( 261393 ) 2025/02/07 03:59:29 2 00 今季最強寒波あすから2回目の大雪ピーク 西日本でも道路影響「大」 猛吹雪にも警戒tenki.jp 2/6(木) 18:04 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/1ba9936c20a64e0e68ff84429a94e9323ceccee6 |
( 261396 ) 2025/02/07 03:59:29 0 00 画像:tenki.jp
列島に襲来している今シーズン最強・最長寒波による大雪は、あすから2回目のピークとなるでしょう。9日頃にかけて、普段、あまり雪の降らない西日本の平地でも大雪の所があり、道路など交通機関への影響が大きくなるおそれがあります。東・北日本でも、災害級大雪や積雪急増の所がありますので、大雪・猛吹雪・高波に警戒してください。
画像:tenki.jp
今シーズン最強・最長寒波が列島に襲来していますが、7日からは、再び「強烈寒気」が南下するでしょう。
そのため、北日本から西日本では、日本海側を中心に大雪となる所がありそうです。普段、雪の少ない北日本から西日本の太平洋側でも、内陸を中心に大雪となり、平地でも積雪となる所があるでしょう。
今シーズン最強・最長寒波による大雪は、2回目のピークを迎えそうです。災害級大雪や積雪急増のおそれがあり、風も強まるので、猛吹雪にも警戒が必要です。
道路の気象影響予測を見ますと、北海道は9日にかけて、リスク「大」の日が続くでしょう。
また、今回、特に影響が大きくなる可能性が高いのが、近畿・中国地方・九州北部・九州南部です。西日本の広い範囲で、7日~9日の長い時間にわたって、影響が長引く可能性があります。
大雪や猛吹雪により、車が立ち往生してしまうおそれがあり、普段、あまり雪の降らない所でも、スリップやスタックして、車の事故が発生する可能性が高まります。予定の変更も視野にいれ、もし車で移動する場合は、雪への対策を心がけてください。
画像:tenki.jp
今回は7日~9日にかけて、大雪が長引くでしょう。
6日18時から7日18時までに予想される24時間降雪量は多い所で 北海道地方 60センチ 東北地方 80センチ 関東甲信地方 20センチ 北陸地方 80センチ 東海地方 50センチ 近畿地方 40センチ 中国地方 60センチ 四国地方 25センチ 九州北部地方 40センチ
その後、7日18時から8日18時までに予想される24時間降雪量は多い所で 東北地方 70センチ 関東甲信地方 50センチ 北陸地方 70センチ 東海地方 70センチ 近畿地方 70センチ 中国地方 70センチ 四国地方 30センチ 九州北部地方 30センチ
その後、8日18時から9日18時までに予想される24時間降雪量は多い所で 東北地方 50センチ 関東甲信地方 40センチ 東海地方 50センチ 近畿地方 40センチ 中国地方 50センチ 四国地方 10センチ となっています。
降り積もった雪が電線に着雪すると、雪の重みで、電線が切れて、停電してしまう可能性もあります。除雪作業は慣れていても、必ず2人以上で、安全を確認しながら行ってください。雪崩や屋根から落ちる雪にも、十分お気をつけください。
画像:tenki.jp
強まるのは、雪だけではありません。全国的に雪を伴った非常に強い風が吹き、北日本を中心に暴風雪となる所があるでしょう。
6日に予想される最大風速(最大瞬間風速) 北海道地方 20メートル (30メートル) 東北地方 18メートル (30メートル) 北陸地方 20メートル (30メートル)
7日に予想される最大風速(最大瞬間風速) 東北地方 18メートル (30メートル) 北陸地方 20メートル (30メートル) 九州北部地方 20メートル (30メートル)
8日に予想される最大風速(最大瞬間風速) 東北地方 18メートル (30メートル) 北陸地方 20メートル (30メートル) となっています。
さらに、全国的に波が高く、大しけとなる所があるでしょう。大雪だけでなく、暴風雪や高波にも、警戒が必要です。
画像:tenki.jp
雪道運転をする場合、立ち往生など万が一に備えて、次のものを用意しておくと安心です。
(1)防寒着やカイロ、毛布など暖をとるもの 暖房がとまってしまった際の車内温度の低下に備えましょう。
(2)飲料水や非常食、モバイルバッテリー、簡易トイレ、懐中電灯 長時間、車内で過ごすことや夜間のトラブルを想定して準備しておきましょう。
(3)ブースターケーブル、 牽引ロープ、タイヤチェーン バッテリー上がりの際に使用するブースターケーブルや発進不能になったときの脱出に役立つ牽引ロープもあると良いでしょう。スタッドレスタイヤだけでは対処しきれないほどの積雪にも対処するため、タイヤチェーンもあると役立ちます。
(4)軍手、ゴム手袋、長靴、スコップ 除雪ができるものを準備しておきましょう。マフラーが雪に埋まると排気ガスが車内に逆流し、一酸化炭素中毒を起こすおそれがあります。
雪道を運転する際は、もしものときに役立つグッズをクルマに積んでおくようにしてください。加えて、出かける前に燃料が分にあることを確認しましょう。ただし、気象情報や交通情報を確認し、大雪や猛吹雪が予想される場合は、外出の予定を変更したり、移動手段を変更したりすることも検討してください。
日本気象協会 本社 望月 圭子
|
( 261395 ) 2025/02/07 03:59:29 1 00 このテキストのコメントからは、大雪や寒波が頻繁に報道されていることに対する批判や不満が多く見られます。
一方で、雪や寒波に対する危険性や注意喚起を支持する声も一部には存在しますが、冷たい風や寒さ、除雪の手間などに対する嫌悪感やストレスも表明されています。
最後に、天気予報やメディアの報道に対する信頼や疑問、情報の過剰さや嘘が気になるコメントも見受けられます。
(まとめ) | ( 261397 ) 2025/02/07 03:59:29 0 00 =+=+=+=+=
日本海側に住む方々は今回の大雪で大変な思いをされていると思います。 屋根の雪降ろし、食料の買い出し、自動車の運転は命がけだと思います。 子供たちも学校に行けなくなり可哀想。仕事をされている方は毎日通勤、また仕事で自動車を運転する際は気をつけていただきたい。無理はしないでほしいです。 まだ雪が降り続く続くようですが早く暖かくなってほしいです。
▲316 ▼77
=+=+=+=+=
本日昼間に新潟から関西に帰ってきました。 特に新潟、富山の雪の影響は数年前の立ち往生の状況に匹敵するかそれ以上にキツく感じました。
仕事の関係でどうしても帰らないといけない状況の中で不要不急の…と言われても我々のような現場作業員は中々そうもいきません。
除雪作業をしてくださる方には大変な中、本当に感謝しかないです。
▲123 ▼12
=+=+=+=+=
寒波とは、広範囲にわたって寒冷な空気が流れ込む現象を指します。通常、冬季に発生し、特に北極圏からの冷たい空気塊が南下することによって引き起こされます。寒波の影響は、気温の急激な低下や強風、降雪などとして現れ、多くの場合、生活に大きな影響を及ぼします。このような厳しい気象条件は、交通機関の運行に支障をきたし、屋外での作業や活動が難しくなることがあります。また、低温によって水道管の凍結や、電力供給の不安定さが生じることもあります。さらに、寒波は健康にも影響を及ぼし、特に高齢者や持病のある人々にとって危険を伴う場合があります。寒波に備えるためには、十分な防寒対策や食料、燃料の備蓄が重要です。また、地域によっては避難所が設けられ、災害時に住民の安全を確保するための支援が行われます。自然現象である寒波に対して、事前の情報収集や適切な準備が求められます。 運転代行業者です。毎日毎日、雪下ろしかなわんわ
▲13 ▼14
=+=+=+=+=
全国的にメッチャ寒いですね、暖房は絶対に必要不可欠なものです、直近に電気ガス料金に加えて油の価格が上がり家計負担が増えてるわけですが、冬夏の異常な天候等で生じる生活に係る負担には国がピンポイントで各世帯の出費を軽減する迅速な仕組みをつくってほしい。期間的に消費税停止等、いくらでも国民救済支援の可能政策はあると思います。
▲27 ▼17
=+=+=+=+=
少し前に雪かき終了。裏庭は二階の高さまで雪が積み上がってる。あまりの辛さに神棚を拝んだら神様から御告げがありました。 「よく頑張ってるので、あと2ヶ月で春にしてやろう」 ありがたい神託を胸に明日もがんばろう
▲159 ▼36
=+=+=+=+=
今の雪は昔から見ると屁でもない、自分が小さい頃は2.3Mはザラだったから雪国に住んでるがさすがに今年は本当何年振りかの大雪だ、昔の人は言うがカメムシが沢山出る年は雪がいっぱい降ると言うが本当だ、やっぱ昔の人が言うのは間違いない。
▲136 ▼26
=+=+=+=+=
大雪に慣れている地域ですが この降り方には困惑しています 除雪した雪を片付ける場所もない 車ですれ違うのもやっと 命の危険を感じる地吹雪 数日間止まることなく 雪が降り続けています
▲174 ▼14
=+=+=+=+=
ギリギリ会社に行ける積雪…これが一番地獄だな。 誰もが雪を理由に休もうかと考えるが、もし休んだのが自分だけだったら…と考え、みんな危険を冒して出勤してくる。 まさに負のサイクル。 ニュースで不要不急の外出は控えろとか、命を守る行動を…って言ってるが、命よりも会社での自分の印象を守らなくては行けないこの現代社会を何とかして欲しい。 あ〜明日も大雪大渋滞の中を事故のリスクを抱えて出勤しなきゃな…
▲198 ▼13
=+=+=+=+=
今季最強寒波で特に雪に不慣れな九州北部でも積雪が予想されるという事でカー用品店等に駆け込みチェーンやスタッドレスタイヤを買い求めた方が多かったとニュースになっていましたが、結果として山間部以外は全く雪が積もりませんでした。 もちろん大事に至らないに越した事はありませんが、最近は台風にしろ積雪にしろ過大に予想しすぎて結果“また空振りか”と思う事が多く、もう少し精度が高くならないものかと考えさせられます。 自然相手なので難しいのかも知れませんが、検証を重ね精度を上げて頂きたいものです。
▲142 ▼162
=+=+=+=+=
愛知県の上の長野県安曇に移住してみたいって思った事もありますが、さぞかし雪も多いでしょうね。 白馬には、長野オリンピックで男子団体金メダルを取ったジャンプ台もあります。一度、選手のスタート地点まで登りましたが、足がすくんで怖かったことを覚えてます。 高梨沙羅さんも、良くこんな高い所からジャンプすると思いますよ。
▲18 ▼36
=+=+=+=+=
除雪車による除雪に感謝はしているのですが 昔に比べて道路に残しすぎ 昔はうっすら路面が見えるくらいだったのに 近年は除雪車が通った直後でもがっつり圧雪状態 技術的な問題なのか基準があるのか効果が半減
▲78 ▼12
=+=+=+=+=
それと、寒波の時の強風は体感温度が下がることにも注意してください。 天気予報で「気温低くないな」と思っても、風に吹かれると「寒っ!」ってなります。 帽子か長めのマフラー(いざという時頭も覆える)を持って出かけると良いかと。
▲4 ▼5
=+=+=+=+=
大阪市でも3日連続で雪を見た。積もることはなかったけど。地形の問題で、めったに雪を見ることがないので珍しかったのを基準に日本に寒気きてるんやぁ〜という事が納得できた。雪が降らないからといっても寒いのには変わりないから急すぎる寒さで辛いもんがある。
▲17 ▼13
=+=+=+=+=
新潟県住まいだが、昨日今日と用事で関東に来ている。あまりにも天気が良くて、帰るのが嫌になるくらいです。雪がない生活がこんなにも楽だとは…。家に帰ったら除雪からやらなくては。人口が減少するのも、仕方ないと思いました。
▲48 ▼3
=+=+=+=+=
雪は一昨日少し積もったくらいで事故も無し 雪の多い土地柄だと運転も上手い 昔、同級生の家に遊びに行く時に雪道を高速で走ってたな 僕の車は四輪駆動だったけどタイヤがワイヤー見えてて不安だったが前を走るツレはシルビアで後輪駆動 走り屋だっただけに負ける訳にはいかないのでついては行ったが殺人的な速度で走るツレについて行くのは面倒この上無かった ツルツル滑るタイヤのご機嫌をうかがいつつ走りの基本のアウトインアウトを守りつつ雪道を平均120kmでついて行った かなり怖かったが行きより帰りの方が怖かった 帰りは全て下りだからな 帰り道も全開で下って行くのだからもう恐怖しか無い 家の近くで休憩を取る時にツレに「見ろ!このタイヤを」と言い理不尽さを訴えた タイヤが新しいから食いつくって訳でも無いが負けん気が出たのだな 雪道を走り慣れてる奴に走り屋が負ける訳がないと
▲6 ▼69
=+=+=+=+=
大雪が降っている地域は、もともと降雪量の多い地域なので、大雪への対処も慣れているでしょう。
一方で関東地方在住の人間にとっては、今回の寒波の影響を感じることは全くもってありません。朝晩は若干の冷え込みを感じるものの、たっぷりの日差しを浴びて日中はコートが要らないくらいの温暖な陽気です。そして寒気が去った後は最高気温15度を超えるため、日中は上着すら要らないくらいの暖かさとなります。
ただ1つ問題なのは、非常に温暖な陽気で日照時間が長いため、既に花粉の本格飛散が始まっている点ですね。しかしながら、これは既に本格的な春のシーズンの到来を告げるものなので仕方ない一面はあります。
▲37 ▼177
=+=+=+=+=
会津在住です、たいがい会津若松は大陸からの雪は佐渡ヶ島がガードしてくれてそれほどの大雪にはならないのですが。今回は富山方面から雪雲が流れて来ているので、佐渡ヶ島がガードしてくれてません。個人感覚では10数年ぶりぐらいの大雪です。ご近所さんで腰背中を痛めている方がだいぶいる状況です。無論雪片づけが原因です。
▲11 ▼4
=+=+=+=+=
地球温暖化がもたらす顕著な大雪被害の現象、海水温上昇がもたらす大雪がこの冬の日本列島を襲う現象、太平洋側の関東地方と静岡県等は免れているのは、昔からの人口増が示している気候の土地柄でしたね、、、
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
大阪です。こっちはあんまり降りそうにないですが、年に1回ぐらいはちょっとでいいので積もってほしいです。寒いのは苦手だけど季節感を味わいたい。 でもたくさん積もられると生活がマヒするので朝起きて楽しくなるけど午前中には溶けてしまうぐらい少しがいい。
▲19 ▼81
=+=+=+=+=
日本海側の雪も重要かもしれないが、太平洋・瀬戸内の異常低温もより重要だ。わしは近畿中部平野部在住だが6日の最低気温が旭川とほぼ同じ、札幌より低いのはぶったまげた!そもそも日本海側は総人口も少ないですし日本経済は太平洋側の人が支えているのである。あと2月は平年並みか暖かいと事前に予想してこの超絶極寒だわ 気象庁がひと言も謝罪しないのはおかしくないかい?
▲1 ▼17
=+=+=+=+=
新潟県はこんな時どこに入るのか分かりません。 いい加減統一して欲しいです。 東北なの?北陸なの?中部なの?関東なの?甲信と言われると入ってないし… どこにも入れて貰えないし、勝手にどこかの地方と一緒に括られてる時もある。 新潟は独立してるならそれでもいいです。具体的に明言してくださるとありがたいです。 で、今回は気候的に北陸と一緒と考えれば良いですか?日本海側なので。それとも東北の日本海側と一緒の考えですか?
▲35 ▼10
=+=+=+=+=
こういう大雪の時には外出を控えて欲しいですね.高齢の方は特に雪かきなどしないでほんとにじっと待機して安全を確保して欲しい。
▲4 ▼10
=+=+=+=+=
昨年の夏は極めて暑さが厳しく、対応する事が可成り困難で有った事から、冬位暖冬でも良い様に思うが、期待通りに行かないのが此の世の厳しさと謂える。
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
この冬は、異常なまでの降雪になっているけれど、来年以降も続く可能性があるなら、早期の対策が必要でしょうね。
▲34 ▼13
=+=+=+=+=
2月って日が沈むの遅くなるの感じるのに冬の寒さのピークだよね。去年の今日は東京近郊積雪してたからいつ降ってもおかしくない
▲9 ▼6
=+=+=+=+=
北陸は結構降った。 「裏日本」って最近は言わないけど、 やっぱり「表日本」が降らないと、あんまり皆気にしない? ま、住んでいる地域は数年前の大雪ほどではない。 ただし、この冬は積雪ゼロから急に積もったから、 今季の最強寒波と言えばそうかも。 もうこれ以上は雪いらん。
▲24 ▼3
=+=+=+=+=
除雪の雪のやり場に困る振り方です。 家の前の道に散らすしか出来ないため、このようなときは住宅街の細い路地に通り抜けで入らないようにしましょう。一台つまると全然動かなくなりますから。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
ずいぶんと「今季最強寒波」などと煽るなあ。冬なんだからしょうがないじゃないか。黙って耐え忍んでいれば必ず春が来て夏が来るころには「今季最強熱波」とか「50年に一度級豪雨」とか「猛烈台風に発達、日本への影響は」なんて煽っているはずだよ。
▲74 ▼68
=+=+=+=+=
夏なら土砂降り大洪水、冬なら吹雪雪崩れにとなんともはやな自然災害…復旧に勤しむ方々にはくれぐれもご安全に…の気持ちだけでもエールおくりたい
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
雪国の方はホントに凄いと思う。私は寒がりだし、雪かきなどイライラしそう。 スリップ事故や、屋根からの落下 色々と気をつけてくださいね。
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
東海地方だけど、雪の予報、最大級の寒波の予報ですが、日中は特に職場は西陽が強く、日中は暑すぎるくらいでした。
▲2 ▼7
=+=+=+=+=
雪国や豪雪地帯に雪が積もるのは当たり前。 最近は都合の悪いニュースを流さないように どうでもいいニュースをあおりまくっているけど 国民も見透かしているので茶番劇にしか見えないし、 特にテレビは視聴率下がるだろうね。 見てもそうでしょうね。とか、そうですか。と思うようなニュースばかり。
▲18 ▼22
=+=+=+=+=
テレビで何をこんなに騒いでるのか意味がわからない。 大雪は特定の地域では毎年の事で、記者を派遣して状況をテレビで垂れ流してる意味が。 地元の人からしたらここ数年は雪が多いねぇ ってレベル。 国民には他に伝えないといけないことが山ほどあるのに。 オールドメディアの老朽化。
▲15 ▼40
=+=+=+=+=
雪の運転だけは苦手だ… 何回死にそうになったか… どうしても車の運転をしなければいけない人は本当に気をつけてほしい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
うちは日本海 目の前に住んでるけど この地域は今年は1cmも積もってないです‥標高の高い山は積もってるけど。
▲28 ▼12
=+=+=+=+=
地球さん もうちょっと、雪の量を調整してください 夏の猛暑とかちょっと極端すぎます 地球環境を悪くした罰なんですかね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
他力本願で、 健常者なのに 自分で除雪雪捨てに 行かない人
冬タイヤ預かりサービスで、 お店とスケジュール合わず 夏タイヤのまま、 出張タイヤ換装サービスあれば と 思う
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ゲリラ豪雨も勘弁だが、ゲリラ豪雪も勘弁。亜熱帯とも違う特異な気候になってきてしまった。
▲43 ▼5
=+=+=+=+=
毎年ある10年に1度の最強寒波で、2回目のピーク?ピークって何?
もう感想とか前書き要らないから。 外しても謝る事も無いんだから占いと変わらないよね?
▲39 ▼19
=+=+=+=+=
こりゃ小倉開催は難しいかな?
お客さんも人馬も安全に開催されるよう祈る!
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
福岡だけど、同じ寒いなら小雨レベルなら雪の方がいいわ。 傘要らんやん。 風が強くて雨はしんどいわ〜
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
マジで寒い 京都の都市部でも雪降るのかな… 一昨年の1月くらいの積雪にはならないよね…? あのときはやばかった 仕事も早退になったし
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
大袈裟でも煽り予報とも思うのは自由だけど、さすがに犬を外で飼ってる人はせめて玄関の中でもいいから入れてあげて
▲23 ▼3
=+=+=+=+=
昔より情報を早く知る事ができるのだから、過去の気象情報とか参考に対策すれば良いだけ!
何をここまで騒ぐ必要がある?
▲17 ▼26
=+=+=+=+=
最初は2回の予報ではなかったし そもそも6日までだったし 大嘘こいてもしれっと元からそうだったみたいな予報にして都合いいよなぁ
▲12 ▼5
=+=+=+=+=
もし外れても謝りもせず給料も普通に貰えるとか羨ましいわ みんなこの仕事はプレッシャーなくてええぞ
▲25 ▼24
=+=+=+=+=
新潟に住んでいるんですが... うーん。
雪国の人間からすると普通です... 除雪作業もしてますが普通です。
ニュースが騒ぎすぎなだけです。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
いつから天気予報がこんなに煩くなったのだろう。もっと冷静になったほうが良いと思うけどな。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
石破がトランプに会ってもらえることになった記事ごと消えた。Yahooはアメリカor日本政府に完璧に支配されているな。どうしようもない。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
雪の重みで回る風車とか作って発電できないものかね (水車に可動式の板を配置)
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
今季最強や何年に一度など大袈裟に アピールしてるけど天気予報も占いと変わらない ぐらいにしか信用できない
▲4 ▼5
=+=+=+=+=
豪雪地帯在住ですが、、、いい加減そろそろこの大雪飽きました。来年また構ってあげるから今年はもう勘弁してください、、、
▲33 ▼6
=+=+=+=+=
こんな杜撰な文章見たことはない。 何に対して影響が強いかが抜けている、図の△、✕が何を意味するのか適切な註釈がない、 お粗末だ。
▲19 ▼2
=+=+=+=+=
今年の冬は、寒波は来ても東京は雪降らないまま終わりそうだね。
▲13 ▼7
=+=+=+=+=
天気予報って… 最近、注意喚起をありきにしているように感じます。
▲7 ▼7
=+=+=+=+=
う〜ん こんなの冬だから当たり前だけどね もっともっと過酷な冬は幾つもあったよ
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
最強寒波とか散々煽る割にはそこまでなかったりする。 台風も然り。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
もう勘弁してください。 被災地は限界なんです。
▲90 ▼16
=+=+=+=+=
こんなはずじゃなかったって言われない為に大袈裟に盛って予報出すよね?
▲26 ▼11
=+=+=+=+=
『この週末は今季最強の寒波』って、毎週言っているが。
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
最近はこの時期は地震が怖い。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
これだけ寒くても電気は足りてる。原発はもういいのではないか。
▲11 ▼14
=+=+=+=+=
近所の野良猫ファミリーが雨空を見上げている。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
事前にここまで注意喚起だから御用心を️️
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ピークの使い方間違ってるんじゃないかな ピークって山だと思うけど
▲25 ▼14
=+=+=+=+=
本当の天気知りたい
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
これ以上はヤバいけどこれで終わるならまだマシな方です。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
これくらい普通だからさ。 最強っていらないからさ
▲12 ▼11
=+=+=+=+=
>あすから2回目の大雪ピーク
変な日本語
▲33 ▼10
=+=+=+=+=
寒いのは嫌だ。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
除雪めんどくさい そして…雪をやる所がない
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
広島市です。 寒すぎです!
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
道が圧雪でボッコボコ、車壊れるわ
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
どうなってしまうことやら。。。。。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
雪はやばいぞ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
寒いのはイヤだなぁー。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
今週末旅行に行くから勘弁してくれ…
▲12 ▼5
=+=+=+=+=
ねーねー今度はJPCZって言わないの?
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
また大袈裟にしている。どうせ空振りです。
▲14 ▼15
=+=+=+=+=
嘘の天気予報は、やめて、積雪って全く積もらず。大袈裟だ
▲14 ▼20
=+=+=+=+=
大阪住みだから全く関係無し、
▲10 ▼20
=+=+=+=+=
もう止めてケロ
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
新潟なんて住む所じゃない。鬱が多いの分かる
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
もう降らなくて良いよー( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
首都圏が降らないなら報道しなくて良いです(笑)
▲3 ▼30
|
![]() |