その部分だけ切り取って扱った オンライン記事にも問題があると思います。
▲55 ▼42
=+=+=+=+=
小中高とイジメを経験していますが、イジメられた方の記憶は鮮明である。とするのは少々強引かと思います。
だって、普通に考えてそんなわけないですよ。 普通の人間ならどんな人でも、遠い記憶は曖昧です。
▲0 ▼7
=+=+=+=+=
本件の問題の大きさと深刻さと、対応の遅さと、中途半端さに嫌気が指して、発信したい気持ちは分かる。 別に、語るなとは言わない。 ただ、明確な証拠もなく各々視点だけで語るから、混乱と憶測が大きくなり、結果、中傷が増大する。 明確な情報を持っているなら、フジテレビの第三者調査委員会に連絡して協力をすべきだろう。 フジテレビの内部の社員も元社員も、どうして中途半端に外部に展開して、混乱させようとするのだ?
▲67 ▼9
=+=+=+=+=
本当笠井さんの言うとおりですよ。上納とかの誹謗中傷は度が過ぎてますよ、そりゃ昔のバブルとかイケイケの時はフジじゃ無くたって皆んな弾けてた時代もあったわけで2025年に何でもかんでも持って来られても、そりゃ芸能人や野球選手と付き合ったり結婚した女子アナさんも居る訳ですから上納とか何とかって失礼すぎますよ現役のアナウンサーさん達も居るんだから
▲9 ▼9
=+=+=+=+=
苛める側の人は苛めてる自覚がないから 苛められたと言われても覚えてないという でも苛められた側はトラウマになってるから鮮明に覚えている だからどっちの発言も嘘ではないんだと思うよ 笠井にとってはあれはただのイジリであり苛めでもなんでもなく当たり前の行為だったわけだからね覚えてないんじゃないの
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
20年前の話をこの時代にするのは、ちょっと違うだろうと思う。 今のようにコンプラだのハラスメントだのが厳しくないし、会社に言っても流されるのは当たり前。 その時代の当たり前の話を、当たり前じゃなくなった時代に蒸し返すのは、本人に言うのは言いが、SNSを使って私刑するのは割に合わない。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
事実の真意はさておき、元社員ではあるが関係者としてフジテレビの第三者委員会のヒアリングを受けて説明すべきです。やり方に違和感を感じています。自分を取り上げてもらおうとしているようにしか思えません。
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
すごくドロドロとした話がどんどん増えていくな。。 聞けば聞くほど、自分が昔から好きだったテレビ業界はこんな世界だったのかと、凄く悲しくなる。昔からそういう話や噂はたくさんあったし、きれいな業界ではないんだろうと思っていたが、現場にいたアナウンサー達からこんな具体的な話が出てくると、さすがに気持ち悪くなってしまう。。 週刊誌も、もうこれ以上暴かなくていいし、SNSで過去の暴露話で再生数稼ごうとしてるようなやつもやめて欲しい。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
文春やネット動画の暴露や告発は多くの人間への誹謗中傷を助長してるだけで酷い。やってる事は言葉の暴力で社会を混乱させ喜んでいるだけ最悪な状況でテレビ局の問題と同じ様に文春などマスコミやネットも強い規制が改革が必要でテレビ界だけの問題ではないのが露呈した
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
長谷川さんの言ったことが完全に正解でしょ。笠井さん必死に言い訳や否定しても、そんなの何も意味もありませんよ。 長谷川さんが経験したようなことは、ごく普通のことでしょ。一昔前なら。それぐらいの荒波越えなきゃだめでしょレベル。 フジに限らず代理店などもね。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
私は「元後輩アナウンサーは、嘘をついている」と、主張しているわけではありません 15年以上前のことです 彼は被害者として話をしております 被害者の方の経験を、第三者が全否定はできません》とも注意書きしており、食事会のメンバーが違うのではないか、と長谷川氏の「記憶違い」を推察していた。
>>>> これ自分は違うけど他の誰かがやったんでしょってことでしょ? それくらいよくある事っていう認識程度でしかないから 忘れてしまうのも仕方ないか・・・ 長谷川アナは嘘つく理由もないし日記もつけてるみたいだし 衝撃を受けたらそら忘れられないでしょう 笠井アナや佐々木アナはまー容認してる傍観者みたいな感じに思えるが この人たちも加害者であり被害者であるような?
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
笠井さん!
もう、話さないほうがいいょ。
イメージを保ちたい一心だろうけと、かなりの数の人が、昔っからあった笠井氏への違和感を、
吐き出した・気づいた・そーそー。となり、実は人を見下している、潜在的人間性が
ばれちゃった⁈
傷口広げるから、疑わしきは、兎に角謝って、下から話をスタートした方ががいい。
事実か嘘かじゃなくて、似たような事を、当時は日常茶飯事だった。
それが社風・企業価値・倫理だった事が問題。
どっぷり身を置いてました。無意識に傷つけていた周りの方々、ごめんなさいでいいよ。
一旦、上書き止めましょうね。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
どうでもいいわ、当時はこんなの日時茶飯事だったのも理解できる。1995年社会人になった時は、会社の半年一度のバーベキューとかの慰労会は飲酒後の運転も当たり前、煙草も新幹線では喫煙可能な車両があって喫煙していた当時の記憶でも社内真っ黄っ黄のえげつない空間だったと思います。チューくらいお遊びの範疇、王様ゲームがなければ合コンなどもなかった勢い。
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
笠井氏の厄介な点は「ズレている」事で、批判の多かったかつての震災インタビューなどもそうだが、「お坊ちゃんが悪意無く不適切な発言や行動をしている」という印象だ。
先日の、旧J事務所問題が無かったかのような「うち(フジテレビ)のコンプライアンスって甘くない。ほかの局より厳しい」などという発言にも驚いたが・・・
違う見方をするのなら、あまりに稚拙でバカバカしすぎる発言なので、本当に悪意なくそう思っているのだろうし、業界や自分の悪癖や行いも理解や記憶をしていないのだろうと感じる。
端的に言えば・・・ 極悪人はないが、報道人以前に人間として信用や信頼が出来ない・・・と言える。
▲66 ▼11
=+=+=+=+=
笠井さんのインスタにわざわざ書き込するのか。 そこまでする人いるんだ。 コメ欄を閉鎖するのが一番いいのでは? でも誹謗中傷の内容というよりは、笠井さんが忘れただけで、長谷川さんが憶えてるんじゃないの?というコメントなら、それは誹謗中傷とは言わないよね。 何でも批判を、誹謗中傷と一括りに決めつけるのも極端だな。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
もうね、こうなったらそんな事していない、いや、やられたと水掛け論になるでしょう。やっていない、ただ昔のこだから記憶が定かではないなんて有耶無耶な言い方してたらある意味認めてると思われても仕方ない。これって笠井さんにとってはものすごいイメージダウンになるんだからやっていないなら名誉毀損で訴えて毅然とした態度を取るとかすればいいのでは?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
10年以上前に入った会社で、ある男性社員が退職するという送別会に参加しましたが、 送られる男性にその場に居た男性全員がキスをして送り出すという悪ノリがありました。 一般企業でもこれなので、今回の話もありえるんじゃないかなぁ。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
おすぎさんなら、手を握ったりキスしたりなど当たり前にあったろう。上納とやられた本人は思っても、それが当たり前の人には何を言ってるんだと思うはずで、知らないという方が不自然に思えるけど。 時代が変わったと言われた方が納得する。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この一件を読んだときに(動画は堀江氏が出るなら見る気もない)エレベーターの中?という疑問が浮かんだ 他の階から乗り込む人がいても気づけるからキス程度(この「程度」は行為の簡単さを示す「程度」であって物事の軽重を示してはいません、念のため)なら身体をすぐに離せば隠せるだろうが そんなできるかどうかも分からない密室とは言い難いところで事に及ばせるか?と 長谷川氏が何等かの被害を受けたのは多分間違いではないんだろうが、詳細に記憶違いがあるのでは?
とはいえ日記に書いてある、というのであれば、第三者のヤフコメ民より御本人の方が正しいんだろうが
▲16 ▼41
=+=+=+=+=
長谷川さんの動画を見る限り嘘っぽくは見えない。 だから600万回も見られている。嘘っぽいのってバレるからね。 この動画で確定したのは、フジテレビのボーナスと笠井氏のいい人キャラでの出演はしばらくはなくなるということだね。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
長谷川さんの 「イヤイヤイヤ(笑) まぁでもこれが今回の本質のような気もします。(中略)要は「やった方ってこんなに忘れてる」ってことなんだと思うんですね。」 これに引っかからなかったらどちらも同じ位で勘違いの可能性あるなと思ったが。これでモンスターがどちらかかも?の割合が偏った。 普通、忘れちゃうと最初から思うだろうか。 最初からそちらに持っていくのか?順序としては「何とぼけてるんですか?」とか「嘘つかないでくださいよ」の入りでは。 そこからの何回かの反応を見て、そうではなくて「本当に忘れているのだな」とならないか。 世の中には本当にあり得ないと驚く人がいる。 その人は本当に悪気はなく、自分を疑わない。 会ったこと無いかい?そういう人は大体友達はほとんど居ない。コミュニケーション障◯とも言われる人もいる。 フジの10時間会見見ても分かるがでおかしい事自信満々に言う奴とかいますからね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
確かに、一連のこの方のコメントを見ていると、どうも言うたびに大きなケチがつきますね。 コンプライアンスがしっかりしている、他局よりって、コンプライアンス室に報告しなきゃそれ以前の問題でしょうに。笑うしかないですね。 おずぎの話も反論したら返り討ちで後輩に鎮静化のコメントを出して貰う始末。もう、この中居事件の件では静かにしておいた方が良さそうですね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
ブログ読んだけど、あれはひどい アナウンサーとは思えない文章の拙さ、まるで子供の作文のような、、、 心から、自分の想いを届けたいという力強さも誠実さも感じない 言葉や表現を大切にするのがアナウンサーでは?ブログで表現するのは全然良いのだけど、すごく軽い言葉で、適当な文章表現に感じてしまうのは、私の受け止め方の問題なのでしょうか?
▲18 ▼2
|
![]() |