( 260668 )  2025/02/05 15:57:45  
00

日枝久氏"外圧"で相談役辞任なら「がっぽり退職金」か…それでもフジ社員が切りたい「お台場の天皇」の行状

プレジデントオンライン 2/5(水) 9:17 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/63dc486b71f583357abed765aca691b2f40f44d9

 

( 260669 )  2025/02/05 15:57:45  
00

2014年1月21日、フジ・メディア・ホールディングス会長の日枝久氏が大英帝国勲章ナイトコマンダーを受章。

現在、フジテレビの相談役である日枝氏の去就が注目されている。

米ファンドが日枝氏の辞任を求める書簡を送ったが、現時点で辞任の動きは見られない。

日枝氏はフジテレビに長年携わり、人事権を利用して忖度体制を作り、お金や情報を上納する仕組みを構築。

日枝氏が辞任しない限り、問題の解決は難しいとの見方もある(要約)。

( 260671 )  2025/02/05 15:57:45  
00

2014年1月21日、東京の英国大使館で大英帝国勲章ナイトコマンダーを授与されるフジ・メディア・ホールディングス会長の日枝久氏(写真=UK in Japan- FCO/CC-BY-2.0/Wikimedia Commons) 

 

フジテレビ相談役の日枝久氏は辞めるのか、辞めないのか。フジテレビ関係者に最新事情を取材した元読売新聞記者・岡本純子さんは「社員たちは日枝氏を辞めさせ院政を終焉させたいが、今のままではできないという諦めに近い思いを抱えている」という――。 

 

■「41年間も取締役を続けるのはおかしい」でも居座れる理由 

 

 性加害問題で揺れるフジテレビの「天皇」と呼ばれる取締役相談役・日枝久氏(87)の去就に注目が集まっています。フジ・メディア・ホールディングス(HD)の株式を持つ米ファンドのダルトン・インベストメンツは、同取締役会に対し、日枝久氏辞任を求める書簡を2月3日付で送ったと発表。その書簡では「なぜ、たった一人の独裁者がこの巨大な放送グループを40年近くも支配することが許されてきたのか」と痛烈に批判しました。日枝氏こそが、今回の問題を巡る同社のガバナンス不全の最大の要因との指摘は少なくありませんが、現時点で辞任の動きは確認されていません。 

 

 なぜ、ここまでの権力を持てたのか。なぜ、社員から辞めさせる動きが出てこないのか。居座る理由を考えてみましょう。 

 

 2度目の会見が行われた1月27日、同社の嘉納修治会長、港浩一社長は、ほぼすべてのスポンサーがCM提供を止め、多額の損失を被る事態になった責任を取る形で退任しています。しかし、1月30日に開かれた同社定例取締役会で日枝氏が辞任するという話は出なかったと報じられています。 

 

 今なお「長老支配」を続ける日枝氏ですが、そもそもどんな人物なのでしょうか。 

 

 日枝氏は1961年にフジテレビに入社し、編成局長を経て、1988年50歳でフジテレビの社長に就任しました。その後、創業家出身の会長をクーデーターで失脚させるなどして、権力を掌握し、2001年63歳でフジテレビの会長に就きました。 

 

 現在は87歳という高齢にして、フジテレビの親会社であるフジ・メディアHDとフジテレビの取締役相談役という立場で、「絶対的院政」を敷いていると伝えられています。今回の事案を受けて海外投資家や、メディア、世論も一斉に批判を強めていますが、どこ吹く風の無双ぶりです。 

 

 なぜ、社長・会長を退いたにもかかわらず、権力を保持し続けることができるのか。フジテレビの事情に精通する関係者を取材すると、大きく2つの要因が浮上しました。 

 

 

■「フジテレビで出世するための条件はただ一つ」 

 

 まず、人事権を駆使して、徹底した「オールイエスマン」体制を作り上げたことです。今回、フジ関係者は「フジテレビで幹部になり出世していく条件はただ一つ。日枝さんに気に入られるかどうかだ」と語りました。 

 

 「役員になるのは、日枝さんに絶対たてつかない、子飼いの人だけ。能力では選ばれないため、役員クラスは決算書も全く読めず、経営のけの字も知らない、無能な人だらけという印象です。日枝さんの首に鈴をつけられる人物はいません」(前同・関係者、以下同) 

 

 聞けば、女性の場合は、主に日枝氏の秘書をした人が昇進するという不文律があり、現在の女性役員は秘書出身者だとされます。彼女は取締役の立場でありながら、1月17日の会見直後に、「日枝氏の特命を受けて、支局の新たな移転先の視察」のためパリ出張を決行。このタイミングでの渡航に、さすがに社内からも「危機感がなさすぎる」と不満の声が上がったといいます。 

 

■社内外のとっておきの情報を提供して"天皇"を喜ばせる 

 

 長期体制のもう一つの要因が、お金、情報、人脈の「上納」制度を確立させたことです。独裁体制の中で、お金を差配するばかりではなく、情報と人脈を利用して、その地位を盤石なものにしていきました。 

 

 「特に現執行陣の中には、報道局や系列の新聞社出身の人も多くいますが、彼らの多くが、政治家とのつながり、パイプ、人事やお金にまつわる社内外の情報を日枝さんに提供していくことで、気に入られていきました」 

 

 自身も政治家と太いパイプを築いているといわれますが、次々とカネとネタとコネを吸い寄せて、権力を絶対的なものとしたのです。とはいえ、社内では、常に権力者然とした振るまいをしているわけではないようです。 

 

 「日枝さんはふだんジャンパーで社内を歩き回り、社員とも気さくに言葉を交わす側面もあります。ただ、“奥の間”に入ると近づきがたいオーラを発し、報告する社員は直立不動で絶対服従、恐怖で声が震えてしまう人もいるという話はよく聞く」 

 

 “天皇”の前にひざまずく「コバンザメ管理職」や「ヒラメ上司」が、結果的に低い社内の人権意識、今回の不祥事を招いたといえるでしょう。 

 

 

■「日枝さんが亡くなる日を待つしかない」社員は諦めモード 

 

 フジテレビはこれまで先進的な番組を多く制作してきたリーディングカンパニーでしたが、最近は持ち込まれた質の高い企画が通らずに他局に流れるというケースが多発。ますます社員の士気は下がり、コンプライアンス意識も低下していました。 

 

 その結果、女性を接待要員として扱ったと疑いをかけられるような昭和の常識をアップデートできないモラルの欠如したテレビマンも増えてしまった。テレビ関係者の中には、フジ=絶滅危惧種の恐竜ばかりが住み着く「お台場ジュラシックパーク」と揶揄する人も多く、今回の事案も「起こるべくして起こった」と関係者は口を揃えます。 

 

 このように、フジテレビの腐敗した風土の元凶とも言われる日枝氏ですが、現在のところ、辞職するという話は出ていません。SNSだけでなく、専門家などからもこれだけ集中砲火を浴びれば、自ら辞してCM差止めの動きをストップさせようとする考えもあるでしょうが、今のところ、その動きはありません。 

 

 関係者によれば、そもそも「日枝氏自身、問題になった事案は港前社長以下、バラエティの人たちの人権意識の欠落にあり、自分とは直接関係ないというスタンス。ゆえに、フジテレビの社員たちは『日枝さんが亡くなる日を待つしかない』とあきらめモードです」 

 

 “天皇”が崩御するしか手立てがないかのような末期的症状と言わざるをえません。 

 

■取締役退任なら「巨額の退職金が支払われる可能性が高い」 

 

 ちなみに取締役を解任する方法は、主に3つあります。①該当する取締役が辞任する、②株主総会で解任の議決をする、③再任しない、です。 

 

 フジテレビが実施すると表明した「第三者委員会」の結果によっては、次の株主総会において、取締役候補から日枝氏を外した議案を提出する、つまり、再任しない可能性は決して低くないとみられています。スポンサー企業や東宝、NTTドコモといった株主などからの圧力も強まることが想定されるからです。 

 

 ただ、取締役を退任するとなれば、「日枝さんには巨額の退職金が支払われる可能性が高い」(金融関係者)ということで、実際にそうなれば批判の声が集まるのは必至でしょう。 

 

 コーポレート・ガバナンスという観点から特定の個人の独裁化、上場企業の私物化について今後議論を深めていく必要があるでしょう。 

 

 

 

---------- 

岡本 純子(おかもと・じゅんこ) 

コミュニケーション戦略研究家・コミュ力伝道師 

「伝説の家庭教師」と呼ばれるエグゼクティブ・スピーチコーチ&コミュニケーション・ストラテジスト。株式会社グローコム代表取締役社長。早稲田大学政経学部卒業。英ケンブリッジ大学国際関係学修士。米MIT比較メディア学元客員研究員。日本を代表する大企業や外資系のリーダー、官僚・政治家など、「トップエリートを対象としたプレゼン・スピーチ等のプライベートコーチング」に携わる。その「劇的な話し方の改善ぶり」と実績から「伝説の家庭教師」と呼ばれる。2022年、次世代リーダーのコミュ力養成を目的とした「世界最高の話し方の学校」を開校。その飛躍的な効果が話題を呼び、早くも「行列のできる学校」となっている。 

---------- 

 

コミュニケーション戦略研究家・コミュ力伝道師 岡本 純子 

 

 

( 260670 )  2025/02/05 15:57:45  
00

この記事では、フジテレビの取締役である日枝久氏に関する退職金や役員人事、経営陣の責任などについての様々な意見や議論が含まれています。

一部のコメントでは、日枝氏の長期政権や権力への執着、退職金の問題、フジテレビの内部事情や改革の必要性などについて批判的な意見や提案が寄せられています。

また、日枝氏の今後の行動や経営陣の変更、会社の将来についての懸念や期待が述べられています。

 

 

(まとめ)

( 260672 )  2025/02/05 15:57:45  
00

=+=+=+=+= 

 

退職金は数十億円?長期の取締役ですから、莫大な退職金になることは間違い無いです。スポンサー料の減に加えて高額な退職金とは、踏んだり蹴ったりですが、ご本人は辞退しないでしょうから支払われるのか。株主が訴訟でも起こして損失補填のために幾らかの減額は可能かもしれないですが。 

退職金の金額も公表してもらいたいです。 

 

▲203 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

日枝氏切っても日枝チルドレンが残れば然程変わらない。昭和45年に合併した新日鐵(現日本製鐵)なんかはついこの間まで旧八幡派・富士派で覇権を争っていた。合併して半世紀も引きずってきた。日枝氏の影響を排除するならまずは取締役定年制を確立させる。65歳で十分だろう。そして日枝氏が社長になったのが1988年だから今後の役員は平成入社以降にすること。日枝氏が社長になった時の新入社員は直接恩恵を受けてはいないだろう。1988年入社といえ現役なら今年で60歳。トヨタの社長よりも年上です。 

バブル期で大量に採用しているからきっと優秀な人材もいるはずです。 

溢れる高齢社員は系列局で再雇用したらいい。 

 

▲184 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

やはりね。40年もの長きに亘り一人の独裁者が君臨し続けられるためには卓越した経営手腕等だけでは無理。人事に対する絶大な権限を有していることが主因なことは間違い無いだろうが、そのためには①寝首を刈られないよう、優秀な部下を途中で閑職に追いやる②部下の“向こう傷”を徹底的に把握し排斥時に備える等のことをやってきたのではないか。 

コーポレートガバナンスコードの開示により上場企業にはガバナンス、内部統制両面の高度化が求められているが、これを促進させうるのは総会で選任された独立性ある社外取締役しかいない。フジメディアホールディングスに限らず社外役員(ホールディングスでは社外取締役、フジテレビでは社外監査役)の責務だ。 

 

▲92 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

一民間企業なら、その中で何をしようと株主との関係を築いている範囲なら自由なんでしょうが、フジテレビの場合は公共の電波を使って、行政から許認可を得て事業をしている企業。 

 

普通の民間企業より、より高い透明性、ガバナンスがもたれて当然だけど、フジテレビ自身も監督官庁の総務省もその責任を果たしているとは思えない。 

 

▲132 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の問題に関係ないといえぱ直接は関係ないと思うけど会社自体がそういう風土に染まり社長などの役員人事を行っているということで責任はあるだろう。退職金が破格だって辞任させられるならそうするべき。じゃないとフジテレビの膿は出しきったとはいえず、新たにスタートを切ることは出来ないだろう。今のピンチをチャンスに変えるには経営陣を一新して一からスタートを切ること。それが出来ればスポンサー、視聴者もフジテレビを応援すると思うよ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビ社員の取締役への逆襲開始したらいい。自社で報道局があるんだから第三者委員会とは別に報道局主体の検証番組を制作したらいいのでは?それがマスメディアの責任でしょ?とりあえず、社員が思っている程世の中甘くないから、今のCM企業見直しでの損害金はきっちり株主が取締役に対して株主代表訴訟されて丸裸になるから大丈夫。たから何故、ドン日枝氏が労働組合から2度の記者会見出席要請をスルーしたかとか、株主に言われないと動けない情けない取締役に社員はどう思うか、絶対的な存在だった文春も誤報記事を何故記者会見が終わるまで放置したのか等を検証番組に織り込めばいいのでは?文春もこれからは記事一つ一つの信憑性が疑われる事になる。間違いはみんなあるけど、マスコミや報道など間違いが先行して報道され後でちょっと間違いでしたでは済まされない部分もある。やっぱり信用・信頼って大切だし、時にはミスも命取りになって来る。 

 

▲85 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

スポンサーから拒絶される損失を考えれば、巨額の退職金で日枝氏が退任してくれれば安いものではないか。いまの状況が続けば、不動産事業でFMHは生き残れるだろうが、フジテレビは死を待つだけである。 

 

日枝氏が退任した後も、日枝色をすぐに払拭はできない。中間管理職以上の人で、日枝氏の恩顧を受けていない人間はいないのと、何より日枝色=現在のテレビ文化と言っても過言ではない現実がある。さいわい、経営者としてはともかく、フジテレビはテレビマンとしては優秀な人材が多い。有能な経営者を外部から招聘しつつ、頭の上の重しが取れた人たちを活躍させることができれば、新たな文化を創るテレビ局として、フジテレビは生まれ変われるのではと期待する。日枝氏への巨額の退職金は、そのために必要な投資だろう。 

 

▲17 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

90近くになって、今すぐ引退しても金銭的に困ることは一生なく、悠々自適な老後を過ごせばいいのにと思う反面、おそらく加齢と共に自分の社会的な居場所がなくなっていって本人がこの職にあって人が言うことを聞いてくれることにアイデンティティを見出しているのではないか。 

持ってない人間はそんなものなくても、と思うが、持ってる人間は地位を手放したら自我が保てなくなるような気がするんじゃないかな。 

自分から辞めるとは言わないと思う。 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

役員退職金は株主総会決議事項なので、支給額の決定を取締役会に一任せず 

しっかり株主総会で決めればよい。 

今の時代なら、取締役会一任に賛成したり多額の退職金支給に賛成した株主は 

いずれ明らかにされると思う。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

非上場のオーナー企業ならそれでもいいけどさ、一部上場の株式会社なんだから、そんな非合理はまかり通らないだろうよ。亡くなるのを待つしかないなんてのは、株主を軽視しているだけだ。日系株主ならまだしも、外資はそれでは納得しないと思う。 

…損害賠償と言いたいところだが、株価は上がってるんだよな。 

 

▲89 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

東電同様これだけ会社に被害を与えたなら、株主代表訴訟の対象になるので、退職金とか言っている場合ではなく、200億円に及ぶ利益損出の責任は重大で、徹底的に株主が追求すべきでしょう 

 

▲55 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

本人に辞めるつもりがないので辞めると言いつつわざと株主が絶対に呑めない母屋が潰れるレベルの法外な金額を退職金として要求するだろうね。 

一応格好はつけた形になるから後は株主が了承するかどうか、巨額の退職金が許される土壌のある欧米ならそれでも了承してしまいそうではあるが。 

 

▲32 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

一般社員やパートさんには、ジャンパーを着て気さくに話しかける一方で、奥の間では、、って普通じゃない? 

管理者を束ねる立場なら、当然の事だと思うけれど。 

フジテレビは、残念ながら、ずっと、ジャーナリズム、報道が強く無かった。 

あるある大辞典のヤラセ含め、教育、知識番組にまでバラエティの考え方を持ち込むので、定期的に社会現象になる問題を起こすイメージがある。 

 

今回の事で、暴走癖が大人しくなれたら、良いのでは? 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今87歳、この人取締役就任後41年のようだから、退職の際の役員退職金額もアッと驚く金額になりそうだ。話題の中心人物だが、内外の批判があってもそう簡単に自ら辞めるような者にはみえない、今後の株主総会も大波乱となるだろう。高齢者支配のフジ体制、他にも89歳の役員もいるようだが。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いつまでも、地位にしがみつきたい可哀想なおじいさん 

こういった人たちは自分の地位がなくなり 

辞めればただの人、誰も相手にしてくれない事が恐怖なんだろうな 

お金は有り余るほどあるんだろうから、余生を楽しめばいいのに 

私だったらお金さえあれば、さっさと会社辞めて趣味三昧したい。 

 

▲53 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

いくら株主でもこのままの状態を放置できないでしょう。 

株式が大幅にダウンし、万一放送事業権の剥奪の可能性などが出てくれば、株主企業も自分自身の株主から責任を問われかねません。 

第三者委員会の結果次第では株主に損失を与えたということで株主代表訴訟も起きるかも。 

いくら政治家にパイプがあるといっても、わざわざこれに手を出して批判を受けるような政治家は今いないでしょうし。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結局は、日枝氏に何も言えずこのような事態を招いたのはフジテレビの役員をはじめ社員全員の責任。いわば自業自得でしょうが、政治家だけでなく放送に関わる官僚の中にもいい思いをしているのがたくさんいるんじゃないかと思われるので、会社倒産のようなことにはならないでしょうね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ダルトンに続き、今度は株主であるイギリス企業からも日枝の辞任を求める書簡が届いたな 

もう株主総会を待たずして、3月の第三者委員会の調査結果を以って潔く辞任すべきだと思うが、こういう人間は潔くないから、そこでも辞めないでしがみ付きそうな気もするな 

 

▲86 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

退職金まで話題にして、意見を書き込めるようにするのは異常だ。 

民間企業なので、そこのルールに従えば良い。 

部外者が心配することではない。 

社会で意見交換をすることでもない。 

会社で決めれば良い。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日枝氏は御年87歳…普通に考えてこの先そう長くはない余生だと思いますが、FMHの取締役会はこの先何十年もの未来があるであろうグループ内の若手社員よりも日枝氏の立場を優先的に考えていると思うと、世にも恐ろしい独裁的な企業風土だと思いますね。 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

役員退職慰労金は一般従業員の退職金とは違い取締役会の決議が必要で多くの場合株主総会での決議も必要、総会で否決したら退職慰労金は支払わなくていいはず。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

巨額の退職金と言っても、残された時間を考えるとどうでもいい。今お持ちの資産も使いきれないのでは。今はお元気のようだが、90も近いとなると、ある日突然弱くなるのはごく普通。本人にとって今一番価値があるのは、名誉と時間だと思う。 

だから、降りないんだろうな。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

民間企業なんだから退職金云々はどうでもいいし 

日枝氏が辞めて終わりという問題でもない 

視聴者が望むのはテレビ界報道界全体の問題で 

スポンサーや権力者への忖度が一番前にある報道姿勢を改めよということで 

フジテレビも中居君もその入り口に過ぎないということ 

日枝氏が辞める辞めないの問題なんか本当にどうでもいい 

 

▲17 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

40年も「天皇」として君臨し人事権を掌握、周りはイエスパーソンばかりだろう。大幅な若返りをして経営陣を一新し、外部からトップを招聘するぐらいでないとカルチャーは変わらない。 

 

先ずは天皇の辞任と現経営陣の総退陣だろう。これができなければフジは変身できそうもない。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会の結論が出されたとしても、現役員が辞めなければ、株主総会で役員人事案が全て否認され、退職金などの支給案も全て否認されるのが必至。 

また、各企業もCM再開はできないだろう。(各企業の株主やお客が同意するとも思えない。) 

 

それでも居座ろうとするのか、見もの。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

取締役を選任するのは株主総会だ。 

日枝氏が長期間、フジテレビと親会社の役員であり続けたのは、役員人事案を株主総会で株主が支持したからだ。 

これまで、株主は、もうけさせてくれる日枝氏を支持してきたのだろう。 

今になって、一部の株主が騒いでいるが、「身から出た錆」ではないか。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビにとって不利益にならない辞めさせ方は 

「辞任を申し出て、退職金を辞退させる」か 

なんらかの犯罪を立証して「懲戒処分」にすること 

 

フジテレビの内部(労働組合)と 

強力な株主と、第三者委員会の3者の「詰め方」によっては 

追い込めるかもしれない 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

取締役は自らの意思で退任出来るが、株主総会の決議が無いと解任は出来ないので、 

フジテレビの株は持ち株会社所有になっている中、 

日枝氏が、進退については会社に任せてある、と言うのは、クビになんて出来る訳無い、と言っている意味に近いと思う。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いずれにせよ。いい年こいて、いつまでしがみついてんだ? 

って言ってくれる先輩がもういないってことでしょ? 

今の立ち位置に行くまでに多くの功績もあったでしょう。だが権力を突き詰めた結果、浄化作用が働かない組織となった。 

自分の目には入らないネットで何を言われてるか、どのように思われているか。知れば絶望するだろう。 

今となれば晩成を汚すことになってしまった。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

“天皇”とのたとえはいただけないとまずは思うが、長年まかり通て来たのにはそれなりの訳がある。 

今ここに至って急に増える組合員、傅いてきた側近、大ボスはいたとしても、様々な情報に触れ、前線にいるにもかかわらず、むしろ疑問も持たず、結局は全員でそれを支えてきたと言えるのではないか。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

『王国の崩壊(高杉良)』という小説を読んだ事があるが、小説に出てくる会社の社長が、まさに日枝久とそっくり。悪い意味でワンマンな所や、会社を私物化して業績を悪化させた所とかが。 

 

因みに上記の小説、三越で実際に起きた出来事が題材になっているそうです。 

 

▲31 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

> 相談役辞任なら「がっぽり退職金」か 

 

表面上は背任に当たるような事はしてないので当然支払われるでしょう。ただし、場合によっては会社に損害を与えた責任者の一人として株主から損害賠償訴訟を起こされる可能性はあるのかも知れない。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

取締役など株式会社の役員の退職金は、株主総会での承認が必要だったと思います。 

果たして承認されるでしょうか? 

それに、株主代表訴訟を起こされる可能性も有ります。 

退職金は、辞退するのが賢明でしょう? 

 

▲34 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

日枝氏ごときを天皇に例えるのは、皇室に対して大変に失礼なことだと思う。日本国憲法下で天皇陛下は実権をお持ちではないわけだし。 

どうしてもというなら、現役を退いたはずなのに実権を握り続けている「法皇」に例えるべきでしょうね。院政期に後白河法皇のような日本第一の大天狗と言われた方も居られたわけだし。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

引責辞任を求められているヒエダに巨額の退職慰労金?これこそ正に盗っ人に追い銭、ってことじゃないかな。もし本当に払うんだったら、今後フジテレビの記者やらニュースキャスターは他社の不祥事で経営陣を批判する権利が無くなるわ。よく考えてみてなぁ 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

退職金はおそらく勤続年数に比例するだろうから、たまたま同一人物が受け取るから巨額になるだけ。誰にいくら払おうが総額では会社負担は同じようなものだろう。当然引当ててあるだろうし。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ今のフジテレビの体質なら日枝さんが辞めても第二第三の日枝さんみたいな権力欲に取り憑かれた人が新たな実権を握るだけだと思うけどね。 

負の文化が根付いてる会社が権力者1人追い出したところで変わるわけがない。日産がいい例ではないか?ゴーンさんもまあまあヤバい人だったけど追い出して残った経営陣は結局立て直せずにどうなったかの顛末はお分かりでしょう。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日枝氏 辞めることなし 外野が何だかんだ、五月蝿いがそよ風が吹いている位に捉えたら良い フジグループを此処迄 大きくした功績多大なり 各々(会社)に責任者(社長、他役員)がおり職務を遂行している、其処でのトラブルはそこの閾内で解決するのが当然の事 グループ関連企業 

何十社、相当数の社員 この此処の社員のトラブルの責任を一々 日枝氏がとっていたら 首が何百あっても足りん 最近の三菱UFJの不祥事の役員の責任の取り方見ても然り 米ファンドが何だかんだも可笑しい 唯、投資しているだけ 業務を手伝って訳でもない 直ぐに首だ、辞めろと云う 連中の気が知れない、愚の骨頂なり ヤッカミにしか聞こえん。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

プーチンや金書紀と同じで権力に取り憑かれて、ヤミツキになっているんだろうな。全ては俺が思うがままで、未だにこの間の近況見る限りシブトクて、あっちの世界からお呼びが掛かりそうも無い面構えに見えた。 

仕事が出来るイエスマンならまだしも、80年代のフジdnaが刷り込まれた経営陣じゃ、落ちても上がらないよね。 

孤独のグルメもSPA管轄で、共同テレビに打診が行ったけど、当時の共同テレビが企画を断って、テレ東が漁夫の利を得た。そういうセンスがフジ文化なんだろう。日枝の方に子会社の役員も向いているんだろうね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

長々、居座れるという事は、自分に取って代われるような人材は出世させない、閑職に追いやり自己の安泰を図る。よくあるパターンですね。結局、他の方の書き込みの指摘のようにイエスマンのみで能力主義ではない人事を行ってきた弊害が表に完全に出たという事で日枝さんの責任は非常に重い。又、このような方は、自分は死なないと思い込んでいるのでしょう。莫大な退職金を貰っても自分で使う事は無くあの世までもっていくタイプ?喜ぶのは家族の身内でしょう。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今日を読む限り書いている本人が経営のケの字も知らないとモロバレだが、 

よくここまで辛辣に書けるな。 

最近の報道を見ていると、やはり、これは日枝氏に対するクーデターだと思う。上納システムなるものがあったなど被害女性が表に出て来ないと誰も証明出来ないし、社内気質などを一人の権力者が造った話も胡散臭い。絶対権力者だったのは事実だろうが、メディアの執拗ない追及は内部の誰かが仕掛けていると思う。 

 

▲6 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

間違っていたら、正せば良い。それが出来ないのがマスコミですか。フジも文春もですね。自分たちが報道番組を持っているのだから、自分たちで取材をして、報道すれば良いだけです。それが出来ないのが今のマスコミですか。第三者委員会の報告を待っているなんて、恥知らずですね。第三者委員会が、日枝氏退任まで報告するかどうかわかりません。自分の事は自分で処理する、それが出来なければ、報道機関関係者は全員辞職するしかないでしょう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

だいたい 取締役相談役なんて聞いたことないよね。先日の本人へのインタビューでも やめるかどうかは会社が決めることと答えていて 辞めさせることができるならば やってみろ的な考え方でしょ。今回の件は 会社からこの人を追放しない限り 終わらないと思うけどね。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

退職金をもらわなくてもいままで莫大なお金をフジサンケイグループから絞りとっているだろうから。あと、港さんは退職金どころか、あの拙い記者会見のこともあるから株主から損害賠償を請求されるかも 

 

▲18 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

【日枝久に退陣要求は甘々】40年と言う気が遠くなるほど絶対王者ならぬ絶対権力者 独裁者として君臨して権力と金をやりたい放題に得て来たと思う。自宅の200超の坪をサラリーマンから成り上がって得た私産である。 ※通常に辞任 退職では退職金 慰労金などの名目で何億とフジテレビから引き出すであろう。 逆にフジテレビは最低でも30億以上の損害賠償を求めるべきである。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

仮に日枝が止めたところで改善するだろうか?また見たいだろうか?広告料を払えるだろうか? 

ビッモーターが経営者退陣して社名変わったけど、あそこで車を買いたいと思うだろうか?思わないよね。そういうことだ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

辞めるのは当然としても、90歳近くなってまでも私利私欲にまみれて、利権を独占し君臨し続けてきた。 

ジャニーズ喜多川同様、やりたい放題の人生で、ある意味逃げ切った人生。 

正直者や真面目に生きてるのが、馬鹿らしくも感じてしまう。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

上納文化というか、もしかして芸能人や芸能プロダクションからリ〇ートを貰っていないか?上層部や幹部は。しかも局アナ限定なら尚更。 

今更誰使ってもそこまで差が出るような番組作りなんてないし、出演してもらうなら安ギャラでその分、番組内で何かの宣伝やら別の見返り目的ぐらいしかないでしょ? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日枝氏に逆らうと閑職に飛ばされるという恐怖から社内の声が挙がらない状況なので株主などが解任に動くしかないですね。創業オーナーやファウンダーでも無いのに長期間役員でいるのはおかしいです。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

90歳近い人が欲しいと言うならあげれば良いでしょう。 

既に本人は生きている内に使いきれないぐらい、毎年高額報酬をもらっているので 

子孫に残すことになるでしょうが、 

日本の相続税率はかなり高いので 

高額納税していただくことになります。 

それでも高額遺産をもらう子供さんも 

恐らく50歳代でしょうから 

更にその方からお孫さんへの高額相続税がかかります。 

フジテレビから国庫へ納税していただくので 

国民から見ればウエルカムですよ。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうことも含めてフジテレビは生まれ変わらないとね。 

諦めるより、社員がクーデターでも起こして日枝さんをフジテレビから追放するくらいの気持ちがあっても良いと思う。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

私はフジを叩きまくってますが、全て日枝氏のせいとして終わらせようとする風潮には違和感しかないですね。 

 

まず、フジの対応がどう問題だったかも具体的に分かっていない中で、日枝氏の解任で済む話かどうか見えていないというのが一点。 

 

そして、全て日枝氏のせいだったとして(辞任させるとして)、「なぜそうなったのか」「どう変えていくのか」が全くないのがもう一点。 

 

簡単に言えば、トップのせいにして逃げ切りを図ろうとしているようにしか見えない。 

何なら、これを機にクーデターしたいだけとも。 

 

フジ初めマスコミ様は他者を批判する時に「自浄能力がー」「組織ぐるみではー」とか言うくせに、自分たちが的になったらそこは無視? 

 

▲12 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

自分とは関係無いにしても、声明も発表しないのは、不信感を持たれるし、それ以前に実質的トップの発言としては、既に役割の終到を意味してはいないのでしょうか? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>1月17日の会見直後に、「日枝氏の特命を受けて、支局の新たな移転先の視察」のためパリ出張を決行 

 

呆れを通り越して面白過ぎる。 

こんな状況下で「支局移転」って。まあ、先月17日の時点ではここまで窮地に陥るとは思ってもなかったでしょうが。 

 

頭が完全に昭和・バブルの頃のままなんですね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

残る社員の将来の方が重大。 

フジは後期高齢者に退職金がっぽり払っている場合じゃないでしょうに。 

その歳まで充分超高給取って贅沢三昧してきた。 

引退したらただの隠居、生い先が僅かなご隠居さんに大金は必要ない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

辞めさせられるならやってみろ!誰がここまでフジを支えたと思ってるんだ!と心の中でつぶやいているのでしょうね。 

引き際が大切。その所作でその人の成りが伺えると思う。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フジがつまらなくなった理由が良く分かったよ 

こんな老人に長々と重役をやらせておいた人達の責任は免れないでしょう 

一旦グループから離脱させて、何処かの大金持ちなでも買収して貰って全てを一新して再起した方が良いかと思う 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なんで辞めないの?生活に困らないお金はあるでしょ?そんなに権力にしがみつきたいの?それともまだ稼いで財産残したいの?充分あるでしょう。こうなったら諦めなよ。本当みっともない。恥ずかしく無いのかね。潔いって大事な事だと思うよ。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

特に生放送の番組ではアナウンサーや制作スタッフたちがCMがACに差し替えられている中 

辛い顔など一切見せず頑張って番組づくりを 

しているのに、未だ日枝氏は一切姿も見せない。 

本来なら一番矢面に立って自ら辞任しなければ 

ならないのに潔さのカケラも無い。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日枝氏の長期政権は問題ですが、今回の騒動とは一旦は切り離して考えないとフェアではありません 

 

そもそも議決権すらない一部の海外投資家の発言に右往左往し過ぎです 

ダルトンなんかは放置で良いのです 

日本人自ら日本を安売りしちゃいけません 

 

海外投資家に言われて経営者のクビを切るとか情けないにも程があります 

 

▲7 ▼14 

 

 

=+=+=+=+= 

 

全国総日枝氏退陣要求の様相ですが、フジテレビおよびフジメディアHDの会社経営として減益はすれど、今後収益が下げ止まり会社が存続できるなら、日枝氏は経営責任を取らないでしょう。 

 

今、第三者委員会の結論が、個人的な交際のもつれからくる人権問題との結論で、会社側の関与が否定されたなら、日枝氏の責任論にならない。 

 

日枝氏退陣要求の件については、この問題にかこつけて、カネと権力と名声をほしいままにする日枝氏に対して、妬みやっかみで叩いている風潮が少しはあると思う。 

 

この問題は、やっぱりフジの女性社員に体調不良が発覚した時、その初動対応とその後の関係各所の取り扱いに関して、大きな判断ミスがあったと言える。 

問題発覚当時取締役会で本件を報告されていなかったなら、これは湊社長のトラブル隠蔽の真意が何だったのか、そこが大きな問題の核だと思う。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

■取締役退任なら「巨額の退職金が支払われる可能性が高い」 

 

どなたがおっしゃっておいでか分かりませんが、CMのAC差し替えにより200億以上の損害が発生していて、取締役の責任追及が起きかねない状況で、巨額退職金はあり得ないでしょう? すべては株主総会事案です。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビの「天皇」と呼ばれる、誰も呼んでないし不敬罪だぞ。 

40年はすごいけど、どこの会社だっておんなじ様なもん。自分を引き上げてくれた上司を追い出すことなどできない。それこそクーデターしか。 

上場企業で役員に定年がないのがいけないな。相談役で取締役というのも聞いたことない。 

ただ日枝体制と中居事案は直接関係ないので、別の事案としてやってもらいたいが… 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

居座るとか 

そういう物言いが笑える 

最近の記者なのか分からないけど 

印象付けようと選ぶ言葉が昔より下手になってるのかな? 

日枝さんいなきゃ大昔にフジは潰れてるのでは?と思う 

他人のせいにしてるけども(風土とか言って) 

倫理観が無いのは本人の問題 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

記事読んで納得しました。 

会見にのぞんだ経営陣見るからにダメそうだった。会長、社長なんかは言葉のチョイス、話し方、聞き方どれをとっても大手マスメディアとは思えない。中小企業の課長代理クラスの雰囲気。実力は無いが日枝には忠誠、まさにそんな人間が勘違いのなか引っ張りあげられたってことね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ここにも「天皇」と呼ばれる立場がいたのか。 

某県警某警察署にも、陰でこの「◯◯天皇」と呼ばれた職員(身分は警察官。階級は下位)がいた。 

この人物の印鑑が無いと署の運営のお金が出し入れ出来ない立場だった。 

だからか、署長を始め他の署員もこの「◯◯天皇」と呼ばれていた人に楯突くことはなく、下手に出ていた。 

この「◯◯天皇」と呼ばれていた職員は、出入り業者(建築関係)を一つ抱えていて、何か警察の工事があるとこの建築関係の業者が出入りしていた。 

この「◯◯天皇」と呼ばれていた職員の家は、全館冷暖房完備で床はキメの細かいジュータンが敷き詰められており、ソファーも高価な物が置かれていた。 

普通で勤務して普通の給料で生活していたら、当時の他の勤務員の同年齢の家庭と比べたら破格の生活ぶりで真似が出来ない生活状態だった。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

退職金って言っても下手したら一般的な生涯賃金相当の数億円になるんじゃないのか?それでも本人は今の地位にしがみついた方が良いんだろうけど 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

がっぽり退職金って別にいいだろ。そもそも日本企業の役員は世界的に見て給料激安なんだから。マスコミはなんで当然の権利まで批判しだすんだろうな。百歩譲って日枝が違法行為をしたんならわかるが、そうじゃないだろ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>最近は持ち込まれた質の高い企画が通らずに他局に流れるというケースが多発 

 

フジテレビと縁の深い制作会社が、新番組の企画をフジに断られ、それをNHKに持ち込んで大ヒットしたのが「チコちゃんに叱られる」 

フジテレビのコンテンツを見る目は完全に曇っている 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

がっぽり退職金? 

 

庶民にはどうでも良いが、 

この人フジHD以外にもたくさんの関連会社で取締役に名を連ね、他にも山ほど、 

退職金があるかどうか知らないがおそらく何十億単位だろう 

墓場に持っていく気かね? 

絶対寄付なんてしないのだろうね、 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日枝氏は仮に退任しても影の支配者としての振る舞いはやめないだろう。 

【チヤホヤされたい】【口出ししたい】【自分の思い通りに事を運びたい】性分なのは現在、数十社の役員を兼任していることからも分かること。 

結果、退任してもフジの体質はさほど変わらないだろう。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビ社員の不満はわかりましたけど、今回の問題とは関係ないですね 

日枝氏が今回の性加害にどのように関わったのか、なにもわかっていない 

ただ会社の混乱に乗じて追い出したいだけに見える 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

権力の集中はろくな事にならない典型例ですね。 

 

イエスマンばかりじゃ自浄作用なんて皆無だろうし。 

 

辞任しないなら株主から引導を渡すしかない。 

 

頑張れ、株主。 

 

▲25 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

天皇って呼びかた自体が敬意をもって崇めちゃってるからな。マスコミ界隈の人間にとっては憧れの象徴なんだろう。女系天皇を認めないのと同じように女性を軽く扱う業界なんだろう。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

不祥事を起こした公務員や議員ではなく、民間企業なので、 

退職金はフジの金です。そこは外部の人はどうでもいい。 

許せるかどうかはフジの判断次第。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自分が育て上げた会社という自負と未練があるのだろうが今や自分が会社を潰してしまう癌のようにみなされている。 

80代後半まで居座るのは会社員としておかしい。 

晩節を汚すべきではない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

87歳ががっぽり退職金もらっても使いきれないと思います。 

ただでさえ死ぬまで安泰な資産をお持ちだと思うし。 

相続人たちは嬉しいでしょうけどね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

コンプライアンス意識の無い経営者に向いていなさそうな人が、社長になった理由がわかりました。テレビマンとしては優秀だったのでしょうが。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

このジイさんを主人公にしたドラマや映画を作ったら面白そう。 

 

民間企業だから法律に触れなければ何しても良いのかも知れませんが 

長年、人権侵害が甚だしいこの放送局に対して 

総務省は一度放送免許を剥奪した方が良いのでは? 

大事な天下り先だから無理か。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事の作者、日枝の事を「天皇だ院政だ」と皇室を連想する呼称はやめて欲しい。 他者の記事でもこのところ多用されているがジャーナリストたる者、他の言葉を探してほしい。 

 

▲5 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

解任+退職金なし+株主代表訴訟で自己破産くらいになれば、ある程度騒ぎも収まりフジの社員や株主も少しは助かると思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

急に手のひら返ししてて、面白いよねー人間って。 

株主も、そもそもこの人の強引なとこや剛腕で株価上げて儲けさせてもらった人も多いのにね。 

そもそも、そういう時代のこと切り取ったら、経団連の人たちも総じて辞任だろ。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

巨額の退職金どころか、損害賠償請求ものですけど。 

スポンサー収入が激減して株主とかから訴えられると思います。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

先日の10時間会見での前社長の態度や語り口を見てれば分かる。「難しいこと分かりません」という様を隠すことすらできない感じで本当に社長なのかと思った。 

 

能力度外視で太鼓持ちを役員にしてたんだな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

社員が役員辞めさせられないのは問題ないでしょ? 

たかが社員がなんでそんなんできる? 

退職金も日枝氏が悪いことしたわけじゃないし何も問題ない 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

権利欲って人を変える。 

既にお金は相当あるだろうに、未だ欲しいのか。 

年も87歳でしょう。 

普通の人間性なら晩節を汚さない生き方するけど。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

晩年は問題があったかもだけど、長く働いて貢献したのはそのとおりだからそこまで叩く必要はないかと。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今まで黙殺されてきたことが突然底が抜けてめちゃくちゃになった。これは単なる文春砲だけではない何かが動き出している。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そろそろ「天皇」という表現はやめた方が良いと思う。現代の天皇陛下は独裁者では無いんだから。 

「総書記」あたりに換えればと思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今の経営状況を見たら、がっぽり退職金だす余裕などないのでは? 

日枝氏が退職金受け取ったとしても、がっぽりとは事態してほしい。 

 

▲0 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE