( 261298 )  2025/02/06 18:41:49  
00

【速報】岸田前首相襲撃事件 裁判で被告が動機語る『選挙の立候補要件の問題』について「関心集めるため」

関西テレビ 2/6(木) 10:56 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/1a40f10f3926ccce97940c98f6d2dedd14e9c0ce

 

( 261299 )  2025/02/06 18:41:49  
00

木村隆二被告は和歌山市で起こした爆発事件で、岸田前首相らを殺害しようとした罪で裁判にかけられています。

被告自身は殺意を否定しており、選挙に立候補できなかったことに不満を持ち、自作の爆弾を使用したことを「関心を集めるため」と説明しています。

裁判で被告は岸田前首相を狙っていたことを明かし、事件を計画し始めたのは4カ月前であることを述べました。

実験で人がいる場所で爆発することについては逃げるだろうと考え、爆発まで1分かかっていたことについても導火線を短くすれば短縮できると説明しています。

被告は政治的主張を伝えるために総理大臣に注目を浴びることを狙ったが、ケガを負わせたことを謝罪しています。

被告は逮捕を想定していたとも話しました。

(要約)

( 261301 )  2025/02/06 18:41:49  
00

木村被告(おととし事件現場で) 

 

おととし、和歌山市の選挙の演説会場で自作の爆発物を投げ込み、岸田前首相らを殺害しようとした罪などに問われている木村隆二被告(25)の裁判員裁判で、被告人質問が行われています。 

 

木村被告はこれまでの「殺意はありません」と殺人未遂罪について、殺意を否認しています。 

 

木村被告は事件を起こした動機について、選挙に立候補するための年齢や供託金などの制度について不満があり、国を相手に民事裁判を起こしたものの、注目されていなかったことから、「関心を集めるため」と説明しました。 

 

木村被告は、選挙に立候補する年齢の制限があることや、供託金が必要であることから、2022年7月の参議院議員選挙に立候補できなかったのは不当だとして、国を相手に民事裁判を起こし、2022年11月に1審の神戸地裁で訴えを棄却され、事件後に敗訴が確定しています。 

 

木村被告は、弁護側の質問で、「爆弾を作っている時はどういう計画だった?誰を狙うかを考えていた?」と聞かれ、「当時の岸田さんです」と答え、事件で狙っていたのは岸田前首相だったと明かしました。 

 

また、事件をいつから起こそうと思っていたのか、という質問に対しては、「2022年12月頃だったと思う」と答えていて、事件の4カ月前から計画を始めたことがわかりました。 

 

木村被告は、事件を起こす前に自作の爆発物を山の中で爆発させる実験を行っていて、それについての弁護側が質問しました。 

 

【木村被告の弁護側】「実験の結果どう感じた?」 

【木村被告】「上にとんだだけなので、あまり危険は感じなかった」 

 

【弁護側】「人がいるところですると、どうなると思った? 

【木村被告】「投げると煙がたくさん出るので、逃げるだろうと」 

 

また弁護側は、「着火から爆発まで1分かかっている」ことについて質問しました。 

 

【弁護側】「1分ぐらいで爆発してるが、短くできるか?」 

【木村被告】「導火線を短くしたらできる」 

 

【弁護側】「なぜ1分もかかる導火線にしたのか?」 

【木村被告】「大きな音を出すためで、1分すればだれでも逃げられると考えた」 

 

そして、弁護人の「爆発物を爆発させただけでは、あなたの政治的主張は伝わらないのでは?」という質問に、木村被告は次のように答えました。 

 

【木村被告】「総理大臣という有名な人のそばで、大きな音を出すと私に注目されると思った。その時、私は(選挙制度について国と)裁判をしていたので。ケガをさせるつもりではなかったのですが、結果としてケガをさせてしまって申し訳なかったです」 

 

事件では2人が軽傷を負っています。 

 

さらに「計画しているときに、逮捕は想定していたか?」という質問に木村被告は、「はい。逮捕されると思っていました」と罪に問われることを想定していたと明かしました。 

 

関西テレビ 

 

 

( 261300 )  2025/02/06 18:41:49  
00

まとめ:コメント欄では、テロ行為による政治的主張の手段としての限界や問題点に対する議論が繰り広げられていました。

多くのコメントでは、暴力やテロ行為は許されないという意見が多く見られました。

また、選挙制度や供託金などに対する意見も挙がり、制度の見直しや民主主義のあり方に対する提案がなされていました。

一方で、テロ行為を肯定的に捉えるコメントも散見され、そのような意見に対して議論が展開されていました。

(まとめ)

( 261302 )  2025/02/06 18:41:49  
00

=+=+=+=+= 

 

逆効果になることが分からないんだろうな。 

こういうのを排除するために被選挙権に年齢制限が設けられていたり、供託金の制度があったりする。 

仮に制限が無くなったとすると、地獄絵図しか浮かんでこない。 

年齢制限に関しては、ある程度の社会経験を詰んで議員になるということに合理性はある。 

供託金に関しても、今以上に悪ふざけで立候補する人を増やさないために維持されるべき制度である。 

 

▲817 ▼129 

 

=+=+=+=+= 

 

被告は先日の初公判では殺意を否認していました。しかし、この事件で、警察官1名が左腕に軽傷、漁師が爆発による破片で軽傷を負っている。現場で押収されたパイプ爆弾は、筒から延びた導火線付近にナットを複数取り付けることで殺傷能力を高めていた事が判明しています。また、当日、ナイフも所持していた。5日に証人として出廷した専門家は「殺傷能力がある」と証言しています。 

 

「関心を集めるため」という動機を語る事で、殺意が否定されるという弁護側の入れ知恵かもしれません。しかし、現に被害を被った人もいる。如何なる動機であれ、行った事は許される事ではありません。 

 

▲855 ▼215 

 

=+=+=+=+= 

 

暴力はいけませんが供託金は明確に憲法違反ですね 

合法は屁理屈 

被選挙人たる資格は…「両議院の議員及びその選挙人の資格は、法律でこれを定める。但し、人種、信条、性別、社会的身分、門地、教育、財産又は収入によつて差別してはならない。」 

財産によって差別してはならない明文規定で供託金はそれだから 

 

▲7 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

何か政治に納得行かないことが、有ることは事実ですね、元岸田総理に対しては、ガッカリした政策を国民に押し付け、現在、色々な問題が起きています。犯人の味方をする気有りませんが、政治家は自分優先の考えでなく、襟を正して、国民を守る政治をして欲しいです。 

 

▲72 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうテロ行為の犯罪者の動機を報じるとそれに同調する人が現れるから報じないという選択肢があってもいいはずだ。 

サッカーの試合中に飛び出す観客をテレビで写さないようカメラを切り替えるような措置があってもいい。 

 

▲33 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

昔と違い最近の日本も爆弾や拳銃を作る技術もネットから得る方法があるのは時代の流れ。 

 

アメリカなど海外では首相の命を守る為に車は防弾ガラスだしSPもポケーーッとせず、いつ何処から狙撃されてるか常時ずっと緊迫した空気で守っているんだから安倍元首相の件もあるし、もう少し危機感もって警護にあたった方が良いと思うが。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

言葉による説得には時間も労力もかかる。だから即効性のある暴力に頼るんだろうな。 

 

発展によって生きることに労力を割かなくていい今だからこそ、ここに労力を使う選択をして欲しいし、そんな努力が報われる体制を整えて欲しい。 

 

▲17 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

今後この様な事件はどんどん起きるよ。 

暴力による現状変更は唾棄すべき事だが、 

民衆を無視した政治を行えば、行き着く先は暴力による抵抗か、そのまま死を迎えるかしかない。 

それは日本のみならず、古今東西あらゆる国で起きている事だ。 

 

むしろ日本人は我慢強く、大量に人が死ぬようなテロ行為をしていないだけまだまだお上品だと思うね。 

他国ならとっくに内乱になって民間人を含め多数の死者が出てるよ。 

日本の政治家達は日本人の我慢強さに感謝してほしいものだよ。 

 

▲373 ▼106 

 

=+=+=+=+= 

 

いくら民主義国家で個人の自由、人権保障がされても、人間の性は戦前の暴力同様、一人一殺の暗黒時代なんですね。つまり個人は弱いがため、手っ取り早く主張を通すには、扇動的に無茶なアピールをしたり、邪魔は抹殺するするに限ると、、、。これは永代変わらないでしょう。ではどうするか理が通らないテロ行為は被害が大きすぎる。その犯罪行為が実証されれば、厳罰にして芽を摘んで世間に喧伝していくしかない。それは罪のない多数の市民を正しくかつ最大限に守るためにも、、、。 

 

▲153 ▼93 

 

=+=+=+=+= 

 

「注目を集めるため、関心を集めるために・・・」 

 

この意図で、あの事件を起こしたのだとすれば、世間は、相手にしないことで、ニュースにもしないほうがいい。 

公にはせず、関連機関が粛々と刑事手続きを進めればいい。 

 

注目を集めるために、不適切行動をしたのだから、要は「注目を与えない」ことが大事だね。これに注目をあたえてしまうと、予備軍に「ああいうやり方で注目を引ける」と学ばせてしまうリスクが出てきちゃうからね。今後、同様の不適切行動を誘発するリスクが高まってしまう。 

 

▲339 ▼118 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いかなる手段であれ、一人でできるわけない。主張する前に、やはり歴史を学んだほうがいい。例えば明治維新の偉人たちも単独でなし得た人など一人もいない。 

世を変えたいなら、人を集めて、じっくりやるべき。 

それこそ世を変えようと国政に打って出た橋本さんや、東国原さんでも返り討ちに会うんだから。まだ若いんだし、人生有意義につかいましょう。 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

殺意を否認しているらしいが犯行時の被告の心のなかは本人しかわからない。嘘の証言が裁判で争われるとしたら拷問に掛けてでも本心を語らせるしか正しい判決は下せまい。こういう裁判の報道では何時も真実を求め今後の防止策に繋げる必要があるとの一般論で語りたがるが、被告は刑罰の軽減を考え殺意は認めないだろう。結局裁判の焦点は本人の心情的な殺意の有無ではなく凶器の殺傷力の有無で判定するしか無いことになる。この事件では爆弾の爆発力によるものと、投げたパイプでも当たり所によっては死ぬ恐れがあるとも言えるのではないか?いくら殺意を否定しても、物理的な殺傷能力があれば殺意ありと認定できると思うのだが。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

関心を集める為にやった事が返って、被選挙権や供託金に対しての実現を遠ざけるものとなった。そう言わざる得ません。やはり、爆弾や銃など暴力によっての訴えは逆に作用する事を認識すべきですし、そもそもがテロ行為をして制度を変えさせようと言う発想が、現在の法治国家や民主主義を脅かすものであって断じて許す事は出来ません。別の記事で、科警研で手製の爆弾を調査した所、殺傷能力があった事が認められた事からも、殺意があったと見て間違いないと思います。 

 

▲26 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

動機にしては内容が軽いというか薄過ぎる感じがします。政治的なメッセージがあるならもう少しそのメッセージを周知する方法を選択するものでしょうけど、ただ単に爆発物を投げただけでは、殺傷が目的を遂行しようとするだけの大雑把な意図しか伝わってきませんよね。何かまだ裏で画策している人物や組織の関与があるのではないでしょうか。 

 

▲105 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

どんな理由でも暴力で現状打破しようとするのは良くないですが、気持ちはわかります。 

この人も自分が考えうることをやってみたが、何も変えられず事件化してでも一石を投じたかったのでしょう。 

政治に対して義務教育で教えるとか、ニュースなどでもっと政治話題を取り上げるなど、もっと日本人が政治に対して関心を持てるようになって欲しいし、関心高くなれば政治への声が届きやすくなるのではと思っています。 

 

▲41 ▼83 

 

=+=+=+=+= 

 

ある意味彼のおかげで供託金や年齢制限が必要な理由が明確になった。あとは万が一に備えてAIを駆使してこういう輩やわけわからん思想を持った候補者を排除できる仕組みを確立させて欲しい。 

 

▲17 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

正直なところ、この人の言い分について分からなくはない。 

真っ当な方法で法律等を変えようとしたところで、最後には既得権益を守りたい国会に潰される。また、政治家のように金や権力、〇〇会の会長といった知名度は若くして手に入るものでもない。 

その一方で、政治家の子供は親の裕福な財力があるからこそ若くしても政治家になろうと思えば、簡単に立候補できる。 

力のある者と無い者で一度流れができてしまうとその流れを変えるのは中々に難しい。 

だから暴力という力で注目を集めて法を少しでも変えようという気持ちは理解出来なくもない。 

 

▲10 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

大きな音と煙出すだけなら、爆竹と発煙筒で十分事足りる。 

自作パイプ爆弾の形式を取り、内部にナットを組み込んで周囲の人に怪我をさせ、遠く離れたコンテナをも貫通させた威力に殺意がないとはとぼけた言い訳に過ぎない。 

政治的主張を裁判で否決され、自作爆発物と凶器所持で主張するのは民主主義ではなく政治テロ。これ以上模倣犯増やさないためにも厳罰をもって社会に知らしめるべき。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ不満が溜まってる日本である意味起こるべくして起きた事件だと思ってる、現状が悲惨で声を上げても届かない、もちろん本人にも原因があるけど、国の舵取りが間違ってるため相対的に悲惨な人は増えていく、声が届かない、届ける術もない、そしたら「力ずくで」って人は現れても不思議ではない、 

 

▲52 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の政治的主張を通したいがために政治的首相を襲って注目を浴びたい 

そういった考えに対してどう対応するかと言えばテロに対する厳罰しかないだろう 

 

それだって海外の自爆テロのようなケースは止められないのだが、社会がテロは許すないと言うスタンスは明確にしなければしゃかいそのものが立ち行かなくなっていく 

 

▲35 ▼24 

 

 

=+=+=+=+= 

 

10ミリ近いベニヤ板2枚を貫通する威力がある以上、殺める気持ちは無かったと言う被告の言い分は通らないかと考える、選挙ににおける集まりも知らなかったと語っているが、それも信じがたいものであり、この被告の言い分が通るかと言えば難しいと見る。 

それほど元安倍総理の出来事が重なる事件でもあるだけに、被告の行った行為はかなりの罪に問われる可能性がある。 

法律家が言う言うのは恐らく20数年以上の懲役になるだろうと今の所言われている。 

総理を狙った犯行の罪は重いと言う事だろう。 

被告の言う言葉がどれ程信憑性があるがが問われる。 

 

▲31 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

こうすることでじゃあ法律を変えましょうとはならず、逆に金がなくて年齢が低い人はこういった人が立候補してくるから対象にしない方がいいという意見が出てきてしまうよね 

 

大きな怪我をさせるようなものでもないのは当時の動画をみてもわかるけど、注目を浴びたところでテロリストに有利な判決が出るわけもなく、無駄なことをしただけに終わる・・・ 

金がなくても若くて優秀な人がいると世間に知れた方がよっぽど道が早いと思う。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

テロによって主張が認められることはない。 

認められればみんなテロするようになるから。 

何かを実現したくてテロしたら、成功しても失敗してもテロリストの望む世界は絶対に訪れなくなる。 

そんなこともわからない人間がいるから、選挙の立候補要件は必要なんだなと感じた 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

供託金制度は当選の見込みのない人間が乱立して、公的な選挙費用(税金からの支出)が莫大なものとなって選挙が混乱するのを防ぐためにある。別に日本だけの制度ではなく、議会制民主主義の国では採用しているところが多い。金額もそれほど高額というわけでもない。遊びで立候補でもするかという感じで気軽に立候補なんてされたら、とんでもないことになる。供託金があっても都知事選などは候補者が乱立して、トンデモ候補が出てくるのだから。年齢制限も当然必要。知識も経験もない若年者が供託金制限無しで立候補できるようになったら、単に目立ちたいからとか自分のサイトに人を呼び込むためだけの理由で立候補する若者であふれかえることになる。年齢制限も供託金も必要な制度だ。これに反対している時点で、社会のことが良く分かっていない単なる我が儘の自己中に過ぎず、だからこそ自分の主張が通らないと爆弾テロを行うわけだ。 

 

▲124 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

主張の仕方としてそもそも政治家になる思考でもないので厳しく罰せるのは当然だが、立候補制度の見直しは必要。 

この国はあまりにも世襲議員が多過ぎる。確か自民党は議員の3分の1だか4分の1が世襲議員。 

 

親や祖父が議員の時点でスタートの財力が違い過ぎるよ。 

どれだけ志の高い有能な若者がいたとしても供託金が用意出来なければ出馬の声さえ上げられない。 

 

▲159 ▼76 

 

=+=+=+=+= 

 

目的は間違いなく「注目されること」なので、実際にどれだけの殺傷能力があったか、そもそも殺意があったかは疑わしい所。 

大事件を演出するために盛ってる部分はあると思ってます。 

そもそも、こんな強攻策をとらない限り民意が通じないと一般的に認識されている社会の危うさを、もう一度問うてみるべきでしょうね。 

何にせよ、改悪された今の選挙制度は見直すべきです。 

 

▲46 ▼82 

 

=+=+=+=+= 

 

何年かに一度は政治思想も無く、組織にも属しない人間が「世間の目を集める為」に事件を起こす。今はネットで銃や爆弾の作り方を翻訳ソフトもあるので誰でも入手出来る。引きこもりやニートは100万人以上いる。鬱屈した感情を違法行為で爆発させて注目されたい人間はまだまだ出そうな気がする。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

一時的に注目はされても、残念やけどそんなことでは何も変わらない。 

 

法律を作る側の人間になるしかないけど、なっても1人では何ともならない。 

 

数もいるし、色々な利権が絡んで、邪魔ばかりされる。 

 

でも、最低限、まず法律を作る側の人間になることをしないと何も変わらない。 

 

この行動は無駄でしかない。 

 

▲4 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビもネットが、安部先生の時に「総理を殺せば思想が広まる」って、日本中に広めちゃったからな~。 

日本中のマスコミが犯人の思う壺になって大騒ぎして、一部のSNSでは犯人を英雄してたんだから、「模倣犯」が出てきて当然でよね。 

それを今になって「暴力による現状変更は許されない」とか言っても説得力は無いと思います。 

まずは、自分たちの間違いを正す事が先決かと思います。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今の選挙制度では、しっかりとした政治の出来るか人材が育たない! 

金がかかり真艫な選挙活動等できる訳もなく、年齢制限についてもこの時代に整合性が無く年寄ばかりの政治屋を作るだけだ! 

実行方法に問題は有るが選挙制度の見直しを考える事件で有ると思う! 

 

▲6 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今の選挙制度では、しっかりとした政治の出来るか人材が育たない! 

金がかかり真艫な選挙活動等できる訳もなく、年齢制限についてもこの時代に整合性が無く年寄ばかりの政治屋を作るだけだ! 

実行方法に問題は有るが選挙制度の見直しを考える事件で有ると思う! 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

未遂犯と実行犯。 

メディアの注目度や司法の進行が逆転している気がするのは私だけ? 

 

山上被告の事件が一向に進まない、報じない意図。 

メディアが「統一教会が絡んでる可能性を示唆してから」の判決進行が極端に遅い事にも何か意図を感じてしまう。 

 

それもこれも、オールドメディアは特定の意図を持った扇動機関である可能性が高いと言う裏付けから来る懐疑心。 

 

官僚、政治家、メディア含め、国民の税金を使ってサヨクの思い通りに社会を変えて行くと言う、昨今明らかになった彼等の権力と姿勢。 

 

悪いと分かっているのに変えられない社会風潮。 

彼等がどれだけ不当な権力を持ち、不当に国民を搾取し、再分配して来たか。 

 

ある種、彼等の権力により裏で行われている共産主義とも言える。 

 

富裕層や国益を齎す企業が消えた国家に未来は無い。当然だ、彼等が社会の経済基盤を作っているのだから。それを無くそうとする彼等の目的は… 

 

▲119 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田前首相の政治理念とか政策に対する抗議の襲撃であれば 

百万歩譲って政治家としての本懐という受け止め方も出来るかもしれないけど、 

現行の選挙制度は別に岸田氏が定めたわけでもなく、それへの抗議をアピールするため耳目を集められればいわば「誰でもよかった」という話だから、これは襲われる側も情けないものがあってますます気の毒だ 

 

▲29 ▼65 

 

=+=+=+=+= 

 

事件を起こすのは良くないという意見が多いけど、和歌山の漁師が被告人へヘッドロックをかけずに彼の計画が成功していたら外国人犯罪者への謎の不起訴が立て続けに起きなかったし増税されるのもなかった。 

 

今は財務省解体で汚い言葉で罵倒してるが、とある高校生がもっと建設的にデモをするべきと唱えたら財務省官僚の息子とか工作員とか批判浴びてて、罵倒するデモが正しいとか国民は言ってるぐらいだからね。 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

木村被告が選挙制度への不満から注目を集めるために事件を起こしたのは、ちょっと短絡的すぎますね。確かに選挙に立候補するための年齢や供託金のハードルは高いけど、だからって暴力に訴えるのは違います。今はSNSの時代ですし個人の発信力と大きくなっています。もっと別の方法で問題提起できたんじゃないかと思います。結局、こんなやり方じゃ本当に伝えたいことも伝わらないですし逆効果だと思います。 

 

▲162 ▼168 

 

=+=+=+=+= 

 

動機という事で犯人の政治的意図を広めるのはやめなければなりません。マスコミは模倣犯を産む協力者になっています。 

関心を集めたくて、犯罪を起こしたいなら、裸で踊れば良いのです。筋の通る弁明になっていません。本人の証言には情状の余地、組むべき事情はありません。 

何故、殺傷性のある犯罪を起こしたのか、これ以上理由を聞く必要はありません。 

強い意志がなければ爆弾は作れません。殺人に至る行為を意図的に行った殺人未遂で即刻裁くべきです。 

 

▲137 ▼111 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田君は歴代首相と比べて海外外遊回数が非常に多い、国内問題が生じた場合に限りかならず対処せず海外へ出かけていた。(首相在任期間と外遊回数を比べた場合)全ての物が物価上昇に転じそのまま解散選挙に、石破に全てを押し付けて自分は責任逃れ。闇金も・献金も・物価高騰も・統一教会も何一つ岸田君は手を付けなかったではありませんか。この様な事件が発生したのも岸田君の日頃の行いが何ら国民本位ではなかった証明ではありませんか。 

 

▲11 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙制度の年齢や供託金制度に不満。至極当然な思想の持ち主である。何で70歳以上の高齢者に被選挙権があるのか、官房機密費から供託金を支出して当選した議員もいる中、選挙制度の見直しは必要である。 

 

▲25 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

前首相銃撃事件という 

テロが起きてから 

若い人の待遇改善 

宗教と政治の癒着 

裏金捜査 

など 

炙り出されてきた 

 

選挙では無理なことが 

テロで表面化した 

 

民主主義とか選挙とかが 

薄っぺらい制度かと 

認識する機会となったのは 

テロ行為の効果だと思う 

 

現状を変える機会にはなっている 

 

▲106 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

昭和30年代に政治家が壇上で演説中に少年に襲撃され亡くなった事件があった 

その少年の持つ気迫と殺気がこの被告にはない 

安倍元首相を襲った山上被告もそうだが淡々として感情を見せない 

被告がその生命を狙うほどの理由があって犯行を行ったように見えない 

誰かが指示して実行役にされたのではないか 

 

▲5 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

決して許されないし厳罰に処して欲しいが 今の日本は高級国民的な一定の人に有利になる様 偏りがあるのは事実! 

そして普通の国民が声を上げるにはこんな犯罪しか無いのでは無いのか? 

安倍前首相の暗殺も 事件が無ければ統一教会もそのままだったろうし 自民党と教会もズブズブの関係で 

2世3世の方は今もなお苦しんで居たのだろう。 

つまり日本は自浄作用のない民主主義と言いながら一定の人を保護する事で成り立っているつまらない国になってしまったという事です 

 

▲75 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

殺意は無いが殺傷能力のある爆弾を作って周りの人を負傷させた、、、それも関心を集めるためですかー 

どう言う論理構成になっているのか常人には分かりませんが、テロ行為でしかないので治安のためにも厳罰が妥当かと。 

 

▲10 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

供託金で悪ふざけの立候補を制限出来るのは分かるけど、機会が奪われているのも事実 

マイナンバーがあって、ネット環境も普及してるんだし、従来通りの本選挙と、マイナンバーを使用したネット予選を導入してはどうだろう 

前回本選挙で有権者の1割以上の得票をした候補者はシードで、予選は有権者の1%以上とかの投票で供託金無しで本選挙立候補。でも、予選は10万円位で 

予選はイロモノがいてこそ盛り上がるし注目度も上がるし、それが結果として本選挙の投票率アップに繋がるし、いずれは本選挙もネットで行う際の準備にも出来ると思う 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

つまり供託金制度のお陰で、未来の爆弾魔が政治に参入するのを防げた、ということですね。 

供託金制度がなくなったら、N党が大量に送り込んできたYouTuberみたいなのが、更に増量して立候補してくることになってしまう。 

ある程度の足切りは必要だと思うよ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私も目立ちたがり屋ですが、だからといって襲撃はダメでしょ。木村被告の主張を聞くと、制度に対する不満を持ち、それを世の中に訴えたいという気持ちは理解できます。しかし、その手段として爆発物を使い、人の命を脅かすような行為を選んだことは、到底許されるものではありません。社会に自分の考えを伝えたいなら、合法的な方法はいくらでもあるはずです。例えば、SNSを使う、署名活動を行う、議論の場を設けるなど、平和的なやり方で注目を集めることもできたでしょう。 

 

結局のところ、この事件で木村被告が世間の注目を浴びたのは、「制度の問題」ではなく「暴力的な手段を選んだ」という点です。本来伝えたかったはずの主張も、彼の行為によってかき消されてしまいました。 

 

目立つこと自体は悪くありません。ただ、その方法を間違えると、自分の意図とは違う形で記憶されてしまう――今回の事件は、まさにその典型例と言えるでしょう。 

 

▲57 ▼101 

 

=+=+=+=+= 

 

多くの方は、自らの思想を実現するためにテロを起こしたと思われてるようですが、それは表面に過ぎません。 

動機を紐解いてみると、これは単に承認欲求を拗らせた構ってちゃんに過ぎないことが分かります。 

民事訴訟を起こしたのに、誰からも注目されないからやった。 

地裁で歯牙にも掛けられず敗訴が確定したからやった。 

誰も見てくれないから暴れただけです。実にくだらない動機です。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この容疑者は裁かれて然るべきですが 

被選挙要件のハードル高くしていることに関しては、常々問題だと思っています 

 

一つは選挙権、被選挙権に年齢差をつけている問題 

もう一つは供託金なんて制度が残っている問題 

 

要は立候補することそれ自体にハードルつけているわけですよね 

そりゃ既存政党が強くなるわけですよ 

 

確かに年齢差がある国の方が"まだ"多いですが、差を縮める動きは進んでいますよね 

 

供託金に関しては、先進国の多いOECDでは、もはや少数派ですよね 

少数派の供託金がある国も二番目に高い韓国ですら日本の半分以下 

 

そもそも民主主義の根幹である選挙で、 

立候補のスタートラインに立つことに足枷つけるとかしてますし 

 

この問題は解決すべきでしょう 

 

ただ、この容疑者はやり方がダメ、厳罰に処すべきでしょう 

 

▲21 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビ見てないので良く知らなかったのですが 

安倍さんの後にも似た襲撃があったのですね。 

 

なら若者が投票しなければ選挙無効や 

金がなくとも立候補できる仕組みなど 

対策を講じるべきでは? 

現状に不満があるのは間違いないのだから。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

コメント欄にもまるでこのテロ行為に一定の正当性があるかのような見解が散見されて戦慄します。 

政治に対して不満があるなら、選挙で意思表示をする、それが民主主義国家の大前提です。 

そして選挙で示された民意により行われる政治に対しては少なくとも次の選挙までは受け入れるのが、主権者である国民として当然の姿勢。 

 

ましてや暴力によりそれを揺るがせにしようとすることも、それを許容することも許されることではない。 

 

なお裁判を受けることは被告の当然の権利ですし、事実関係で争う余地がほぼない状況では殺意を否認する戦術以外は取りようがないので、この被告の主張自体は理解できます。 

ただ本当に「関心を集めること」だけが目的だったとすれば殺傷力を高める細工をする必要はないわけで、これが通るとは思えない。 

 

▲36 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

何故、25歳や30歳から立候補できるのか、その年齢までに社会の税制や社会的責任と言うものを体現してもらわなければ信用が伴わない。学校や親からの教育だけではなく実体験もしなければ信用が伴わない。供託金の必要性は、選挙と言うものに安易に大勢の馬鹿でも立候補し過ぎ無いように抑制する意味合いもある。それを理解できない世えであれば、まだ子供ですよ。 

 

▲4 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな理由で政府に対してテロを起こすって左派の超過激派でもおらんやろ。そしてこんな動機であったとしても逮捕事には黙秘で何も主張せず裁判になってから初めて言うの?世間に主張したいなら逮捕事からでも一杯言ってたらいいやん。警察や検察も全てじゃ無くても犯人の動機はマスコミに漏らすよ。2年くらい時間無駄にしてるやん。この理由って結局誰も不当に抑圧されたり迫害されて無いやん。皆んな平等やん。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

民事訴訟を起こして相手にされなかったなら、所詮それだけの稚拙な物言いと判断されただけのことでしょう。 

犯人が暴力に売ってでたのは論外として、借りにも政治家を志すなら、理路整然とした言葉遣いと、破綻のない論理を以て、自身の主張を出来ないのなら、例え供託金が下がっても票は取れませんよ。 

 

▲0 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

テロリストの動機なんて報道してはいけない。 

 

テロリストは注目を浴びて主張を広める事が目的なのだから、動機を報道してしまうとテロリストの狙い通りになってしまう。 

昔からずっと言われている事なのに、なぜメディアは報道してしまうのか。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

当時の岸田さん で笑ってしまった。 

今も岸田さんですよ。当時の首相の間違い。 

 

また、弁解内容は弁護士が考えたような内容で意味不明。 

爆弾爆発して、なんで自分に注目が集まると思った? 

投げた犯人を見逃す可能性ある方法ですよ? 

安倍さんの事件のように撃つほうが、確実に見られます。 

 

殺意は無かったという事で重罪を免れようというテクニックですね。 

 

上に飛ぶだけだったので危なくないも意味不明。 

足元に投げれば上にいるのはターゲットです。 

 

裁判所が鵜呑みにするとは思えません。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

25歳のこれからの若者がこういう犯罪を犯す、岸田前総理はどう考えてるんでしょう?何か訴えがあるからこのような犯罪をおかしてしまったんだと思います。アメリカの大統領がトランプさんになりましたけど、アメリカの言うなりにばかりならなく、日本国の意見も訴えるような政府になっていただけたらと思います。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一部の人しか権利を行使出来ない 

それを変えさせるために事件を起こした。 

そう捉えると、昭和よりも現在の方が 

より顕著に現れていると感じます。 

広く国民が納得出来る様な政策しないと 

模倣犯は増えると感じます。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

どんな理由があろうとも暴力で政治にNOを突きつけるのは絶対に良くない事です。 

特に今はネットを通じて個人が世界に情報発信できる時代。 

昔なら弱者は過激な方法でしか世の中を動かす手段が無かったのかも知れないが、今はスマホが剣よりも強しの時代。 

岸田首相を襲撃した犯人には同情の余地は微塵も無いと思います。 

 

▲14 ▼70 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍首相殺害事件の時に一部マスコミが英雄視した報道をしたせいで「テロを起こしたら大きく取り上げてもらえる」という良くない前列を作ってしまいましたね。 

もう裁判が終わったら軽く報道するくらいで人々の記憶から「そういえばそんなヤツいたな」くらいになるようにしないといけない。 

 

▲6 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

目的のためには手段を選ばない人の末路と、目的のためには手段を選ばないと達成できないという事が分かりました。国内でのテロの危険性については関心が集まったと思います。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

木村被告の話していることをベースに考えてみます。 

 

①山の中で実験したら上に飛んだだけだから危険は感じなかった。 

 → 実験方法がわからないのでちらも「投げた」と仮定しますが、投げるまでの状況が違い過ぎる上に品質も均一ではないでしょう。 

  たった数回(1回?)の実験をもとに「安全」と判断するのは妥当ではありません。 

 

②有名人のそばで大きな音を出したら注目される。 

 → 音を出すだけなら爆竹子供用のおもちゃの拳銃、防犯アラームだっていいハズです。 

  火薬を使うオモチャはダクサンあるのに「爆弾を作って爆発させる」という考えに至るのが注目を浴びるためと言うのは無理があります。 

 

注目を浴びようと考えることは否定しませんが手段としては手が込みすぎていて、ちょっと擁護はできないですね。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

>警察官の調書によりますと、被告は当時「木村や。選挙終わらせにきたんや」と述べた。 

 

金が足りなくて立候補出来なかったことを苦にして事件起こしてこの発言。 

 

岸田首相が来ているのは知っていたけど選挙中だったことは知らなかったって無理ありすぎない? 

 

しかし、受け答えから、弁護士から相当な答え方マニュアルを徹底的にたたきこまれているなと感じる。 

 

注目を集めるのが目的で殺意も否定しているが、現場に持ち込んだ包丁だかナイフだかは何に使うつもりだったのかな? 

 

金の亡者はいかんが、保証金みたいなのは必要。なくしたら「選挙出てみた!」系の政治なんかそっちのけで、ただ目立ちたいだけの実況YouTuberがわんさか出て収集つかなくなるのがわからんのか? 

ただでさえおかしな選挙になってきてるのに。 

 

最近は疑わしきを罰せずが非常に強くなってきているとも感じる。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

逆効果 

 

こういう「自分の主張が通らないと実力行使する」様な精神的幼さ等を懸念して、社会に出てある程度の社会生活の経験を積んで貰うための年齢制限なんじゃないでしょうか 

 

それにしても国会議員の年齢層は高過ぎだけどね 

上限の年齢も決めた方がいいとは思う 

 

▲38 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

>選挙では無理なことがテロ化で鮮明になった 

 

それは財務省の話です。官僚に選挙はありませんから。最高裁判官のように任命制にしない限りどこが政権取ろうと誰が首相になろうと無意味という事です。 

 

そもそも安倍晋三を暗殺した山上被告は3年近く経っても全く進展がありません。主因となった旧統一教会との癒着がハッキリしてから特にそうです。これほど不自然極まりないものはありません。 

 

結論、我々国民ができる事は選挙で財務省の犬議員と親中並びに親韓派議員を排除(落選)する事だけです。そういう議員を当選させてるその県民にも大いに責任があるという事です。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

呆れた理由には到底同意は出来ない。 

殺意はあったようにしか見えない。 

無差別テロとしてみてもおかしくない。 

注目だけなら発煙筒の煙でも十分なのに爆発物作る時点で異常で刑期を短くするための方便でしょ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

関心を集めるため、現職首相に対し殺傷武器を投げたのかい。 

あまりに短絡的だし、確かに名前は売れたかもだが一生を棒に振ったんでは? 

 

殺意がないならなんで投げるんだよ、、少なくとも傷つける意図はあったとしか思えん。 

 

暴力は許されない、模倣犯を出さないためにもしっかり罰を与えてほしい。 

 

▲6 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

犯行に応じた適切な罰を与えるべきで、犯人に同情してテロを肯定するような判決は出してはならない。政治を変えたいならテロではなく選挙で自分の意思を示せばいいだけだ。 

 

▲4 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

こいつの主張も一理ある。 

声を上げれる人間ていうのは金を持ってたり一定の権力を握れる(動員できる力)人間だったりしたものが選挙に出ている。 

暴力で人を動かすのはいかがなものかとは思うがこの政治・選挙・社会構図に不満が出るのは致し方ないことなのでは。 

しかも政治家や行政に都合の良い改革ばかりしてて国民は呆れてしまっているよ。 

そのバックボーンに利権団体(宗教や政治二次団体・医師会や建設系等・経団連や経済朋友会等)が自分らに都合の良い改革をするために資金提供をする行為が問題である。 

一切の寄付もクリーンに出来ぬ以上禁止にするべきである。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

動機がまるで理解できない、厄介なだけの感じですね。推奨はしませんが、まだ以前の首相襲撃事件の方が、大きすぎるバックグラウンドの存在が理解できたし、微量ではあるが理解できる所はあった。 

 

当事件については、主犯の行動は理解できない。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

とんでもない事件である 

いかなる理由があっても暴力はダメだ、の 

"いかなる理由"の方だが 

嘘も含めヘイトを著しく個人に集めるのが如何に危険で無責任な行為かをそろそろ学んで欲しい 

自分は節度を以てサンドバッグにしてるという時点でモラルが終了しているのを強く言わなければならない事がとても虚しい 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田首相の暗殺未遂の犯人の裁判が進められる中、それよりも大きな事件だった安倍元首相の犯人の裁判が一向に進んでいない異様さ。 

明らかにそこには公になっては困る不都合があることは容易に想像できる。 

 

▲31 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

法律への不満で当時総理になって1年半ほどの相手を襲撃するのはね。 

まして当時は裏金問題も大して表に出てきてないぐらい。 

 

山上被告も統一教会のトップを狙うにはコロナ禍で渡航する金がないからあきらめる、なんてレベルだった。 

口でどうのこうの言っても、結局のところは暴れたうえで褒めてほしいだけ。 

 

▲19 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

主義主張は置いといて… 

殺傷能力のあるものを自覚した上で自作し、それを人に向け実行したのであれば、「殺意がなかった」とはならないのでは… 

その過程で、明確な計画性がある訳だし… 

 

目立つだけなら、生卵とか爆竹投げるでも良かったのでは…と思ってしまう… 

…それだけ精神的に追い詰められていたという事だろうけれど…… 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「選挙に立候補するための年齢や供託金などの制度」は昨日今日できたものではない。どこかで線を引く必要がある。「16歳の国会議員がいたっていいじゃないか」とはならないとして、では25歳ではなく何歳なのか。24歳? 23歳? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ供託金や被選挙権の年齢に関しては一考の余地はある 

 

けれどもテロで人を殺せば意見が変わるという話しでもないし 

情状酌量の余地になるかは分からない 

 

▲8 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

この反抗について検察側は『民主主義の根幹を揺るがす行為』だとしている。 

 

しかし、国民主権こそが民主主義の根幹だとするならば、過去30年にわたり国の成長を放置して貧困化を助長し、国民を苦しめ痛めつけ、騙し欺き、国内に災害が起きようが外国に税金をばら撒き、自らは私腹を肥やして贅沢三昧。 

 

真に民主主義の根幹を揺るがしてるのは誰だ? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こう言う人間が出てくると言うことは、国内政治に国民が不満爆発しているということ。それは、今も昔も変わらない。逆に昔のほうが、「我が国日本」と誇りを持って、命懸けで生きて活動していた人は多いと思う。この人は実際に行動し止められなかったが、多くの人の脳裏には同じような考えを持っていると思う。「消費税分をお返しするお金はありません」と言いつつ、たんまり外国人ばかりにお金をバラマキ、日本人にはたった数%の消費税すら減らそうともしない。もっと絞り取ろうと言う考えでしか無い。こう言う事件で、国民の苦悩や気持ちを汲み取れる総理大臣が必要だ。間違いなく、それは石破では無い。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

与野党を問わず、今の政治家を見ていると、「年齢」や「供託金」に加えて「人間性」や「志」「適性検査」も立候補要件に加える必要があると思いますね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍晋三さんの事件も進めて欲しいですね 

現状、日本の首相が岸田さん、石破さんと、日本によくない結果しか出せなかった、出せていない人になっている 

かといって、現野党への交代も考えられない 

こと、政治、外交に関して、安倍さんが再度首相になっていたら・・・ 

と、その可能性を完全に無くした〇人犯をはやく進めて欲しい 

と思う 

 

▲49 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう動機が生まれるので、犯罪の実名報道などしない方が良いのです。 

冤罪被害者の名誉も傷つくし、被害者のプライバシーも侵害されるし、何も良いことがないと思います。 

政治家と候補者については権力を握るので、彼らの犯罪だけは把握する必要がありますけどね。 

 

それ以外の一般人がどんな名前でどんな動機で犯罪しようが、一般人には何の影響も及ばさないことです。 

ただ、憂さ晴らしに叩きたいだけでしょう。 

 

▲5 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

テロリストの主張を報道しないでほしい。 

「テロを起こせば自分の主張をマスコミが世間に広めてくれる」なんて成功体験があっては第2、第3の木村が現れかねない。 

フランス等の一部海外では捕まえたテロリストの主張も報道しなければ名前すら匿名にするところもある。 

これに関しては日本もならうべきと思うし、それどころか安倍さんが撃たれた時にサンデーモーニングが、やたら「宗教2世の社会問題が~、犯人の事情が~」と寄り添う報道をしていた時は心底不快だった。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

犯罪を助長するわけではありませんが現職の総理を狙っても次の総理が出てくるだけです。 

スペアが無限に存在しています。 

国会議員の数だけ総理になれる可能性があります。 

 

これは会社でも極道の世界でも同じことです。 

 

組織の代表は日枝さんを除いてはスペアがいます。 

 

▲14 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

「選挙に立候補するための年齢や供託金などの制度について不満があり、国を相手に民事裁判を起こした」 

 

一般人は不満があっても 裁判はしない。 

何故なら 立候補する気もないから。 

無関心 と言うのが事実だと思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

弁護士の入れ知恵をそのまま語ってるだけ。殺意ないとか演説来てるの知らなかったとか言いながら事前に岸田さんを狙う計画しているし、そのための爆弾も作っている。爆弾が危害を加えるのなんて誰でも知っている。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

金がなきゃ選挙に出れないのは仕方ないんじゃないか。国の運営が支配層による出来レースなのも日本に限った話じゃないし。 

ネットで好き勝手書いても公安に狙われることもないし政権批判で捕まる事も無い(ただしホントに彼らの喉元に迫る事に関してはこっそり消されるけど)。 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

被告は、そもそも政治家になる人望ではなさそうだ。 

しかしながら、使い物にならない議員やお花畑の議員、頭はお利口なんだろうけど、決断出来ない他力本願で無駄なセンセが多いと思います。 

 

これからの新人当選者は、佐川急便5年とか、自衛隊5年とか、研修させた方が良いと思う。 

お坊ちゃまで生きてきた人間は、末端(国民)を知らなすぎる。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この被告は兵庫県の自民党のとある国会議員の講演会に出席し、この議員にどうすれば国会議員になれるのか質問攻めにしたらしが、その際に被選挙権などは1割で残り9割は給料の問題しか言わなかったらしく、金のために政治家になるやつ政治屋といい、そういう政治やには厳罰化あるのみである。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どうもこの手のネタは 

深堀りすると何らかの圧力がかかるように思える 

そもそも陰謀論のレッテルは誰が始めたのだろうか 

それすらテーマにすれば 

陰謀論者だとのコメントが集まる不思議 

特別会計の闇のように 

深堀りされては困るのだろうか 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

現在行われている財務省解体デモは報道すらされません。忖度オールドメディアがのさばる限り、関心を集める方法としてこのようなことが今後起きないとは絶対に言い切れないですね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

前総理の岸田文雄という人物には「好き嫌い」がはっきりしている人が多い。 

今後も表に出ることがあれば、身の安全を考慮し、総理退陣後も「身辺警護」は念入りにすべきだろう。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍さんのとき、メディアが犯人をヒーロー扱いしていたから、自分もヒーローになりたかったんじゃないのか 

関心はそこそこ集めたが、選挙に二度と出られないのがわからないんだから、話にならない 

なんのための政治家か 

自分の祖国のために日本を破壊しようとしている連中もいるだろうが、そんな政治家などいらない 

日本の国益を追求してもらいたいものだ 

少なくとも石破政権には失望しかない 

 

▲1 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE