( 261413 )  2025/02/07 04:22:06  
00

森友訴訟で国が上告断念 石破首相「赤木さんや遺族の気持ち考えた」

毎日新聞 2/6(木) 19:22 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/4585160aea8a05faa9f9cd681d5abf34c871e80e

 

( 261414 )  2025/02/07 04:22:06  
00

石破茂首相は、森友学園への国有地売却に関する財務省の公文書改ざん問題を巡る大阪高裁判決を受けて、上告断念を決めた理由について、改ざんを苦にして自殺した元近畿財務局職員の赤木俊夫氏やその遺族への気持ちを考慮し、「この判決は真摯に受け止めるべきだと考え、上告しないと決断した」と述べた。

首相は判決について非常に精緻なものだと認識し、今後の政府対応についても法に基づき、説明責任を果たす観点から真摯に取り組んでいく考えを示した。

(要約)

( 261416 )  2025/02/07 04:22:06  
00

学校法人「森友学園」に関する大阪高裁判決への上告断念を受け、記者の質問に答える石破茂首相=首相官邸で2025年2月6日午後5時59分、平田明浩撮影 

 

 石破茂首相は6日、森友学園への国有地売却に関する財務省の公文書改ざん問題を巡り、文書不開示とした国の決定を取り消した大阪高裁判決を受け入れ、上告断念を決めたことについて「(元近畿財務局職員の)赤木俊夫さんが(改ざんを苦に)自ら命を絶たれたことは本当に重く受け止めなければいけない。赤木さんやご遺族の気持ちを考えた時に、この判決は真摯(しんし)に受け止めるべきだと考え、上告しないと決断した」と理由を説明した。首相官邸で記者団の質問に答えた。 

 

 首相は、判決文について「そのような(判決受け入れの)判断をするのにふさわしい、非常に精緻なものだった」との認識を示した。関連文書を開示するかどうかを含めた今後の政府対応については「法に基づき、国民に説明責任を果たす観点から、誠実に真摯に取り組んでいきたい」と述べた。【園部仁史】 

 

 

( 261415 )  2025/02/07 04:22:06  
00

この記事には石破首相に対する支持や賛美、国民への情報開示の重要性を訴えるコメントが多く見られます。

一方で、政府や財務省の不透明な対応に疑問や批判の声も相次いでいます。

安倍元首相や財務省などの権力機関に対する不信感や疑念が露わにされています。

石破首相の行動を評価する声もありましたが、どうしても警戒や不信感を持つ人々も多いようです。

(まとめ)

( 261417 )  2025/02/07 04:22:06  
00

=+=+=+=+= 

 

石破首相には、故安倍元首相が行って来た理不尽な罪を全て国民に知らしめてほしい。 

自民党政権が、過去の慣例に従って行ってきた、数々の疑わしい行為を晒すことで、信頼回復に務め国民のための政治を取り戻してもらいたいものだ。 

 

▲1368 ▼214 

 

=+=+=+=+= 

 

文書一つ公開するのにも、総理大臣という権力者の力で、無いものにされたり、黒塗りされたり、改ざんされたりと一体この国の権力監視体制はどうなっているのだろう。 

ここまで三権分立が機能しないのなら、何か別の国民が監視できる機関が必要なのかもしれません。 

 

▲680 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

やっとここまで来たという感じだろう。 

赤木さんの無念以上に残された家族の無念さの方が絶対に強いと思う。 

 

国家公務員という責任は国民に向けて仕事を真っ当にするのが義務と考えて、地道に事務方をこなす人たちもたくさんいる。 

 

それをエリート集団が政治家や宗教団体と結びつき、個人の「お友達」の都合のいいように何かと便宜を計らえば、当然ながら日本国民の為の日本国民の財産を勝手に許しもなく使い、キックバックで袖の下をもらったり、他国も絡んだマネロンで国家間取引のように装って個人の懐に賄賂として送金するなんてことが、まかり通っていいわけがない。 

 

それは遠回しに日本の国土も売り渡してしまってることを意味するし。 

 

それを財務省官僚が平気で出来るように洗脳されたのが平成だとしたら恐ろしい事だ。 

 

▲408 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相だからこその判断。諸々の仕事の進みが遅いとしても、少しずつ確実に前に進んではいる。国会論戦でも、至極真っ当で論理的に発言できている。石破首相の表面的なキャラクターや立ち居振る舞いだけに囚われず、政治の文脈での言葉や行動をしっかり見極めて、適切に評価したいものです。 

 

▲451 ▼104 

 

=+=+=+=+= 

 

これと文書開示とは別問題でしょうね。 

求めるものの記載があるのか、あっても開示しないのか。ないのか。 

いろんなケースが考えられるし、法律に則って判断することだから、そこに恣意とか感情が入る余地はない。 

まだ、手放しで喜ぶのは時期尚早。 

 

▲322 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

この前の選挙で安倍派も弱体化したからな。 

ようやくといったところか。 

森掛桜、他にも掘ればたくさん出てくるだろうが、まずは一歩前進。 

亡くなった方は戻らないが、少しでも意志が繋がっていって欲しいと思う。 

 

▲732 ▼69 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんよく言った。「赤木さんや遺族の気持ち」という言葉を総理大臣として発言した覚悟は立派だと思う。赤木さんは誠実な人だ。改ざんという行為を犯す自分を許せず良心の呵責に苦しんだ。近畿財務局の人間ならみなそれを気づいていたはずだ。しかし何も言えない、何も言わせないその権力の横暴が人を死に至らしめた。罪悪感も贖罪の意思もない人間がいた。自死を決行した赤木さんの苦痛と高潔な精神に対しどう詫びるのか。どう報いるのか。日本人の道徳心と正義感が問われるように思う。今こそ日本政府が襟を正すべき時だと思う。心を正す時だと思う。 

 

▲117 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

そこの流れを断ち切ったのは石破らしい判断。 

明るみに出る事は検証が行われる証拠であり、官僚を志す人を増やす為にも大切な出来事だと思います。 

 

▲208 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍氏は批判の声の届かないところに行ってしまったが、当時、モリカケ問題を闇に葬り去ろうと必死に安倍氏を擁護していた輩が多数いたこと、そして、ネット民をはじめとして、多くの国民が、安易にその口車に乗って批判の声を封じ込めるような言動を行っていた事実を忘れるべきではない。 

 

▲215 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍さんが亡くなってから悪の部分が明るみになったり、石破さんの決断で政府判断が180度変わったり、 

総理大臣の権力は大きいんだなと思った。 

だからこそ、今回の決断のように権力を有効に活用してもらい、日本を良い方向に導いて欲しい。 

この決断により、麻生さんや佐川財務局長も改めて証言させるべきだと思う。 

 

▲125 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

上告しなかった点は評価できるが、さてすべてが明らかになるのか、一文字たりとも隠すことなく開示するかは疑問だ。ひとりの尊い命が失われていることを真剣に考えるのであれば、財務省は一切誤魔化すことなく開示しなければならない。 

 

▲96 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍元首相が介入したというよりも、政府の役人の上層部が忖度した結果だと思われる。それが明らかにされることを期待しています。 

 

しかし失われた命は戻ってこないっていうのは重い事実である。 

 

▲426 ▼74 

 

=+=+=+=+= 

 

もともと財務省は無いと言っていたはずで虚偽ですよね。公務員法とかで財務省の上の人間を処分出来ないのか?処分出来ないなら法律を作り虚偽や隠蔽出来ないように刑罰を与えるように法律を作って下さい。議員が腰抜けで法律作らないからいけないのです。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いやぁ、この判断がでるまで長かったですね。 

この点では石破総理の存在感を認めます。 

それにしても安倍政権でののり弁文書公表は、何だったんでしょうか? 

隠蔽や嘘誤魔化しだらけの安倍政権によって、日本が滅茶苦茶に成った訳で、安倍さんや安倍応援団によってどれほど大きな弊害が日本にもたらされたかをキチンの検証するべきである。 

とは言え、ヤフコメ欄には安倍サポーターが多めに入って来ているので、こう言うコメントにはネガティブ評価がついてしまうかな。 

第2次安倍政権時代には、かなりの学者やジャーナリスト達が安倍サポーターの立ち位置に立っていましたからね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理はそう言うけど、加藤財務大臣は、開示の是非を考え、判断していきたい!だそうですよ。 

裁判で開示の是非は判断されて、国も上告しない、ということは是非は決まったということ。 

この期に及んで、どこまでを黒塗りして、どのページを抜き取るかなんて姑息なことを考えているのではないでしょうね。 

総理、全部公開!黒塗りはダメ!と追加発信を。 

 

故安倍さん総理も、私や妻は一切、関わっていないと言っていたんだから、やましいことはないはず。 

 

▲33 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、安部氏が亡くなって、少数与党だし安部派は弱体、財務省の役人も安部氏と関わり合った人たちは天下りしたとか左遷したとかでもういないだろうし。石破氏もこの件に関わっていないだろうから、別に痛い腹を探られるわけでもない。今の政治体制が、現代に合ってるのかね(当時の関わりある人達全員違反してるのに見逃してるわけだし) 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍政権の裏の顔を隠し通す事が出来ないと 

判断して上告しないと決めたのでしょう。 

石破さんの行っている人が1人亡くなっているのだから…に関しては全くもってその通りです。 

赤木さん夫婦の無念、安倍政権の闇を晴らして欲しいですね。 

自民党仲良しグループに属さない石破さんにしか出来ない事だと思っていますから。 

 

▲167 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さん、視点が違うだろうが! 

森友問題に対する従来の政府の姿勢が、真実を隠蔽していた、と認める発言であるべきだった。亡くなられた赤木さんのご家族を思って上告しないという発言は、事実を隠す意図が感じられ、お情けで、という発言は間違っている。 

爛れた忖度文化、安倍―麻生自民党政治の後始末は、筋を糺したものでなければならない。 

それにしても、安倍夫妻、麻生大臣以下多くの関係した財務省役人で、誰一人責任を負った者はいない。 

自民党政治家も官僚も皆、どこか狂っている。 

だから、若者は官僚の世界を避けるようになり、自民党は没落してゆく途上にある。 

 

▲222 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さん「赤木さんやご遺族の気持ちを考えて」なんて綺麗ごと言うなよ、今まで裁判所などに力で影響力を駆使して不開示にさせてきたんじゃないか、選挙に負けて少数与党になったから裁判所などへの影響力がなくなっただけだろ、赤木さんやご遺族の気持ちなんて最初からこれっぽっちも考えていないだろ、本当に考えているならとっくに開示しているよ。このまま赤木さんの奥さんが裁判を続ければ選挙に悪影響があるから妥協しただけだろ、それがあなたたち自民党の本当の気持ちだよ。 

 

▲169 ▼123 

 

=+=+=+=+= 

 

森友問題の国有地売却で公文書を書き換え問題が大きく明るみに出たら赤木さん一人が身をもって上告断念の結果を出した石破首相、自死と罪は別物と思うのですが死人に口なしの口実作り上げてしまいましたね。それも美しい言葉を並べて今後ともにこの様な案件が出たら誰かが責任取って自死したら問題解決なのですね。 

 

▲7 ▼55 

 

 

=+=+=+=+= 

 

開示するならばありのままの開示で 

肝心要の所の黒塗りモザイクなしで 

出して欲しいよな。 

考えたくはないが 

自民党と財務官僚達が 

すんなりと答えたからには 

何かしら疑いの目で見てしまう。 

これはこれ、それはそれで 

やってくれたらいいのだが、、、 

中途半端ではやらないで欲しい 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の総裁選の度にコメントされる 

「総裁選終わればノーサイド、自民党は一枚岩」この言葉のうらは真逆だよね。 

 

石破は元より最低でも他の自民党の幹部は知っていただろうそれなのに担当者の命より優先させた。 

 

石破が発表したのは「何かあっても故人の責任にすれぱよい」という思惑とおのれの人気取りだけ。 

自民党を一度捨てた人間。なんでも利用する。 

これで、安部派は最悪「高市を表にまとまり離党、新党結成」まであるし是非やって欲しい。 

 

石破もその恩恵を受けてたのは確実なのにね。 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

あくまでも不開示決定の取り消しだから開示しろというわけではないしね。 

でも開示しないのは国民が納得しないだろうし石破としては安倍に罪を被せて過去の膿を全部出した方がスッキリするだろうね。 

自民党の支持率は確実に下がるけど。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ご遺族の気持ちじゃなく財務省が自身の偽装の手口を公開されては凄く困るから上告しないように石破に圧力かけたんじゃないの? 

国民の総意を無視して増税に突っ走り岸田と石破を操っている財務省が同省職員の気持ちを汲んだとはとても思えない。 

 

▲87 ▼69 

 

=+=+=+=+= 

 

当たり前の事をチンタラやってただけだろ。 

英断とは思わない。そもそも自民に居て当事者の一人だもの。もっとスピード感を持ってやってほしい。 

トランプ氏に賛否があるだろうけど判断の速さは見習うべきだと思う。 

 

▲94 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

私はこの問題があったので安倍さんを好きになれなかったのですが、安倍さん過去動画を見ていると「首相は安倍さんが良かった」みたいなコメントをよく見かけることに驚いています。 

自民党支持者の一部だとは思いますけど、、、 

 

▲35 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相やるじゃないか。 

 

以前がひど過ぎた訳だが。しかし、4代目でやっと一歩か 

赤木さんも奥さんも、大変だったろうな。 

相当な圧があったろうに。 

 

▲383 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

阿部派が揉み消そうとしてたことへの追及は良いのですが 

なんか石破が言うと全部嘘にしか聞こえないんよね…常日頃も真摯な対応も熱意も感じないし。 

 

この件も文章について追求を誤魔化す準備、世間の熱が冷めた頃を待ってたのと、阿部派が弱くなったから点数稼ぎしたいんだろなと邪推します。 

遺族の気持ちが…とか考えるれるとは思えんし 

 

▲3 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

今さら感がすげーが、どのみち自民党は終わりだね。石破首相がはじめてまともな仕事をしたように思う。自民党政権最後の首相として有終の美を飾ってくれ。 

 

▲211 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

>> 一方、文書を開示するかどうかについては「法に基づいて、国民に説明責任を果たすという観点から誠実に真摯に取り組む」と述べるにとどめた。 

 

ここがポイント。 

開示しなければノーダメージなのが分かっているから、遺族の気持ちとか言ってるが文書の存在を認める事はしない。 

 

▲11 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

『国葬』に値する人物だったのか否か。 

これからハッキリするだろう。 

政治の私物化をしていたら、国葬の決定を下した岸田氏の責任は極めて大きい。 

歴史に名を残す暗愚な宰相として記憶されることとなる。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんは総理に就任し、初めて就任前の発言を有言実行した印象だ。くれぐれも黒塗りの無い(少ない)公開をお願いしたい。そうすれば内閣支持率も少しは上がると思います? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省は、国民から選ばれた方々ではない 

公文書は財務省の物では、ない。 

国民の物であり公開が基本!! 

不当なこの案件は自公政権が財務省の言いなりの証拠で有り責任の追求すべき 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

当然公開されるべきものの「存在を認めた」というあり得ない遅さの上に「気持ち」などというなんら定量的でない基準で物を言っているのが異常。「遺族が声を上げなかったら隠してました」と宣言しているのと同じでしょう。 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

そこのあなた、一安心している場合ではございません。石破氏は『当選させていただいたからと言って公約を全部守る訳では無い』的な発言をかつてしました。そういうスタンスの人間です。今回のパフォーマンスは夏の選挙に向けて、支持を得ようとしたに過ぎない。選挙終われば『やっぱむりでした』となるとイメージしている。 

 

▲8 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

大した文書が出てこない可能性もあるけど、それならそれで、なぜ早く出さなかったという批判も出るだろう。いずれにせよ、少しはモヤモヤが取れるといいな。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

他の記事で「政府は今後、改めて開示の是非や範囲を検討する」なんて言ってるけど何故範囲を検討する必要があるのか。 

全て開示すれば良いじゃないか。 

まだ隠された闇がありそうだな 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さん!遺族のことを考えた?と言いますが、公文書偽造と言うとても悪質な犯罪を今まで国民に嘘を言って来たんですよ!いまさら遺族のことを考えた⁈はないでしょう。 

場合によっては犯人隠避じゃないですか? 

自民党の最悪な体質を早く正しい本来の姿に戻す為にも、、、もうこれ以上!!嘘をつくのは辞めて!本当のことを全部話して貰いたいですね。 

そして、今までの悪い自民党は解体しましょう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏が旧安倍派や故安倍氏の置き土産で、腹を壊すコトは、しなくて良い。 

歩みが鈍いのは、まだ参議院に多くいる旧態勢力と石破氏の理念の違いがあるからだろうけど、 

まったなし。 

「果たして自民党内を石破組がどこまで斬り込めるか?」 

暫くはこんな感じかな? 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これは英断。 

真面目に仕事をしている公務員が何故死なないと行けないのか。 

改ざんさせた罪は重い。 

今から逮捕をして、無期懲役にしてもらいたい。 

 

▲17 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これは英断。 

真面目に仕事をしている公務員が何故死なないと行けないのか。 

改ざんさせた罪は重い。 

今から逮捕をして、無期懲役にしてもらいたい。 

 

▲17 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ではなくて事実を捻じ曲げようとしたことが問題なんです。赤木さんや遺族の気持ちではなく、組織ぐるみの隠蔽を行政がやることが問題なんです。政治家も行政の人も誰のお金で生活してるのですか。国民に対する背信行為ですよ。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

赤木さんにとってだけどっちに転ぶか分からない何かをよくもまぁ嬉しそうにマスゴミは追ってるな 

こういう撒き餌以外に掘る所あるだろう 

 

▲16 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

当たり前だ。 

時間が経過し、国民の興味や、記憶が薄れつつあるタイミングを狙ったのだろう。 

今なら反発が大きく起きないだろうと。 

文春さん、こういった内容を広めて、くださいな。 

しょうもない不倫ネタなど、どうでもいい。 

後出しジャンケンも、いいとこだ。 

分かり切っていた内容を今さら… 

 

▲17 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍さんの悪事の証拠だから存在認めたんだろうな、財務省の職員が轢き殺されたのに運転手が不起訴になった件や溺れ死んだ件等岸田や自分が総裁になってからの事だったらどうだったかな。 

石破が総理大臣に相応しい人物の証明にはならない。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省の文書ではない国民の文書を開示するのに何のためらいが必要なのか?自民はこれ以上国民を敵に回すのは得策ではない 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どうせ財務省は紛失した、誤って破棄したとか言ってどうでも良い文章しか開示しない。 

腐り切っている財務省をこの国から迅速に除去する事こそ最良と考えます。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

党が少数に不安定でイメージを払拭し、安定方向にしたいが為の結果だろう。 

気持ち考えたなどと嘯いても先に我が身の保身が透けて見える。いずれにしても党が安定化する事はない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

森友が―、桜が―、いつまでまでやってんだー、とか 

自民サポーターが「もう終わらせにしたい」雰囲気のネット活動してたけど 

あの時にちゃんと森や安部、菅を退陣させとけば今よりずっと良かったよなあ 

 

▲8 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

赤木雅子さんが、石丸新党から議員に立候補して、自民党が長年かけて作った体制にメスを入れて行くと、面白い事になると思います。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

可哀想とか感情で判断してほしくない。政府がもし自分が正しいと思うならきちんと上告すればいいのに。因みに私はニュートラルで事実が知りたいだけです。 

 

▲14 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

この期に及んでまだ開示範囲がどうこう言うのか。この国はまさにフジの隠蔽体質そのもの。国のトップが開示すると言ってるのだから範囲など設けず開示すべきです。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

赤木さんや遺族の気持ち考えたというなら『直ちに開示作業に取り組む』と言えばいいのに 

なんか選挙対策のためのコメント、上告断念に思えてしまう 

 

▲12 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

先日、労働基準監督署の復命書を開示請求したら 

黒塗ばかりで何も解らなかった。所詮、役人なんて 

そんなもんだよ。のり弁開示だろうよ。個人情報と言う 

何だか解らない理由つけて。中国漁船タックル事件の 

ように国家公務員がリークしないと何も解らない世界。 

上告はしないがマスキングだらけだよ。笑 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省が森友文書の存在を認めたというニュースが別に出ている。そちらにヤフコメは投稿できないことになっている。 

一方で、まるで美談、政府の英断のごとくかかれてる記事には投稿OK。 

むしろ逆でしょ? 

財務省が存在を認めたってことの方が何倍も重要だと思うけど。 

姑息にしか思えん。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍政権の間に思いっ切り少子化進んで2度も消費増税をやるわでそれを民主党の責任にしながら議員削減は約束破ると言う都合の良さで他の色々な指標もほぼ下がってる。 

イギリスでは追い出されるぐらい国会で嘘つきまくった奴がなんでそんなに人気があっておまけに国葬までしたのか全く理解不能。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

残念ながら、コレの言質通りに周りが動くとは限りません。 

 

政界・財界・霞ヶ関には悪い連中とその強大な力蔓延っているのは明らかです。最後まで気は抜けませんよ。 

 

▲42 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに石破さんとしては心を砕いての事かもだけど。なんか、相当大きな問題の1割だけ妥協しましたよ、という形になったね。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

よし、シュレッダーにかけとこて聞こえてきそう。担当者がミスして原本ごとシュレッダーにかけてしまい、さらに一部紛失しました。みたいなことにならなければいいが。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

忖度とは唐揚げ食べたいなって言ったら晩御飯に唐揚げが出てくることで決して作れとは言ってません。あたなは総理大臣が唐揚げ食べたいと言って晩御飯を天ぷらにできますか?これが忖度です 

 

▲3 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

時代は変われど、ちょんまげ時代から何も変わらぬ日本 

見て見ぬ振り。臭い物に蓋をする。 

その蓋がカタカタと揺れだしたら、問題の矛先を変える。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ安倍に世話になった連中が誤魔化したがるだろうが、私はこの一点では石破総理を支持する。安倍とその一味・取り巻きは、要するにフジテレビと一緒。そろそろ化けの皮が剥がれるということ 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんは真摯にと言うが罪務省はまだまだ奥の手、悪の手を使うでしょうね… 

 

なんせ職員轢き逃げ起こしているのに不起訴になるんですから… 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんじゃなければできなかったことだろう 

 

石破さんを悪くいうヤツらは既得権者 

 

全面公開を望む 

 

あとのり弁が認められないようにすべき 

 

▲13 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

美しい国、日本と言うからには、 

黒塗り無しで開示するのが筋であろう。 

 

真っ当な判断を望みます。 

 

▲25 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この対応は、単に存在の有無も明らかにせずに不開示はしない、のであって、 

 

今後、存在するが開示するかどうかを別途検討する、ってこと? 

 

▲13 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

憎き安倍元総理の評価を下げることができ、自信の支持率も上がるし、石破にとってはメリットしかない。 

こいつは遺族の気持ちなんて微塵も考えてないと思う。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

とっちゃん坊やの財務大臣が、この期に及んでもなお、公開の是非や範囲などと抵抗を見せています。 

公開と言う意味には、是非や範囲など無い、黒塗りも無い。 

財務大臣が公開の意味を勝手に解釈するな!。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ここで財務省の悪を国民に開示して、財務省を解体して貰ったら、日本の未来は少しは明るくなるんじゃないですか。 

 

▲30 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

まっ!安倍元首相の指示は無いと思いますよ。 

結局は財務相が、勝手に忖度したのが事実に思います。 

勝手に忖度されたのならば安倍元首相も迷惑だった事に思います。 

 

▲5 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これを期に全ての膿を出すべき 

自民党の裏金問題も含めて。 

政治家は国民から納税という徴収を行うが、己の疑惑は隠したまま。 

まずは、汚い水を出し尽くすべき 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

上告断念はいいけど、これから情報を開示し、誰かが罪を償うことの方が大事かと、、 

 

▲43 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

正直今の自民党には期待できないがこの判断は素晴らしいと思う。 

今までは明らかにおかしいことをおかしいと言う人がいなかった。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

大騒ぎしたが、結局何も出てこないでしょう。 

何かありげに記載していますが。 

で、真実が明らかになるのは~、といつもの逃げを打つ。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

これは石破が総理でなければできなかったであろう決断。 

ただ実際どこまでしっかり開示するのかは… 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相は、国民にはクリーンな政治をアピールしながら、旧安倍派の離間を計る。したたかさを感じます。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

権力の腐敗による犠牲者を二度と出してはならない。長年の石破氏の思いを実現した事に拍手 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

よくやった 石破首相 

当たり前の社会に戻してくださいね。 

これからも期待してますよ。 

 

▲67 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなことして大丈夫か? 

財務省の闇に触れるようなことして。 

 

街頭演説とか飛行機とか心配。 

皆で守らないといけないかも。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民全体の気持ちもわかってくれるとありがたいです。 国民の暮らしも。いい加減、ガソリン高すぎるのなんとかしてくだい。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

じゃあ何? 

良いも悪いも勝手に国が決めんの? 

そりゃまあ、ある程度は国のスタイルは有るからだけど、それなら無理矢理すぎないのか 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これはポーズだけ。結局出てくるのは黒塗りだらけで意味のない物だろう。そうなら自民党の政治は骨の髄まで腐っているということ。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、吐いたツバ飲む訳か。 

嘘つき関係者を、裁判に掛けて吊し上げて貰いたいが・・・ 

これで少しでも赤木氏が浮かばれれば、と思う。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自死で、正当化するような判断は、増長させるばかりで、社会的に良くない・・・ 意味のない行為にさせることのほうが 心理では・・・ 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

開示の範囲は、財務が決められる。 

なんだと思うだろうが、それが事実だから控訴しない。これがトリック。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

上告しても勝ち目が無いのが本音だろうね。 

 

ここまで頑なに開示を拒んだわけだから。 

 

▲60 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相としては、安倍政権時代の暗部を明るみに出すことで、現政権の意義を強調したいのだろう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

だったら、黒塗りせずに全部さらけ出してください。人が一人死んでるのですよ。 

プライバシーなんて言わせませんよ。 

今からでも、近畿財務局、佐川くん、みんな出てこいという感じです。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いやもう、どーーーでもいい 

これに時間を費やしてる場合ではない 

野党も他の事で議 討論して欲しい 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

言い方がなぁ… 

安倍氏がやってきた事がちゃんと公になれば自民党も危ういかもしれないから肝心な部分は隠し通すだろうね。 

 

▲10 ▼3 

 

 

 
 

IMAGE