( 261418 )  2025/02/07 04:26:53  
00

国民民主 橋本議員に厳重注意 「制服組」答弁要求で安住委員長に一喝され

TBS NEWS DIG Powered by JNN 2/6(木) 23:26 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/bb08c07c592228311e3124474625f36881409582

 

( 261419 )  2025/02/07 04:26:53  
00

国民民主党の橋本幹彦議員が防衛省の自衛官を答弁に立たせるよう要求し、理事会で認められなかったにも関わらず、予算委員会で繰り返し要求したことに対し、党の古川代表代行が口頭で厳重注意したと報じられた。

(要約)

( 261421 )  2025/02/07 04:26:53  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

国民民主党は、党所属の橋本幹彦衆院議員が5日の国会審議で、防衛省の「制服組」と呼ばれる自衛官を答弁に立たせるよう繰り返し求めたことについて、「問題のある行為だった」として口頭で厳重注意しました。 

 

国民民主党の橋本氏は5日の予算委員会に先立ち、「制服組」と呼ばれる自衛官を答弁に立たせるよう要求しましたが、理事会で認められませんでした。 

 

しかし、橋本氏は委員会で「委員部が安住委員長にどのように耳打ちしたか分からないが、制服組が国会に立つことを阻む根拠はない」などと主張し、繰り返し「制服組」の出席を要求しました。 

 

これに対し、安住予算委員長は「制服組」の出席を認めない判断には国民民主党の理事も合意していることを指摘し、「長い慣例だけでなく、先の大戦のことも踏まえ、シビリアンコントロールの重みをわきまえて国会はやってきた。行き過ぎたひぼう中傷は許されない」と一喝しました。 

 

こうした言動について国民民主党の古川代表代行は6日、「問題のある行為だった」として橋本氏に口頭で厳重注意したことを明らかにしました。 

 

TBSテレビ 

 

 

( 261420 )  2025/02/07 04:26:53  
00

国民民主党の候補者選定や党内の動向が注目されています。

特に慎重な審査が求められる中、前回の衆院選での橋本議員の問題行動が話題となっています。

また、自衛隊を代表する立場での発言について議論が起きており、シビリアンコントロールや議会への制服組の出席についての意見が分かれています。

 

 

また、安住予算委員長が橋本議員の行動に厳重注意を与え、党内の問題行動に対処している様子も報じられています。

この件に関する国民民主党や関係者の対応が今後注目されるでしょう。

 

 

(まとめ)

( 261422 )  2025/02/07 04:26:53  
00

=+=+=+=+= 

 

参議院選挙を控え国民民主党は候補者選定での慎重さが求められるだろう。前回衆院選では党としても橋本議員が当選するとは思いもしなかったので身体検査、政策チェックもいい加減だったのだろう。 

だいたい、この議員は防衛大学校生徒として国から手当を毎月貰い、賞与ももらいながら卒業後は1年余りの任官で民間会社に転職した人物。 

衣食住やその他経費を考えると大変な金額の国費をタダ食いしたと言われても仕方ない人物。 

そんな人物が自衛隊員を代弁するような真似をしても防大を卒業して何年も任官している隊員からすれば「ふざけるな」といったところだろう。 

口頭注意ぐらいで済まされる問題じゃないだろうが。 

 

▲876 ▼115 

 

=+=+=+=+= 

 

最近の国会は夏の参議院選挙をにらんだパフォーマンスに徹している感じがして解せない。 

真に国民のための議論を重ねてもらいたいものだが、国益というよりは各党の損得ばかりが見え隠れし、それが容易に伝わってくる。 

やっぱりポッと出の政党ではこうなるのはしょうがない。 

国会議員のレベルが国民のレベルということを有権者も理解しなければならない。 

 

▲278 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党拡大の問題が早くも出てきた印象です。 

 

党勢拡大があまりにも急であることから、議員の質が問題になろうことは予想できる話でした。いま人気にあやかりたい公認希望者が多数、国民民主党に集まっているといいます。党勢拡大は必須であるわけですが、はたしてどこまで質を落とさずにいけるでしょうか? 

 

▲313 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

う~ん、わずか1年半でしたっけ?防衛大学校を出て任期していたのは。そんな人が思いっきり制服組に寄り添った答弁を繰り返すことに違和感を感じますし、そもそも党の立ち位置を無視してるのもねぇ。次の総選挙を意識したものかもしれませんけど、それが逆効果になることには思いが至らなかったのでしょうか。次は落選するでしょうね。 

 

▲91 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

そろそろ時期的に見ても新米議員が悶着を起こすころですね。 

衛視もみんな自分に敬礼するので自分が偉くなったと錯覚するのです。 

 

半年前まではタダの人だったのが、クルマで送り迎えそして「先生今日の日程は」と説明されると悪い気はしないようです。 

 

ついハメを外して料亭で抱きついたり色々やらかすのです。 

 

党内体制がしっかりしているとこ関係方面名への色々なルートを持っていますが、にわかに増えた国民党などが一番危ないでしょうね。 

 

▲217 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

部隊運用は統幕(国会答弁は統合幕僚監部総括官)、それ以外は主に内局(答弁は各局長等)なんだから、『制服じゃなきゃダメ』な所掌の質問は存在しない。であるならば過去の経緯を踏まえて、自衛官の国会答弁は慎むべきなのでしょう。 

 

▲45 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

若さとは未熟、とは決めつけたくはありません。 

でも、しかし、です。29歳でいかほどの見識があるというのでしょうか。しかもこの方の経歴を拝見しましたが防大で学生とはいえ公務員として俸給を受け学んでおきながら、卒業して任官してわずか一年余りで退職し、コンサル会社へ転職と取締役就任という、国民からしてみればやや腑に落ちない、そしてなにか胡散臭ささえ感じてしまう向きもあるのではないでしょうか。 

国民民主党はこれまで国政のみならず地方選挙においても、ややもすると「若さ」とか「女性」という「世間に受ける」属性だけで候補者を選んでないでしょうか。先の不祥事が発覚しても虚偽の申し開きをし、しかもなかなか辞職しなかった静岡県議の件、東京15区での候補者の件、とそこも違和感があったのです。まずは地方議員となり地道に経験を積み、見識を練って、仮に30代半ばくらいから国会議員を目指しても十分ではないでしょうか。 

 

▲116 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

国会で、党を代表して国民のために質問する機会なのに、自己アピールで暴走、よね。 

 

この議員は行政を知らなさ過ぎる。知らないなら知らないで学べばいいのに、学ばずに無知のまま暴走。 

 

証人としての出席ではなく、法令や政策の「答弁」なんだから、その行政に関する「責任ある立場」の人間が立つのが当たり前なの。 

 

地方自治体の議会だって、警察や消防の関係でも現場の警察官が答弁に立つわけじゃない。 

その行政の責任者である首長であったり、組織の長であったり、最低限部長級課長級が立つ。 

それが議会答弁。 

 

自衛隊の行政としての、政策を決めるのは制服組ではなく背広組。 

シビリアンコントロールなんて小難しい理屈使う以前の「議会として当然の人選」なの。 

だから普通に各党が合意してる。 

 

制服組呼ばれても、良識と常識があれば「私が喋っちゃダメですよね」と困っちゃうよ。 

 

一部「無知な保守層」にはウケたようだが‥ 

 

▲211 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

日本には軍隊は存在しない。ゆえに軍人もいない。太平洋戦争の反省から軍人が国会で話をすることは許されない。いざというときは総理大臣が最高司令官。シビリアンコントロールである。・・・ほんとうにそれでいいのか? 

有事に命をかけて国を守ってくれるのは自衛隊員。シビリアンコントロール?総司令官二ゲルでは戦わずして降伏じゃないのか?すべてを排除するのがコントロール?なんか自衛隊員は差別されている気さえする。確かに戦前は内閣に軍服の海軍陸軍大臣がいた。だんだん大きな力をふるって文民は力を失って戦争に突き進んだ。しかし今は状況が違う。侵略されるリスクは大きくなってきた。いい加減、自衛隊を国防軍と位置付けるべきだ。自衛官をさげすみ差別するような政治では、自衛隊を志望する若者がふえるはずはない。 

 

▲14 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプさんと同じで、再教育しないと混乱だけ招きかねないし、デジャヴを引き起こしかねない。 

多分、橋本議員はそれを理解していない。 

制服組の言いたい事は分かるし、緊迫感のない背広組に対し苛立ちはあると思う。 

ただし、制服組の暴走を止められない事例はいくらでもある。 

日本の歴史も経験済みであり、現在のミャンマー、アフリカ諸国、最近までの韓国など、武器を持たない国民は対抗出来ない。 

数年前、マスコミに中指を立てた自衛官がいたが、自衛隊の役割が大きくなるに従って感覚的なズレが生じているのではないか。 

文民統制の意義を自衛隊の下部組織まで再確認する必要があると思う。 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも橋本氏は、制服組に国会で何を喋って貰いたいのか…? 

背広組と違う事を言って貰いたいのか…? 

 

制服組が橋本氏の思いと違う事を言う可能性は十分ある。 

例えば海自トップを務めた人が、TV報道で空母は使えないから持つ事に反対…、とインタビューで明言したりしてるのを見た事があります。 

もしも国会での発言だったら大問題でしょう。 

自衛隊退官後だから出来る個人の発言だから問題にならないだけ。 

 

橋本氏はイケイケドンドンな、予算の増額とか諸々自分の思ってる様な事を言ってくれると思ってるかもしれないけど、そうとは限らない。 

今回の言動を見る限り、空母に反対のトップ経験者が存在するなんて想像してない様に思える。 

 

一口に制服組と言っても、全員が同じ意見の訳もナイ。 

今は背広組が取りまとめて、制服組と調整して答弁してるから破綻してないけど、制服組が自由に意見を言い出したら収拾がつくまい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

文民統制だから「制服組」は国会に呼ぶことも許されないらしい。もちろん法律もルールもありません。そもそも日本に「軍人」はいないのだが、それはさておき、軍が政治に直接口出すことは許されない。そしてその軍の最高権力者であり指揮官は国民より選ばれた軍人でない内閣総理大臣。これが文民統制であって、国会で証言をすることも許されないらしいということを意味するものではない。アメリカの連邦議会でも軍人は呼ばれて発言している。もちろん、質問内容的に防衛大臣や総理大臣が答弁するだけでは足りず、現役の「制服組」が答弁する必要があるのかは別問題ですし、党の方針に従わない議員をどうするかは国民民主党が判断することですが、間違った意識でアレルギー反応のようにこの国民民主党の議員を右翼だとか知識が足りないとか若いからとか批判してるのはおかしいと思いますね。 

 

▲77 ▼126 

 

=+=+=+=+= 

 

逆に聞きたい。制服組を呼ぶ根拠は? 

 

予算委員会は、予算を審議するのに、省として固まっている予算に対してなぜ制服組を呼ぶのか? 

 

予算っていうのは、制服組を含めた人たちも参加した中で、最終的に大臣官房、局長が取りまとめて、省として予算が固まる。そういったプロセスを踏んでいる中で、なぜ、制服組を呼ぶというのか?予算に関しては、大臣官房、大臣が答弁すべきことです。これはどこの省庁でも同じです。 

 

▲56 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

口頭注意ではなく、党の方針に従えないのだから「除名」相当だろう。 

ただ、この政党は党首自身のガバナンスがユルユルだからあまり所属議員にも強く言えないのが実情。 

 

▲112 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

防大卒業して自衛官にならない人は腐る程居る(任官拒否)し、昔より増加傾向じゃなかったかな?一度現場見たらやっぱ違った、的に辞めたのかもね。まぁ人柄は知らないが、最初から政治家になりたくて敢えて防大に入ったとしたら、それはそれで大したもんだ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカ議会の公聴会では制服組も出席して証言を行う。2度と軍事国家化しないようにとアメリカに押し付けられた極度な日本の文民統制。今こそ国会の制度を変え現場の意見を直接聞くべき。 

 

▲6 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

『…国民民主党の橋本氏は2月5日の予算委員会に先立ち、「制服組」と呼ばれる自衛官を答弁に立たせるよう要求しましたが、理事会で認められませんでした。 

  

しかし、橋本氏は委員会で「委員部が安住委員長にどのように耳打ちしたか分からないが、制服組が国会に立つことを阻む根拠はない」などと主張し、繰り返し「制服組」の出席を要求し…た。 

  

これに対し、安住予算委員長は「制服組」の出席を認めない判断には国民民主党の理事も合意していることを指摘し、「長い慣例だけでなく、先の大戦のことも踏まえ、シビリアンコントロールの重みをわきまえて国会はやってきた。行き過ぎたひぼう中傷は許されない」と一喝し…た。 

  

こうした言動について国民民主党の古川代表代行は2月6日、「問題のある行為だった」として橋本氏にロ頭で厳重注意した…。』 

について、 

橋本幹彦衆院議員は記者会見を開いて、きちんと謝罪すべきだと思います! 

 

▲10 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

国会というモンは、議論において一切のタブーを設けるべきでなく、またその内部の秘密事項は徹底的に守るべきだと思う。 

タブーを論じないのは思考停止だし、それでは緊急事態に全員が右往左往することになる。 

そのような議論の場で、最大野党だからといって他党を恫喝するような振る舞いはあってはならないことだと思うよ。 

委員長解任で責任を問うべき事態だと思うね。 

 

▲19 ▼94 

 

=+=+=+=+= 

 

安住の予算委員長としての中立的な議会ジャッジと、石破の原稿不要の答弁は、これまで衆議院において長らく見られなかった真剣勝負の場を作る事に貢献している。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

代議士には国会内での発言に免責が与えられていることでも分かるように「言論の自由」が徹底されている。 

国会でいわゆる「制服組」が答弁しないことについて疑問を呈してもおかしくは無い。 

「制服組」の答弁内容に関しても、最終的な権限と責任は内閣総理大臣にあることを確認すれば良いだけのこと。 

だから、「誹謗中傷」と注意する、安住氏の表現の方が度が過ぎているように思う。 

「これまでの経過があるので、ご理解いただきたい」程度の表現が予算委員会委員長としての良識ある運営手腕だと思う。 

 

▲59 ▼237 

 

 

=+=+=+=+= 

 

軍に政治介入をさせ戦争に突っ走って行った、と言う事の反省と再発の予防の為に民間人による統制を象徴するためにも制服組を国会に呼ばない。 

一見すると正しいように見えますが、アメリカなんかだと軍服着た方が議会で発言してるように思います。 

ネットでは日本のシビリアンコントロールは制服組を呼びつけて答弁させることで崩壊する程度のものかという意見もあります。 

 

ここはその是非を一喝ではなく議論して頂きたかったところだと思います。 

 

▲52 ▼180 

 

=+=+=+=+= 

 

自衛隊の制服組に答弁要求をすることを一喝することは問題である。国家の安全保障を担う自衛隊員が答弁をすることは必要なことである。諸外国で軍人が議会で答弁をすることを問題視する国があるであろうか?日本の非常識である。 

 

▲6 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

若手国会議員の価値観を尊重しつつも、あまりにも配慮に欠ける言及には、いささか疑問を呈するしかありません。現在の我が国の状況を俯瞰して、みらいの国力増強や世界的に稀有な価値創造をめざしたい議員に任せたいところです。安住委員長、若手育成の観点なのか、すぱらしい。 

 

▲49 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

これに関しては橋本が悪い。文民統制云々関係なく、国民民主も含めた事前協議で決定済みのことを、「委員部が安住委員長にどのように耳打ちしたか分からないが」などといい、あるいはこれまでの国会の議論を軽視する発言を繰り返しているのは私から見ても誹謗中傷に近いと思う。 

 

ただ、武官を国会へ呼ばないことが文民統制にあたるのか、これが正しいのか否かは私にはよくわからない。でも、これがおかしな論理だとしても、それは安住ではなく国会自体の論議の問題だろう。 

 

国民民主はせっかく期待できる政党だと思ったのに、玉木含めて調子に乗りすぎてて残念。一方、予算委員長としての安住は評価できるが、党としての野田立憲も誠実さが輝くかと思いきや意味不明な主張を繰り返している。与党過半数割れで国民のための政治を取り返すいい機会だと思ったが、現実はそうは甘くないようだ。 

 

▲13 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも戦後しばらくして日本に軍隊を持つように迫ったのはアメリカ。 

平和憲法を制定したかと思ったら、今度は反対に軍隊を持てとは矛盾しているが、全てはアメリカの都合なんだよな。 

日本は今後も搾取され続けるのだろう。 

借金してでも軍拡してアメリカから兵器を買うのだから。 

 

▲15 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

誹謗でもないし中傷でもない。 

シビリアンコントロール?答弁に全くチェックのないものならいざ知らず、全然関係ありませんし、シビリアンコントロールの定義を理解していないとしかいいようがない。 

ところで、国会会期中であれば、発言に免責があるのも当然。 

だが、当然に委員会の指揮は委員長にその権限があるのだから、必然的に一定の制限はある。 

そういうところからも、やはり国会議員のレベルの低さを垣間見ることのできた記事だと思う。 

 

▲27 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

シビリアンコントロールとは簡単言えば、軍人は政治的な意思や意見を持ってはいけないと言うこと。 

文民の指示に基づいて行動しなkればいけないと言うことです。 

自衛隊が軍であるかないかは別問題です。 

暴力装置であるのは事実です。 

 

▲10 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

シビリアンコントロールに関する事項を議長(他の政党)から注意を促されるようでは国民民主に対する暴走危険意識を拭いきれません。どこかダークな色合いが残ってしまいました。 

 

▲7 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

でも何の根拠も無く、答弁させない、と排除しているのは事実なんだよね。「文民統制」と国民の代表たる国会議員の質問に答えさせることの峻別もせずに、果たして国民のためになっているのか疑問。 

 

▲9 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

「制服組」の国会答弁は認められない、という慣例は「自衛隊は(本当は)違憲だから」と与野党とも認識しているからだ。 

 

だがよく考えて欲しい。 

 

もし「違憲」であるのなら「国会答弁」が認められるどころか、存在自体が認められない筈だ。 

 

ところが、「『存在』だけは(渋々)認めてやるから、おとなしくしていろ!」というのが国会答弁は認められない、という慣例の意味するところだろう。 

 

「(本当は)違憲なのだが”存在”だけ認めてやる」などというおかしな話が有るだろうか・・・? 

 

本当に「違憲」なら存在する事自体が許されない筈だ。 

 

だが必要なものであるなら、そういう存在が「違憲」だとする「憲法」がおかしいという事になる。 

 

いい加減にそんな「憲法」は改正しなければならない。 

 

▲78 ▼170 

 

 

=+=+=+=+= 

 

昔立憲が事業仕分けで自衛官の制服が高すぎるから中国製に切り替え求めたら自衛隊から、自衛官の死装束が何故安価な中国製で良いのか、と厳しく反撃されて言い返せなかったことをまだ根に持っていたんだとすぐに分かりました。 

立憲らしい対応ですね。こんな安住氏を委員長にしてしまった自民党共々情け無い国会運営ですね。 

 

▲21 ▼78 

 

=+=+=+=+= 

 

口頭での言動注意に素直に従えるとするならまだコントロール出来てると思う、出来なきゃどんな答弁しようが冷静さに欠いた言動しかできない議員としか認識できない 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

厳重注意は問題だ。国会は言論の府。国会でどのような発言をしても責任を問われないのが原則だ。安住委員長はこうしたルールを知らないのか!棚ぼたで予算委員長になったのはいいが、不勉強甚だしい。シビリアンコントロールうんぬん以前の問題だ。 

 

▲11 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

制服組を答弁させないのが文民統制ってのはちと疑問だが 

党と党の話し合いで合意した項目なのに食い下がったのはダメだろ 

納得できないならまず自分の党の意見変えて来いよ 

  

国民民主も党勢拡大の時期ではあるが新人議員にちゃんと教育しとかんと獅子身中の虫になるよ? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党もこうやって化けの皮が剥がれていくのでしょうか。単なるブームでこんなのを当選させると衰退する速度を速める。質疑の一部始終を見たがとても国会議員の器ではない。安住委員長の差配は見事であった。 

 

▲61 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

埼玉県伊奈町を埼玉6区に戻せ。 

 

勝手な区割り変更でいきなり、長らくの6区から今まで縁のなかった13区に編入させられ、こんな奴を地域の代表として国会に送る真似をさせられた。 

 

これほど腹の立つ話はない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

防大を出て3等空尉で退職。とんでもない早さで自衛隊を辞めている。 

私が同じ立場だったら、「将官呼び出せるくらい俺は偉いんだぞ」と見せびらかしたくなる。私だったら。 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

憲法に自衛隊承認すれば良いだけの事、世論は賛成派が多いから。 

 

自然災害・大地震など生命を賭けて救出活動されてる。 

 

防衛でも無くてはなら無い組織である。 

 

共産党の様に現実離れした言は信用に値しない。 

 

▲12 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

問題あるのかね? 

戦時中とは時代が違うわけだし、「自衛隊」という組織の人間の意見を聞くのも一つの選択と思うのだが、どこらへんが誹謗中傷よ? 

議会で日本人の振りして滅茶苦茶な発言してる奴等よりマシじゃね? 

 

▲4 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党の現在地 

シビリアン・コントロールすら理解できていない人間が議員になっている 

ちょっと増えただけで粗製濫造っぷりを晒してしまう。 

 

ポピュリズムって恐ろしいな 

 

▲17 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党の脇の甘さが露呈した良い例だ。 

身体検査は身長と体重だけだったのだろう。 

増えた議席分だけ危うさが増えた訳じゃから。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

防衛大で給料を貰いつつ学びながら、国民の希望を蔑ろにしたうえ、学友までも裏切ってちゃっかり1年ちょっとで民間に…。 

かと思えば、そこにも腰を落ち着けることなく議員にくら替え。  

あっちへふらふら、こっちへふらふら。こんな人物に防衛を語って欲しくない!! 

 

国民民主の議員に相応しい非中道、似非保守。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

安住は、文民統制の意味を理解していない。解任すべし。先の大戦と自衛隊は関係ない。制服組の声聞かずして文民統制は、成り立たない 

 

▲25 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう勘違い野郎のなんちゃって保守のせいでまともな保守が迷惑を被る、玉木にしろ榛葉にしろ28歳ってだけで推してるのかもしれないがちゃんと指導しろや、出来ないなら答弁などさせるな大人しく座らせとけ、十年早いわ。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうことは早めにやっておかないとね。 

注目された途端何やってもいいと勘違いされても困るわな。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲民主党の議員は無知ばかりかと思っていたが、安住もたまにはまともな事を言う。今回は安住が正しい。 

 

▲20 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

支持者が何もかもに敏感に反応しすぎるのも考えもの。 

不祥事レベルなら分かるけど。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

袂を分けた国民民主と安住氏が在籍する立憲民主との怨念があるのでしょう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな未熟な国会議員もいるのか。 

 

▲123 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党はこんな国会議員は離党勧告をすべきだな。 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家のレベルは国民のレベル。 

ヤフコメをみるとよくわかる。 

 

▲38 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

厳重注意されて、ご本人は納得したのかな? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いやいや、いつもそうたまけど、のらりくらりは、やめて欲しい、たまから、政治不審に、なるんだよ!岩屋とか! 

 

▲4 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

せっかく国民民主に流れができ始めてんのに 

こういう不勉強な子が足引っ張るからなー 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

榛葉幹事長はどう思っているのかコメントを待ちたい 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

納得のいかない橋本は離党するのであった・・・ 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

安住が委員長であること自体がコントだろ 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省にとって目障りな国民民主叩きの一環か?印象操作が働いてそうな記事だ。 

 

▲4 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

だんだん維新に似てきたか? 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

前例を大事にしない政治家は保守じゃない。 

 

▲7 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

おやおや? 

 

立民にはもっと注意しないといけない議員が多いんとちゃう? 

 

▲4 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲共産党に叱られる 

 

▲11 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

呼べない理由分からないし何が一喝なんだよ?どこを注意してるのかも謎だしくだらなすぎる。 

 

▲45 ▼135 

 

=+=+=+=+= 

 

国会は言論の府であり、これは言論封鎖にあたる。安住は解任すべき。 

 

▲43 ▼132 

 

=+=+=+=+= 

 

自分は元自衛官ですが、隊員達は政府を阿呆だと思ってますから。表では敬礼とかしますけど裏では愚痴ばかりです。いざ戦争になってこんな奴らのせいで死ぬくらいなら戦争直前に退官続出ですよ。命かけずに訓練ごっこで給料貰えるからいいですけど、本当の戦争になったら給料より命大事ですから。現場を知らない、知ろうともしない人達に命なんか預けられません。そんな奴らを支持する国民も命かけて守る価値ないです。 

 

▲5 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

この人、初質問なんですよね。 

どうして自分より能力ある人を捕まえて机上の空論だの無能だの、俺がお手本見せるだの言ってたの? 

しかも、引率の理事の指示にも従わず。 

自民党はバカだみたいなことを議場で言ってたけど謝罪はしたのか? 

同じことを総理がやったら、その日のうちに総辞職になるレベルだけど? 

まだ、議員続けられる積もりなのかな? 

鉄砲みたいに何発も撃つところじゃないんだから勘違いするな。 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

防大卒つまりは税金でタダ飯まで食ったのに一年で自衛隊辞めて金儲けに走ったヤツに制服組の何が分かるんだ? 

 

日々ご苦労されている現場の自衛官の皆様をダシにした目立とう根性だけの輩に鉄拳制裁喰らわすべし! 

 

▲73 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

え!この橋本とか言う議員は、防大でなのか!現場が怖いからけつまくって!逃げて。国民の血税をただ食いして!まだ!タンマリと血税を貰ってるのか、汚な! 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

1期生が何をイキってやがる。自衛官時代の上官にマウントでも取りたいのか?勘違いも甚だしい。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

基本的知識の欠如以外の何物でも無い。 

義務教育終了してますか? 

 

▲15 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

何にも知らないけど、とにかく反対の 

極左の吹き溜まりと化してるな。 

 

▲1 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

安住はダメだ 罪務省の一員 

 

▲20 ▼66 

 

 

 
 

IMAGE