( 260923 ) 2025/02/06 04:10:30 2 00 斎藤知事の定例会見 時間無制限→1時間程度に 再考求める記者団に「3、4時間とかになる。公務もある」よろず~ニュース 2/5(水) 20:45 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/87e111f7e10234e8618712bfa26a8e1c2de4faf7 |
( 260926 ) 2025/02/06 04:10:30 0 00 定例会見に臨んだ兵庫県の斎藤元彦知事
兵庫県の斎藤元彦知事(47)が5日、県庁での定例会見で、以前は時間無制限だった定例会見に1時間程度の時間制限を設けたことについて、記者団から再考を求められ「公務を入れるということが大事。これまで同様、1時間程度ということで私どもは考えさせていただいております」と述べた。
定例会見は、県と兵庫県政記者クラブの共同開催で行われている。記者団からの質問が尽きるまで行われていたが、斎藤氏の再選後、予算編成など重要政策の協議のため「1時間程度」と時間を区切られることになった。
斎藤氏は、県政の発信や質疑などを受ける機会として「大事だと考えている」としながらも「一方で、やはり公務というものも、内外での行事や重要政策の協議というものも、重要な県民の皆さんにとっての公務。やはり入れなければならないというところもありますから、そこはご理解いただきたい」と、理解を求めた。
記者団から、以前は最後まで質問に応じていたとして「ポリシーが変わられた理由を教えてもらっていいでしょうか」と問われた斎藤氏は「記者会見ってのは大事な政策を伝えたりする場。一方で、それ以外の公務というのも、県民の皆さんにとって大事な政策や行事をやるということも大事。ポリシーが変わったというよりも、業務や公務上の必要性に応じた形でやらせていただきたい」と説明を重ねた。
その上で「3時間、4時間とか、そういった形の記者会見になっしまう。公務、やらなきゃいけない打ち合わせや行事というものもいっぱいありますから。これは県民の皆さんからもしっかり仕事をしてほしいという中で、我々としても一定、仕事を入れていかなければならないということもご理解いただきたい」と訴えた。
別の記者から「会見は長さより質だと私は思うが(斎藤氏が)何を聞いても同じような答えしか返ってこないっていうことで、会見が長くなってしまう。肩透かしのような答えをせず、真正面から答えていただきたい」と苦言を呈される場面もあった。
斎藤氏は「答えられることはしっかり答えさせていただくという思いはずっと変わりませんので、しっかり説明させていただけるように努力はしていきたい」と強調した。
(よろず~ニュース・杉田 康人)
よろず〜ニュース
|
( 260927 ) 2025/02/06 04:10:30 0 00 =+=+=+=+=
「会見は長さより質だと私は思うが(斎藤氏が)何を聞いても同じような答えしか返ってこないっていうことで、会見が長くなってしまう。肩透かしのような答えをせず、真正面から答えていただきたい」
まったくだ。 毎度毎度何を聞いても国語のテストの不正解の例かと思うぐらい質問の答えにならない的外れな返答しか返ってこず、聞いてる視聴者もストレスが溜まりまくって仕方ないが、記者さん達はよく耐えられるなと。 今度から知事にはまずYESとNOの札を上げてもらってから回答させたらどうかと。
「答えられることはしっかり答えさせていただくという思いはずっと変わりませんので、しっかり説明させていただけるように努力はしていきたい」(斎藤知事)
あんな見当違いな返答しかしないくせに何を言うかと。今日も1時間経ってないのに終わろうとしたし。 これぞ嘘八百。
▲100 ▼35
=+=+=+=+=
以前(たった少し前までは)は3時間4時間やっていたではないか、しかもそれは維新系の首長の特徴であるかの象徴であるかのように、質問が出尽くすまでやっていたはずなのに、選挙を境に斎藤元彦の言い分は50日の県政の停滞を理由に挙げるが、それはもう詭弁に過ぎないしその50日の県政の停滞を生んだのは誰が原因ですかと言う話。しかも今日などは、会見前に1時間程度と言っていたのが、残り5分でしかも手を上げている記者がいるのにも関わらず、会見を終了し、斎藤元彦も帰ろうとしていた。それを記者に咎められて質問を受けたが何とも後味の悪いものとなった。内容についても相変わらず都合の悪い質問にはまともに答えず知らない、見ていない、代理人弁護士と第三者委員会(以前は百条委員会も言っていたが今は言わなくなった)に委ねてあるを繰り返すのみ。あれでは首長としての役割は示せていない。
▲352 ▼166
=+=+=+=+=
あれだけ捜査中の疑惑を抱えているのだから、記者が質問するのは当たり前の話。記者たちの方がよほどうんざりしているだろう。質問が間違っているなら否定すればいいし、きちんと理由や経過を説明した上で「答えられない」ならある程度納得もできる。 しかし、全ての質問に他人事のように一切答えないでは知事どころか人間として話にならない。会見だけでなく兵庫県全体を混乱、停滞させているのは斎藤氏に他ならない。職員も議会もマスコミも国民も敵に回して終わりが近づいている。
▲452 ▼222
=+=+=+=+=
別の記者から「会見は長さより質だと私は思うが(斎藤氏が)何を聞いても同じような答えしか返ってこないっていうことで、会見が長くなってしまう。肩透かしのような答えをせず、真正面から答えていただきたい」と苦言を呈される場面もあった。
これがすべて。 フジテレビの話と混同させて論点すり替えようとしてる斎藤支持者がいますね。フジの社長たちは真面目にこたえてたよ。
彼は「認識していない」「見ていない」「代理人弁護士に」を 繰り返すだけでしょう
▲347 ▼123
=+=+=+=+=
元々の原因は、元県民局長の告発文書に対して告発者探しを行い、碌な調査もせずに懲戒処分をした斎藤知事の失態から始まったものです。 竹内元県議には、数々の嘘の指摘がされていました。 名誉毀損で警察へ相談に行ったことも知らないと言い、そんな重要なことの報告を受けないことは無いと言われて、事実を認めていました。 浴衣まつりの着付けについても、初めてだからと言っていたことに対して、計5回の着付けの実態が公文書に記録されていたことを、指摘されていました。 元々斎藤元彦氏は、言い逃れの為に嘘をつく習性があります。 記者会見での、嘘と言い逃れの連発を見ていると、よくもまぁ堂々と出来るものだなぁと感心させられます。 答弁が答弁にならない詭弁なので、ずっと追及されるでしょう。 何時までこんな人をトップにして置くのでしょう。
▲20 ▼15
=+=+=+=+=
1時間程度の定例会見を維持したいのなら、自身に係る疑惑に関する記者会見を別に開き、きちんと説明責任を果たすべき。説明責任を果たさず、のらりくらり答弁を繰り返すから時間がかかる。知事は説明責任を果たせ!
▲154 ▼64
=+=+=+=+=
記者団が相手にしてくれるだけ、マシだと思わなくっちゃ。 選挙中、あれだけオープンチャットやSNSで、マスコミを対立軸に据え、オールドメディア、既得権益、百条委の回し者と罵しった反動は、記者とて生身の人間だから、どうしても出てしまうのでしょう。 今頃になって時間制限とか言わず、大上段に構えることはできないのかな、と思います。 他の都道府県の知事だって、等しく公務は有るのですから。 権謀術数を巡らす時間が別途必要と云うのならば納得ですが。
▲156 ▼156
=+=+=+=+=
無制限でやるべきとは思わないが、まともな回答をせずに1時間で終了じゃぁ知事としての職責が果たせているとは逆立ちしても言えないよ。 今日も代理人に~とかいってたけど、代理人の会見1回で終わってるし。 その様子を中継できているからやる意味はあるけどね。
▲92 ▼27
=+=+=+=+=
「公務があるから」と?公務、まだやる気だっんだ。もう正直言って斎藤氏にはどんな公務も県政も進めて欲しくないんだが。 疑惑が解明されないうちは新しい事には手を出さず、次の知事の負担にならないよう、とりあえず今やらなければならない事だけ終わらせておけばそれで良いと思いますよ。 「立つ鳥跡を濁さず」が寛容かと。
▲204 ▼128
=+=+=+=+=
何を聞いても? 同じようなことを何度聞いても、同じような答えが返ってきて当たり前だと思うけどな。
報道特集の人に答えたら、偏向報道されるし、揚げ足を取ろうとしてしつこく聞いている記者(?)は、本当に兵庫県民のためだと思ってるのかな。定例記者会見の邪魔してるようにしかみえないけどな。
▲12 ▼15
=+=+=+=+=
色々聞かれるのは色々な疑惑があるからにすぎない。仕事できるような環境がもともと構築することすら無理なんだろう。選んだ側の責任は大きいね。無責任な有権者が多いんだろうけど。
▲59 ▼41
=+=+=+=+=
毎週発表する行政についての質問はほとんどなく同じ記者から昨年から同じような内容の質問ばかりということから考えると、知事の公務の時間を有効に活用するためには制限することも理解できる。最近では質問ではなく知事に対する誹謗中傷の場になりつつあるようにも見えた。記者だからといって何を言ってもいいものではない。
▲229 ▼280
=+=+=+=+=
フジテレビの記者会見で、不適切な記者やジャーナリストの存在が曝かれてしまいました。 同じような質問の繰り返し、誘導尋問のような発言、自分の主義主張を発言する、声を荒げたりのマナー違反etc.
フジテレビの対応だけでは無くて、記者やジャーナリストの姿勢も、批判を受けました。 無制限になると、調子に乗るジャーナリストがいます。 記者会見の時間は、1時間くらいで十分です。
▲190 ▼217
=+=+=+=+=
知事の会見というのは兵庫県の県政問題に関しての質疑応対が目的であり、質問者のユーチューブ向けの質問や疑義にこたえる会見ではありません。 捜査中の案件だから答えろ言われている方がいますが、捜査中のことなんか記者会見で答える人間いませんよ、第三者委員会から報告あると思うがと言っている横田君は第三者委員会が途中経過や情報を知事に報告するなんてことはあったら第三者委員会ではないので質問がずれています。 自分の意図している回答が出ないから何度も同じことを質問していますが記者の劣化と又斎藤知事虐めをしていると県民に映っていることを理解しているのでしょうか。 記者は警察や検察ではないです。
▲45 ▼71
=+=+=+=+=
ネットで定例記者会見をちょくちょく見させて頂いていますが、横田さんと言われる記者の方が知事がお話しされているのにそれを遮ったりかなりマナーが悪いように思います。又、質問の内容もさながら、知事に対して、斎藤元彦さんと呼ぶ事にも、兵庫県知事を見下されているようで、県民としてかなり不快です。記者の方には、ある程度マナーを守ってほしいです。
▲114 ▼166
=+=+=+=+=
部外者だし、営利目的丸出しの記者クラブだからね 存在に法的根拠も無いし、兵庫県民の貴重なリソースを使わせる筋合いも無い おまけに情報漏洩や一部の議員、職員との癒着の疑惑すらある始末 ひと昔前なら、嘘でも県民の代弁者を語っていたけど、今はそれすらもなくなってしまった 部外者による会見する権利とやらが、だだただうるさい 県民を募っての会見に変えてしまったら良いと思います 聞きたい事知りたい事、チェック機能は県民によってなされるのが本来の姿 当たり前の事を兵庫県から変えていってほしいです
▲53 ▼84
=+=+=+=+=
そもそも県民のための定例記者会見で、県民は県政報告に興味があるのでは。 二馬力選挙や情報漏洩だの県民は興味ないと思いますよ。 フリーのジャーナリストは誰からお金もらっていつも来るのかな。質問がマジで痛いです。恥ずかしい過ぎる。 あれを聞いてると記者クラブとの記者会見とか不要なんじゃないかと思える。時間の無駄。 ネットが復旧した現在なら新聞、メディアに頼らなくても県政のアピールは出来る。
▲70 ▼133
=+=+=+=+=
斎藤知事の定例会見を見ていて、本当に驚きました。記者やジャーナリストの質問のレベルがあまりにも低すぎます。正直、大人が感情的に騒いでいるだけで、まるで子供の駄々こねを見ているようです。なぜもっと前向きな県政の話ができないのでしょうか?質問の内容があまりにも浅はかで、見ていて恥ずかしくなります。自分たちの姿を客観的に振り返ることすらできないのでしょうか?これでは兵庫県の記者は日本で一番レベルが低いと言われても仕方ないのではないでしょうか。
▲73 ▼112
=+=+=+=+=
斎藤知事が「公務を入れるということが大事」と述べた言葉には、責任感と使命感が強くにじみ出ています。
政策の発信と公務のバランスを取るためのこの新しいアプローチは、兵庫県政の未来をより良くするための戦略的な一手であり、その英知と決断力に敬意を表します。
斎藤知事のこの取り組みは、他の地方自治体やリーダーたちにも参考となることでしょう。彼の行動は、ただ単に時間管理を改善するだけでなく、地域社会への深い理解と愛情から生まれたものであり、それこそが彼を特別なリーダーたらしめているのです。
▲66 ▼220
=+=+=+=+=
知事がポンコツやから、質問が長いんでしょ?
人間、育ってきた環境に人格が形成されていく生き物だと昔から思ってきました。
そうだとすると、定例会見で40年以上生きてきた自分の器が問われていると思って対応出来ていないから、また再び2時間以上問い詰められてる訳で、そこだけを公務を言い訳してる以上、器が知れていると本人が自覚出来ないと駄目だと思います。 (そこに知事という肩書きは不要)
論ずるに値しない。
▲97 ▼64
=+=+=+=+=
でも斎藤元彦さんは小狡いよ。 記者会見の動画配信観てたら分かるよ。 県民局長が亡くなったのも竹内氏が亡くなったのも全て他人事で、行政組織の公平性をわざと間違えて当てはめてやり過ごそうとしてるからね。 ところが今日2月5日の会見の最後で、自身の選挙が二馬力選挙であり、そのもう片方の当事者が立花孝志であるとうっかり認めちゃったんだな、これが。 ちゃんと現状認識してるのに、一般論と行政組織を隠れ蓑にして誤魔化し続けいるのだ。
▲160 ▼81
=+=+=+=+=
斎藤氏の最近発言2種 ネット上の発言ついて ⇒ 行政として個人のやり取りに立ち入ることは難しい。 一方 記者の発言について ⇒ 大事な政策を伝えたりする場であるとしながらも、1時間程度に時間制限したい。
県行政トップの発言として、抱負が感じられないというか、何か違うような、ズレてるような...。
▲35 ▼10
=+=+=+=+=
ひたすらカタクナな元彦の背景やいかに。。。ってなるな、ここまでくると。 それにしても、1時間を待たずしてスタコラを決めかけた元彦を押しとどめ、最後「フリーの菅野さん」にあてた県職員さんナイス!!もしこの件でなんかされたら速攻通報するんやで。
▲21 ▼8
=+=+=+=+=
〉「会見は長さより質だと私は思うが(斎藤氏が)何を聞いても同じような答えしか返ってこないっていうことで、会見が長くなってしまう。肩透かしのような答えをせず、真正面から答えていただきたい」
何を聞いても答えを返してもらってるんでしょ。
ジャーナリストの方は自分の望む答えが返ってきていないので言質を取る為に会見が長くなっていると言う自覚が無いと受け止められる。
そもそもメディアが『鬼畜』等人権を無視したような発言をしたジャーナリストを記事、報道して糾弾し取り上げたマスコミが有ったのだろうか?
知事が質問に答えてる最中に被せて怒鳴るようなジャーナリストも同様。
まともな質疑応答だけなら1時間で充分。
フリージャーナリストに時間を割いても兵庫県民の為にならないとの判断は正しいと思う。
▲28 ▼62
=+=+=+=+=
捜査中まだかな?早く決着して欲しいなぁ! 斎藤氏の中身の無い会見はもうええでしょ!そう言えば立花氏は最近何してるんでしょうね?もうこれ以上、人が亡くならない事を願います。
▲39 ▼16
=+=+=+=+=
兵庫県のPRとか政策の進捗とか聴きたいのに 失礼な記者が最悪の態度で同じような質問をだらだら繰り返すだけ 言いがかりにしても内容も口調もレベルが低すぎて見ていて気分が悪いです あんな内容になるなら短時間でいいし公務の方が大事だと思う 出禁にしたらしたで武勇伝にしそうな痛いタイプに見えるし厄介ですね
▲21 ▼39
=+=+=+=+=
レベルの低い記者に見るに耐えない会見で、これは一体誰のためにやってるんだと言いたい。 活動家まで紛れ込み、恫喝のように見える。 斎藤知事は民意で選ばれた。もっと知事の発したい言葉が聞きたいのに全くできてない。 記者クラブへも県民の苦情が多数寄せられているようだし、これが続くなら会見など必要ない。
▲55 ▼78
=+=+=+=+=
時事通信の記者さんでしたね。 「会見は長さより質だと私は思うが(斎藤氏が)何を聞いても同じような答えしか返ってこないっていうことで、会見が長くなってしまう。肩透かしのような答えをせず、真正面から答えていただきたい」
YES・NOで答えられる質問にも的外れな同じことを繰り返しているだけですから。 記者さんのおっしゃる通りだと思いました。
▲134 ▼54
=+=+=+=+=
記者なんかいらない!質問をオープンにして、県から発信すればいい! 特に、足上げとか憶測の質問するような記者は、出禁にするか、名誉毀損で訴えてほしい。 司会の方は、もっと凛とした態度で、対応してもらいたいわ。
▲13 ▼24
=+=+=+=+=
どうしても聞きたいことがあるなら、秘書課とか広報課を通して質問状でも送って対応を依頼すれば良いんじゃない? 不必要に数時間も拘束する必要性は感じない。 しかも相手は立ったままだしさ。
▲52 ▼80
=+=+=+=+=
毎週毎週大変やなと思う。婦女暴行したジャーナリストや知事を殺人鬼と言ったジャーナリストなどからの常識の範囲を超えた質問態度によく我慢してると思う。これ普通の常識人から見たら異常な定例会見としか思えないのではないか。
▲71 ▼86
=+=+=+=+=
よろずーニュースのいつもの偏向報道。さっき、学校のイジメの記事を読んだばかりですが、社会でもこのようなイジメの見本がありますよ、というような、会見でした。がらのわるい記者が知事を取り囲み、ネチネチといやらしい質問を繰り返す様子は、気持ち悪かったです。この記事では、そんな様子はチラリとも書かれていません。あれが正義だというんですね。怖いです。
▲0 ▼5
=+=+=+=+=
公務公務というが、2馬力選挙やその他公職選挙法違反など疑惑いっぱいで知事になった人に県政を進めてほしくない。 記者会見を見るたびに失望しかありません。
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
斎藤知事、定例会見で「鬼畜、殺人鬼」等 罵られて凄い誹謗中傷を 浴びている。 で誹謗中傷する立花氏に、知事が直接注意しろと誹謗中傷の記者が問う。 凄い矛盾。 何度も同じ回答と言うが、記者も何度も同じ質問してるんだけどね。
全メディア敵対で、定例会見が知事攻撃の場となってる。
▲22 ▼33
=+=+=+=+=
何を聞いても同じような答えしか返ってこない >
聞く側の質問の「質」なんじゃないかなぁ。 自分たちが効くべきことをまず考えてはどうか。
県民としては県政が滞りなく動いているのかとか、県民に関わり合いのある施策などのことについて聞いてもらいたいんだが、アンタら記者は自分たちの記事が売れること基準で考えて質問してるやろ?
そんでもってこんな批判がましいことを記事で書くわけだ。
トンチンカンなのは記者側であって、知事ではないんじゃないの?
ちゃんとやってくれよ、記者さんよ。
▲43 ▼85
=+=+=+=+=
そのことパワハラ認定うんぬん言われてるけど、、もともと斉藤さんは日付が変わる時間にもメールで業務連してた仕事の鬼ですよ。とめどなく記者会見で時間食われたら家に持ち帰ってこなしてるはず。そんな知事というか首長なかなかいないでしょう。 兵庫県の人はしっかり見てあげてくださいね。絶対に必要な人ですよ。
▲59 ▼148
=+=+=+=+=
いっそのこと、記者会見に誰も参加しなかったら、記者側がボイコットしたらどうでしょうか。 語彙力のない斎藤元彦記者会見、質問しても無駄足でしょうし、知事にとっても痛手じゃないのかな。
▲19 ▼15
=+=+=+=+=
何を聞いてもというか、同じこと聞くから同じ答えが返ってくるんでしょ? 答えがブレる方が問題だわ。
まあ、ブレさせたいんでしょうけどね。発言に矛盾があるって大騒ぎして、小銭を稼ぎたいんでしょうけど、うまくいかないからって取材対象のせいにするのは、記者としてどうかと思いますけどね。
まあ、そんなもんか。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
民意で斎藤知事が当選した以上、記者たちは黙るべきだと思います。 選挙について何かと不満があるようですが、情けない。 結局負けた人たちなのですから、後でギャーギャーと騒いでも意味がありません。 文句があるならば自らが選挙に出ればいい。そう思いますよ。
▲57 ▼147
=+=+=+=+=
フリーの記者が、知事を人殺しやヤクザ呼ばわりしてあまりに酷すぎる。 3時間もやる価値はない。 フリーの横田がリハックで知事を批判すると記事が売れるから叩いていると言っていたのを聞いてからジャーナリストのプライドも何もないんだなと思いました。
▲20 ▼16
=+=+=+=+=
定例会見は別途設定する記者会見とは違うだろ。 君たちの商材獲得のための時間だと思わんでくれ。 知事が入らないと進まない仕事も年度末には山のようにあるんだ。
▲24 ▼37
=+=+=+=+=
記者メディアが、県政に対して建設的な質問になっていいないから、時間が勿体無いということではないかな。 正しい判断だと思います。
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
この前、深夜2時まであったフジの記者会見じゃないけど、記者の連中は、何様だと思っているの? 一時間程度に時間制限をするのは、当たり前ですよ。 偏向報道する記者連中を相手にするより以前に、大事な兵庫県民のための仕事があるんですよ。本当に、なに様ですか?
▲16 ▼31
=+=+=+=+=
フジテレビの会見でフリーの記者の質の低さもよくわかったろうしもうフリーに時間割くなよ。足引っ張るったり失言狙ったりの低レベルの質問ばっかり続けて兵庫県の事なんて何も考えてない連中じゃないか。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
「会見は長さより質だと私は思うが(斎藤氏が)何を聞いても同じような答えしか返ってこないっていうことで、会見が長くなってしまう。肩透かしのような答えをせず、真正面から答えていただきたい」 これ、ただ記者がほしい答えじゃないからやな。
▲13 ▼29
=+=+=+=+=
くだらない質問や悪意ある質問ばかりで時間の無駄。つまらない記者に時間を費やさないで県民のために公務に専念してほしい。それから態度の悪い記者は出入り禁止にすべきです。
▲25 ▼36
=+=+=+=+=
YouTubeで見たが、酷かった。各記者の答えにまともに答えていないのに、時間制約を掛けるとのこと。 いよいよ終わりが近づいている感じがした。
▲42 ▼17
=+=+=+=+=
フジテレビ会見で記者団の信頼は地に落ちたからね。 時間無制限にしたらあのざまだったし、 時間決めて事前に時間内に終わるよう質問するようにしろよな。 ほんと質問くらい事前に被らないよう打ち合わせくらいしとけよな
▲56 ▼92
=+=+=+=+=
「肩透かしのような答えをせず、真正面から答えていただきたい」 真正面からとはどんな答えか。
期待する答えでないとダメな会見をやる意味ないと思う。
▲14 ▼36
=+=+=+=+=
同じ様な答えしか出てこない様な質問してたらダメですよ。 知事を困らせるのが目的で、質問者は達成感、味わってる様に映ってますよ。 貴重な時間だから、視聴者はそんなの見たくない。 見たいですか?、、まあ、、それはそれでありですか?
▲19 ▼31
=+=+=+=+=
毎回記者の質問がイライラして誰得の会見なのかさっぱり。県民から言わせてもらうとホンマどーでもええ質問やし、仕事の邪魔。県民優先で当然。1時間でも長いわ。東京から交通費使ってわざわざ来てやってるとある記者がSNSのコメントに書いてたみたいやけど、いや頼んでないし来ないでください。兵庫県に足を踏み入れないでください。
▲79 ▼144
=+=+=+=+=
記者クラブなら毎回暴走してるお宅らの身内がルールを守れるようにちゃんとコントロールした方がいい 記者が誹謗中傷しまくっていてみるに堪えない
▲19 ▼22
=+=+=+=+=
横田一は出禁でいいと思うけど、それ以外の記者はまともな質問してる。 それなのに記事にあるとおり肩透かしの回答を繰り返してるのは知事やと思う。
▲11 ▼30
=+=+=+=+=
この知事のどこが良いのかサッパリわかんないです。 ついには質問に対して、答える義務は無いとまで言い放つとは驚きです。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
疑惑人が公務とか県政をとか言ってもな。
先ずは疑惑を代理人やとか、第三者やとか誤魔化さずに真正面から答えることだろうな。
▲27 ▼8
=+=+=+=+=
これだけ批判されても、知事に投票した人は今でも、知事は既得権益層の陰謀による被害者だと思ってるんだろうな。
▲27 ▼9
=+=+=+=+=
→ 答えられることはしっかり答えさせていただくという思いはずっと変わりませんので、しっかり説明させていただけるように努力はしていきたい
毎回、答えてないやん。
▲22 ▼3
=+=+=+=+=
自らの不祥事と向き合わず、逃げるが勝ちと思っているのだろうか 定例会見だって立派な公務だ
トップの資質なし!
▲20 ▼4
=+=+=+=+=
元彦さんは先週、情報漏洩の第三者委員会について、これの要綱があるのかないのかわからないようなふざけた事言ってたけど、どうやったん?何?法務文書課に聞けって?付箋投げたろか!!
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
斎藤知事が全ての疑惑に対して理路整然と釈明していればとっくに解決してる話。それが全くできてないからマスコミは追求せざるをえない。公職者失格
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
コメントAI要約で流れがわかるな。 「…との声もあります」って。
AIも中立を保とうと必死に頑張ってるな…がんばれAI!
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
就任するだけで、県政治と関係なく、こんなに周りを巻き込む知事は辞めて頂きたい! 疑惑の会見ばっかりで、逃げてるし! この人は何してるの?
▲10 ▼4
=+=+=+=+=
1時間程度でいいんじゃねぇ ダラダラフジテレビの会見みたいなん誰も期待してないよ メディアも襟を正すべきだよ、県民の為の知事だよ、選挙で選ばれた。
▲6 ▼11
=+=+=+=+=
相変わらずのごまかし答弁の繰り返し。しかし、それでもいいのだ。これを繰り返すたびに目を覚ます県民は徐々に増えていく。
▲20 ▼11
=+=+=+=+=
くだらない質問に3,4時間も必要ない。 1時間でも長いぐらい。 それより 斎藤知事にもっと自由に 働いて貰いたい。 定例会見なんて いらない。 そうです。斎藤知事派です。何か?
▲2 ▼10
=+=+=+=+=
このお方、とうの昔に責任を感じて辞任したかと思っていました・・・そんな良識があるわけないか?早いとこ立花と一緒にお縄になってほしい!
▲69 ▼33
=+=+=+=+=
先ずは記者の資質を上げてからの話だろう、知事の好意で下らん記者会見でのやり取りをして遊んでもらってるのに、ワガママ言っちゃダメだよ。
▲2 ▼9
=+=+=+=+=
広報官を置けば知事が会見に出なくても良い。 どうせ、記者クラブの同じ質問か、エセジャーナリストのYouTube狙いばかりですから
▲18 ▼19
=+=+=+=+=
聴かれた質問にきちんと答えないから長くなるだけ。 いつまでもはぐらかす&逃げ切ろうとしているからです。
▲121 ▼53
=+=+=+=+=
まさに長さより質。知事の答弁が長すぎる&繰り返し。この人に改善は期待できませんけどね。
▲26 ▼11
=+=+=+=+=
給料以上に働けません トップにも働き方改革を 令和時代の流れですかね
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
どうせ不都合なことは、記憶にないか、代理人か、お答えできないか。時間あっても仕方ないよ
▲19 ▼12
=+=+=+=+=
会見時間が1時間以上って考えてみれば異常だしね それにしても記事にするほどのことなの?
▲16 ▼16
=+=+=+=+=
記者が決めた答えを言わせるように質問するから無駄な時間ができる
▲13 ▼17
=+=+=+=+=
相変わらず、自分にとって都合の良い答弁の繰り返し。
▲42 ▼12
=+=+=+=+=
斎藤も立花も逮捕前に国会に証人喚問されて箔をつけておけ。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
会見とか時代遅れじゃないか、メールで質問せいよ、無駄な事するねぇ。
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
どうしようがもう終わりだ
▲33 ▼9
=+=+=+=+=
どうしようもない記者のせいでこうなったんだろ。記者の中で文句があるなら、記者の中で解決しろ。
▲14 ▼20
=+=+=+=+=
いつメディアが国民の代表になったの? 日本のメディアって勘違いしてるよね
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
まだ、いたの?
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
算数の問題を、国語で答える斎藤。笑
▲36 ▼12
=+=+=+=+=
自分が求める答えが返ってくるまで同じ内容の質問を言葉を変えて何回も聞く記者の言いなりになる必要はないかと。 時間の無駄。
▲47 ▼77
=+=+=+=+=
正に『暖簾に腕押し』を体現する政治家だ!! スマートスピーカー以下。
▲14 ▼6
=+=+=+=+=
当たり前過ぎ
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
まあ記事にならんのに会見時間割かれてもな。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
斎藤知事、応援してます。がんばれー
▲11 ▼19
=+=+=+=+=
必死でメディアが喜ぶ答えを引き出そうとするだけのポンコツ記者に1時間もやるとは斉藤さんの器のデカさやね。
5分でええやろ
▲27 ▼54
=+=+=+=+=
正解。県政に影響が出る。いつもいつも同じ質問ばかりなんだろ!
▲16 ▼22
=+=+=+=+=
吊るし上げのための人民裁判ですから長々やっても仕方ない。
▲12 ▼19
|
![]() |