( 260788 ) 2025/02/05 18:09:17 2 00 吉本興業、“所属タレントの活動自粛”を発表「コンプライアンス違反の疑い」オリコン 2/5(水) 12:03 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/7d3ea1415b029d99dc28fda532b32eea33af14a3 |
( 260791 ) 2025/02/05 18:09:17 0 00 吉本興業 (C)ORICON NewS inc.
吉本興業は5日、公式サイトで、所属タレントの活動自粛を発表した。
同サイトでは「弊社所属の一部タレントにつきまして、コンプライアンス違反の疑いがあることが判明したため、現在、外部弁護士等を交え、事実関係を調査中でございます」とし、「このため、事実関係等が確定するまでの間、一部タレントは活動を自粛することになりましたのでご報告いたします」と伝えた。
続けて「関係各所の皆様及びファンの皆様には大変ご迷惑とご心配をおかけいたしますが、ご理解賜りますようお願い申し上げます」と結んだ。
なお、この発表で当該タレントの名前は明かされておらず、同社はORICON NEWSの取材に対し「公式サイトに載せているとおりです。現状はこれ以上の発表はございません」としている。
|
( 260792 ) 2025/02/05 18:09:17 0 00 =+=+=+=+=
「疑い」の段階で公表すると事実と異なるデマや誹謗中傷が拡散するからコンプライアンス違反が完全に確定し次第公表なのかな。
まあわからないでもないけど、これはこれで犯人探しが始まって、デマで貰い事故受ける吉本芸人が出そうだけどな。
こんなモヤっとする公表ならもっと詰めてから公表すれば良いのに。
▲14362 ▼1099
=+=+=+=+=
会社の対応が早くて望ましいかと思います。当たり前と言うべきなのかもしれませんが、事実関係は明らかにされていないとは言え、ある一定程度は分かった上で、こうした対応をしているでしょうから、妥当なご判断だと思います。詳しく事実関係の調査をして頂き詳細が判明する事を期待致します。
▲60 ▼85
=+=+=+=+=
昔に起きた診療報酬の不正請求や闇営業問題の時も、複数人が誘われる形で加担 していたので、今回も1人や2人という話では済まないだろう。 以前から噂になっているオンラインカジノの件で、ほかの芸人も関与してないか 身辺調査を進める段階で複数人が浮上してきたという流れかと。 まあ、まったく別件かもしれないので詳細が発表されないとわからないですがね。
▲592 ▼57
=+=+=+=+=
一体何があったんだ?
しかし、歌手がゴールデンの音楽番組で万引きのエピソードトークをして笑いを取っていた時代の人間からすると、昔はめちゃくちゃだったし、コンプライアンスの徹底が当たり前だが、隔世の感がある。
ただ、大手事務所の大御所芸人ですら、不祥事は隠せないご時世だし、このキャンセルカルチャーは今後も拡大していくと考えられるため事務所の対応はある意味正しいか。
現実問題、もう事務所の力でスキャンダルを抑えられる時代ではないし、むしろ芸能界全体でみれば良いことだと思う。
▲4057 ▼498
=+=+=+=+=
もう昔のように「私生活はめちゃくちゃ」「だけど最高に漫才が面白い」みたいな芸人はいなくなっていくのでしょうか。 芸の世界なんて、まともに会社勤めが出来ない「はみだし者」が入ってくるもので、それゆえ問題もあるが、めちゃめちゃ面白い・・・みたいな文化がありました。 テレビの世界では仕方ないのかも知れませんが、それはそれでなんだか寂しい。劇場の世界だけでも、そういう人は切って欲しくないなぁ、と思います。
▲373 ▼205
=+=+=+=+=
芸人の名前の公表は無いが、その気になれば調べることは出来ると思うし、ネットの特定班みたいな人達が特定するんじゃないかな。劇場の出番キャンセルとか、テレビに出てるレベルの芸人なら番組の差し替えとか、なんらかの影響があると思うので。
ただ、間違ってる情報が飛び交う可能性もあるし、私個人は吉本が発表するまで待とうと思う。 しかし最近ダウンタウンDXが差し替えられたり、イッテQが差し替えられたり、普段無いようなことが立て続けに起きている。 時代の過渡期に差し掛かっているのかな。
▲2102 ▼204
=+=+=+=+=
今はコンプライアンスは当たり前の世の中ですから、なかった時代と比べることには何ら意味はなく、世の中は変わっていくのが常です。 疑いがあるなら調べることをしないと隠していたのでは?となりますし企業イメージはもちろん所属タレントの印象もますます悪くなります。 一般企業でも、コンプライアンスや倫理、秩序は壁にも貼られ毎日目にするほど求められています。 懲戒解雇になった社員が友人の会社にいて、近年増えていると聞きます。 密告や通報がコンプライアンス社会では容易になりました。悪いことはできませんね。
▲190 ▼104
=+=+=+=+=
双子のコンビの他にも活動自粛する人がいるんでしょうか? ネットにはすでに情報がたくさん出回っているし、はっきり個人名を言ってしまったほうが憶測を生まないし他のタレントに被害が及ばずにすむのでは。 ほとぼり冷めたらしれっと仕事に戻れるようになのかわからないけど、しっかり反省してけじめをつけたほうが復帰した時の印象は良いと思います。
▲1729 ▼140
=+=+=+=+=
今はいろんな噂や疑惑があって何が事実はわからないですよね。ひっそり自粛して違反だと分かった時点で公表しても良かったかも‥収録済みとかの関係もあるのかな。どの芸能事務所も所属タレントに面談する必要があるかもしれないけど、過去10年とか遡るとアウトな人もたくさんいると思う。ジャニーズ問題の前後でも変わったし、時代の流れとか、どこまで許容範囲とか判断が難しいですよね‥
▲954 ▼163
=+=+=+=+=
10年前まで暴力団とズブズブの関係があり島田紳助のように自分のケツ持ちを知っているのか?と恫喝したベテラン芸人の中田カウスが暴力団の幹部と盃を交わしている事の重大なる問題に目をつぶっていた吉本が近年はコンプライアンスと慌てているのは爆笑。 対象のタレントが誰なのかは不明ですが千原兄弟の舎弟の今田や東野が過去から今に至るまで何をやって来たか調べるといいです。
▲362 ▼71
=+=+=+=+=
事実関係を調査中 調査中で問題なければ活動は再開され、問題がはっきりすれば公開されると解釈しました 詮索はあるでしょうが、できるだけ必要のない誤魔化しはせず、それを受け入れる世の中になって欲しいように思います 例えば対外的に病気でお休みしますという方法もありますが、嘘だと判った時にダメージになりますし、その後、本当に病気でお休みする人が疑われる素を作ることにもなります
▲430 ▼84
=+=+=+=+=
個人名を出さないことへの批判がありますが、 調査中の段階で、まだ確定していないなら、今はまだ出さないのは理解できます。
もし名指しして、あとで調査の結果、実は違いましたとなったら名誉毀損的な問題になりかねない。難しいですよね。
もちろん確定したら、きちんと発表した上でしかるべき処分を下していただければそれでいいと思います。
▲409 ▼96
=+=+=+=+=
以前なら事務所の社員も一緒になって揉み消せばむしろそれが社内で評価されることもあったのだろうが、今では発覚すれば本人だけでなく所属するタレント全員が取引を停止され会社が傾きかねないので、もう芸人だからと好き勝手することは不可能でしょうね。いいことだと思います。
▲262 ▼23
=+=+=+=+=
フジテレビの第三者委員会の調査が始まった。中居の話は氷山の一角だと思う。他にもタレントや芸人が同じ上納システムを受けている可能性が高い。もしかすると吉本の中で聞き取りして該当する様な芸人は先に処分した可能性もある。中居みたいに一般人にして傷が広がらない様にしているかもね。
▲408 ▼62
=+=+=+=+=
どうも法律に違反しないことをコンプライアンスと捉えている方々が多いようですが、法律違反だけでなく常識や道徳に反しないと言う広い意味があるはずなので、ちょっと間違っているように感じます。 違法性だけで言うなら「法律遵守」で足りると思います。 コンプライアンスを重視している企業・団体がどれだけあるか?仕事をしてたらわかりますよね。
▲267 ▼81
=+=+=+=+=
人気商売とそれに群がる権益だったり、人脈であったりはグレーなところも多いように感じます。多くは望んで接点を取りに行っていると思いますが、それが当たり前になると横柄な振る舞いや、ブラック寄りの忖度にも繋がるのでしょう。 人気大手の吉本だからリスクマネジメントとして動き出しが早かったのだと思いますが、芸能界はほとんどアウトに近い気がします。
▲190 ▼29
=+=+=+=+=
今回のフジテレビ対応で、ステークホルダーが何を意味し、それが機能しないと企業内部がどのように影響するのかが具体的に分かった。 経営者と株主、そして従業員・労働組合は全て利害関係者であり、総じて、行政のサービス提供と企業の納税、共存する市民・社会と企業の環境保護など社会的責任、消費者・顧客への商品提供と企業の利益回収、金融機関の資金提供と企業の利潤返済、取引先の要求調達と企業の供給など、広義では全てステークホルダー・利害関係者と言える。 中居の個人トラブルから、これだけ大きな問題となったため、突然のクライシス防止が目的というところだろう。 しかし、吉本もリスクマネージメントするなら、社会全体に対し、個人情報保護と言えるもの以外、完全に真実の情報公開しないと、組織の社会的地位の損失回避保全とは言い難い。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
「一部タレント」としか言えないことが問題の根深さを物語っているのではなかろうか。
今後も自粛することになるタレントが増えたとしてもこの発表ならいちいち追加でタレント名を言う必要がない。 調査が終わってなくて、全容が把握出来てないから「一部タレント」としか居なないのだろう。個人保護が目的なら該当者の数くらいは発表出来るだろう。
可哀そうなのは体調不良等の不祥事以外の理由でこの時期に休むことになるタレントだろう。不祥事を起こしてないのに不祥事を起こした様に見えてしまう。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
疑いの段階で自主的に引き上げている状況なので、プレスリリースはこれが正解です。
誰?誰?と聞きたくなるのが大衆の気持ちですが、これは企業としてのダメージコントロールの一環なので、週刊誌がすっぱ抜く以前に危険な事案はちゃんと自社の制御下に置いてますよというステークホルダーへのアピールです。
記事が出たときにコンプラ担当役員がその事実を知りませんでしたという状況をついこの間批判したばかりでしょう。 うちはちゃんと報告上ってて、疑惑段階で名前は言えないけれども現在調査もしてますよ、というリリースをする意味はそういうことです。
▲23 ▼7
=+=+=+=+=
松本、中居やフジテレ内の個人、企業のスキャンダルが大騒動の中、芸人事務所として吉本が社内でのタレントたちに、今回の似たような事案が無かったか?あるいはあったか?独自に調査したのじゃないか?ある場合は正直に報告すれば芸人生命までの懲戒とはしないと言ったような事を通達した結果、このような発表となったのじゃないかな?個人的な憶測でしか無いが吉本としても社内的な企業倫理を示して置かなければならないと判断したかも知れない。それほど今回ね案件は、社会に衝撃を与えたのだろうなと思うが…
▲30 ▼13
=+=+=+=+=
どういったコンプラ違反なのか具体的に書かれてないのでなんとも言えないが過去の闇営業含めた金銭トラブルに関しては芸人だけの責任だけとは言い難いと思う。 月の給料が高校生のバイトより安い芸人が吉本興業ではほとんどだと聞く。 売れれば急激に上がるだろうが最低賃金というものは確保していくべきだと思う。
▲47 ▼31
=+=+=+=+=
生身の人間はいつ何を起こすか分からないしコンプライアンスに対しても益々厳しくなる時代なのでCMも生成AIでやったら依頼主も安心出来るしコストダウンにも繋がり消費者としても喜ばしい事だと思います。現状の価値観ではまだミーハーな考えで商品を選ぶ次元なのでしょうが世界では既にエシカル消費が主流を成す価値観になって来て来ます。日本もその様な選び方をして欲しいと考えます。
▲9 ▼8
=+=+=+=+=
一体何が起きたのか分からないけど、表舞台に立つ事が多い業界に生きる人間としては、少しのミスが命取りになりかねないから、早めに手を打つんだろう。でも、こういうニュースを見る度に思うけど、活動自粛した所で、やった本人は反省するのかな。また同じ事をやってしまいそうな気がする。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
これまた色んな憶測を呼びそうな出来事ですね。コンプライアンス違反であれば、可及的速やかに処分を下していくのが正解だと思います。発表や処分が後手に回ると取り返しがつかなくなりますからね。
ただ中居氏の案件が1年半前、松本人志氏の案件に関してはかなり前(6~7年前でしたか?)の事。TKO木下氏の案件はもう10年前の事になります。
やった事が不適切だったにしても、そんな前の事まで蒸し返されるとなると、心当たりのある人達は戦々恐々として毎日を過ごしているのではないでしょうか。
タレント、俳優、芸人から歌手に至るまで、過去を遡れば若気の至りで色んな事があったはず。ちょっと調子に乗って度を超えてしまったけど、犯罪や大事にはならなかったって事が一つや二つはありそうですよね。
こうなってくると売名行為で過去の話しを持ち出してくる輩もどんどん出てきそう。眠れない日々を過ごしている人もいそうですね。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
騒ぎになってフジテレビのように会社としての責任を問われる事態だけは避けたいから秘密裏に活動自粛させて沈静化を望んでるんだろうけど、隠せば隠すほど人々は何が起きてるのかを知りたがり、いずれは表沙汰になり、気づいた時には大火事になる可能性の方が高い。 むしろ最初からある程度の傷は我慢して膿を出し切って傷を最小限にする方が得策のように思う。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
「確認中案件」を主訴に詳細を伏せる形での発表となったが、同社に関わる過去の件を引っ張り出されて憶測が憶測を呼びSNSやマスメディアの報道内容が正確さに欠ける状態世論に伝わる懸念が在りますね。もう少し踏み込んだ内容でないと納得感が得られ事無く拡大解釈された事実に反する内容が拡散したらまたそれはそれで後日大きな問題として同社への追及に変わってしまう様な気もしています。「プライバシー云々」も有るでしょうが、組織としての対応になるともう少しオープンな形が求められるのではないでしょうか?
▲8 ▼6
=+=+=+=+=
芸人が世間に縛られつまらなくなったという言説がありますが、世間のルールから外れた芸人等であっても自由なだけでは本来務まりません。 かつてビートたけしは「芸人は一般人とストライクゾーンが違う」と発言しましたが彼はそれを自己都合の言い訳では使いませんでした。 例えば渡世人の生業である博打は仕事ではない。だから道の真ん中を堂々と歩くような真似はしないし、座敷に誘われても腰掛けで「御用はここで承ります」と固辞する。世間とは異なるだけで向こう側にもルールはあるという事です。こういった美意識、一種の教養がたけしにはあった。だからこそ素晴らしい映画を何本も撮れたし、ここまで生き残って来られたのだと思います。 吉本といえば横山やすし、島田紳助、松本人志といった面々が思い浮かびます。ビートたけしにあって、御三方になかった何か。絶頂を極めようが最後に支えになるものは存外そんな無形のものの様な気がします。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
吉本興業には6000人の所属タレントがいるみたいですね。母数6000人における「一部タレント」ということで数十人、数百人規模でもおかしくないのかなと感じます。事実確認がとれたら改めて名前などを公表してくれるのでしょう。
▲42 ▼5
=+=+=+=+=
芸人のギャラが上がりお金持ちになれば人間性も変わり、お笑いで他人の為に、笑いを広めたい笑顔が見たいと思いながら仕事する方減っ気がする。自分本位で動かそうとする力を持ったらわがままな芸人も出ると思います。大物芸人と聞きました。言ってる間に出るでしょう。吉本も襟を締めていかないといけない時代かなと思わされます
▲19 ▼3
=+=+=+=+=
昨今の吉本は厳格です。以前、なんばの劇場の横に自転車で人を待っていたら、警備員がここに留まるな。と、恫喝されました。「入り口でもなく公道だ」と主張しても無線でなにやらやり取りして、うちの迷惑だ、移動しろの一点張り。仕方なくココイチの方に移動して人を待っていると、1台のマイクロバスが止まりました。なんだ自分とこのバスを停めるために、一般人の権利を奪ったんだと、わかりました。このようにコンプライアンスの塊のような企業なので逆らうのは得策では有りません
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
このような発表では「偽情報」がいっぱい出てくるでしょうね。近い人が暴露したとか、想像の粋をでない犯人捜しが始まるでしょう。偽情報で迷惑をこうむる人も出てくるかもしれないです。ハッキリするまでは、発表しないほうが良かったと思います。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
コンプライアンス違反の発表の仕方は、予告から始まるのですね。 きちんと調査して、その結果を待って必要ならば発表で良かったのでは? なんだか、「うちはちゃんとやってますから!」と言いたいだけのように感じます。 この発表から憶測が広がり、関係ない人を巻き込む可能性もあるし、本人だったとしても尾ひれ背ヒレがついてしまう事も想定できます。 労働者を守ることも、コンプライアンスの一つだと思いますので、外部からどう見られているか?に囚われず、自社の社員を守りつつ、第三者による調査を行う→自社の社員としての資格が無いような事象が発覚したら公表し処罰。 この普通の流れで良いと思います。 予告はいらないです。
▲21 ▼9
=+=+=+=+=
いっぱい芸人いるんだから誰が居なくなっても驚かないよ。発表されたとしてもふーんとしか思わないし。闇営業で誰がいなくなったかも覚えてないしね。 芸能に携わる人はめんどうな時代だね。 でもどの分野もそうかもしれない。コンプラ、ハラスメントとかうるさいもんね。 人と極力関わらないことして過ごすのがいいんだろうけど、人だから生きる限りは携わることが必要だもんな。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
犯罪認定されて、犯罪確定でなければ、氏名の公表は、必要ないのかも知れません。 興味本位だけで、知ろうとするのは、国民の、知る権利では無いと思います。 知ろうとする方も、自身のコンプライアンスを考えるべきだと思います。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
芸能界ってもう誰かしら情報を握っていて、週刊誌の情報もだいたい事情を知る内部の人間のリークであることが多い。要は足の引っ張り合い。
これが吉本内部だけの問題なのか?吉本以外の組織が利害関係で関わっているとややこしくなる。 フジテレビの問題も個人間の問題から組織絡みの問題へ発展した。組織絡みの足の引っ張り合いはすなわち権力争い。
芸能界って闇が深い。政界と同じく権力争いで主導権を欲したがる。キャスティングとかも大手芸能事務所の権力によるところが大きい。権力を持ってる企業がスキャンダルに追われればフジテレビのように集中砲火は免れないだろう。後塵を拝してきた競合企業にとっては引きずり下ろす千載一遇のチャンスなのだから。
▲14 ▼8
=+=+=+=+=
情報を公開しないと憶測を呼ぶだけですね。結果として誹謗中傷が起こる。
公式にリリースする以上、義務とか法律云々の観点ではなく芸能事務所(業界)の社会的信用の観点でこういった対応は失敗だと感じます。
事務所としては所属タレントの今後(復帰)を考えての配慮のつもりでしょうが、今の世論の状況からすれば隠ぺいと感じる人が多いのかも。
何と言うか、目先の利益を追求するとこの手の判断に至りそうです。結局、今後の芸能界はコンプライアンスを本質的に重視しなければならず、従来の様に「上手くやろう」では済まなくなっている。今、大きな収益をもたらすドル箱的なタレントであっても、そこは決別する位の覚悟で臨む必要がありますが、そこには至らない。
これからも芸能界・放送メディアの醜聞は尽きないのでしょう。吉本興業が提供する話題がスキャンダル中心になったらちょっと面白いですね。(これぞお笑い?)
▲13 ▼20
=+=+=+=+=
今すぐにでも誰かを明かすべきですね。すぐに被害者側から犯人が明かされてしまうので、先に現在被害者との間で、裁判中とか示談協議中とかしていますということを添えて先に発表するべきです。フジの様にバレなければ隠蔽、被害者に圧力を掛けるなどしたのでは?と疑われて経営危機にまで追い込まれる前にするべきです。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
現時点では疑いであり事実確認が出来ていない。よって名前は発表出来ないし、内容も公表出来ない。 当たり前の対応だが、ある芸人の映像が伏せられている事への対応でしょうね。 ただ、活動自粛させている以上、何もありませんでしたでは責任問題なるので、ある程度は問題ありと判断しているのでしょう。
▲10 ▼6
=+=+=+=+=
どっちがいいんだろうなあ。 調査中とのことで、「疑わしい」で名前出しちゃうと、なんでもなかったときでも悪イメージ付いちゃう。 でも「この人急に番組に出なくなった」って人はいる訳で、大体この人だろうなっていうのは、何人か浮かんでる。 だから名前を出して、「調査中だから、決めつけた批判はやめて」的なことを強調するほうがいい気も。
▲5 ▼7
=+=+=+=+=
昔の吉本興業は漫才で弟子の下積みや芸人の生活態度まで厳しくチェックし芸を極めた芸人を世に送り出しそこには味があり個性が有りました。現在はどうでしょうか。何でもかんでも笑いを取れば人気が上がると言う悪い癖を付け笑いが取れなければパンツ一着や裸芸に走り芸術とわ思えないお笑い芸人だらけになってしまいました。いつの間にかバラエティー番組でコメンテーターとしてひな壇番組やMCでやりたい放題になってきてTV局もマンネリ化に気付かないガッカリする番組ばかりになっています。
▲41 ▼11
=+=+=+=+=
名前を出さずともすでに自粛している人のことだろうと思われるだけで、名を伏せる意味がないように思う。レギュラーがある人など自粛を公表する必要がある人に対して意味がない配慮だと思う。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
会社としては違反の疑いの時点で処分した 当人としては自粛だから取材を受けない大義名分になる 黒ならいち早く処分した吉本のコンプライアンス体制が評価されて 白なら憶測の誹謗中傷からタレントを守れる とても賢いと思う
▲2 ▼10
=+=+=+=+=
いま付いているエキスパート(危機管理コミュニケーション専門家)の解説:
>わざわざ燃料投下にしかならないような中途半端な情報開示をする意図がわかりません。
>事態が深刻なら何を事前に言っていようが批判は起こるし、たいしたことがなければ話題作りと、これまた批判を呼ぶだけ。
賛同します。
情報開示をするなら、開示した情報を見聞きした人々が見聞きして是々非々を判断出来る状態で開示しなければ。
個々の現実のことは軽々に口に出来ないですが、小説や映画のなかでは、自分の願望を叶えるためには人を陥れることを厭わない、気にもしない老若男女って描かれていますから(それは絵空事ではない、現実にもあるんでしょう)、世の中何があるのかわからないです、なんてことまで頭が回ってしまいます、よくわからない情報開示開陳があると、よくわからない情報開示開陳に接すると。
▲235 ▼60
=+=+=+=+=
調査の段階で告知するのは、よいことだと思う。 「調査中」なら、だれが、どう、というのはまだ発表なしでよかろう。 食品や薬品のように直接一般のひとに害が及ぶわけではなかろうから。
スポンサーや番組・興業関係には、別途連絡済みだろう。
調査結果発表を待ちましょう。
▲11 ▼17
=+=+=+=+=
疑いが濃厚なら自粛を先行して行なうとするのは理解できなくもないが、今回の発表に意味は無いように感じる。何も要所を付いていないような内容で、憶測で動く輩からの誹謗中傷を招く結果にしかならない。自粛はさせるにしても確定してからの発表で良いかと。「〇〇について、疑いが濃厚であった為に活動を自粛しておりますが、違反が確定となりましたので発表に至りました」で良いと思う。
▲7 ▼8
=+=+=+=+=
機敏な対応だとのオーサーコメントもありますが、この件を注視していた身からすると別に機敏ではないです。 元々去年から噂はあったようですが、はっきりと暴露があったのが10日前くらい。1週間くらい前から、不自然に番組から消えていたり、それなのに劇場に出ていたりというよくわからない状態が続いていたので、やっと発表があったという感覚です。 それなのに名前すら書いてなく、ますます何が何だかわからず余計な憶測を呼びまくっている状態。 事実認定できていない状態では名前を出せないということみたいですが、実際各番組やライブのSNSなどでは出演キャンセルしている芸人の名前が出ているにもかかわらずこのようなわけのわからない発表には大きな疑問があります。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
そういう社会にしてるので仕方ないけどお笑い芸人が コンプラとか気にして芸とかオモロイのかね コンプラ社会って人が生きる環境としてどうなのかね 昔よくドリフのコントにPTAからクレームが入ってた って話があったけど 今はそのPTAがめっちゃ強くなった社会 自分はもっと寛容な社会の方が良い
▲29 ▼22
=+=+=+=+=
コンプライアンス違反が確定した時点はもちろんですが、いたずらに釈明し隠蔽しようとする様が見えるから憶測や疑いを持たれ拡散してしまうと思います。
これもまた詳細がなく、いつ誰が何をしたのか憶測を呼びます。 公表の仕方も配慮した方が良いと思います。 コンプライアンスとは何か?が浸透していないのも要因の一つかも知れませんね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
吉本興業はフジテレビと一緒だから闇営業の会見の時も無駄に長い記者会見しましたが、その後も所属芸人のスキャンダルは止まないどころかまたですか。東京の事務所を畳んで大阪で最初から芸人として初めてた方が良いと思うね、今は芸人なのかテレビタレントのかわからないからね、芸人なら芸を磨くべきでは。
▲12 ▼7
=+=+=+=+=
9番街レトロのなかむらさんが謎の自粛でネット上であれかなと噂を呼んでいるが、噂通りだと数人グループでもおかしくない。 しかし、それだと即刻契約解除も十分考えられるので、噂のことではないと思いたいです。
▲42 ▼9
=+=+=+=+=
まだ不確定なので氏名公表を控えるのは妥当な判断だと思います。それよりも、もし話題になっているオンラインカジノだとするならば、噂されている若手2人では到底済まない問題に発展する可能性があります。登録者数数百万人と言われている話です。ここで呑気にコメント書いている場合ではない一般の方もたくさんいるのでは?
▲13 ▼16
=+=+=+=+=
吉本も普段から芸人さんたちの素行調査をするべきだな。たくさんの芸人さんを抱えて尚且つプライバシーの問題もあるけど、所属企業としてのコンプライアンスが求められる時代。昔ハチャメチャな生活を売りにしていた芸人さんもいたけど今はそんな時代ではない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
基本的に一般社会では生きれないような人達が芸能界に入るのに、真面目一辺倒の人間しか芸能人にならないんだったら、芸能人いなくなっちゃいますね。 一般人でいる方が自分らしくいられるかもしれない。
個人的には芸能界ってスキャンダルありきで成り立ってる業界だと思ってたので、スキャンダルに対していちいちダメ出ししてたら業界自体成り立たなくなるんじゃないかなと思ってるので、本当に芸能界から誰もいなくなっちゃうかもね。
芸能界から誰もいなくなれば、性接待する人もいなくなるので、世間はそういう状況を望んでるって事なんでしょうね。 真面目な人間しかいない芸能界なんて何も面白くないのに、そうなってほしいと思ってる人が多いんでしょうね。
▲31 ▼30
=+=+=+=+=
疑いあり、の時に発表するとは、相当違反が濃厚か違反判明の時に謝罪しても叩けれる、との思いで早く発表したのかな? 発表しなくて、誰々が急にテレビに出なくなったとかSNSで騒がれて公になる、との思いで発表したのかも? 近年、コンプライアンスやハラスメントに過剰反応が過ぎる部分もあるかなと、ちょっと思う。
▲17 ▼16
=+=+=+=+=
これコンプライアンスが厳しくなったというより SNSとYouTubeのネットがオールドメディアより力関係が上まった事で これまでTVの都合の悪い事は放送しないを発動していれば抑えられていた事が収まらなくなり スポンサーにも影響が出るようになってしまった TV業界の人権侵害なんて昔から言われてし、 ジャニーズ問題だって文春が25年前からスクープしていた。 TVが扱わなければこれまで黙認されてきた事が ネット勢力が燃えるとスポンサーまでクレームがいく時代きなった。 今後、TV業界に生き残るのは真面目なタレントだけになるだろうね ますますTV離れが加速するから ネットに面白い芸人はタレントは流れるでしょう もう芸人はほとんど個人YouTubeで発信しているけどね
▲19 ▼18
=+=+=+=+=
吉本は今の芸能界で一番というほど所属タレントが多い。
ここがこういった行動をとれば、他の芸能事務所も倣わざるをえないだろう。
今年はTVはもちろん、芸能や報道業界を含めて大きな変革の年になるのかもしれないと思ってる。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
何日か前から、芸人さんに降板が続いたりしているようで、その時の記事のコメント欄には「違法賭博」と書いてあるものもありました。 それが真実かは不明ですが、今はセクハラやパワハラでの降板とかもありますので、そこは憶測を呼ばない為にも、はっきりと明言しておいたほうが良いような気がしました。
▲19 ▼3
=+=+=+=+=
最近で言えばビッグモーター、兵庫県知事、フジテレビなどがコンプライアンス絡みで糾弾されている。吉本も週刊誌が嗅ぎ回ってるのに気付き、フジテレビみたいに事が大きくなる前に大立ち回りした印象。先月までよくテレビに出て売れてた芸人さんが今月から急に出なくなるとそういう事なのかな?と要らぬ憶測が広がりそう。
▲45 ▼5
=+=+=+=+=
世の中の成り立ちとして、公務員、会社員、事業主、アスリート、非正規、俳優、芸人等、そもそも同じコンプライアンスで括ることに無理がある。 同業界(且つ同ランク)であればよいが、利害、上下関係が絡むと問題になる。 もうそれは個々で相手を選ぶとかのレベルで教育して意識付けるしかない。 野球選手が喫煙で謹慎とか、小さい会社で18.19の子が喫煙してもそんなことになるわけない。 なにしたかしらんが、業界内で起きたことを世間の一般に照らし合わせて律していこうとするとズレばかり浮き彫りになって収拾つかなくなる。 SNSやユーチューブは娯楽で都市伝説くらいで騒ぐなと一笑してやればいい。 と、個人的にはおもいます。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
桂春団治の時代ならコンプラに盾突くことで一流の芸人と言われたもの。時代ガ今と変わったのは間違いないけど、芸人には芸人の我々とは違ったモラル感はあるもので、過剰にコンプラ出がんじがらめにしたら、積み重ねてきた一流の芸を根底から壊してしまうかも知れない
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
何を考えてるんだろう? 中途半端な発表は、暴露系だったり、特定だったりで、探され、それが該当者であれば良いが、関係がなければ無用な迷惑を受けてしまう。 そもそもコンプラ違反などで、発表して本人たちに会見は別にしてお詫び文を出すなり最低限のことをさせて活動を自粛させて方が、会社としても、最低限のガバナンスが働いていると思われると思うが、もしかしてタレントを守っているなんて思っていたりするのであれば、大きな間違いと思う。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
吉本だけでなく組織は大かれ少なかれグレー案件は必ず存在する。それも遡れば果てしなく限りない。 何が何処からが黒とグレーの境界線かの判断は明確な基準がなく、あったとしても人が判定する事で、そこにも忖度が伴い極めて不公平で難しいと感じます。
▲28 ▼35
=+=+=+=+=
個人的には、今の世の風潮は怖い。 他の方も書いておられるが、「容疑者」段階だと推定無罪の原則に則るなら、吉本の対応は正しい。 とりあえず叩ける材料がある人は真偽に関わらず徹底的に叩かれる。冤罪である可能性など微塵も考慮に入れずに。 匿名性を傘に着た暴力だと思う。 正直世も末だと思う。
▲2 ▼8
=+=+=+=+=
昨年末からの中居氏のスキャンダル絡みで他にも告発が相次ぎ、それに伴い多くの情報が関係テレビ局やタレント事務所、報道機関に届いている結果だと思う。 当分は、新たな事件が次から次に出てくる可能性が大だ。
▲25 ▼2
=+=+=+=+=
会社としては経過報告としての第一報の発信・・・なのでしょうね。あとで外部からスッパ抜かれて謝った過大情報や「隠蔽していた!」などの防御策なのでしょうね。リスクヘッジとしてはアリだけど、中途半端感はあるので「発信のやり方」に課題があるのだと思いました。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
誰が何をしたかわからないが、私の中ではそもそも芸人自体ネジが1本どころか20本、30本外れているような人達の集まりだと思っている。 とくに売れている人は普通じゃないから面白いわけで、そんな人達にそもそもコンプライアンスとかを当てはめるのってどうなんだろうか?普通の会社のイメージのような、毎日3食食べます、時間しっかり守ります、言うこと聞きます、約束守ります、妻のみ愛して仕事終わったらまっすぐ帰ります、みたいな人達がタレント目指してても面白い惹きつけるような人間になるのだろうか? 話は全く違うが、働き方改革で定時に帰るようにとか言われる時代だがお医者さんがオペ中に「時間なので帰ります」みたいになっては困る。 コンプライアンスも全ての人に全く同じものを押し付ける必要ってあるのだろうか?
▲60 ▼50
=+=+=+=+=
誰のことなのか、名前を明かさないなら発表する意味がないのでは?
それこそまた、憶測が憶測を呼んで何もしていない芸人さんが名指しされてしまう可能性もあるわけで、それがまったく無関係の芸人さんだったらめちゃくちゃ迷惑だと思う。
そんな風に他の芸人さんに迷惑をかけるくらいなら、とりあえず自粛させておいて事実関係がはっきりしてから公表すればいいんじゃないの?
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
吉本興業には、成り上がり的なタレントが多く見られ、馬鹿をやっても笑いが取れれば良し的な人が多い様です。テレビに良く出て来て顔が売れると、馬鹿な事をやるタレントが多い様に思う。以前では全国区でなかった為悪い事しても世間には知られなくて良かったが、今ではそうは行かなくなった。最近では紳助、松本等が代表で、次が沢山有るのかな?テレビ関係者や企業関係者は、良く身体検査をした方が良いのでは?と思われます。
▲23 ▼8
=+=+=+=+=
コンプラ、ガバナンス、ハラスメントとかに縛られすぎて過敏になり過ぎてません?今回のタレント活動自粛の詳細はわからないので、この事柄が『それは駄目だ』と分かれば仕方のないことですが、もうここ何年かエンターテイメント界ではコンプラ、ガバナンス、ハラスメントの三種の神器レベルの事にピリピリしていて昔のようなテレビで破天荒なタレントの振る舞いを見て『よく言った!!』『よく頑張った!』『俺が言いたかった事はそういう事だ!』みたいにスカッとしたり観ているだけでストレス解消になった!あの〇〇って芸能人は毒舌だけど最高!みたいなのが本当に少なくなってきてて、タレントさんは本当に言葉を選んで人目を気にしながら発してる事が多くなったように感じて… 何ていうか完結に言うと面白くなくなってきた。タケシさんの過去の記者会見みたく堂々と自分の主張を話せるタレントさんが本当に少なくなってきている様に感じます… 残念…
▲17 ▼22
=+=+=+=+=
「所属タレント」が誰のことなのかを明かさずまた「コンプライアンス違反」の内容が何かを明かさず、活動自粛がどうのと世に発表することに何か意味があるのでしょうか?
何も明かさない発表なら発表しなくてもよいのでは?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
普通に考えたら、テレビやラジオのレギュラーを持ってる芸人やタレントの可能性が高い。 そこまで仕事に影響しない程度の芸人ならば、そもそも発表する必要も無いし。 仕事に影響し、ある程度は番組に迷惑をかけてしまうから、わざわざ発表したのだろう。
▲33 ▼7
=+=+=+=+=
去年のM1決勝に出てた某コンビが違法オンラインカジノで、という一部の報道がありましたのでそれではないでしょうかね。 千鳥の相席食堂で、そのコンビがゲストの回がお蔵入りになったとか。 いずれにしても声を上げてしまった以上、調査後詳細を出さないと 憶測でいろんなタレントに飛び火していきそうな気がします。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
最近こういった関連の報道を目にすることが多く、自分が新入社員として入社したころを思い出します。 学生から社会人になって感じた違和感は女を求められることでした。 同期の男性社員は決してお茶出しはしなかったし、飲み会では新入社員は社長や上司の隣でお酌や料理の取り分け、社員旅行は夕食時に女性は浴衣を必ず着用してくるようになんて言われました。 いまこれ全部コンプラ違反になるんじゃないかな。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
他の人と違った目線で面白いことを突き詰めていかなければならない芸人が、一般人や政治家よりも清く正しく生きていかなければならない時代。 まあテレビに拘らなければ活動はできるんだろうけど、あと5年もしたらテレビ見て笑う事も無くなってしまうだろうな。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
メジャーではない、若手芸人では、コンプラ違反事案などはそれこそ無数にあっておかしくない。元々コンプラの世界からはみ出たい人達の集まりだから。 昨今の風潮から、吉本自体がバッシング浴びて、所属タレント全体が、芸能界からオミットされてはと予防線張っての、このような発表になったのであろう。ドラマ、お笑い、バラエティー、歌はネット配信で、TVはそもそも報道主体で即時性、取材力で勝負して行く媒体だと思う。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
ほぼ黒が固まったから、こんな発表にしたんでしょう。
それから、当人だけでなく、関係者が数人出てくるような状況ではないのかな。
それから、例えば、コンプライアンス違反はしているが、まだ、全容がつかめてないので、さらに余罪の追求とかしてるのではないだろうか。
で、処分確定まで、謹慎なんだろうと思う。
▲112 ▼19
=+=+=+=+=
各事務所が非常にナーバスになっている証拠ですね。 事務所側で摘み取れる芽があるなら公になる前に…という行動に思えます。 本来あるべき姿であり、芸能界の普通は異常であると世間に気が付かれてしまったので、もう隠し通せないということでしょう。
▲7 ▼9
=+=+=+=+=
昔のお笑いは無茶苦茶だったと思うし最近はそういうノリはなくなったように思う。とはいえあまり表に出てこないようなことがチラホラあるのでしょう。フジテレビで端を発したコンプライアンスやガバナンスについて各社とも改めて見直しをかけ始めたということだろう。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
昔から言われているが、そもそも芸能界というのは、表現としてヤクザな世界な訳で、多少の事は見てみぬ振りや黙認や、場合によっては事務所が力尽くで捻じ伏せて来たのだろうが、平成も終わり令和となって、いよいよそのような外れた行為は許されなくなり、大きく歪んだ業界を一般社会に整合させるための通過時期なのかも知れず、フジの騒動も相まって当面混乱は続くように感じる。
▲31 ▼5
=+=+=+=+=
企業はもう社員を守るという時代じゃなく コンプラ違反ならどんどん切り捨てますよに変わってきたんだな 守っても企業が世の中から突かれて倒れちゃうから 企業は中じゃなく、もう外ばかり気にするようになってきたのかな
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
この発表じゃ、今もよくある対象者じゃない人にも、くだらない詮索をされる恐れがある。「会社としては、すぐ発表したでしょ」っていうアリバイ作りにしか感じない。まあ「疑い」の段階だから、特別問題がなかった場合、名前を出すことのリスクも考えたんでしょうけどね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
今まで小さなものはもみ消してきたのだろう。それが松本中居木下の流れで曖昧にはできなくなってきたということだ。生島ヒロシもそうだけど、週刊誌や暴露系インフルエンサーあたりに名指しされる前になんとかしようという動きかな。 もしかしたら時すでに遅しで次回文春砲とかもあるのかもしれないけど。
▲17 ▼4
=+=+=+=+=
お笑い界が面白く無くなるというコメントが多いが、吉本的な性に対する下品な笑いが受けていたのが昭和。最近、お笑い界を見てて思うのは、この手のやんちゃしてました。それも女性関係で!みたいなお笑いじゃなくて、サンドイッチマンとかタカアンドトシみたいな、下品な話をしないで話芸で笑わすというのが主流になってきたと思う。下ネタをやらなくてもお笑いはできるって事では? 吉本をはじめとする西高東低だったお笑い界が もはや終焉して、大人のクスッと笑えるお笑いに変わりつつあるんじゃないかと思う。
▲13 ▼6
=+=+=+=+=
好きな事を 仕事にする事に芸能活動やアーティストてあるけど親御さんも「こういう事あるけど耐えれるの?」と先ずは話し合いする必要あるんじゃない? 誰もが一度は憧れると思うし、売れると大きいけど、その分想定以上の事も起こります、 今は気を付けても人間ですので緩みが必ずあります。 自分の想定する苦労て苦労じゃないから。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
あまり騒ぎにしたくはないのはどこも同じだが、芸能界のこう言うトラブルって、マスコミや報道やSNSで粗探しして、真相を求めたくなる。ただ、プラバシーの事もあるから、難しい問題だと思う。コンプライアンスって、たまに思うけど、良いような、面倒くさいような気がする。
▲63 ▼23
=+=+=+=+=
芸能界の風紀が乱れていますね。昨今の世間を騒がせている事と繋がりがあるかわからないし今はまだ詳細はわかりませんが、立て続けに起こる事は根底に何かしらの原因がある。物事の良し悪しの区別ができる、人に迷惑をかけない、これはどの世界でも同じで今一度常識や人としての質を考え直す時にきているのでは?
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
実際、吉本タレントなんか調査すればコンプラ違反だらけでしょ。エピソードトークのストックを増やすために”遊んでナンボ”の風潮もあっただろうし。過去の「すべらない話」でも普通に性加害の話を笑い話にしてる芸人いましたよね。出演者もスタッフも爆笑。普通にオンエアされ、抗議が殺到したような話もなかったのでそういう笑いが社会に受入れられていたということ。今話題になってる元フジTVアナウンサーの長谷川豊氏のエレベーターでおすぎにキスされまくった話もバラエティでなら笑いとして扱われていたような話だと思う。それが今になって”性上納だ、けしからん”と皆怒ってるが、じゃあなたは過去に見聞きした(今の価値観から見て)不謹慎な話にはそのつど問題意識を持ってたんですか?と聞きたくなる。コンプラ違反やハラスメントへの批判が高まるのは素晴らしいが、それらを黙認してきた過去の反省とのセットでないと偽善にしか見えない
▲13 ▼6
=+=+=+=+=
吉本興業は2月5日、公式サイトで所属タレントの活動自粛を報告した。コンプライアンス違反の疑いがあるという。この所属タレントとは、人気お笑い芸人、ダイタクの吉本大と、9番街レトロのなかむら★しゅんと見られているが、実はこの発表の数日前、集英社オンラインは2人の相方が都内で会食している姿を目撃していた。 とあります。オンラインカジノで違法賭博をしていた容疑があるとのこと。相方の人は気の毒ですね。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
何のための発表なのか。名前を伏せたら利害関係者だって構えようもない。それらの人には個別に伝えてますというなら尚更意味がない。隠蔽と言われないための方策?公表するもしないも合理的な判断で行っていれば、後々申し開きできないなんてことはないはずでは。
▲23 ▼8
=+=+=+=+=
犯罪でなくコンプラ(社内規則)違反だから、ということなのかな。 芸人情報を追いかけてるわけじゃない私でも、出てない、どうした!?というニュースを何回も見かけたので、もう周知の事実のようだけど。 お父さんの顔まで出してるんだから、親を泣かすようなことすなと思うけど、芸人なんてそんなもんという意見もあるだろうし。 ただ、名前をよく見るようになってきたところで、もったいないよね。
▲1 ▼2
|
![]() |