( 261303 ) 2025/02/06 18:47:32 2 00 壇蜜、夫・清野とおるに「別れたほうがいい」と…それでも別居婚を続けることを決意した2人の意外な夫婦関係文春オンライン 2/6(木) 11:12 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/cfeb671a7fc1a604b8387a72a9e7e2407f65bd73 |
( 261306 ) 2025/02/06 18:47:32 0 00 壇蜜さん ©鈴木七絵/文藝春秋
タレントの壇蜜さん(44)が、夫である漫画家の清野とおるさんとの別居婚が話題になってから5年。その間に体調を崩し、入院生活を送った壇蜜さんが、夫に別れを切り出していたことが明らかになった。
壇蜜さんは2023年、1年の約4割を入院して過ごしたという。その間、清野とおるさんへの心ない批判が相次いだ。「やっぱり別居婚なんかすべきじゃない」「清野が壇蜜を病気にしたんだ」といった根も葉もない非難に、清野さんは苦しんでいたという。
そんな状況に心を痛めた壇蜜さんは、ついに清野さんに別れを切り出す。「私と離れたほうが清野さんは責められなくてすむだろうから、別れたほうがいい」と伝えたのだ。しかし、清野さんの反応は意外なものだった。
「支靜加(壇蜜さんの本名)がそう思うんじゃしょうがない」とは譲ってくれなかった清野さん。さらに「『それは事実ではない』と発信できるのは支靜加と僕しかいないから、そんなあなたが離れていってしまうのはつらい」と語ったという。
この言葉に、壇蜜さんは逆にうれしさを感じたそうだ。「ふたりでちゃんと歩んでいるところを見せるのが、変なことを言ってくる人に対する一番のアンチだ」という考えで夫婦の意見が一致し、別居婚を続けることを決意した。
現在も別居を続ける2人だが、結婚当初から変わらずビデオ通話でコミュニケーションを取っているという。壇蜜さんが飼っているオカメインコの話題で盛り上がる様子からは、互いを思いやる気持ちが伝わってくる。
「ずっと一緒にべったりではないけど、つながりはちゃんとある」と語る壇蜜さん。体調の回復と共に、「物理的に一緒にいる時間が増やせたらこんなにうれしいことはない」と、今後の夫婦生活にも期待を寄せている。
◆◆◆
このインタビューの全文は、「 『とても普通には暮らせない』と…休養から復帰した壇蜜(44)が語る、5年間の別居婚と別れを切り出した日 」、「 周りから『特攻服に書かれてもおかしくないよね』と…壇蜜(44)が明かす、キラキラネームと祖父がつけた名前の由来 」または、以下のリンクからお読みいただけます。
「文春オンライン」編集部
|
( 261307 ) 2025/02/06 18:47:32 0 00 =+=+=+=+=
わたしは夫と徒歩3分の距離で別居婚7年目(結婚生活自体は13年目)ですが最高です! 喧嘩も減るし喧嘩しても距離がとれるのできちんと冷静にもなれるし。 以前はそれを知った周りの方ににマイナスな意見も散々ぶつけられましたがなぜか最近はみんな「羨ましい!それが1番ベストだよね、実際は…」と言われます。 世間が変わったのか価値観が変わったのかよく分かりませんが自分達は以前からとても良い距離感で最高だと思ってます。
▲526 ▼74
=+=+=+=+=
いま清野とおるさんが連載してる「壇蜜」がとても面白く毎月の更新が楽しみである。別居婚はある意味でお互いの気持ちを尊重しあってる証拠。読んでいてこれからもずっと仲良いんだろうなと安心できる夫婦。
▲7804 ▼603
=+=+=+=+=
海外ではかなり前から別姓婚や別居婚で過ごしている人もたくさんいるそうです。人それぞれ生活の過ごし方があるし、別々に過ごすことでも愛情を持って接し合えればそれで良いのでは個人的には思います。この方々だけでなく、無理に一つ屋根の下で暮らさないといけないことはないでしょうし、物理的な距離を置くことでかえってお互いの関係がうまく行くこともあるのかもしれませんね。
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
素敵じゃないですか。今の時代、他人の人生がまるですぐそこにあるみたい錯覚しがちで、「みんなが自分の考え方と同じになるべき」と無意識に思っているのか他人の人生に自分が介入できると勘違いして持論を押し付けたがります。でも、生きられるのは自分の人生だけ。自分のことは自分で決めればいいし、家族のことは家族で決めればいいし、人の人生は人のもの。壇蜜さんもご主人様も素敵な人生を歩まれてください。
▲3532 ▼197
=+=+=+=+=
壇蜜さん、大好きです 体調を崩されてもご主人のせいだとは全く思いませんでした。 病はある時急に起こるものもあります。 ゆっくり時間をかけて起こるものもあります。 周りのことなど気にせず、時にはゆっくり休んで、そしてご主人との時間を大切にしていただきたいと思います。
▲51 ▼4
=+=+=+=+=
壇蜜さんは有名になった当初は過激な方なのだと思いましたが、 話しを聞いていても聡明ですし、実はとても繊細な方なんでしょうね。 そんな彼女を夫である清野さんが、程よい距離感で見守っているのだろう という印象を、記事を読んで持ちました。
別居婚でお互い心安らかに過ごせるならそれが良いと思います。 他者が自分の価値観を押し付けるのは身勝手ですし、そっとしておいて あげたらいいと思います。
▲1761 ▼93
=+=+=+=+=
2人の関係が優しいというか相手を思いやる発言が良い感じでぐっときます。一般的な夫婦の暮らしではないけれど色んな夫婦の形があってもいいのかな。壇蜜さんは以前のように元気なったらBSの旅番組のナレーションや女優も続けてほしい。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
この件だけではなく、自分の勝手な思い込みで赤の他人を中傷誹謗する人がこんなに多い事が信じられない。 SNSががない時代でも、例えば国際大会で結果を出せなかった選手に非難の電話が殺到し自殺に追い込んだ事もあると言う。 例の週刊誌の件でもそうだが、政府には名誉毀損や中傷誹謗を厳罰化しSNSの開示、差止等速やかな検討実施をお願いしたい。
▲1513 ▼91
=+=+=+=+=
痩せたねぇ、でも凄くきれいになった。 昔は色気で売っていたけど、今はいろいろなしがらみが抜けたように凄く爽やかになった。 モンローからヘップバーンになった感じ。 どちらも素敵だけど、一線を退いた今は爽やかな感じ良いです。 はやく元気になってご主人と楽しく生活できると良いですね!
▲93 ▼125
=+=+=+=+=
人と人との繋がりって、不確かでその繋ぐ糸も目に見えるものではないから、形を求めてしまうんだよね。 その一つのはっきりした形が婚姻。
でも、結びつきを確信できるのであれば、そんな印なんて、実はどっちでもいいんじゃないか、なんて思う。
結婚していようがいまいが、二人の関係に変わりはない。
それくらい、強い絆があるとすれば、それは本当に素敵なことだよね。
▲1189 ▼89
=+=+=+=+=
いつもそばにいなくても心が寄り添える人がいるのは幸せですよね。 何が大切かを決めるのはその人自身。 ご自分の人生ですし何を言われてもそれを貫いていけば良いのではないでしょうか。 互いに互いを守りあう美しいおふたりだと思いますよ。 苦しい時期がはやく通り過ぎるようお祈りしています。
▲1036 ▼54
=+=+=+=+=
夫婦ともに価値観が同じなら良いのでは? 2人のライフスタイルが異なるから別居でも構わないという価値観が同じという意味。 価値観が同じだから同じ家に住めるという話ではない。 例えば、部屋の温度について暑がり寒がりで異なるけど、お互いそれぞれ別の部屋で過ごすから問題ないカップルもいれば、一緒の部屋で過ごすために、どちらかが我慢しなければならないカップルもいる。
▲635 ▼44
=+=+=+=+=
今日初めて清野さんの壇蜜さんを題材にした漫画読みました。面白かったです。このタイトルで「別れたの?」とビックリしましたが、内容読んで一安心です。言いたい輩には言わせてください。壇蜜さんを射止めた清野さんへの嫉妬心からなので放っておけば良いと思います。末永くお幸せに!
▲596 ▼49
=+=+=+=+=
ラジオでの壇蜜さんの発言を楽しみにしています。視点が面白いです。
結婚生活もいろいろな形があって当然です。2人が幸せならば他人がとやかく言う事ではない。お幸せに。機会があれば漫画も読んでみたい。
▲673 ▼54
=+=+=+=+=
壇蜜さん デビューした頃は過激な活動だったのでそっち方面の人かと思っていたが、サンジャポなど自分の意見、価値観を語る番組を見て180度印象が変わった。 なんて聡明で可憐な人なのだろうと感心しました。色気話も笑みを浮かべ恥じらいを見せる。 壇蜜さん、あなたは唯一無二の存在だと思います。 これからも応援します。
▲463 ▼39
=+=+=+=+=
正直子供がいるご家庭なら、何が当たり前かを見せなければならない立場になるから、行動は考えないといけないところが出てくるけど、大人2人がご夫婦となって、仲良く迷惑かけないなら、納得する形が一番だと思う。世間的を気にして不幸そうな不満そうな生活してるよりよっぽど精神衛生も良いし有意義だと思う。 檀蜜さん体調がよろしくないみたいなので、ご夫婦仲良くで、またご活躍することを楽しみにしてます。
▲250 ▼19
=+=+=+=+=
どれだけ相手と気が合っても、どれだけ好きでも、どうしても1人の時間や空間が必要な人というのは案外多いです。 もちろん好きだからこそ常に共にいたいという人もいます。 どちらが間違いとか正しいとかは無く、その相手の価値観を理解して夫婦として歩んでいけることが一番大切で素晴らしい事なのではないかと思います。
▲113 ▼5
=+=+=+=+=
私は独身ですが結婚するなら別居婚がいいなと思っているタイプです。理由は以前同棲していた際一人の時間を持つことが難しくお互いに息苦しさを感じていたこと。もう一つは自分の両親が同居婚なのですが四六時中怒鳴りあいをしていて実家にいたころは全く気が休まる暇がなく、もし結婚して子供ができた場合お互いの距離感が子供に悪影響を与えるのでは?という疑念を持っていることです。ちなみに父が定年退職した後、母は一時期離婚したいが口癖でした。
一般人の私は経済的な理由もあるので中々現実的には難しいかもしれませんが清野さんと壇蜜さんはある程度所得もあるでしょうし自分たちだけの幸せの形を二人で模索していけばそれでいいと思っています。
お互いがお互いを思いやれる距離感を大事にして周りの声など気にせず二人の人生を歩んでいってほしいと思います。密かに応援しています
▲666 ▼190
=+=+=+=+=
全然知らなかったが検索してみたら結婚当初から別居婚という選択肢なのね。 仲が悪くなって別居婚ということではなく。 自分の結婚生活を振り返るとこれは大変素晴らしいね! 子供がいたら現実的には無理そうだが、よほど性格や生き方が合う夫婦でない限り、やはり一定の物理的な距離があったほうが夫婦関係はうまくいくと思うね。
▲452 ▼37
=+=+=+=+=
本当に色々と考える頭の良い才女で妻女な文筆家でもあり 素敵な大人の考えを持った思慮深い女性なんだなと思います お互いの為を想っているからこそ、苦しんだり悲しんだり 時に迷惑をかけたり負担になったりする時が夫婦になると いっぱいあると思いますけど、人が10人十色であるように 夫婦も10人十色であると思うので、お互いのベストな夫婦で 丁度よく過ごせる夫婦でやっていける距離感を探りながら 相談しながら、これからも良い別居婚夫婦で過ごしていけますように…。
▲125 ▼17
=+=+=+=+=
別居婚いいと思う。 私は素直にうらやましいと思った。 生活スタイルやこだわりたい点、仕事の絡み いろんな事情があるにせよ 二人共にメリットはあると思う。 これで片方が一緒にいたい。とか 子供がいてその環境を整えたい。という時は いろいろ話し合って超えなきゃいけない壁も出てくるんだろうけど…
体調不良の時に大きな決断はあまりしない方が良いと思う。 悪い方に引きずられる気がする。 居心地のいい夫婦関係が続くといいな。と思う。
▲86 ▼8
=+=+=+=+=
清野さんの漫画だけではお人柄の全てを知る由もないけれど、こうやって聞くと筋の通った誠実なお人柄なんですね。夫婦の形って人それぞれだけど、こうやって向き合っておられるエピソードを聞くと、一定の距離感もお互い尊重しあって良い関係を築いてこられてるのかと納得です。壇蜜さんの発言が大好きなのでこうやって元気に活躍されるお姿を楽しみにしています
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
私は別居婚かつ夫婦別姓(という名の入籍しないだけ)というこれ付き合ってるだけじゃないの?という状態で暮らしたことがあります。私は男ですが相手は都合の良く夫婦、彼女、友達を使い分けてきて私はノイローゼになりました。ある意味別居婚の方が相手を思いやる気持ちや自分を大切にする気持ちが重要になると思います。こちらの夫婦はそれが出来ているんだろうなと思って羨ましさ、尊敬の念を抱いてます。これからもお幸せに!
▲66 ▼15
=+=+=+=+=
仲悪くて別居したのではなく、家を2つ持てる経済力ゆえにできること。家事の負担で揉めることもなく、仲悪くなる原因もケンカも起こりづらい。 わかりやすいケンカやストレスだけでなく、女性は男性と暮らす方が、脱毛や除毛をいつどこでするか、自分の家でも好きな時におならできないなど、男性には無いストレスが地味に積もることもあるかも。
▲28 ▼0
=+=+=+=+=
その夫婦にとって良い距離感がそれぞれあるんだから「別居婚」で夫婦が幸せならそれで良いと思うし、必ず大して親しくない知人から「子供がかわいそ〜」とか言われるだろうが、同居してる両親が毎日目くじらたててお互いに対してイライラしてケンカするのを見るより子供にとっては精神的に本当に楽だと思う。それにやはり最近は、別居婚を見る周りの目も本当に好意的になってる。良い事だと思う。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
お二人の優しさが溢れるエピソードを読むのが好きです。壇蜜さんが心身不調を第三者が心配して夫や別居婚が原因と思い、責めるのかな。 清野さんが悲しむ事が壇蜜さんの悲しみや辛さだとは思わないのかな。 『それは事実ではない』と発信できるのは支靜加と僕しかいない 本当にそうですね。 清野さんの漫画も壇蜜さんも大好きです。 これからも応援します。
▲59 ▼3
=+=+=+=+=
別居婚にそんな批判をする人がいるなんてびっくり。お互いが思いやって選択した道を他人がとやかく言うことではない。 檀蜜さんは読書家で、セクシー路線を行ってた頃も全然いやらしくなく、女性にも好感持たれるタイプの方だと思う。 清野さんは誠実で、これからも支えてくれそう。
▲235 ▼27
=+=+=+=+=
わたしも別居婚。子供のころからの過緊張が原因で、他人と暮らすことに人一倍ストレスを感じていたが、別居するようになってメンタルが安定。その結果、夫婦仲が良くなり結婚20周年を迎える今が一番いい関係を築けていると思う。住んでいる場所も近いので週に数回は一緒に食事するし定期的に旅行にも行く。理解のある夫で助かった。
▲30 ▼4
=+=+=+=+=
漫画の壇蜜を読んだらわかるけど変わってるところに人間的魅力を感じて結婚しているんですよね。漫画家っていう職業柄かもしれないけど普通から離れたところの感性を持ってる人に面白さと常に新鮮な魅力を感じるからこそ傍にいてみていたいと感じるのかも。別居婚もとやかくいわれてるけど実際結婚生活うまくいってる家庭ってお互い適度に距離感がある人ばかり。確かに別居で入院は心配だけど感染症のご時世で親族しか面会できなくなってるので離婚したら会えなくなってしまうから別れたくないでしょう。
▲23 ▼4
=+=+=+=+=
夫婦は別々の方がうまくいきます! 毎日顔をあわせるとしたくない喧嘩も増えます 本来なら互いに元気でいることがありがたい事ですが夫婦って何年経っても他人なのでやはり理解しがたい部分も多々あり意見も相違します。 そう考えると壇蜜さんのように別々に暮らし仲良くできた方が幸せに思えます 夫婦は互いに思いやれる気持ちさえあればうまく行くと思えます。
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
素敵な結婚生活だなと拝見しました。 批判する人たちの意味がわかない。 普通であること求めてしまう日本人多すぎやしませんか? 二人の普通は世の普通とは違うかもしれませんが、二人が幸せであるために結婚されているのだから正解なのではないでしょうか。 別れようが、別れまいが、我々が言ったことが正しかったか間違っていたかなんて関係ないんですよ。なのにほら言ったじゃないと言いたい人間が多い気がしています。
▲139 ▼30
=+=+=+=+=
昨年末に清野とおるさんが「壇蜜」というタイトルの新連載を開始した。 タイトル通り壇蜜さんとの出会いからのエピソードが綴られているが、なれそめというよりは、「壇蜜」という「変な人」を観察していく話で、もの凄く面白い。 清野とおるさんも変人として知られているので、彼の作品を読んだことがある人なら、別居婚でも別に騒ぐような事では無いと思うんだろうけどなあ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
清野さんの作品大好きです。 これだけ売れっ子でメチャクチャ忙しい漫画家さんなので、どっちみち仕事場に缶詰状態で別居状態にならざるを得ないのかなと。 御二人で決めたスタイルでお幸せなら、周りがどうこう言う事ではないし、言われる筋合いもありませんよね。 どうか素敵な御二人の幸せを願っております。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
里帰り出産の時、私が長期間実家に帰っている時は基本電話のみだけど、しょうもないことでケンカしないしお互い思いやるような声もかけられたりびっくりするくらい穏やかだなと、自分たちは多少離れている方がうまくいくんだなといつも思っていた。今もたまに長期の出張とかあればいいのになって思う。なぜか優しくなれる
▲88 ▼7
=+=+=+=+=
私は旦那の不倫がきっかけで、離婚を見据えた別居を2年間したことがあります。 本当はすぐに別れたかったんですが、諸事情がありすぐには離婚できませんでした。
友だちは5、6人いるのですが、この年齢になると、相手にも子供や孫がいて、たわいもないことを何度もLINEをしたり、夜中にでも話し合い手になってもらうわけにもいかないので、たまに1人でいる事が寂しくなりました。 病気で寝込んだ時、旦那は心配して何かを買ってきてくれました。 この歳になると親兄弟にもなかなか頼れなくて、旦那の存在が大きいと感じて、元さやに戻りました。 今ではその時の経験がお互いを成長させて、お互い気遣いながら仲良くやっています。 もし離婚を考えられている方は、暴力とかそういうのは別ですが、一時の怒りだけで離婚をするのではなく、少し別居を挟んでみるのもいいと思います。
▲57 ▼5
=+=+=+=+=
別居という漢字だけ見るとその関係性意味あんの?と思うが、そもそもパートナーだったらほどよい距離感でいてお互いが尊重できるのが1番だから、素敵な家庭だなぁと思う。たしかに、たとえ同じ家の中だとしても四六時中くっついてるわけじゃないし、お互い別の部屋にいたりする時間も必要でそれもまた至福の時間だったりもするわけだから、別居も同居も変わらないよね。子供がいるいないでもだいぶ変わってくるから、あくまでも子供いない夫婦に限りますが。理解ある関係性は、大事ですよね。
▲76 ▼14
=+=+=+=+=
壇蜜さんはレギュラートーク番組で本当に聡明な発言をしていて一気に好きになりました。 その中で聡明でいて繊細な部分を感じてました。 精神的におつらいのに、ご主人までバッシングされるのはとてもおつらかったことでしょう。 旦那様へのバッシングは擁護した気になってるだけで、その当人も傷付けることになることをわかって欲しいものです。 愛してる人に私のせいでつらいから別れましょうとはなかなか言えません。ご自身の気持ち以上に本当にその人のことを考えた発言で心が苦しくなります。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
批判する人の中には決めつけや考えの押し付けはあっても二人の幸せを願っての批判もあるかもね。離れ離れなんて不安しかないとか病気なら傍で寄り添ってあげてほしいとか? でも人の感覚も夫婦の形もそれぞれなんだから、辛い思いをしてるのが明らかじゃないなら基本他人の結婚生活なんて口挟むものじゃないですよね。 私も一人と自由が好きなので円満別居婚なんて理想!でもそれぞれが生活上の解決能力があり身辺自立も出来ている本当の大人同士でないとこれは無理で、何かを当てにしたりもたれ合っていたい夫婦には出来ない。ちゃんとパートナーとしての絆を大切に理解関係にありながら一人一宇宙を抱きそれを尊重し合えるなんてカッコイイし憧れる。檀蜜さんは常に自らの霊性に向き合い哲学を持って生きているような精神世界を持つ人。旦那様も感性が大切なクリエイティブなお仕事だし、同じ家の中で生活者として足並み揃えて暮らすなんてそりゃ大変。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
記事を読んで素敵な二人だと思いました。 人間みんな違って、みんないい、と詩人の金子みすずの作品がありますが、同じ人、同じ考えの人なんてこの世に一人もいないのだから、色んな形の夫婦があって良いです。 他人が、どうこう言うものではないです。 ゆっくり時を重ねていってくださいね! 応援してます。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
別居婚賛成です どうしても子供が欲しいのであれば一緒に子育てを共有するのがベストですが、そうでなければ付かず離れず病気などアクシデントある時は助け合い、そうでなければスマホのラインや電話でも、十分支え合う事が出来ます。 籍は入ってなくても、互いの心の中に確かに存在していれば 心強いですし、幸せなことだと思います。私自身そういう 生活をしております。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
漫画誌「モーニング」で現在夫の清野氏本人が二人の出会いから結構に至る経緯を自ら連載執筆しているが、本当に全く接点の無さそうな二人が出会ってしかも結婚にまで至る流れは、ある意味いわゆる”赤い糸”で結ばれていたのかなと思えるくらい不思議な繋がりを感じる。
今週号では二人の交際開始後における特に壇蜜家での異常な出来事を題材にしているが、正直これは余程の覚悟がなければ交際自体継続することが無理だろうと感じてしまうくらいスゴイ怪異の連続で、逆に言えばそれを耐えられたのだからもはや大概のことは大丈夫だろうと感じてしまう。
▲30 ▼3
=+=+=+=+=
微妙な世代なのだが、私は、所謂嫁に貰う!その家の味をお義母さんから学ぶのがよし!とされていた時代の残骸が残る世代です。
男子は台所に入ることもなく結婚し、仕事から帰ってきた夫を大切に…たとえば愚痴があっても「帰ってきたばかりでそんな話聞きたくない」と言われても仕方ないような世代でした。
しかし、ちょうど世の中が変わり私も産休育休で明けてフルで働くとそんなの従ってられず そのうち単身赴任になり、別居婚になりました 正直めちゃくちゃ楽になりました 戻って来るのが残念になるくらいになりました。
他人から見ればそんな旦那が可哀想、そう思うくらいなら何故結婚した?とか別れてやれば?と言われるかもしれないけど、一応子どもは2人の子どもだし それぞれの家族のことなんて本人にしかわからない
今は戻ってきてますが、家事をやってくれるようになり、それぞれ納得していればいろんな形があって良いと思います
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
壇蜜さん、繊細で優しく思慮深い方だと思います。旦那様にも気を遣っていらっしゃるのかもしれません。空気を読む能力のある人は疲弊しやすいそうです。 どうかご無理ならさず、こんな方こそ「自分軸」で生きていって欲しいなと個人的には思います。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
真の事情があって、お互いに納得しあっての別居婚ならば、他人がとやかく口を挟むことではありませんね。それで良いのです、としか。
知人夫婦、奥様が若年性認知症でたまに危険な行動を取ってしまう(ほとんど正気だが、たまにおかしくなる)ため、実家に戻らせ見守ってもらってますが、お互いに納得し連絡も密に取っており、むしろ家族の絆は強まったそうです。それで何が悪いのって話です。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
別居婚の何が悪いのだろうか? お互いの仕事の事を考えると、その方が効率的な気がする。
子育ては別になるけど、別居婚で、たまに会うぐらいが今時はちょうど良い気がする。 お互い経済的にも精神的にも自立しているから成り立っているのだと思う。
日本の結婚感は共依存な感じがする。 基本的には、お互いの足りない部分を補完しているが、それゆえに離れる事ができない。だから、一緒に暮らす前提になるのだと思う。
▲21 ▼7
=+=+=+=+=
いいな…別居婚。私も子なし夫婦で、ずっと一緒にいると疲れてしまうようで、一人時間が必ず必要。だからと言って不仲な訳ではない。一緒にゴルフもするし、居酒屋に飲みに行って勢いでカラオケを二人でする事もある。その夫婦夫婦で一番良い形を取れればベストだけど取りまく環境でなかなかそう上手く出来ないから年中ケンカとかするんだよね……。けどこの記事見て色んな形があることを再認識できた。
▲36 ▼3
=+=+=+=+=
別れたら終わりなので、お互いを見つめ直すために別居婚もいいと思いますよ。 離婚となると親、友人、親族まで巻き込んで不快な思いをして、ストレスが増える一方だから「好きで結婚したい人が居る」や「親権を争う子どもが居る」じゃ無ければ、特に親しい友人の関係に戻したほうが再発見もあるはず。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
同じ家に住んで夫婦生活を送るのが基本ではあるけれど、別居婚でも全然いいと思います。それぞれ夫婦の形はあるし、何かある時には助け合えたらいいんだと思うし...。お互い無理しないでいられる人ならそのままの方が落ち着ける感じはします。
▲7 ▼5
=+=+=+=+=
壇蜜さんの体調が気になってました まさか、そんなに清野さんが中傷受けているとは知りませんでした…
タイトル壇蜜の漫画を書いている事は知っていたので、「なんかいいな…」と仲良しだなと思っていました。
病気はいつ誰がなるか分からないもの それでもお互いが支え合い、同じ方向を向いて生きている事が素敵です 同居かどうかなんて他人に何か言われる筋合いはないと思う。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
どんな夫婦の形があっても良いんじゃないですか 一緒に住んで子供を育てるだけが夫婦じゃないですし家庭でもありません お互いを尊重しあい支えあうことができる夫婦はたとえ別居婚であっても素晴らしいと思います
▲49 ▼3
=+=+=+=+=
本人たちの限りある人生ですから、他人を不幸にしたり迷惑をかけたり他人を動揺させるような発信をしたりしない限り、本人それぞれと夫婦間が一番幸せになるような選択をすればいいのでは。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
他人の別居婚に対して一体何の文句があるのかさっぱりわからない。 壇蜜さんが体調を崩されて、そのことで清野先生を誹謗中傷して清野先生が傷つき、壇蜜さんもそれを見て傷ついたと。誹謗中傷した人は︎カとしか言いようのない自分の浅はかさを知って二度と他人に余計な口を聞かず静かに暮らしてほしい。残りの人生は毎回、自分には何にも見えないんだから気をつけないとスタートしてほしい。
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
別居婚してる人を知ってるが、お互い家が職場だから生活時間も合わないし仕事関係の人を呼ぶこともあるからと聞いた 片方が夜型人間だと昼間うるさくできないから同居が難しいとか でもご飯食べたり寝れる時は一緒に寝るらしい 子供がいないからできることではあるかな
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
良い関係だと思いました。 離れて過ごしていても、お互いコミュニケーションを取っている。毎日同じ空間で過ごすことだけが夫婦ではないと思う。いざという時に声をかけてくれるパートナーがいるのは心強い。
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
私も別居婚だが仕事の関係で娘と暮らしております。 半年に一度泊まりに来ますが活動的過ぎて落ち着かないです。 娘が妻と頻繁に連絡を取っており、今の暮らしが気には入っております。 娘とは生活ペースが合っているし、病の時には助かります。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
大竹まことさんのラジオを聴いていると彼女が体調不良の時に飼っている蛇さんやペットを清野さんが世話をしていたとかいい距離感で付き合っている関係が見えるのですごくいい。壇蜜さん最高に変で(褒めてます)大好きです
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
いろんな結婚や夫婦の形があるのはアリだよな 昔と違って、夫婦それぞれが外で働いていたり、夫婦それぞれが育ってきた境遇もある お互いストレスを溜めずに尊重し合って、上手くやってくのがこれからの夫婦の形だよな
▲30 ▼2
=+=+=+=+=
清野さんは人間だから結婚しようがしてまいが大丈夫。自由な愛の形を育まれたらよかろうと
ただ、あれだけ沢山飼育していた生き物たちはどうなったんだろう 飼育がエクストラハードモードのナマケモノを、既にしこたま生き物たちを抱えた一人暮らしの女性が飼いはじめた時にはびっくりしました その後ナマケモノが死んでしまい、壇蜜さんもその頃から調子がおかしくなってしまった ナマケモノの飼育失敗について自責の念と後悔を感じている、という事も話していたけど…もっと命に対するプレッシャーが少ない生活スタイルならここまでならなかったのかなと感じる。 元々何かに尽くすのが好きで、一日にめいっぱいお世話の時間を詰め込んで生きてると話していらした そんな暮らしで体調不良になったら、そのタイミングで生き物が死んでしまったら、加速度的にくるものがあるし、生き物も可哀想。 抱える命を減らし、負担の少ない暮らしをしてほしい。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
別居婚は悪い事ではないと思います。好きだけど一緒に暮らしてみたら仕事上生活のパターンが合わずお互いの負担になっているとか他人と一緒に暮らすのが駄目な性分だったとか適度に離れている方が上手くいく関係というのもあるでしょうし。 後、海外に単身赴任で何年も長期休みの時しか会わないとか外洋船の乗組員とかで家に帰るのは数えるほどという人もいますし。それだって一緒に暮らしているとは言えませんが夫婦生活としておかしいと言われる筋合いはないですし。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
二人暮らしなら別居婚はありだと思う。 うちも子無しだけど、結婚して同居してから、職場までの距離が遠くなったし、電車通勤にもなったから、一気にQOL下がったし、発熱の回数も増えた。 何のために働いてるのかもわからないし、ストレスも溜まるようになりました笑
夫は子供を希望してないし、でも自立した女性が好きだから働いてほしいとか言うし、 大学の研究者で不安定な部分が大きいから、安定を求めるための結婚だったのかなと。 なので、いっそのこと別居婚か離婚するほうが良いのかななんて考えてます。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
ほんと個人的な意見だけど、別居婚の意義は見当たらないと思う。権利やなんとなくのひとりじゃないという安心感は得られるかもだけど、本来のともに歩く、という概念からは歩けてないに等しいから、夫婦に必要な信頼感や絆は、共にいる夫婦よりも、少ないだろうなとおもう。人って触れあってそばで対話して築いていくものだから。
▲6 ▼7
=+=+=+=+=
北区赤羽の頃から清野さんのファンですが、新連載「壇蜜」はかなり面白いです(無料で読めます)。釣り合わないだろう等の世間が言いそうな事は、清野さんも最初から思っていたようです。漫画の中に、体調を崩した壇蜜さんの通院に清野さんが付き添っている1コマがあって、それがけっこう刺さりました。
▲33 ▼1
=+=+=+=+=
別居婚は理にかなっていると思う。 好きで結婚した相手…いや、我が子ですら煩わしい時もあるし、もし自分自身が分身したとしてもおそらく煩わしい事は起こる。 結婚して子が3人おり同居しているが、なんで結婚イコール一緒に住むってシステムなんだろう??と感じるくらい。 家族であれ適度な距離は大事で、別居だからこそ上手くいく場合は当然ある。
▲20 ▼10
=+=+=+=+=
別居婚って同居婚(こんな言い方が正しいかわからないけど)より崩れやすいと思う でもそれで続くのならそれはそれでより深い結び付きがあるのだと思う これから先お二人がどうなるかなんて誰にも分かりませんがそれはどちらにも言える事だからね 添い遂げられたら素敵だと思います
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
このお二人の結婚が発表された当時、あの漫画太郎先生も激賞された真正変態漫画家(誉め言葉)の清野先生と壇蜜さんが!? と驚いたものですが、清野先生のルポ漫画を読むにつけ、この方は人間としての度量が大きいというか、人間に対して鷹揚な方だなと感じました。 だから普通の人であれば見て見ぬふりをするような俗に言う「ヤバい人」にも物おじせず、色眼鏡で見るでもなく、フラットに人間として接していくんですよね。 そしてその「ヤバさ」を面白がれる心の広さと謎の明るさがある。 壇蜜さんは、個性的な価値観やこだわりをお持ちで、そこに強くこだわるタイプの、俗に言う、世界と自分との間に壁や違和感を感じる、「生きにくい人」だと拝察しますので、自分と同じマニアックな人間でありながら、内に閉じていくのではなく、外に開いていくタイプの清野先生のお人柄は、壇蜜さんの心の助けになっているのでは、と思います。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
平安時代は男性が妻の家に通う通い婚だったり。 夫婦が同じ場所に住む理由も、昔は食料などの確保や子育てなどなど合理的に考えて便利。お互いがメリットがあるからだったと思うけれど今は一緒に住まなきゃ暮らしていけない理由がない人も多い。 ストレスが少なく、お互いが幸せなら新しい結婚のカタチが色々あっていいと思う。
▲128 ▼10
=+=+=+=+=
結婚13年目 子なし夫婦です。 9年目から別居婚(太平洋側⇔日本海側)してます。
同居してた時は 干渉・嫉妬・不安・依存・不満 など、嫌な感情が 多く 離婚の危機もありました。
お互い キャリアアップ志向だった事もあり、仕事をしたい地域 で 別々に暮らす事を選択。(収支 完全別)
別居を決断した時は、離婚に向かっていく予感もありましたが、結果 関係良好。
同居していた頃に 見失ってた【夫へのリスペクト】を常に感じる様になり(夫も私を尊重してくれている)、日常の嫌な部分が 見えない事で イライラも全く無くなりました。
幸い経済的にも 自立している夫婦なため、成立している関係かと思いますが、距離を置くって 冷静に 相手を見れると思います。
Love の 感情は薄れてますが、リスペクトの感情の方が 心の深いところで 繋がっている気がします。 替えがきかない 大切な パートナーです。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
夫婦の事は夫婦にしか分からない空気がある。 離婚してから別居してめちゃくちゃ仲良しになる夫婦もよくいると聞きます。 きっとそのような距離感が合う方々なのでしょう。子供もいるわけでなければ、信じ合い許し合うとても良い関係なんだなと思います。 同じ家にいて毎日ドンパチするよりよっぽど素敵です。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
同居してて体調崩すなら、別れる理由にもなるだろうが、別居してるなら、ほぼ旦那関係ないだろう。むしろ、壇蜜の心が弱ってる感じさえする。何某かの支えが必要そうだ。世間なんて関係ない。気持ちが通じ合ってるのだから、いい距離保って繋がっていればいいと思うわ。頑張ってください!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
夫婦のカタチは千差万別と言われていますが、二人の心が繋がっている限り、籍を入れている意味があるかと思います。別居婚とか通い婚も、共働きであれば羨ましいなぁと思う時があります。そもそも、2軒の家を買ったり借りることが出来る事が前提なので。
▲103 ▼6
=+=+=+=+=
先月も同じ記事がありました。 人様の家庭のあり方を何も知らない人があれこれ言うのは間違っている。 お互いを尊重して別々に暮らしているのだから、それが最善だとご夫婦が決めたこと。 それよりすごく痩せてしまった壇蜜さんの体調が心配です。 お大事にしてください。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
弱っている時の判断は弱気で判断力も低下しているから、後に後悔する可能性が高い。 今は赤の他人の思考や暴言なども素敵な応援や叱咤激励などと共に見えてしまう世の中である。 だが、悪意あることを後先考えずに語る全く会ったことも縁もゆかりもない第三者が望む(?)ような未来を歩むのだけは辞めた方が良い。 この事を夫婦で乗り越えていく事で新たな絆が結ばれて行くだろうし、壇蜜さんが語られているように 物理的に会って同じ時間を過ごす中で感じられる空気感やそばにいるから感じられることのありがたさや共有して過ごしていく時間の尊さなど、喧嘩があったとしても新たな生活の経験のよさなどからまた別の絆が生まれたりするかもしれない。 価値観の多様化もあれど、有限の人生の中で結婚した良さをこれからも このご夫婦なりの形で感じて歩んで行って欲しい 壇蜜さん、たまに大竹さんのラジオ聴いてます清野さんの連載読んでみたいな
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
他人が何を言おうが、想い合っているお二人なら、どんな形であろうとそれが正解。お互いにとっての間の取り方も大事だと思います。むしろ別居婚、それぞれが自立し、そういう結婚の形も増えるかも知れませんしね。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
壇蜜さんが結婚した時、お相手の人となりを語られていましたが、ひとことでいうと超変わり者って感じで、何故壇蜜さんはこんな方と結婚したのか不思議でなりませんでした。 ですが、壇蜜さんがこの様な状況になっても支えになってくれている様ですし、夫婦の事は夫婦にしかわからないとは本当だなと思いました。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
お互い尊敬し合っていい夫婦だと思いますね 苦境に立たされた時こそ夫婦の真価が発揮されるのではと
切り捨てるように別れる夫婦が多い中で この夫婦は本物の夫婦なのだと思いましたよ
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
すごく素敵な距離感だと思います。どんな関係でも適度な距離感て絶対に大事。壇蜜さんファンとしては素敵な旦那様に出逢えて幸せそうで良かったです。これからも無理せずマイペースで過ごして下さい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
いまどき別居婚は珍しくない。 清野さんと壇蜜さんが別居婚したところで誰にも迷惑かけてないんだから、他人がとやかく言うのは余計なお世話。 私も子供が社会人として一人前になったら別居する予定です。 夫の仕事には定年があり、本人が希望しなければそのまま仕事から引退できます。 でも妻の家事と言う仕事には定年がなく、夫と一緒にいる限り引退できない。 なので、子供が一人前になった時が私の定年だと決めています。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
別居していても(別居したからこそ)仲の良い夫婦の形もあると思うし理解もできる。 お互い好意なんてもう一切なく、別居して5年以上連絡もとれずもちろん会いもしていなくても、離婚を拒む配偶者をもつ人もいる。 結婚自体、5年更新くらいの制度に変えてもらえませんかね?
▲21 ▼13
=+=+=+=+=
"ここで言う「同居」とは、夫婦としての同居であって、単なる場所的な意味ではありません。"
この解釈だと、同居という文言を使う意味があるのかと疑問に思うんですが。 夫婦の繋がりがあるかどうかは他人にはわからないので、同居(意味通りの)は形式的にであっても必要に感じます。例えば家庭内別居状態なのと、どちらかが家を出たでは意味合いが違うし、再婚予定がなければ、婚姻制度の良い所取りができてしまうことは問題だと思う。 生活を共にする同居はしたくないけど結婚には同意しましょうって、一律認めてしまえるのはどうなのでしょう。(気持ちは見えないので)
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
どちらかが別居希望で、どちらかが同居希望なら問題だけどお二人共が別居を望んでるならいいんじゃないですかね。金銭的な余裕があってそれぞれに生活基盤があったら別居婚にしたい夫婦って結構いると思います。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
始めから別居婚するなら、結婚しなくてもいいのではと思うけど、人それぞれなのだろうね
どちらも稼いで行けるわけで、生活費はそれぞれなのだろうしね
まぁ世の中、配偶者のお金目当てってのもそれなりにいるわけで、法律婚をすることで、万一の場合遺産の権利あったり、生活費を要求できるとかあるから別居しても婚姻関係継続するってのもあるだろうけど
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
めちゃくちゃ愛し合ってますね 素敵なご夫婦です
壇蜜さんのご病気はわかりませんが 私は鬱、パニック、不眠症で 10kgほど痩せてしまいました。 原因は学校だったので学校は辞めました。 痩せた原因が旦那さんだったら さすがに壇蜜さんも離れるんじゃないですかね…
2年前は入院生活も長かったとあるので かなり元気になられたのではないでしょうか? 旦那さんのおかげでもあるのでは。
▲6 ▼5
=+=+=+=+=
夫婦の形って、一般的にはイメージが固まってしまっていて、そこから外れた形を提案すること自体、勇気がいることだと思います。 自分たちで、自分たちの距離感とか一緒に生きる方法を作り出したのは、とてもいいですね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
本人達がそれで満たされて不満がないなら、他人が口を出す事では無いですよね。 ただ、せめてスープの冷めない距離など、何かあった時に気付いて駆け付けられる距離でないと、どちらかが心筋梗塞や脳出血など突然倒れたりした時に家族がすぐ助けられない不安はあると思います。 もし、倒れてすぐ気づけなかったら、あの時あの人は死んでいただろうという知人が何人かいます。 今後は単身者が増えていくから何らかのシステムは出来るかとは思いますが…
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
檀蜜さんは、結婚してほっとしたんじゃないかなと思う。無意識程度のほんの少し気が緩んだところで病がどっと流れ込んで。でもきっとこのご夫婦はめっっちゃ仲良しだと思うし、清野さんがいるから檀蜜さんは大丈夫って感じる。お2人とも応援してます。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
うちも別居婚です! うちの親、旦那の親が両方とも1人では大変なのでお互い自分の実家に暮らしてます。子供は私の家に。 お互い収入もあるし、全く困らない。 車で30分くらいの近さというのもあるので、お互い休みの日に私の家に来て家族と過ごすと言う感じです。 私は別居したら家事ストレスがかなり無くなってめっちゃ元気になりました〜! 私の友人も旦那さんが単身赴任が多くて別居婚?みたいになってる人いるし、旦那がいなくて身体壊すより元気になる人の方が多いのに、別居婚で身体を壊したとか意味わからない。本人が違うって言ってるのにね
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
常に同じ家に一緒にいることが必ずしも正解なのかというと、そうでもない気がしますね。
一緒にいる時間が長いほど、何かしらの問題が生じることはあるだろうし。
気が向いたらお互いの家に泊まり合うとかで良いのではないでしょうか?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
旦那さんの愛だなあ。正直壇蜜さんのほうが彼にロックオンして逃げ回るのを苦労して陥としたのが始まりだというのに、結婚したらそこに愛があるのに別れたほうがいいと身を引かれても受け入れられるわけもないよね。この二人には絆がある気がする。
▲7 ▼5
=+=+=+=+=
清野とおる先生の新作マンガにも壇蜜さんが出演してて2人の関係が面白かったです。 いろんな関係がいてもいいでしょうに口を出したがるのが世間ですが(もちろん犯罪が絡むなら良くはないですが) 翻弄されずにマイペースで過ごしてほしいですね
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
御夫婦の数だけ御夫婦の形があるのだから他人が口を出したり咎めたりするものではないと思います。助けを求めてる等の場合はまた別ですが…清野さんと壇蜜さんの愛の形が別居婚なら、それが平穏に末長く続くことを祈ってます。壇蜜さんの御体調が少しでも良い方に向かいますように…
▲0 ▼0
|
![]() |