( 260985 )  2025/02/06 05:17:59  
00

ジムニーにはオーナーたちの様々な意見がありました。

一部の人はジムニーをオフロードやアウトドア向けの楽しみとして満足している一方で、ファミリー向けや長距離ドライブには不向きと感じている声も多くありました。

また、転売目的で購入する人や実際にジムニーの性能や乗り心地に不満を抱く人もいるようです。

中古車市場が今後荒れる可能性や車幅の狭さなど、様々な側面からのコメントが寄せられていました。

(まとめ)

( 260987 )  2025/02/06 05:17:59  
00

=+=+=+=+= 

 

好きな車を乗ればいいさ。ただ家族向けじゃなくジムニーはジムニー好き向けです。 

 

パートタイム4wdの構造しらずに雪道でカーブで曲がらないとか、オーバーステアなるとか後から気がついても遅いけどね 

 

悪路なんて日本じゃ少ないし、発展途上国や砂漠地帯でもないのにランクルも含め、これを家族向けで必要だというなら、どんな山奥に住んでんねん。ってツッコミできる。 

 

あくまでも好きで買ってるだから好きなら何年待ってもほしいんだよ 

 

ちなみに 

私は予約して一年半後と言われているので、待ってるあいだも楽しいんだよ 

 

▲159 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

乗り物酔いしやすい子供がいる場合はやめたほうがいい。楽しい家族旅行に行きたいならジムニーは不向きです。 

 

昔のモデルよりは乗り心地が劇的にいいけど、基本はトラックと同じような構造。 

わたし、現行型の軽MTに乗ってるけど、ロングドライブになると同乗者はことごとく気分悪くなるようで・・・常にゆらゆらした乗り心地だから乗り物酔いしやすいんだと思う。 

ひとりで運転する分には最高に楽しいが、同乗者がいる場合は運転に気を使う車です。 

 

▲142 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

今でこそ大分変わりましたが 

昔ながらのトヨタ車的初見印象は良好ながら実際は…なフワモッサ揺れであれば結局は無意識不快な揺れから車酔いしやすかったです 

 

逆で、ジムニーに限らずのラダーフレーム系のこうした商用車然とした車の乗り心地は、ドタバタとする特有の揺れを踏まえ理解した上で丁寧に運転すれば、そこまで酷い気持ち悪いとはならない筈です 

 

各種送迎の王様ハイエースだって基本的には同じ構造 

からも解るように 

要は、同乗者乗せた時の運転手の心構え腕次第 

 

▲5 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

現行の3ドアのジムニーとかモデルチェンジする前の旧型ジムニーとかのオーナーが乗りかえる需要が多いかもしれない。そしたら中古の旧型ジムニーか新型の3ドアのジムニー中古車が値ごろになったら是非買いたい!! 

一人でほぼ乗るなら3ドアので充分だし。小さい方が渓流釣りやキャンプで林道など入るには良いよねえ。 

 

▲78 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ジムニー需要は大きく二つに分かれると個人的に思います。 

ガッツリオフロードで遊ぶ若しくはトライアル競技で、とか、ジムニーに特化したレースとか。 

或いはキャンプ、旅行車中泊等、 

走る目的、アウトドア目的ですね(個人主観) 

スリードアがフルチェンジした時にすでに数年待ちでしょ? 

そりゃ5ドアが発表されれば同じ事が起こる事メーカーだってわかってたはずじゃないでしょうか? 

3ドアのデリバリがある程度落ち着いたタイミングを見計らって5ドアを発表したのでは? 

 

▲2 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

本当にファミリー層が飛びついたのかな 

以前昔のジムニー(JA11)に乗っていて昨年現行ジムニー(JB64)を買った。 正直、昔のジムニーより乗り心地も室内も驚くほど快適。でも、今どきのSUVとは全然程遠く、よく揺れて硬いから、同乗する子供は酔ってます。 

今どきのクルマと違って、ラダーフレームにオフロード向けの固いサス。全長が伸びてもセカンドシートの足元は狭そうだし、荷室さほど積めなさそう。 

それこそファミリーというよりも、ジムニーのファンが登場を待っていて予約殺到したイメージ。 

5人乗りだったら良かったのにな と思ったけど、3ドア乗っている現状でも(ノマドまで5年も待たなくても)今のジムニーで毎日乗れることが大変満足 乗り心地悪くてもうるさくても狭くてもジムニーってそんな車だと思う。 

でも、ノマド予約した方は早く乗れると良いですね! 

 

▲24 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ファミリーカーじゃないので飛びつくのはファミリー層じゃないと思う。車内は軽サイズよりちょっと長い4人乗りだし、足回りはハードで高速を飛ばして走るのは怖い。それさえ理解すれば360cc軽よりは広いしパワフル。遊び車としてならデザイン含めて満点だと思います。 

 

▲5 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

飛びついたファミリー層、一度冷静になって、ジムニーノマドの大きさを考えた方が良いよ。 

後席の居住性や広いラゲッジスペースを求めるのであれば、ホンダのフリードとかの方がよっぽど良い。 

それでもジムニーノマドが良いって言うのであれば、その思いは尊重します。 

 

▲123 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

ホイールベースが伸びた分4WD時のタイトコーナーブレーキングが更にきつくなるだろうから降雪地域にありがちなうっすらシャーベット雪とか日陰とかだけ凍ってるまだら路面とかのFRじゃキツいけど直結四駆じゃ乗りにくい場面でかなり不便かと。 

 

▲19 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

スズキとしてはジムニーそのものがCAFE規制の大きな足かせで増産不可能(造れば造るほど自分の首を締めかねない)に等しいのに更にリスクを足してまでノマド増産するわけはない。そもそもいくら大きくなったとしてもあくまでジムニーベース、あらゆる面でファミリー向けの車ではないと思うけど。 

 

▲91 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

好きじゃないと乗れない車、ファミリー層や燃費を言い出したら厳しそう。 

冷静によく考えて購入しましょう、私は子供が自立して夫婦だけで楽しむ為にシエラに乗ってますが大変満足しています。 

 

▲65 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

本当にファミリー層が飛びついたなら、購入者の大きな間違いだ。 

全長伸びて後席足元や荷室が少し広くなっても、横幅は同じなので 

4名乗車のままで、乗り降りのステップは高い/燃費はメチャ悪だし 

乗り心地はミニバン等と比べ様なく悪い、マニア向けの趣味性高い車なので 

このノマド1台ならセカンドカーとして、もう一台普通の乗用車必要ですよ。 

当方JB74シエラ5MT所有して、ロードスターNCECと普通乗用車の3台 

乗ってるので、シエラ1台なら即乗り換えしてますよ。 

 

▲43 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

現行型を所有していますが、とても家族を乗せる車ではありません。 

3リンクリジットサス、ボールナットステアリング、ほゞトラックです。 

今の乗用車に慣れた人を乗せると十中八九酔いますよ。 

三半規管の未成熟な子どもを乗せるのは可哀想です。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ジムニーは、プロの道具を使わしてもらう楽しさがある。乗り心地は良くないですが、慣れました。デザインが好きなのでそれで良し。いざと言うときに、頼りになる相棒です。 

 

▲18 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

シエラのMT納車して先日から乗り始めたけど、現代の車とは大違い。良い意味で昭和の車と変わらんよ。親戚の親父の軽トラ借りて乗った時の事思い出したもん(笑) 車幅は取りやすくて運転しやすいけどね。まぁ、趣味性の高い車ですよ。 

ノマド待ちのみなさん早く納車されると良いですな! 

 

▲64 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

興味本位だけで買うと、後悔するかも知れません。 

今時の乗り心地の良い車からジムニー乗り換えはだいぶショックを受けると思います。 

ファミリー層は更に車内の狭さにショックを受けると思います。 

 

▲102 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

ビジネスチャンスは無駄にはなってないでしよう。 

船に空きが出ることなく5年過ごせる。 

それだけで充分じゃないですか? 

そりゃあ全部捌けば良いかもしれないけど、これだけ海外からジムニー持ってこれれば黒字と計算してそれが5年続く、そして、その間,いろんな人がスズキに興味を持ってくれて,他の車が売れる、なんのそんもないですよね。 

なんならカフェ規制とかあるんでしょう?それでもここまでは捌けるという判断なんだから、損してるのは買いたいけど,買えない人だけ。 

 

▲35 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

1500㏄だから、さすがに4人乗るにはパワー的にきついが、むしろ1人乗りでも寝やすかったり、室内空間を広く利用するには良いだろう 

 

▲21 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

ファミリー層なのか? 

転売目的じゃないのかな。 

 

某カーショップ系列がビジネス目的で購入して新古車、未使用車として250万の車を350万ぐらいで店頭に並べるじゃないだろうか。 

 

カーセンサーやグーネットなど中古車サイトを見ていて新車をディーラーで契約すると状況に応じて半年とか数年待ちとかだろうけど中古車ショップで購入すれば書類手続きが済めばすぐ乗れる。 

 

最近、この手の売り方で人気車両を50〜100万ぐらい上乗せして売ってるのを見かける。 

 

実際ディーラーとかカタログで値段見るとあれ?車紹介サイトより新車価格でかなり安いやんってのもあるくらい。 

 

ファミリー層というよりビジネス転売じゃないのかな?と疑問が残る。 

 

▲28 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

シエラ乗りです。 

揺れに耐えられるかなぁ笑笑 

普通の道でもジムニーはかなり揺れるから、酔いやすい人は秒で気持ち悪くなるかと…… 

運転してても目が回るのに〜わかってるのかな??と思ってます。 

私はオフロードをしたいから買ったので揺れは許容範囲でしたが、たまに横に乗る娘は揺れすぎー!って言ってます。 

街乗りに適さない揺れる車をなんで飛びついて買ったんだろ?本当に謎。 

 

▲29 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、エブリーとか、Nバンとか、軽貨物4人乗りを家族で乗っている方もいるので、否定はしないけど、家族で快適にドライブする車じゃないよ? 

 

試乗出来ずにオーダーするから、後部座席に乗る家族は納車されるまで全くイメージ沸かないだろうけど、最近の乗用車に慣れている人はキツイよ? 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ジムニー乗った事にありますか? 

高速道路では直進安定性非常に悪く 

恐怖を感じました。いくら5ドアとは言え良く考えて下さい 

いろんな車仕事柄乗りますが正直ガッカリ度ナンバー1です。現代の車とは思えない。 

燃料、安定性、乗り心地、土地柄どうしてもと言う方以外買ってから後悔しますよ。 

 

▲45 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

このところSUVも肥大化し、コンパクトカーと言えないくらいのサイズになってましたから、全長4m以下の5ナンバーという手ごろなサイズが受けているのではないでしょうか。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

5ドアは乗り降りしやすくファミリー向けかな。 

荷物もたくさん乗りそうだし、キャンプにもいいかも。湖西工場で現行ジムニーと一緒に生産できたら嬉しいです。 

 

▲20 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

シエラ比100kg増でエンジン出力は同じじゃ登坂能力が心配。 

燃費を気にする車ではないもののシエラより悪いでしょう。 

乗り心地はとてもファミリーカーとは言えないし。  

フロントドアが10cm縮んでリヤドア足下の開口部が30cmで本当に使い勝手が良いのだろうか。  

金額はプラス50万。 

生産国インド。 

私にはどこがお買い得なのか分かりません。 

 

▲23 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

ディーラーと提携している町の自動車販売会社は、1社で50台以上の注文を入れたそう。 

その会社が、そんなにオーダーを受けてるとは思えないが、どのような意図があるのだろうか? 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ファミリー層とびついたのはいいけど、結果どうだろう。 

乗り心地とか乗用性は窮屈だろうな。 

これからでるであろうランクルミニとか新パジェロのほうが乗りやすさは上かも。 

ジムニーに乗りたかった旦那さんはいいと思うけど。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ファミリー層が流行りとノリだけで買ったなら 

間違いなく後悔するクルマ。 

まあ、昨日今日のように大雪が降る地域ならば 

寧ろ必要にはなるけど、大して雪に降られない 

都市部で、オシャレ感覚で乗るのはね…。 

自分も都内住みではあるけど、たまに出掛ける 

河川敷の砂利道や林道ではジムニー様々になる。 

俺のは軽だけど、秩父辺りの狭い林道なんかは 

ノマドじゃデカいかもしれないね。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「街乗りオンリーで悪路も雪道も走らないけどオシャレだから欲しい!」って考えなら大人しくハスラーかクロスビーを買ったほうがいい。 

遅い、燃費悪い、腰高で不安定で絶対後悔する。 

 

▲38 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

批判的なコメントが多いですが、欲しいと思って買うならいいじゃないですか。買う人に対してアドバイスを通り超えて誹謗中傷的なコメントのように感じます。実際乗ってみて、コメントにあるように思う人もいれば、満足する人もいると思います。 

 

▲19 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ショートが好きなのでシエラに乗ってます。 

実際ノマドが走っているのを早く見たいとは思いますし、落ち着いた色味なら、ノマドのフロントグリルだけ欲しいです。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁぶっちゃけ日本でジムニー持っててマジでクロカンやってるヤツなんて千人に1人ぐらいだろ、w 

マジやるんなら軽ジムニーをデフロック、リフトアップもしてショックもスタビライザーもしっかり固めて山で遊んでボディはポコボコにへこみ捲る、ほんの希に街でそんなジムニー見るでしよ 

そういう人だけだからほんとのジムニーの性能を味わってるんで 

99%のジムニー乗りはタウンユースだから 

たまに休日にサーファーで海に行ったり  

釣り人は山に行ったりね 

まぁそれも殆んど2駆モードで乗ってるはず 

四駆モードに入れる機会がない w  

それでもで本格クロカンジムニーが欲しい買いたい それが日本人 

ってことでこれからはシエラは殆んど売れないと思う 

 

▲1 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

乗るのはいいけど、ジムニーのことよく調べてからね。ソリオやスペーシアのように考えるないでね。パートタイム四駆のハンドル切ったときのブレーキング現象、乗り心地、シートは倒れ具合やタイヤ代などなど。 

それを理解の上で買うなら最高の車よ。5ドアやそれに伴うボディのロング化、ラダーフレーム。ゴリゴリのクロカン魅力満載のジムニーノマド!! 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

教えてあげましょう。スリランカが自動車貿易再開でスズキの新車を爆買い、もちろん日本人の車屋に頼んで購入。車屋もディーラーで注文出来るだけする。ましてや県を跨いで注文する奴も多々。分かりましたか?どんどん納期が遅れる理由 

 

▲9 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

本当にジムニーに乗りたいけど家族の事情で諦めていたならまだ良いけど、なんとなくカッコいいファミリーカーだと思って買うと後悔しますよ。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

狭い、遅い、燃費悪いといろいろ言われるけど最高に楽しいクルマ。 

トヨタには作れない楽しさ遊び心が満載。 

昔のホンダ車も遊び心満載だった。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

内装幅は軽だよ。軽から乗り換えなら問題ないけど。乗り心地も長距離は酔うよ。 

まともなファミリー層は買わないと思うけど。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

燃費もそう良くなくて、山道や悪路を頻繁に走らないのに、なぜこんなに売れるんでしょうか、転売するのか本当に好きなのか 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アウトドアのファミリー層って言っている人がいるけど、子供を含めてある程度快適な装備を持っていこうと思うとデリカでも荷室が足らないです。 

 

▲19 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

普通車になっても過給機はほしいと思うんだけどなあ元々燃費は悪いけどね 

過給機付きなら欲しいね 

 

▲8 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

乗り心地イマイチ、狭い、タイヤ高い、燃費悪い、小さいから良かったのに5ドアで長くなるなんて、もはやいい所が見つからない。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ファミリー層って適当に書いちゃダメよ 

シエラとエンジン一緒で100kg重い 

4人乗って高速移動なんてゾッとする 

購入した大半は転売ヤーか 

買っても売っても損しないし、買っちゃえー! 

みたいな人ばっかりよ 

 

▲28 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

室内幅は軽ジムニーと一緒だからね。足元は広くなっても圧迫感はあると思う 

 

▲34 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

タイプRもジムニーも好きな方が乗る車だよなー ファッションで買うとけっこう後悔しそうな予感がする。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ただでさえ燃費悪いって言われてるのに、重量増えて、もっときつくないのかな? 

ファミリーカー? 

人数乗って走れるんか? 

中古車市場が荒れそうな気がする^_^; 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

皆さんの投稿を集約すると、揺れが酷い、燃費が悪い、直進走行性が悪い、 

力強さがない、重心が高い、車幅が狭いってところ? 

いいところはデザインと悪路走行性? 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ガチアウトドア専門の方ならともかく、街乗りメインならハスラーがバランスいいかなあ… 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ファミリーはやめたほうがいいと思う。 

ファミリーはスライドドアが 

絶対使いやすい! 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

またどこぞの転売ヤーが大口注文を入れたりするから結果こういう事になるスズキは自体をハーグしてあるのだろうか? 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ホイールベースに対しボディーがもう少し長ければ。 なんかバランス悪い感じに見えるのは私だけでしょうか。 

 

▲6 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

友人がレクサス注文したら3年待ちで3年後にやっと納車されましたが 

古臭く感じました 

ノマドもそうなるでしょう 

 

▲11 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

もちろんファミリー層は多いだろうけど、SNSを見る限り転売ヤーもそれなりに居る模様。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

すぐに中古車市場に溢れそう。 

きちんとどんな車なのか調べたのかな。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなんでキャンプに行っても荷物乗り切らないわ 

ソロかカップルキャンプなら行けるが、ファミリーはグランピング以外不可能 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

定員4名ですよ~ 

5人は乗れません、マジで 

後部座席の中央が盛り上がっていて無理。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

誰がどう見ても 

ラングラー買うより 

こっちの方がコスパ、性能、が上でしょう 

 

▲12 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

>せっかくのビジネスチャンスを失うことにもなった 

 

? 

もともと作れないんだから機会損失でもない 

 

▲40 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

でも結局、室内幅は軽と変わらないんじゃちょっと狭いっす。 

 

▲29 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

4人分のキャンプ道具は積めないだろうなぁ。ルーフラックがいるね。 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ジムニーに負けないタフさが家族には必要ですね。 

耐えられるかなぁ・・・ 

 

▲17 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ファミリーが飛びついて振り落とされていく過程を目の当たりにしそう 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

月1200台に対して50000台のオーダーだから既に3年以上の待ち… 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ジムニー人気はデザイン性にある。 

 

聞こえてるか?日産。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

パワー不足でジムニーとは全く違う乗り物になってしまった。 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

本当にファミリー層が飛びついたのでしょうか? 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ディーゼルターボ仕様を是非とも! 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

5人家族はNGです 

これは4人乗りだから 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

飛びついているのは某大手中古車販売業者です。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

皆さん四人乗りってわかってるのかなぁ? 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昔エスクードノマドがあったような。同じ感じかな。 

 

▲2 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

️ファミリー層 

️一家に一台が精一杯のファミリー層 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いやいや、 

ファミリー向けじゃないっしょ!? 

 

▲20 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

パジェロ復活しないかなぁ。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

2番煎じで三菱さん出したらどうよ。 

 

▲16 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

余計なお世話のコメントすげーな 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

転売ヤーしか飛びついてないよ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ネクス○ージが飛びついたのではないだろうか? 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

立って半畳 寝て一畳 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ラシーンのリフトアップにしか見えない 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも安物スズキ車を買って乗るほうが悪い。 

レンタカーで複数回スズキ車を借りたが、軽自動車も5ナンバーもそりゃもうひどい品質で、普段乗るT車と比べようもない、足元にも及ばないシロモノであった。 

亡くなった会長には悪いが、安いだけが取り柄の所詮、貧乏人向けか、インドなど後進国向けの車である。 

T車やN車を中古車で買ったほうがよほどいい。 

 

▲2 ▼23 

 

 

 
 

IMAGE