( 261088 )  2025/02/06 14:52:23  
00

【速報】政府が森友問題の大阪高裁判決の上告断念へ 大阪高裁は“文書の不開示決定を取り消す”

TBS NEWS DIG Powered by JNN 2/6(木) 13:20 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/6100d053a5ba7bdeaf6c467997b54ecd52f8c8ac

 

( 261089 )  2025/02/06 14:52:23  
00

大阪高裁が財務省の決裁文書改ざんに関連する文書の不開示決定を取り消す判決を出し、政府は上告を断念する方針を固めた。

自殺した男性の妻が関連資料の開示を求めた裁判で、大阪高裁が国の不開示決定を取り消す判決を出した。

加藤財務大臣は、総理との会談後、上告を断念する方針を明らかにし、「判決を真摯に受け入れるべきだ」と述べた。

加藤大臣は今後の文書開示について、法令にのっとり国民への説明責任から判断するとしている。

(要約)

( 261091 )  2025/02/06 14:52:23  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

政府は森友学園問題に関する財務省の決裁文書改ざんをめぐり、関連文書の不開示決定を取り消した大阪高裁の判決について、上告を断念する方針を固めました。 

 

森友学園をめぐる決裁文書の改ざんを命じられ自殺した男性の妻が、捜査の関連資料を開示するよう求めた裁判で、大阪高裁は先月30日、不開示とした国の決定を取り消すよう命じる判決を出しています。 

 

この件をめぐって、先ほど石破総理と会談した加藤財務大臣は、上告を断念する方針を明らかにしました。 

 

加藤勝信 財務大臣 

「(総理より)誠心誠意、職務に精励されていた方が亡くなられたことを考えれば、上告をせず、判決を真摯に受け入れるべきであると」 

 

加藤大臣は今後、文書を開示するかについて「法令にのっとり、国民に対する説明責任の観点から判断したい」としています。 

 

TBSテレビ 

 

 

( 261090 )  2025/02/06 14:52:23  
00

この文章群は、森友学園の問題や財務省の不正な取り扱いなどに対する懸念や批判、そして安倍元総理夫妻や関係者に対する不信感や疑問が表現されています。

また、開示される文書の中身に関する期待や不安、さらには政府や官僚の対応についての意見が述べられています。

総じて、公正な取り扱いや透明性が求められており、責任の所在や真相究明を望む声が多く見られます。

(まとめ)

( 261092 )  2025/02/06 14:52:23  
00

=+=+=+=+= 

 

既に出した黒塗り文書の全面開示を行うしかなく、問題は一気に大きく動いていく。 

 

特に、森友学園経営者であるご夫婦に対する国の扱いの酷さも、問題視されるであろう。 

 

財務省が歳入庁と歳出庁に分離して、財政法第4条の改正を行って、自公や官僚、大企業などの人的癒着構造化を解体していく方向に向かっていくべきでしょう。 

 

その為にも、選挙に行く。出来る限り多くの国民が。 

 

その1票は、途轍もなく重いのです。 

 

▲941 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

「例え改竄されていようが、結果的に結論が同じなら刑事責任までは問えない」だとか「参考資料は障がい者採用の職員が処分してしまった」だとか、安倍政権の功罪は色々論点が有るとは思いますが、少なくとも公文書の正しさとか行政の誠実さについては汚点しか残していません。今回、開示対象となった文書も、正直中身に重大事項が記載されているかどうかは定かではありませんが、行政の内部機構が異常に権力者に阿るという悪しき慣行が、少しでも改善する一助になるのであれば良い判決だったと言えるのかもしれません。 

 

▲251 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

亡くなられた赤木さん、そして夫人の努力が大きく前進しました。 

しかし、どこまで開示するかはまだ不透明なであり、安倍元総理、特に昭恵夫人の名前を不開示にするのであればまったく意味のないものになる。今回の赤木ファイルには、改ざんを強く指示した佐川元財務局長の名前が明記されているかも重要なポスト。政治が司法にまで介入してはならず、そのような意味でも行政文書は厳重に管理、かつ公平に扱い、適正な開示を是非願いたい。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この件に関しては上告するより高裁決定を受け入れ、黒塗り開示が手っ取り早いとの判断だと思われます。 

開示内容が適切かどうかは開示する側の判断になるので、肝心の部分は常套手段の真っ黒で開示したとする、いつもの無意味開示が行われるでしょう。 

 

▲263 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

不正な事は、誰がどうしようが、不正であり。誰がどう隠そうとも、司法でそれらが裁かれなければ、法治国家としては体を成していない事になる。しかしながら我が国は、どうであろうか。本当に、不正を正すことができていると言えるのであろうか。例えば、司法により不正を裁く事が漏れるような事がないよう、立法に司る者が、抜け目のない法を整備しているだろうか。犯罪を取締まる者が、権力に屈する事なく法の下に公正な捜査が行われていると言えるのであろうか。 

 

▲75 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国や関係省庁が隠さず明らかにするのは当然として、この判決自体が大事だと思う。公の機関・職員は国民全体の奉仕者だからね。裏で手を回して押さえつければ国民を黙らせられるって勘違いしないように、司法はしっかり独立しないとだめ。 

 

▲248 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

今の政府に対する不信感を払拭するチャンスですね。ここでしっかり不正を認めて担当者を明確にし、処罰されることを期待しております。 

もちろん元総理の奥さまにもしっかり責任はとって頂きたいです。 

ここでも曖昧な回答や書類で逃げ出したら政府に対する信頼なんて0になりますね。 

 

▲497 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

このあたりは石破首相だからこそだと思う 

森友問題は官僚や検察の安倍への忖度が伺われ 

そのために犠牲者まででたのに 

その後の首相達も何を恐れたか明らかにしようとはしなかった 

少数与党とはいえ安倍とは距離を置いていた石破首相ではの判断だろう 

不利なことは政府をはじめ国家権力が闇に葬り正義など失った暗黒の時代に一石を投じる判断だと思う 

国に正義を取り戻す機会でも有る 

 

▲66 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

先日お亡くなりになった森永氏によると、財務省は自民党と同じくやりたい放題であり、国民から税金を取る制度を確立した人が出世し、相応の天下り先が待ち受けている。邸宅、美人秘書、海外旅行、海外の有名新車などが漏れなく付いてくるとのこと。そのため財務省の改革が必要であり、安倍氏が頑張っていたのだが、志半ばで凶弾に倒れる。財務省のいいなりが圧倒的多数を占める自民党は、この件について調べられると非常に都合が悪いようだが、トランプ大統領は親安倍晋三なので、ぜひともこの闇の解明に取り組んでほしい。トランプ大統領にしかできないことだと思う。はっきり言って、世の中を動かしているのは自民党ではなく、その後ろで自民党を操っている財務省だ! 

 

▲26 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

不開示決定を取り消す 

→開示請求権を行使出来るようになる。 

 

なのは良いと思います。 

ですが、開示請求した文書が黒塗りで開示されてはなにも意味はありません。 

 

その部分はどうなるのでしょうかね。 

 

▲217 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

なんだかんだで黒塗りにして開示されるような気がする。ほかにも数えきれない不正があると思う。氷山の一角だけでこれだけ時間がかかる司法制度も考えないといけないし,黒塗り禁止くらい言って欲しかったです。 

 

▲86 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

黒塗りばかりになるんだろうな。何とも言えない悔しさと無力感。本当に日本はこんな国で良いのか。 

まともに開示され、将来子供たちが正しく、明るく暮らせる未来を望みます。 

 

▲281 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

問題はここからでしょうね。 

開示する文書を制限してしまったらこれまでと同じこと。黒塗り部分を含めて全面開示しかありません。 

後ろめたいことがないのであれば、どなたの氏名等が明白になったとしても何ら影響はでないでしょうから。 

 

▲27 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

赤木雅子さん、俊夫さんの無念が晴れますように。これは声なき官僚たちへの報いにも繋がると思う。安倍一強時代が正しく振り返られ、悪習は是正されることを願いたい。 

 

▲419 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

開示も何も、事の発端は当時の理財局が森友学園の土地購入の経緯を知らない状態で国会質疑にたち、意味不明の答弁をした挙句、そいつの支持で機密文書の方を自分の答弁に合わせた形で書き換えた 

その事に反発した部下が亡くなった、それだけのこと 

何の陰謀もないただのよくあるパワハラです 

土地の割引にしても、隣の土地を買った豊中市は補助金だのなんだので無料で得ていて、籠池夫妻は逆に1億円3000万も支払っている 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今後、本当に余すことなく情報が開示されるかを見ていく必要はあるけど、少なくとも今のところは「石破政権で良かった」と思わされる流れ。 

そして、ここでもし最高裁への上告を石破首相が認めるような事があれば、それは石破首相の一政治家としての死を意味したと思う(政治生命が絶たれるという意味ではない)。民主主義の大前提としての行政文書等の情報公開の透明性という観点から、あれだけ安倍を批判してきたのが石破首相だったわけから。 

 

▲43 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

どんなに偉い方だろうと不正は不正です。司法さえも今や中華系に乗っ取られようとしてる日本なので国民が真に求めてる内容が開示されるかは甚だ疑問ではありますが、法を以て裁かれるべきだと思います。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

恐らく公開が始まるまでに重要な文書は急いで廃棄するでしょうね。いつもの手口です。 

 

廃棄して証拠隠滅した上で、ほらね、情報公開しても意味なかったでしょ?と開き直る姿が目に浮かびます。 

 

▲196 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

さぁ、あれだけ闇に葬られそうだった問題の真実がまた少し開かれる。しかし、安倍さんがいなくなったくらいではまだまだだろう。もっと根深い部分があると考える。政治と金、最近では財務省のからみまで。明治維新後、現代に至るまで何ら変わりはない。少しはまたクリーンな政治体制に近づいてほしいものである。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ようやく妻・赤木雅子さんの訴えが認められる時が来て感慨深いものがあります。そもそも不開示にすること自体が赤木さんに対しても、国民に対してもあり得ないことだと思います。さあ、いったいどんなことが記されているのでしょうか。この際、徹底的に国や財務省の闇を暴いて欲しいと思います。 

 

▲91 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

果たして、まともな文書が出てくるのか…… 

黒塗りばかりの文書か、文書を破棄して証拠隠滅をするのか…… 

財務省が巨悪なことは間違いないでしょうね。 

 

▲710 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

今この瞬間にも関係者たちは関連文書の廃棄処分を急ピッチで繰り広げているだろう。まあ至極当然だな。むしろそんな書類をそのまま残していたことが間抜けこの上ないのだが、なぜさっさとシュレッダーにかけるなり焼却するなりしなかったのか理解に苦しむ。 

 

▲7 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

此れで、開示される事になるのでしようね。 

アべ亡き今は隠す必要は無くなりました。 

全てを開示し、赤木氏の奥様が納得されなければ、益々自民党の立場は悪くなるでしょう。 

姑息な事をすれば、すぐバレます。 

自民党側もまともな人間にならなければ 

立場は悪くなる一方です。 

肝に銘じてこの件は対応するべきで有る。 

来る選挙でまた議席減になれば、今度こそ 

自民党は下野で有る。 

長らく君臨し悪事三昧して来た、国賊自民党 

の今後は国民の手中に在る。 

散々国民を愚弄し、見下げた態度を取って来た。 

来る選挙は大変楽しみで有る。 

 

▲12 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍元総理の間違いをただす 

象徴的な事件です 安倍一強に 

力を貸した人物を政治の舞台から 

排除する事が早急に行われるしかない 萩生田が当選させた事が情けない いま安倍派の残党で右派の代表 

高市早苗です 石破総理大臣に 

総理大臣選挙で敗れたが 相変わらず安倍派=自民党右派の議員を 

再結成する事で 総理大臣選挙で 

再度総裁選挙に出馬するとはれる 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

当時の阿部総理はいないからなぁ。 

 

事態がどう動くのか。 

 

赤木夫人には大きな大きな第一歩でしょう。 

影ながら 

  応援、声援したいと思います。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理の判断に敬意を表します。 

石破総理がこの苦境を脱し、日本をもう一度輝かせるには、数多ある安倍時代の負の遺産に決着をつけなければなりません。 

森友や統一教会など、安倍時代に壊れたこの国をきちんと作り直してください。 

一部極右勢力が党内からも反発するでしょうが、彼らは既に信を失っています。 

負けないでください。 

 

▲19 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

さんざ安倍元首相と夫人をあたかも関与してるふうに報道しまくってたメディアが開示されてどうでるのか…数少ない獣医学部が潰され中国人が9割占める日章学園などはのうのうと経営し、日本人のための学校が創設することができなくなった件。終演となるのか。今こそ財務省の膿がでてこれを期に解体解散になれば…農水省、国交省も希望するところ。 

 

▲43 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

ヤヴァイ物は全て処分して口裏合わせやら色々更にやってくるだろうな。のり弁でどうせ出すんだろ?書類等。後は関わった、安倍元首相、安倍昭恵、当時の大臣や官僚や議員や、それに準ずる者たちが全て出てくるだろうし、籠池夫妻に全部押し付けて終結させた感は否めないからな。ってなると、国家賠償責任の裁判も籠池夫妻は起こすだろうし、自殺した職員の遺族も裁判また起こすだろうし。 

 

▲54 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

大体が開示するのは当然てで裁判にすること自体変な話。まったくお馬鹿な政府、行政、司法のずさんな日本。明治維新の様にこれらを洗濯した方良い。現代に薩摩、長州や坂本龍馬が居ればいいのに。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

後ろめたいところがないのなら、開示すりゃ済む話だろうに。その事(上告する事)自体が出たら不味いものだと言う話なのだろう。しかも、国家の大事に関わるようなことですらなく、ただの安倍晋三や自民、官僚様の疑惑の為なのだから救いのない話である。どうしようもないね。 

亡くなった赤木さんも浮かばれまい。 

 

▲11 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

加藤さんもぬけぬけと一般的な答弁をするものだ。亡くなった人がいるのだから得意の口先だけではなく、全面的に実行してください。それでこそ、他人事の答弁にはならないと思う。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり!いくら国と言えども悪はいつか必ず罰を受ける日が必ず来ます。 

正義には勝てないと言う事ですね! 

文書を改ざんしたり、、、書類を黒く塗り潰したり!!悪いにもほどがありますよ! 

裁判官が悪に染まって無くて良かったと思います。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いくらさ上告しないからと全て開示するのはまたまた黒塗りの書類だけだとは思う。長年何もしない政府が上告を断念する️にも疑問 

 

▲58 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

遺族の無念さは分からなくもないが、一方の当事者である安倍元首相が亡くなっている以上、事件のこれ以上の追求は無意味。 

厳しくいえば、遺族の自己満足のためだけに、国の税金とリソースを無駄使いしているだけ。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もし黒塗り文書が出て来たら、それだけ安倍夫妻への疑惑が広まったということ。後ろめたいことがあるから真実は明らかにできない。赤木さん、そう言ってやりなさい。国民は拍手喝采するでしょう。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ひとまず良かったが、当たり前のことを当たり前にやると決めるまでどれほど時間をかけているのか。日本国民のリソースを無駄にした連中が許せない。 

 

▲148 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも公文書を破棄とか隠蔽とか、独裁国家のすることだ。奥さんがご主人の無念を晴らすことになればいいが。財務省がこの国を支配してることで起きた悲劇の一つだ。 

 

▲37 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

亡くなられた安倍元総理に責任があるかのように押し付けてあとの人は知らんぷりみたいな事はあってはならないと思う。 

財務省と近畿財務局のお偉いさんのプライドと出世欲が一般職員に圧力になっていたのは明らかで、トドメが野党の夜うち朝がけの詰問だったんでは? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これについては裁判所も中身を確認できていない状態での判決のはずなので、開示内容には大いに期待したい。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

不開示とか黒塗りとか、この国はこれで自由が保障されていると言えるのでしょうか。 

政府、自民がやっていることは本当に恐ろしいことだと、もう少し皆関心を持った方がいいと思います。 

ばら撒きの時だけバカみたいに喜んでないで。 

 

▲106 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これは大きな一歩だと思いますよ! 

財務省の存続にも大きく影響するかと思いますし、安倍晋三の愚行がまた白日のもとになる事も。。。 

ただ、黒塗り開示も懸念ですが。。。 

 

▲19 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

判決は至極妥当だと思います。 

しかし正直に開示するとは到底思えません。廃棄、紛失だらけになるのでしょうね。 

 

▲19 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省の天下りシステムの為に職員達は必死で隠したいのだろう。どうせ都合の悪い資料や書類は廃棄してしまう事だろう。 

しかし大阪高裁ね正しい判断には敬服します。日本の三権分立の民主主義はまだ死んでは居ないしょうざに見えます。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

前回選挙の自民スローガンが「ルールを守る」だからなあ… 

そんな小学生並みのことがスローガンになる自民政権には、なにも期待できないでしょ 

まぁ、約束通りルールを守って、「全部黒塗り」で公開するのが見えてるけどな 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

裁判が長引けば参院選にも近付きますからね。波風立つにも早めに立たせて終わらせたいのでしょうね。半年もすれば国民は忘れるので。自民党と統一教会の問題とか、終わったわけじゃないのに言われて思い出すレベルですもんね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最初から黒塗りなんかしないで開示するべきなんですよ? 

何か不都合があるから黒塗りするんであって? 

これからは黒塗り禁止にしてもらいたい! 

 

▲81 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ちゃんと情報が開示されることを願っています。 

シュレッダーされたりしないようにチェックもすべきだと思います。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

当然ですよ。だいたい政府や政治家や公務員やった事が国民に知られてはならない事があってはならない。隠さなければならとすれば悪い事をやってるからだ。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

森友学園が一億円で購入した土地の隣にある、 

野田中央公園が、面積がほぼ同じであるのに、 

同じようにゴミが埋まっているからとして、 

ただ同然の金額に補助金3000万円をつけて貰って 

購入しているようなのだが。 

何故マスコミはこの事を黙っているのか? 

この公園を購入した団体と政治家は誰? 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省解体解体解体解体解体 

 

もう老人政治家、二世三世の政治家も 

会社の後継ぎみたいに、やらんでええ 

悪党政治家も解体や 

自民党ぶっ壊さないと 

国民暮らせない 

 

▲64 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ちゃんと原本残っているのかね? 

いつも感じて 行方不明とか間違えて処分してしまいましたなんて事ないよね? 

そうすれば 管理責任者のトカゲの尻尾切りだけで済ませられますからね 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「(総理より)誠心誠意、職務に精励されていた方が亡くなられたことを考えれば、上告をせず、判決を真摯に受け入れるべきであると」 

今更?最初からちゃんとやれよ! 

今まで何のために赤木さんは苦労したんだ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍、麻生は酷かったねぇ。 

安倍派の裏金も酷いし、桜を見る会も酷かったし、麻生太郎も政局ばっかり得意で、政治なんて出来やしないおぼっちゃまくんでもう政治なんて出来やしない高齢者もいいところ。 

 

一歩でも進んで、悪事が明るみになれば良いと思う。 

 

▲16 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

完全なる開示に期待しています。 

まさか開示内容も改竄していないですよね。 

日本は三権分立の法治国家です。 

そこまで改竄していたら、この国詰みます。 

 

▲29 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ開示しようがしまいが、財務省の問題なんよね。 

未だに安倍さんガー!って言う人が居るけど、関係無いのは判ってる話だし、すぐ隣の公園の取引の方が問題なんだから。 

 

▲15 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

その点は、至極当然の判断が出たので良かったです。あとは、個人情報が~…とかで、のり弁でないことを祈るばかりですね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

黒塗りだらけの文書なら出してないのも同じ。どのラインで公開すべきなのかまで明示しないと政府のことだから「(黒塗りだらけでも)はい、出したからこの話はもう終わりね!」ってことになりそう⋯ 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

加藤財務大臣開示するとは言ってない。 

普通なら、「判決に沿って開示する」と言うはず。 

つまり普通ではない財務省。 

たぶん破棄したと言うでしょうね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

その開示する文書も更なる改ざんがなされるのではないか?政府は何でもするだろうから。裁判官も一旦は開示する判決を出したが、それも政府が根回しして仕組んだ茶番かもよ 

 

▲10 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

森友関連の赤木さんの上司は全て出世しており、赤木さんは無駄死にだった。その点も解明すべきだと思う。 

 

▲7 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもが、原因追究の為にこの資料使って下さい、と差し出すべき所 

見せてくれ、出さないで高裁まで揉めてるとか 

どれだけあくどい事したんだ 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

当然の判断だな。 

 

裏金問題については野党議員に於いて「検察審査会」に再調査を依頼すべきではないかな。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何が出るのか、出ないのか。出たところで安倍氏とは無関係の所での勝手な忖度。それも見越しての決定かも知れない。 

 

▲240 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

それでも事実は曲げられない。必ず暴かれる人の口は塞ぎ切れない。これから先ビクビクしながら生活することになる。阿久和必ず暴かれてしまうのだ。 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

黒塗りは許されない 

全ての公文書は公開されるべき 

国防に関わるようなものでも最高50年後に公開とか 

 

▲15 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

遅いよもっと早く開示できるよう努力すべきだと思うが当時三権分立を 

ぶち壊したやからが沢山居たからね 

此れで赤木さんも奥さんも 

よかったネ! 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ労力かけて出てくるのが海苔弁の文書なんでしょ?公務員による国家の私物化だから普段愛国者名乗ってる人ほど怒るべきだとおもうけどね。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

文書開示などしたら、困る人がいまいない…忖度する必要がなくなった、だから開示拒否する必要がなくなった。それで上告断念。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

さぁコレで色々判れば良いんだけど 

あの問題は結局何だったのか 

一部では自殺の原因は野党とマスコミのせいだとか意味わからない転換してた人達いたよな 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

黒塗りが出てやっと本題に入るのだから御託いらないから早く出せば良いのに。 

自分で自分の首絞めるの面白すぎでしょ。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

文章廃棄含め改定か必要。 

電子保存へ移行すべし。 

都合悪い書類を廃棄しすぎだ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これで財務省解体が近づいてくれるとうれしいです。こんな省庁はいないほうが国民や日本のためです。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

あの公文書改竄は佐川理財局長の独断じゃないと思う。もっと上からの指示だと思う。そこまで辿り着けるかどうか。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういった公的なものとかに関しての文書は隠さずきちんと出すべき。 

やましいことがなければ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

民主法治国家なら当たり前だが、極悪な自民党政権が、司法も支配していた。これによって事件の全豹が明らかになるだろうか?はたまた黒塗りが再来するのか? 

 

▲15 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

捏造か破棄でもしたんじゃないだろうか。 

開示しても問題にならない算段がついたという事では? 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まともな文書が残っているのか疑問ですが、まずは事実関係を明確なねして欲しい 

 

▲47 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どうでもいい話ですがこの辺あたりから自称正義のヒーローヒロイン様がたくさん出たよね。それも偏りが半端ない正義のヒーローヒロインですけどね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

当たり前のことなのだけど、ようやく前に進んだようで良かった。 

国も、もう身内の不祥事を隠し通せる時代じゃないですよ。全部白状しなさい。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この件に関しては安倍晋三と敵対していた石破茂が総理で良かった。高市早苗だったら絶対に開示は許さなかっただろう。 

 

▲9 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この件に関しては安倍晋三と敵対していた石破茂が総理で良かった。高市早苗だったら絶対に開示は許さなかっただろう。 

 

▲9 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省がやる事、略海苔弁と推測しますが。 

今迄の財務省から考えるとまともに出てくるとは考えられない。 

それだけ国民の不信を買ってるということ! 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

当時の文章の原本がなく当時の人員もいないため開示に勤めましたが出来ません。と、逃げるでしょう。政治家の隠蔽はご都合主義でこうなったら国民はもっとぶちギレましょう。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも論、開示したくない理由は何? 

開示すると、何がまずいと判断したの? 

まあ、忖度しただけだったとは思うけど、誰に?何に?・・なめてるよね? 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ほんとザイム省にはうんざりして腹が立つ。 

選挙率上げて、政治でなんとかするしかない。 

ザイム省に力を持たせすぎだよ。解体に賛成! 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

当たり前が当たり前にならない政治家や官僚達は何とかならないものか… 

生命の重さを知って欲しいわ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

当然のことが出来ない財務省や大臣なんて信用に値しない。 

今回は石破氏の判断は正しい。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

普通に考えて、当たり前の事なのでは!? 

政府(官僚・閣僚・各所)何の欲望があり馬鹿げた事をし回ってるのか? 

人はその様な社会人になる様に教えられた筈は無い! 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

じゃあ、早く出して、今出して、黒塗りは不開示と同じだからな。真っ白の紙に文字だけ記されてる書類をすぐに出して! 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破茂総理は、速やかに開示し、少しでも内閣支持率の回復をはかって下さい。 

 

▲11 ▼2 

 

 

 
 

IMAGE