( 260918 ) 2025/02/06 04:05:27 2 00 兵庫・斎藤知事 石破首相の「2馬力選挙おかしい」発言に「コメント差し控えたい」「答える立場にない」よろず~ニュース 2/5(水) 19:40 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/2d9291d4eef9d88374d76130ea4fd2703a863aa3 |
( 260921 ) 2025/02/06 04:05:27 0 00 定例会見に臨んだ兵庫県の斎藤元彦知事
兵庫県の斎藤元彦知事(47)が5日、県庁での定例会見で、石破茂首相(68)が4日の衆院予算委員会で、選挙の候補者が他の候補者の当選を目的とするいわゆる「2馬力選挙」について、法規制を検討すべきとの考えを示したことについて「首相がそういった発言をされたということは承知しております。今回の知事選については、私は選挙戦を戦った当事者でもありますので、首相のコメントについては差し控えたい」と述べた。
2024年11月の兵庫県知事選をめぐっては、立候補した政治団体・NHKから国民を守る党の立花孝志氏(57)が自身の当選を目指さず、斎藤氏を応援する異例の選挙戦を展開。2馬力選挙との指摘が出ている。
斎藤氏は「私はいち候補者として選挙戦に立候補して、戦わせていただきました。自分ができる選挙を、街頭演説含めて日々、懸命にやらせていただいた」「他の候補の方がたくさんおられたということは存じ上げますけど、他の方がどうだったかということを答える立場にもない」と、同県知事選での再選の要因が2馬力選挙によるものではないとの主張を重ねた。
「いずれにしても選挙制度については、国会や国において議論される。そして必要があれば改正などの対応がされるべき、されるものだという風に認識している」と述べた。
石破首相は4日の衆院予算委員会で、立憲民主党の米山隆一衆院議員(57)の質問への答弁で「2馬力の選挙はどう考えてもおかしいと思っている。各党の合意を得て、法改正をはじめ、誰もが納得する選挙運動のあり方の確立は喫緊の課題だ」などとした。
(よろず~ニュース・杉田 康人)
よろず〜ニュース
|
( 260922 ) 2025/02/06 04:05:27 0 00 =+=+=+=+=
当選する気も無く他の候補者を当選させる為に、立候補する事が公平性に欠いたもので、しっかり取り締まれるように変えて頂きたいものです。そして、出直し知事選では斎藤知事が演説した後に、立花氏が同じ聴衆に対して演説すると言う事で、こうした事が知事の当選にどう影響があったのかは、分かりませんが、他の候補者からすれば不公平です。いずれにしても、こうした事が出来ないように法改正をすべきだと思います。
▲554 ▼95
=+=+=+=+=
記者会見を開くと、知事への批判的な質問しか出なくなってきました。 竹内元県議に対しては、火のない所に煙は立たないと言って責めていた人達は、どの様に思っているのでしょうか。 竹内元県議の場合には、事実確認がされていない噂話に対して、斎藤知事への質問は、事実に対する確認の質問なので、全く逆になっています。 当事者であったにも関わらず、自分は何も知らないを貫く。 これだけの騒ぎになっても、知らないで通そうとするのは無理が多すぎます。 記者から質問されて、内容を聞いているのに、知らないとすっとぼけていることは、そのこと自体が嘘だと分かります。 浴衣まつりの着付け代の質問に対して、斎藤知事が百条委員会なのに嘘をついていた証拠が残っています。 この人は平気で嘘をつく人だと認識しています。 片山元副知事に岸口増山県議も、平気で嘘をつく人だと認識しています。
▲66 ▼17
=+=+=+=+=
事前に用意された原稿がないと、会見するのは難しそうですね。 あと、定例会見を重ねるにつれどんどん余裕がなくなっている感じがします。 今回は会見時間を1時間と短く設定したにもかかわらず、時間が来る前に帰ろうとしたり。
そろそろ代理人弁護士の奥見司さんが会見でもされるのでしょうか? 知事が答えないのであれば、代理人が会見しないと。 こんなに酷い会見をあと4年続けるのでしょうか?
▲775 ▼176
=+=+=+=+=
立花は立候補するに当たっては自分の当選は目指さず、「齋藤さんの弱い所をカバーして齋藤さんを当選させたい」と公言していて、齋藤はそれに対して「そういうのはやめてください。」とは言わずに同じ場所で2馬力選挙演説してたじゃないですか。 バリバリの当事者なんだから首相の発言に対してコメントする必要があると思いますが如何でしょうか?
▲413 ▼60
=+=+=+=+=
この人を信用できないのは都合の悪いことはコメントを差し控えたい、答える立場にないと言うところ。 なにもないならコメントをすればいい、答えないというのは都合が悪いから? 答える立場にないって自分のことなんだからしっかり受け止めて答える義務がありますよね。
▲227 ▼31
=+=+=+=+=
逃げの一手にしか見えないのですが。 公人である知事はよほどプライベートでない限り、常に民意に公開する義務があるはずです。この調子では「前に進める」と豪語した県政が前進どころか後退していても分かりません。自らの権力欲に酔いしれ溺れているだけの自己満ととられても仕方が無い。もっとも、3年間の公約達成率だって実質2割程度で、指摘されるといち早く公開を止めています。3年間でたった2割を自白しているも同然。 2馬力選挙も、該当演説には常に隊列を組み、自分が終わると選挙カーを入れ替えて引き続き反斎藤派のでっち上げ醜聞を刷り込んでいたのですから、知らないでは通らないでしょう。 いまや矛先をかわすために告訴告発・訴訟戦を仕掛けていますが、とうぜんボロも出ます。有権者はしっかり見て置くべきでしょう。
▲223 ▼34
=+=+=+=+=
斎藤知事は、いつも都合の悪い時に「コメント差し控えたい」「答える立場にない」等と言ってその場を逃げてまわる。 やはり、この様な方が県の首長であって良いのかと考えてしまう。実にズルくいさぎの悪い方だと思えてなりません。 ここは、PR会社との関係や阪神・オリックスの優勝パレード絡みの疑惑について全て真実を公表して辞職されることを願いたい。
▲313 ▼45
=+=+=+=+=
立花氏の立会演説と齋藤の立会演説は示し合わせたように前後するタイミングで、お祭り騒ぎのような奇妙な盛り上がりでしたね。だれが見ても立花氏の応援を受けた齋藤という風にしか見えなかった。 己の事なのにいつでも他人事なのは意味が解らないし、知事としてと言う以前に一人の人間としてどうかと思う。
▲152 ▼20
=+=+=+=+=
片方の一馬力の候補者の運動員と斉藤陣営の運動員は互いに連絡を取りあっており、自分の演説が終わった後はその一馬力の候補者の選挙カーがすぐ移動をしてきたという報道があった。 そういうことがたびたびあれば候補者同士が意を通じていたとまではいわないが、斎藤氏自身も気付いていたと考えるのが自然。そのときの気持ちを率直に語るべきではないのか。
▲255 ▼44
=+=+=+=+=
自分が頼んだわけではなく、他の候補者が勝手にしたことだから、コメントしないということか。 でも側近が立花氏に頼んだ可能性はないのだろうか。また、選挙期間中は演説現場などで両陣営は連携していたのではないだろうか。
▲239 ▼51
=+=+=+=+=
モロに2馬力選挙で再選したんだから、答える立場にあるでしょ。 以前から感じてる事だけど、自分に不利な質問には徹底して答えない人だね。
何時になったら選挙法違反とか本格的に動き出すんだろう。折田社長とこの知事が、裁判で何を語るのか非常に気になる。
▲55 ▼14
=+=+=+=+=
斎藤氏は藁にもすがる思いで立花氏の動きを容認し、運よく当選できた。
しかし、同時にとんでもない爆弾を抱えたということだろう。これは当選直後より私は感じていた。もっともメルチュという爆弾は予想外であったけれど。
正直、立花という爆弾をどう扱えばいいのか斎藤氏もわからず困っていることだろう。その爆弾の威力を自分自身が一番よく知っているだけに、その矛先が自分に向くのはもっとも避けたいところであろう。これ以上の「しがらみ」があろうか。どうする!
すがったものが悪かった。
▲29 ▼5
=+=+=+=+=
あれ、あれほど斎藤びいきだったよろず〜ニュースが普通の記事を流している。社内で問題になったか、ついに泥舟から逃げ出したかな。話題集めで斎藤氏を擁護する著名人や弁護士はともかく、一応マスコミを名乗っているなら賢明な判断だと思う。
▲374 ▼108
=+=+=+=+=
石破氏は渡海参議院議員を応援しているのでこの様な発言をしていると考えた方がいいのかもしれません。22市長の稲村候補支援の方が明らかに公職選挙法に抵触する可能性があるにもかかわらずです。渡海氏は播磨臨海広域道路の建設ルート変更を主張する斎藤氏を何としても排除したいそうです。なぜならば数千億円と言う建設費が節減されてしまうからです。憶測ですが、竹内議員はすでに用地を取得した勢力から斎藤降ろしに失敗した責任を追及されたのかも知れません。ヤフコメには偏向左派メディアの主張に洗脳されているものもありますが、問題の本質を見極めなければなりません。
▲100 ▼91
=+=+=+=+=
善意の第三者を装っても、立花氏を利用していたことは明らか。 公人として越えてはいけない一線を越えてしまった代償は必ず返ってくると思う。 恩がある立花氏と共に今後歩む人生。 家族は大変だと思う。
▲138 ▼33
=+=+=+=+=
2馬力2馬力と騒いでいるが具体的に選挙期間中にどのような発言が2馬力に当たるか言ってる方はいらっしゃらない。
立花氏も発言には気を付けて直接的な文言は使っていないと思う。
でもまぁ、こんな事は奇策でありここをガバガバにしたら真似をするお金を持ってる候補が出てくると思う。
バンバン身内を立候補させ票を金で買うような選挙運動をするような候補が出てくるのを未然に防ぐ為にも公選法の改正はした方が良いと思う。
▲26 ▼109
=+=+=+=+=
候補者だったけど、今は兵庫県知事なんだよね。 世論や地域政治に対応出来ないのかな〜。 知事をしたいなら、少しは成長しないとなぁ。 物足りなくならないのかね、地元愛な人々の期待感って有るのかな。
▲211 ▼83
=+=+=+=+=
>再選の要因が2馬力選挙によるものではない
それはあなたの感想だが、国会や政府の言う2馬力選挙は兵庫の件を例にしているよ。
なぜ「2馬力選挙はダメだ」とか、あるいは立花氏の県議への言動を止める発言をしないのか? 身内なの? 立花から何か秘密をバラされることを恐れている?
石破が山田元審議官がフジにいるからか「フジに人権侵害があるならダメだ」と言えないのと同じで、行政のトップが価値を示さないのは残念な姿勢だと思う。
▲228 ▼48
=+=+=+=+=
2馬力でも3馬力でも構わないんじゃないですか?それがダメなら法整備すればいいだけ。知事が頼んだ訳じゃないんだから、別に言及する必要はない。立花氏が発しなければ、不正が闇に埋もれたままだったんだから、功績は大きいと思います。
▲25 ▼83
=+=+=+=+=
自分に異を唱える県民局長には、即行動し 処分しておきながら 二馬力を認めず 自分の事で精一杯でとは? 明らかに 影響大は わかるはず。 尻尾を振って来た奴には 甘い 有り難いのでしょう。 再選して、勝てば官軍かもしれないが 公職選挙法違反の疑い 阪神オリックス優勝パレードの資金疑惑 個人情報漏洩問題等 普通に考えれば 疑惑の総合デパートしかない この知事がいまだに のほほんと 普通に 当たり前の如く 県政のトップ 知事の業務に携わっている事が 不思議でならないです。 死者が増えて行く現状もある中 絶対おかしいと思います。
▲49 ▼10
=+=+=+=+=
おかしいことはおかしいですが、2馬力選挙をきちんと定義することができるのか難しいと思います。 自分が自民比例に重複立候補しながら「比例は公明」と訴える候補や、選挙途中で選挙運動をやめて他の野党候補を事実上応援した共産候補についてまで違法となる可能性があります。 それでもよいのなら、立法化を進めてください。
▲36 ▼93
=+=+=+=+=
この人!終わっているね。やっと「立花孝志」の名前を出したね。間違いなく二馬力選挙であったことを理解している!いままで必死になって「立花」の名前を出すまいとしていたが、「上手の手から水が漏る」との例えがある様についに無意識に「立花」の名前を出してしまった。これで二馬力選挙は「立花」と一緒に行ったことを認識しているね!これだけ問題にされているのだから素直に辞任した方がよほど救われると思うがね!しがみ付いても県職員や県民との軋轢は解消しないだろう。もう斎藤は終わっている。県政停滞の責任は斎藤知事にあるのは明らかだね!
▲326 ▼78
=+=+=+=+=
2馬力っていうのは語弊がある気がする。一定数の票は立花に流れるからむしろ候補者同士で票を取り合っちゃうしメリットあんまなくない? 立花の方は供託金ドブに捨てるようなもんだし。
立花は選挙演説の場を使って国民がマスメディアに洗脳されてるっていうことを周知したかっただけでしょ。N国党の公約にも書いてることだし。結果的に斎藤さんの利になったけど、それは単なる結果論であって二人が共謀した2馬力選挙だーって言うのはただの憶測でしかない。
▲3 ▼13
=+=+=+=+=
仮に普通の候補者が二馬力で出て、候補者Aを支持するように同じような街宣をしても、不公平感が立って投票者の目は厳しくなりそこまで票は伸びないでしょう。
今回の兵庫県知事で特殊だったのは、ノーマルな選挙をする(実績と公約を話す)斎藤氏と、マスコミや県議会の不自然や疑惑を訴える立花氏という構図だった事です。 おねだりをされた側がその事実を否定するXを投稿しているのをメディアは無視したり、パワハラもかなり曲がった形で流布されていた。
そういう虚報道をいちいち否定せず、言い訳しなかった斉藤の性格だからこそ、その後方支援に意味があったわけです。 普通なら自ら弁明するので、代わりに説明してくれる人は不要です。
▲12 ▼40
=+=+=+=+=
仕事が立て込んでて会見の時間が獲れない?単純に片付ける能力が無いだけなんじゃ?県民への説明責任以上に大事な仕事ってナニ? 平日がダメなら土日にやれ 説明責任という大事な仕事の為やから休日出勤の職員への手当てについても誰も文句言わんやろ イベントやら県産品アピールやら盆踊り?してもネガキャンにしかなってね~よ?(あの盆踊りの浴衣も着付けに税金使ったん?) なにより毎週会見で醜態晒してる人間に来られても先方が対応に困るやろ
▲146 ▼36
=+=+=+=+=
兵庫県知事選そんな詳しくないけど、立花が応援すると斎藤知事が勝てるほどその二馬力って有効なのかな?立花に約2万票入ってる時点で、票奪ってる気がするけど。 どっちかっていうと、選挙区内の22市長応援の22馬力のほうが遙かにやばい案件な気がする。
▲16 ▼43
=+=+=+=+=
市長22名の稲村支持表明の方がおかしいけどな。 選挙を兵庫県議員の不正を明らかにするような事に使われたのは良くないが公益な情報提示ではあった。百条委員会すら不公平な運営で知事が誹謗中傷模されていた状況でした。証拠をねつ造してまでね。 県民が知事支持としたのにずっと知事ばかり悪いような印象操作もされている。亡くなった元県議員も知事の写真が使われたり、、。
▲16 ▼47
=+=+=+=+=
二馬力選挙の質問で誰も立花の名前出してないのに、斎藤元彦氏自身が立花って言ってしまいましたね。 個々のSMS等は見ていないって言ってて、嘘や言い訳がぽろぽろめくれてきてますけど~ いやいや、当事者だからハッキリ答えるべきでしょう!
▲447 ▼102
=+=+=+=+=
最近N党立花の露出が減ったよう思える。検挙間近を察知しての裁判対策でもしているのか、それとも身柄を捕られる前に銀座のクラブを飛び回っているのか?どちらにしても、このままなめられっぱなしじゃ、警察の面子も何もあったもんではない。
▲37 ▼9
=+=+=+=+=
「選挙区は自民党公認の私に比例は公明党へ」も立派な2馬力選挙ですし都知事選で毎回立候補だす共産党も当選見込み無いのに出でますが規制するんですか、立候補する権利の侵害であり完全な憲法違反です。 質問する記者の誹謗中傷や恫喝が酷すぎるのでまともに取り合えるわけがないです。 記者は警察でも検察でもありませんし犯罪の構成要件知らないで罪名列記するなんて名誉棄損罪で告発できるレベルです。
▲7 ▼19
=+=+=+=+=
2馬力選挙については今後改正される可能性があるものの、現時点では違法ではないということですよね。法改正について斎藤知事に質問している記者たちは、一体どのような答えを期待しているのでしょうか? むしろ、違法性がある可能性が高い22人の市長に対して、各市長を追及するべきではないでしょうか。
▲43 ▼164
=+=+=+=+=
そもそも選挙なんて不公平そのものじゃないか。 という事と、 今回の斎藤氏の当選は二馬力が要因とも思わない。 立花氏は単独で当選するほど票は持ってないし、アンチが多数いてマイナス要因も大きい。 反井戸県政、在任時の実績、ほか候補者の自滅、百条委員会、市長会、SNSが要因と思います。
▲14 ▼23
=+=+=+=+=
もう記者の皆様は斎藤元彦のありきたりな返答に呆れてましたよね。
早く本年度予算を成立後に、 斎藤元彦や片山安孝や立花孝志らを、司法の場で裁く必要がありそうですね!
▲32 ▼7
=+=+=+=+=
石破さん、おかしいと考えてるなら議会に諮って粛々と法整備違したら良い。 ただ、問題山積で首も廻っていないのにそんな力量あるのか疑問だけどね。 裏金・178万・コメ高・・・etc やる事沢山あるよ。 全然期待してないけどね。
▲31 ▼20
=+=+=+=+=
さらには自分のTwitterアカウントから、誹謗中傷をやめるようにとを発信することはありませんと、明言してましたね。 知事のこういう姿勢が誹謗中傷を蔓延させる原因になっているし、周りの維新県議増山氏や岸口氏が法に触れてる可能性のあることをやっていても見て見ぬふり。終わってるよ。
▲15 ▼4
=+=+=+=+=
自民と公明の「2馬力選挙」の方が、大規模で、ずっとおかしいと思います。自民党は、統一教会を否定しますが、実質的に、統一教会と創価学会は、どう違うのでしょうか?自民は、宗教政党の公明から分離すべきです。
▲57 ▼26
=+=+=+=+=
弁論を学べ。恥ずかしいわ。よくこれで民意が得られて再選できたな。立花との2馬力戦がなければ今頃はそこらの中年親父。兵庫県警と検察当局も徹底的に捜査して1日も早く辞職に追い込んでほしい。メルチェとの関係は明らかにクロ。
▲78 ▼26
=+=+=+=+=
「答える立場にない」
あなたが答えないで一体誰が答えるんだよ!
相変わらずの斎藤、今日も平常運転。
立花孝志は再選の最大功労者のはず、まずは謝意からでしょうね。
その後に選挙制度を揺るがす重大な問題だとか何とか言っといたらどうですか?
誰も本気にしないだろうけど。
▲67 ▼21
=+=+=+=+=
立花氏は斎藤知事に関する事実を広めるために、発信する場所として自ら立候補という形を選んだ。斎藤知事は何も関係していない。 立花氏の行動に対する意見は人それぞれだが、罰することはできない。
▲11 ▼36
=+=+=+=+=
SNSの誹謗中傷なデマ拡散はいけないと、何回も、何回も、何回も、発言するのに、何故かその誹謗中傷、デマ拡散の代表格、しかも、県政の身内の命まで奪ってしまった可能性がある立花尊師の言説は止めない、批判しない。極めつけは、知らない。 ダメだこりゃ。
▲219 ▼64
=+=+=+=+=
俺は立花を支持するが、確かに二馬力選挙は選挙の本質から言っておかしい。 しかし、それは法律に明確に書いていないので法の不備になる。 自分らの失態を、望まない結果になったからと言って、 立花を罰するのは筋違い。国側の失態だろこれ? それを人のせいにするなど無責任極まりない!!!
▲0 ▼12
=+=+=+=+=
おかしいと思うなら法改正すればいい。あなたにはその力があるのだから。 ただ2馬力だろうがなんだろうが、投票するのは1人1票であって複数投票する訳ではない。
▲35 ▼12
=+=+=+=+=
県内市町村の首長及び議員が応援する事と候補者が他の候補者を応援する事の違いを解ってない方が多い様だ
とは言え、斉藤氏0.5馬力、立花氏1馬力、合わせて1.5馬力だったかもね
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
良くはないのかもしれないけど あのまま多くの人がデマや捏造、偏向報道のまま、選挙が行われていたら、 兵庫県民として怖いし 斎藤さんは一生汚名を着せられたままと なったかと思うとゾットする。
そしていまだに、斎藤つぶしをする人々。 説明責任はあろうけど 国会見ていると この不平等は何? 100万票の支持にも、まさるものつて何?
▲9 ▼28
=+=+=+=+=
今日兵庫県22市長の公選法違反の告発が受理されたんですよね。 2馬力よりこっちの方が重要じゃない。 告発が受理されたんだから。 昨日の立憲民主米山の国会での質問から2馬力2馬力がやけに話題になっていると思ったら、これを話題にしないと言う理由があるのかな? 米山は斎藤知事を中心に叩いている県民連合と同じ立憲民主議員だからね。
▲69 ▼184
=+=+=+=+=
斎藤元彦は潔白で既得権益にすがる人々やオールドメディアに貶められただけと主張してい方々、いつまでもなりてのない副知事に立候補して斎藤元彦を補佐してあげてください(笑)
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
「二馬力ではない」 とは斉藤のコメントのどこにも書いてないだろ。
「私は一人で戦った」 としか言ってないのに、なんでそう嘘を書くのかな。
立花がイジメを見かねて勝手連で助太刀したことは、立花に真意や責任を問うべきなのであって、斉藤とは関係なかろ。
そういうとこだぞ、今の新聞が嫌われてるのは。
▲22 ▼64
=+=+=+=+=
これ見てましたが ひどい返答でしたね そしてフリーの記者からの質問に「立花氏」と 自ら返答しましたね 記者は2馬力選挙の話なのに、おかしいですね もう正直に話せば楽になるのに もうすぐ捜査機関が来ますよ~ なんてたって総理大臣がコメントしてますから 県警が放置なんてありえないでしょ
▲126 ▼58
=+=+=+=+=
斎藤知事の記事が出てコメント欄付くと大体は批判したい人たち(ノイジーマイノリティ)が湧いて出て愚にもつかないような意見を言ってるなぁ、と。 サイレントマジョリティはこんな記事にはわざわざコメントせんでしょうなぁ。
大体、こんなん記者会見で聞く必要もないし、記事にする必要もない話やで・・。
それより県政がどうなってんのかを聞いて報道してくれ。 県民にはそっちの方が大事やねん。
▲26 ▼43
=+=+=+=+=
記者達は、記事を書くために斎藤元彦に何か言わせようとして質問しているんだろうけど、 斎藤元彦が、こういった発言をして、特に踏み込んだ事を言わないのは、想定内なんでしょうね。 この記事も、こういった記事を書くために、 敢えて「そう言うのは判っていて」質問しているんでしょう。 メディアの記者たちがやることのパターン、 もう、見え見えになって来ているね。 記者達は、 もう、こんな手は通用しなくなっているのに、気付いているかな?
▲64 ▼201
=+=+=+=+=
二馬力選挙は一般的には確かに良いことではない。だが、兵庫県知事選挙の場合は特殊な事情があった。石破首相も首相と言う立場があるのだから良く事情を知らないことに対して断片的な情報だけで安易に発言しない方が良い。
▲35 ▼113
=+=+=+=+=
反斎藤派の記者達は何とか、斎藤知事と立花氏を共闘関係にしたいのだろう。立花氏は危ないから、彼が躓けば斎藤知事も窮地に陥る。しかし、二人は演説会?で一度挨拶をした程度と言っている。共闘を裏付ける材料もない。だから、執拗に同じ質問を繰り返し、前言との少しの違い、言葉尻を捉えようとする。斎藤知事は同じ回答で防御し、それをまた、機械的な回答と非難する。 不毛だ。
▲32 ▼116
=+=+=+=+=
兵庫の躍動を止めない、 たった一人ぼっちで始めた選挙、
凄いドラマでした。
立花孝志氏もいつも 何時もそんなことしている わけではありません。 おかしいに、決まっている、 兵庫県知事選と 岸和田市長選挙はやらざるを得ない戦い、 有権者は十分承知しています。
石破首相の「2馬力選挙おかしい」 そんなことを言っているから 選挙でボロ負けする。
「コメント差し控えたい」 「答える立場にない」 理想的な回答です。相手にすること無いです。
▲44 ▼171
=+=+=+=+=
自分は反斎藤派じゃなくてと反反斎藤派だけど、いい加減言い返せよとは思う。2馬力選挙の定義はなんですか?とか頼んでいないのに何の責任があるんですか?とかなんとでも反論できるだろ。 やり返さないから左翼連中がしつこく粘着してくるんやろ
▲2 ▼11
=+=+=+=+=
この人、いつまで知事をするつもりなのかな?人望も無さそうだし、質疑応答もできない。県政は停滞するばかり。 正直に言って、この人にはトップに立つのは無理ですよ。
▲40 ▼14
=+=+=+=+=
2馬力というが、その前のオールドメディアの斎藤知事に対する一斉の根拠のない人格攻撃は何馬力なのか? 立花が真実を告発したために、兵庫県民がおかしさに気づいて知事としての仕事内容(県職員の天下り先撤廃など)を調べ、クーデターと気付いて斎藤知事に投票した。
真実を知ったうえで投票行動をすることこそが本来の民主主義であり、そんなことすら理解できない首相がオールドメディアに忖度して適当にしゃべった言葉など、無視でよい。
▲44 ▼102
=+=+=+=+=
最近になり、あの立花孝志も、 「兵庫県県知事選なんだけど、斎藤元彦っていうのは、良い奴なの?悪い奴なの?」とYouTuberのちだい氏に訊いてきたとの事。
立花も手のひら返して次の標的は、斎藤元彦かもね…
▲21 ▼7
=+=+=+=+=
え、答える立場に無いて言ってんの?呆れた…斎藤氏と立花氏以外、誰がこれに答えられるのよ。あなたしか居ないでしょ。 堂々とそう言ってのけるって、やっぱり鋼のメンタルだわ。前もそう言われて喜んでたみたいだけど、もちろん褒め言葉では無いので。
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
石破総理の言ってる二馬力選挙とは何を基準にしてるのか不明。じゃ市長団体みたいなのを発足して稲村を応援してたのはいいのか?あれこそ一体何馬力になるんだよ。
▲7 ▼6
=+=+=+=+=
いやいや、二馬力どころか稲村氏には22人の市長が投票を呼びかけたんだよ。 斎藤知事が当選したから問題になってないけど、これが逆だったらそれこそ大騒ぎしてるだろうよ。 選挙期間中の投票日前にあの会見は異常だよ。 あれは公選法違反にならないの? 法律がないなら早急に作らないと国民が混乱するよ。
▲97 ▼213
=+=+=+=+=
この2馬力選挙より、組織票だったり、稲村さんの23馬力の方がおかしいよな。 まっ、知性が全くないタレント出身者を、重要ポジションのおく総理が言う事か、。
普通にしてりゃ、選挙法なんて大して変えなくて良いが、新聞、テレビで都合が悪い事は一切言わず、偉いさん達の都合の良いように報道するから、SNSでそれらで言わない事を言うんよな。 選挙法より、報道について全国民に平等になるように、規制する方が先だろう。
▲23 ▼62
=+=+=+=+=
複数の政党が候補者応援するのは何馬力選挙になるんですか? 自民も立憲も気をつけないといけないですね!
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
ほとんど 立花とPR 会社の女社長によるもの やん 斉藤さんの力なんて 何にもないやん 石波首相が言っても逃げるんですね どっちの立場が上か下かわからない
▲50 ▼16
=+=+=+=+=
「答える立場にない」 いや誰がどう考えても答える立場だろ。首相ですらおかしいと言っているというのに。もう完全に壊れてるなこれ。
▲14 ▼4
=+=+=+=+=
立花さんが、県会議員や県職員のことで後から「すんません。間違ってました。ごめんなさい。誤ったからお終い。」とか言ってるのに、なんで親分の斎藤知事が立花さんの事を「やめとけ、お前、○ばくぞ~」とか言わないのか不思議???
▲20 ▼7
=+=+=+=+=
”反斎藤の兵庫県22市長に対する刑事告発を兵庫県警が受理” だそうです。 2馬力選挙がおかしいのなら、22馬力選挙は11倍おかしくないですか?(笑) こんな偏った発言に対して、わざわざコメントを答える必要もありません。
▲11 ▼24
=+=+=+=+=
2馬力選挙はこれからの選挙で対応を考えればいいことで、斎藤知事には関係ない。 予想通りの答え。 それを尋ねてどんな答えを希望しているのだろう。
▲17 ▼37
=+=+=+=+=
いやいや、答える立場なんですよ。総理が言ってるのは日本で唯一人あなたのことですよ。一国の総理大臣が2馬力選挙おかしいと言ってるのですよ。何か言えよ!
▲96 ▼32
=+=+=+=+=
二馬力って言っても、立花氏は名前を出してないから 二馬力選挙ではないけどな
勝手に二馬力にしてるだけやん
と言うか、22市長の告発状が受理されたけどニュースにはせんのかな?
▲24 ▼54
=+=+=+=+=
答える立場かどうかは斎藤元彦氏が判断することではないと思う。 当事者であるから聞かれている。
▲50 ▼14
=+=+=+=+=
2馬力選挙をやってたって自覚があるから国会でもこの定例会見でも名前の出てない立花の名前を口にしたんじゃないの斎藤は?
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
いやいやいや、2馬力でそんなんなるなら22市長の稲村氏応援結託はどうなるの?22馬力やん?先にあっちを取り締まれよ。
▲4 ▼7
=+=+=+=+=
いや、 どう考えても、 答える立場にあるでしょう。
維新の知事は、 逃げてばかりいないで、 ちゃんと説明すべきだ。
▲17 ▼8
=+=+=+=+=
本当に斎藤氏があくどい知事なら二馬力だろうが三馬力だろうが落選してる。県議たちが罠にかけて追いやろうとしたからややこしい選挙になったわけで、民意は斎藤氏を選んだのにまだグダグダ言ってるのが愚かだ。特にこの立憲議員、暇か?
▲33 ▼70
=+=+=+=+=
おかしいのは当たり前だ! 違法選挙運動は間違いなく、即効公選法を改正すべきだ。
▲27 ▼7
=+=+=+=+=
それよりも、告発を受理された…22名の市長の方を報道すべきではないか? メディア続けたいなら、スジを通すべし。
▲6 ▼15
=+=+=+=+=
当事者だからこそ答える義務があると思うんだけど。 答えると都合悪い事があるんですね。
▲153 ▼49
=+=+=+=+=
一番答えなきゃいけない立場だと思うが・・・ 斎藤は常に不都合があると何も答えない 知事としての資格がない
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
とは言っても、じゃあ組織票は何馬力? 仮に2馬力だったとしても何万馬力の組織表に勝ったのは民意。
▲6 ▼10
=+=+=+=+=
どんな個別具体的な質問をしても、百発百中で抽象的な一般論で返してくる斎藤元彦。
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
都合の悪い事は全て差し控える。こんなトップでは県政が進められるわけがない。
▲14 ▼3
=+=+=+=+=
ユーチューブ やはり立花が始まりだな 「【2chまとめ】とある市議会議員が兵庫県警の闇を暴露した結果...反斎藤派との関係も明らかに!?【ゆっくり解説】」
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
こんな人に兵庫を託せるという人が 100万人以上いるんだ なんかなさけないね 首長ともあろうものがこんな答弁
▲36 ▼11
=+=+=+=+=
同じ選挙の立候補者が、推す事がおかしいと言う話。
▲67 ▼8
=+=+=+=+=
同じ選挙に出た人です、答えるにふさわしい一番近い立場の人です。
▲20 ▼4
=+=+=+=+=
2馬力選挙はおかしいです。 他の候補者だったら即答することでしょう。
▲27 ▼7
=+=+=+=+=
張本人の立花氏に質問すればいい。
斎藤知事に質問して難癖をつけようとする魂胆が透けて見える。
▲6 ▼5
=+=+=+=+=
あちら側のロジックで言うなら、 コメントしないのはやましい事があるからだ。ですね
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
こうやって反斎藤派が吠えれば吠えるほど斎藤派は増えていくんですよ あまり妄想で批判はやめた方がいい
▲7 ▼29
=+=+=+=+=
斎藤知事は理路整然とした話をされてて流石です。 知事如きが回答するか立場で無い事も弁えられてる。
▲5 ▼23
|
![]() |