( 261507 ) 2025/02/07 05:55:33 0 00 =+=+=+=+=
極力避けるべきだけど、どうしてもなら仕方ないかなと思いました。 自分はしませんがしていても何も思わないかなぁ。。。 結局衛生面の話なので、トングを使用してトレーの上に載せるのと、 元々パンが載っているトレーってそんなに変わらないと思います。 もちろん潰れたり変形したときはNGだし、素手なんてもってのほかですが。 店が決めたルールに従うべきなので、店が禁止していないのであれば責めるの間違いだと思いますね。
▲147 ▼34
=+=+=+=+=
袋に入って入れいいけど、そのままの状態なら店の人に確認した方がいいよな。 トレーの置いてあるパンは位置によっては指に触れることもあるから、そういう可能性があるものを戻されるのは気持ち的には嫌だよな。 あと、トレーとトングを一度、手に取って買うもの無いからと、また元に戻す人はたまに見かけるけどあれこそ不衛生で、店の人に渡せよとは思う。
▲34 ▼12
=+=+=+=+=
パン屋でバイトしてましたが戻される方も結構見かけます。 選んでる途中で買う気が失せたのか全部戻して去っていく人もいるし、何なら使ってたトレイまで置き場に戻してしまう人もいます(これはさすがに見かけたら回収してましたが)
そもそもカバーもなく置かれたパンなので、虫が止まってる事もありますし不衛生を気にされるならその辺の安いパン屋あまりオススメしませんよ 個包装とかしてるお店に行った方がいいかなと…
▲57 ▼3
=+=+=+=+=
個人の感じ方によるんでしょうけど、店員に申し出るのが無難だと思う。
中には「トングであろうと他人が一度でも手を付けたのなら“100%完全に店から出した状態に戻ったとはいえない”」と言う人もいるでしょうし。判断は店に任せたほうがいいかも。
回転ずしなら皿を手にした瞬間にAIセンサーが「受け取った」と判断し自動的に計上するところもあるらしい。もちろん、客には事前に説明した上で。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
これは食品が剥き出しで提供されているパンやお寿司、ビュッフェの場合に限る話ですね。 スーパーにあるトレーに入った肉や魚は普通に戻すし野菜はその場で食べる物じゃないから何とも思わない人が殆どだと思う。 トレーやトングが清潔で素手で触っていないのならばそこまで怒らなくてもいいと思うが嫌な人もいるわけで、もはや全て包装するしか解決しない論争なのではないかと思ってしまった。
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
難しい、、。昔パン屋で働いてた時は時々見かけたけど、優しく元に戻してくれるなら別に非常識とは思わなかったな。コロナ禍をきっかけに衛生面には今まで以上に気をつけるようになったから余計に気になるポイントではあるけど。 私は最近、一旦何も持たずに店内をぐるっと見渡して食べたい物があるかどうか考えてからトレーとトングを持つようにしてるかな。見てるうちに、無いなってことも経験あってトレーのやり場にも困るから。
▲38 ▼2
=+=+=+=+=
どうしても他のものと交換したいときは返しちゃいますね。 いいことではないような気はします。それを見ていた人はそのパンは取らないだろうなぁと思いますし。 ただ、それが絶対ダメならケーキ屋さんやお肉屋さんのようにガラス越しに商品を選ぶシステムにするしかないよね。
▲19 ▼11
=+=+=+=+=
ありかなしかと言われれば自分ルールでしかないけどありと考えている。 その条件としては戻せるのは紙トレイに乗っていたり、袋に入っているようなパンのみで直接トングでパンを触っていないことが条件と考えている。 他の人が直接トングで触って戻したパンを買いたいとは思わないだけに自分でもその場合は戻さないようにしている。
▲29 ▼11
=+=+=+=+=
日常的に買い物してる人なら分かると思うけど、スーパーで買い物してたって一度取った食材を戻すってことはあるよね。 これ今晩のおかずにしようと思い取ったけど、他見ててやっぱりこれにしようみたいな。 スーパーは基本手掴みだけどパンならトングで掴んでいるのだろうから、非常識でないレベルなら戻すのも有りかと思うけどね。 回転寿司も寿司に直接触れるわけではないけど、この辺は常識的と言うか感覚と言うか、普通間違えて取っても戻さないよね。 今の時代この違いが分からない人もいるのだろうけど、だからこそこんなことが記事になったりお店でトラブルになるのだと思う。
▲8 ▼16
=+=+=+=+=
この手の議論は多いが考えるべきは、一定数以上の嫌がる人が居るという現実。そういう意味では、良し悪しではなくマナーとして行わない方が良いと思う。絶対ダメというのではなく、自ら行わないという選択が相手への配慮にもなる。
▲14 ▼7
=+=+=+=+=
基本的には無しだと思っています。 トングで挟んだとなると、形も変わりますしもしかしたら手が触れてしまってるかも知れないし。 とはいえ、買おうと入ったらレジが長蛇の列で時間が無いからトレーから戻して出て行った事も、最後の1個を取った後で焼き立てが補充されて交換したこともあります。 ごめんなさい。
▲7 ▼27
=+=+=+=+=
ミスドでも同じことが言えて、私は一度トレイに乗せたものを戻すのはNGだと思ってたんだけど、一度ダメ元で店員さんに聞いたら「大丈夫ですよ」とのことだったので一度別のドーナツに替えさせてもらったことがある。
最近のミスドは紙のトレイに乗っていたり袋に入っているものが多いので、そういうのだったらまだいいかな、と思う。
余談ですが、以前に小学生が地元のホテルでやっていたランチバイキングに社会体験みたいな感じでクラスで来ていたんだけど、一度お皿に乗せたお寿司を戻そうとしたら、カウンターのところに立っていた寿司職人のおじさんに「戻さない!」とキツめに言われ、見るからに萎縮してしまったのが可哀想だった。
後ろにいた先生が「大丈夫だよ」と言ってそのお寿司を自分のお皿に取って事なきを得たのですが、その後、誰かが下に落とした取り箸をその寿司職人がサッと水洗いしただけで戻した方がよっぽど不衛生だと思った。
▲2 ▼36
=+=+=+=+=
あまりに酷い挟み方や雑な扱いをしていたなら批判も仕方がないとは思う。 でも、出来上がったパンを並べるのもトングで挟んでトレーに乗せてますし、それほど気にする事なのかと思います。 トレーが汚いかもしれないと思うのなら店側にも失礼にあたるのかなと・・・
もうしばらくパン屋さんには行っておりませんが、このAさんが一度取ったパンは戻さないという事を実行している様ですが、Aさんが買いに来る以前に来た客が凄い数のパンを戻している可能性も有りますので、目くじら立てる事ではないと思う。 多分Aさんも戻されたパンを購入していると思います。 不衛生や雑な扱いをしておらず、形が崩れていない限りは大丈夫ですよ。
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
自分は戻して問題ないと思うけど、戻して問題ありとみなすのは、何がポイントなんだろうか。買う意思を覆すのは良くない、衛生的でない、他には?後者は、どこが不衛生なのかな。トレイやトングが不衛生と言ってるのと同じだと思うけど。買うのをやめて、何も取らなかったトングやトレイを元の位置に戻すことがあるけど、これも論外なんだよね。前者は個人の信念だから何とも言えない。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
トングを使ったと言っても形が崩れたりしたら戻したりしては駄目だと思うかな。 その商品はもう他の人にとって(少なくとも外見上は)魅力的ではなくなっただろうから。 衛生的な意味ではトング使ってるなら戻してもいいとは思うけど、出来たらやらないで欲しいのが私の本音。
▲25 ▼12
=+=+=+=+=
ナシだと思ってやってないけど、「やっぱりこっちにすれば良かった」とかもあるから、OKならありがたい。
クリームパンとかならともかく、パイ系とかマヨコーン的なポロポロ崩れそうな物は特に抵抗ある。
▲38 ▼14
=+=+=+=+=
パン屋で長年バイトしてたけど戻されても何も思わなかった。戻す客なんて山ほどいた。 レジで「これは買いません」て持って来られても後で店員が戻すだけ。
そもそも戻してはいけないルールならケーキ屋のようにショーケースに入れて店員が取るようにするべき。それをしてない時点でパン屋はそこまでのマナーを客に求めていない。
でもそれが不衛生で受け入れられないなら、もうパン屋の今の形態が時代に合わないってことなんだろうな。
▲44 ▼10
=+=+=+=+=
パンは気にしないが、以前丸亀製麺で前の人がてんぷらを取った後に揚げたてのてんぷらが追加されて、揚げたてと交換していいですかと言って戻した人がいました。 さすがに後ろに並んでいた人たちは誰もそれを取らず店員さんもこれどうしようと困っていました。
▲10 ▼13
=+=+=+=+=
セルフ方式だとついつい買いすぎてしまう誘惑があるから楽しいけど、衛生面で考えるなら…戻すのはナシだな。
潰したからなのか、誰かの服に擦れたのか、やっぱり気が向かなかっただけなのか、…って、色んな理由があって、どうして戻すのか理由がわからないし。
ミスド方式のパン屋なら戻す戻さないを迷わなくて済むのに、中々見かけないね。
▲7 ▼15
=+=+=+=+=
一時、醤油ペロペロとか飲食店で非常識な動画を撮る迷惑行為が続出したでしょ。 出来ればNG寄りにした方がいいと思うけどなあ。 そもそも取り間違えるのが分からないし、なぜ取り間違えた事に気付くのかも分からない。 最初に取ったパンが別の所に陳列されてたのを見て最初に取ったパンは間違いだった……ということだとしたら、きちんと商品名を見てるんじゃんと思うし。 つまり間違えたんじゃなくて、後から欲しいパンを見つけたので先に選んだパンを戻したってことじゃないのかな。 なんか記事の中のNGじゃない人の意見は、屁理屈とか身勝手な印象をうける。 記事の中の意見の話しね。
▲4 ▼13
=+=+=+=+=
パン屋さんもトングをつかって並べ替えたりするわけだし、実際戻しても問題ないんだろうけど、その現場を見てしまったら私は買わない。 家での食事でも、家族の誰かのお皿にいったん盛られた食べ物は、食べる前に菜箸で自分のお皿に移されても食べられない(口や個人のお箸にまったく触れていなくても)。 自分が気にしすぎなのわかってるけど、世の中に私のような人もいるだろうから、私はパンを戻すことはしないなぁ。
▲27 ▼67
=+=+=+=+=
どの時点で店との売買契約が成り立っているかだと思う。 スーパーならレジの時点で契約が成立するので買い物中の返却は問題ありません。それがパンでも、生鮮品でも同じです。 なんでベーカリーだとNGなんでしょう。 ということで返却はOKです。
▲20 ▼36
=+=+=+=+=
戻したことは記憶にないですが、ありだと思います。 トングでとるので、全く問題ないです。 それより、他の人がカキコしていますが、一旦取ったパンと同じのが焼きたてできた場合は、戻すこともあるしOKというほうがNGですね。 スーパーやコンビニで賞味期限が先の日付の商品を奥からとる感覚ですね。個人的にはあり得ない。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
そのお店の陳列の仕方が吹きっさらしなら、戻すのもありだと思います。
しかしケースから出して取り出したパンを戻すのは勘弁してもらいたいです。 取り出してトレーにのせた時点でホコリ(ウィルス、細菌とかも)の混じった空気にさらされ、混んでる店内や会話なんかしてたら最悪だと思います。 空気中にツバとかも飛んでるだろうし・・・
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
焼き立てとかをそのまま出して売るのがパン屋だろうけど、カバーとかもせずにトレイに乗せたまま売る売り方も不衛生な様な気もする。店内を歩いて埃が舞う事もあるだろうし、客が話ししてれば唾が飛ぶ事もある。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
言われてみれば境界線。
これたぶんその場で食べるかどうかが分かれ道なんじゃないかな。
その場で食べる(OUT) 回転ずし・バイキング・定食やうどん屋なんかの小鉢ものや総菜・露店物
持ち帰る(OK?) パン(包装済み)やおにぎりなどコンビニのようなもの・すしもパック詰めになっているもの・総菜もパック詰めになっているもの とか??
食べるものだから境界線が多少人によるよな。 他人の作ったごはんは食えない人に言わせれば結構なOUTだろうし。
商売しているがいまだに開封して確かめた後に開けてない商品買っていく人おおいからなあ・・・・
▲11 ▼18
=+=+=+=+=
少し前にスーパーの鮮魚コーナーでじいさんがトングがあるのに素手で生魚を掴んで袋にいれていた、とても驚いたけどまだ買うならと思っていたらばあさんが登場してその魚要らないからと言うとあろうことかじいさんはまた素手で魚を掴んで売場に戻そうとした。 さすがにあり得ないと思い「素手で掴んだものを戻すな」って注意したけどかなり怪訝な顔をされた、店員を呼ぶのが良いんだろうけど近くにいなかったし呼ぶ間に戻されてどの魚かわからなくなるのも嫌(自分も購入予定)なので直接言ってしまったけど、あれは今でも間違ってないと言えると思ってます。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
プレッシャーも何も自分が食べたいと思ったから取るわけだし、優柔不断なだけなのをお店の仕組みのせいにしないで欲しい。 もう何年も前だけど、トレーにとったパンを戻してる人に出くわした時に、驚いてその人を見て目が合ってしまって「何か?」って言われたのでとっさに「誰かが戻したパン、食べたいと思います?」って聞いてしまったら「あっ」と言ってもう一度自分のトレーに置き直していました。 それ以来、出くわしたことなかったけどやっぱり一定数いるんですね。私はトング+トレーだとしても戻さない派です。
▲25 ▼33
=+=+=+=+=
コロナウイルス唯一の功績 こういうパン屋が個包装にした店が多いこと。 触るバカがいるまでは想像できなかったが、人のツバや埃が着いてる可能性もあるし、衛生的にこうされたほうが嬉しい。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
自分は分からなければ良いですが、目の前の人が戻したパンをすぐに自分のトレーに載せることはないですね。 なので、自分ではそういうことをしないように、一周見て買うものを決定してからトレーに取ります。
▲32 ▼2
=+=+=+=+=
記事にある「一緒にいた友人が一度取ったパンを棚に戻す行為」について、一緒にいた友人もびっくりした〜って見てただけでしょ....なんだかなぁ。
私の同じ状況は何度か遭遇しています。 友人やうちの子が同じ事をしようとした。 「あ!戻さないで良いよ、俺にちょうだい」って言って戻させない。 後でその意味は伝える。
戻すのが良くないと思っているなら、そうならない様にしないとでしょ?
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
私はイヤだなあ。店員さんよりきれいには戻してない気がするし。やっぱりやめたってなんかパンがかわいそうな気がする。食べたら意外と美味しいかもしれないし私は取った時点で買ったと思ってる。
▲23 ▼19
=+=+=+=+=
取ったあとに「あっ、やっぱりこっちにすればよかった・・・」と思うことが多々あるけど、1回取ったものを戻すのはお店的にも他の人的にも嫌かなと思ってそのまま買っちゃう。 戻すのがありなら全然そのほうがいいけど、やっぱり衛生的な問題があるからねぇ。難しいよね。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
もう10年くらい前だけど、素手で触ってまだあったかいって言って取った50歳くらいの女性を見た事があります 男児と来てましたがあんな人が身近な大人では彼の将来が不安です
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
以前にどこかの子育て中のタレントが、子供が触って潰れたサンドイッチを黙って戻したら店員に指摘されて買い取ったみたいな話があったのを思い出した。 素手で触ったり、形が崩れていたりしていたらダメかなとは思うけど、ちょっとトングで持ち上げたけどすぐに戻した程度なら自分基準ではセーフかな。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
これは難しい話だと思う。 こういうのって柔らかい食べ物全般に当てはまりますからね。 (例えばラップに包まれたおにぎりを手に取ったら返却してはいけないのかなど)
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
パンを素手で触って元に戻す爺さんを見たことがある 直ぐに店員に知らせてパンが乗っていたトレー全て廃棄されたようだ
爺さんはわびることもなく店から出て行った 以前にも同じ人物が同じように触って出て行ったとのことで もう出禁にすると言っていた
▲32 ▼2
=+=+=+=+=
コメントを読んでいると自分は気にしない、気にするのどちらかの意見が多いですね
自分が気にするしないではなく、 問題なのは戻すことを嫌と思う人が無視できないレベルでいるのがコロナ明けの現在の状況
おのずと答えは出ますよね
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
「気にする人がいるかもしれない」「その店は気にするのか」、これらを考慮すべきであって「マイルールではOK」とか、それこそ一番どうでもいい基準ではないのでしょうか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
他のパンも触ってるんだから戻したパンには他のパンの味が付いてる可能性があるからNGである。 油のついたパンを取ったトングで油を使用していなパンを触ってほしくない
▲28 ▼36
=+=+=+=+=
取った状態そのままなら、有りっちゃ有りでは? それで言ったら、普通の買い物とかも論争になると思う。 「一度商品を手に取ったら、もう棚に戻すな!」って事だよね?
本屋で一度手に取ったら、絶対それを買わなくちゃいけないって事だよな?
▲13 ▼9
=+=+=+=+=
個包装されてる様な物ならアリ。直接トレイに載せるならナシ派ですね。 ミスドも一度トレイに載せたら戻すような事はしないし、戻してる人を見たこともないですね。
▲4 ▼5
=+=+=+=+=
望ましくはないが他の商品に目移りして戻すことはあり得ることなので個人的には(仕方なく)ぎり許容値。しかし同じ商品をとっかえひっかえしたり、強く握って変形、添付しているものがポロポロ落とした状態にしてパンを戻す人は完全NG。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
だんだん個包装に変わってきているが、個包装にすることを法制化して欲しい。 今の日本は節操ある人間だけの国では無い。 時代遅れの商売はもう止めるべきだ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
絶対NGの行為では無いだろうけど自分は自分の気持ちが許さないからやらない 個包装されたコンビニのパンでさえ手に取ったものを戻すのは嫌だ
あくまで個人的な気持ちの問題 他人には強制しません 衛生的にはとりあえず問題ないわけだし
▲3 ▼6
=+=+=+=+=
こっちじゃなくてあっちのにすれば良かった…とか思う事はあるけど、絶対戻したりしない。なんならコロナの後なんてお肉のパックとかも一度カゴに入れたものは戻さなくなった。とんでもなく要らないもの手にしたわけじゃないし、お会計も少し増えるだけじゃん
▲10 ▼11
=+=+=+=+=
たった数十秒のパンを選ぶ時間の中で、間違えて取ったとか、取った後に気が変わるとか、子どもじゃないんだから駄目だろ。 これを良しとしてる人たちは、飲食店で間違って他の客に配膳された料理を、そのまま自分の所に持って来られても平気なのか? 俺なら受け取り拒否するけどな。
▲6 ▼21
=+=+=+=+=
>一度トレーにのせたパンを戻せないというのは、“間違えられない”わけですから、相当なプレッシャー
間違えてパン余分に買ってしまってもせいぜい3~500円増えるだけでしょ? そんなに数百円でシビアになる?
どうしても戻したいならレジで店員さんに「このパン間違えて取ってしまいました」って言えば対応してくれるよ
▲24 ▼17
=+=+=+=+=
これ思うね。 自分はスーパーでも不快に思う。 一度カゴに入れて戻す人多いよね。 商品棚の前に立って考えこんでる人。 決断出来ない人が増えてるのかな? そして全く違うカテゴリーの商品がポツンと置かれてる。 「ああ、戻したな」と。 取った場所に戻してないから「戻した」とは言わんのかもだけど。 極めて不快だな。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
個包装なら別に構わないと思う(それこそスーパーの商品と同じ) むき出しなのであれば戻す戻さないの前にもっと不衛生な状態になってるかと…。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
客の立場の人間同士で言い合うこと自体に違和感がある 店が決めるべきルールだと思うし、その結果当然店によってアリかナシかも変わる
▲11 ▼4
=+=+=+=+=
コロナ最盛期は袋に入って並んでいたけど、今は無しの所が多いですね。マスクをしてない人も増えたので、戻しは止めて欲しいな。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
そもそも論だがコロナ禍や飯テロ阿呆共等を経ての今のご時世で未だに剥き出しを陳列するスタイルを続ける事が無理ある気がする、個別包装になってない物は買う気になれない
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
回転寿司は、今やオーダー制で、作り置きを回す事は余り無いでしょう。 個人的にはそちらの方が気持ち良いし、パンを戻す行為も、どうかと思います。
▲13 ▼11
=+=+=+=+=
パン屋がルールを決めれば、こんな論争は起きない。 何もパン屋が言わないということは、戻すことは明確に有りということ。 戻したパンがあるかも知れないと危惧するなら、1個1個包装紙に包んでるパン屋へ行け。
▲10 ▼7
=+=+=+=+=
トングで丁寧に取ったパンを丁寧に戻すならありかな。何度か行ったパン屋さんなら並びもわかっているから取りまちがえはないだろうけど、初めてなら何処に何があるかわからないしね。
▲14 ▼19
=+=+=+=+=
なるほど、戻すのがありかなしかね。 まあ、それもあるかもしれないけれど、冬場にドアのないパン置場で、マスクなしの子供が思いっきりパンにくしゃみをされたら、私は買い物を辞めるな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
回転ずしの場合、手と寿司との距離が近いし、間違って触る可能性もあるから、間違って取ったら戻すのはNGだと思うが。 直接つかむわけではないし、何が問題なの?
▲8 ▼8
=+=+=+=+=
スーパーのバラ売り惣菜やレストランのブュッフェスタイルでもそうだけどでもそうだけど、自己中な奴らが大杉。コロナ禍はマスク必須だったから良かったけど、マスクしろとまでは言わないがペチャクチャ喋りまくったり咳やくしゃみも押さえない。そんな輩は便所行っても手を洗わないだろう。だからオレは行かない。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
私なら絶対しない。 一度トレーに取ったら必ず買います。 形が変わってしまってたらダメだし、他の人に嫌な思いをさせたくない。 自分さえ良ければいい、という人間にはなりたくない。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
てか包装されてないパン屋ってそもそも汚いよね トングで掴んで戻した程度ならマシで、店によっては子供連れとかも来るし、もはや誰が触ったかわからん物っていう前提でみてるよ
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
一度掴むことによってパンが変形しては申し訳ないと思うのでトングで取ったら戻さない。実際に一度トングで掴んだ跡のパンを見てきたしね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自分はどうなのかということがまずじゃないかな?他人が戻したものをそのまま使う?下から取らない?自分はいいけど他人はダメとか?
答えが出てるんやないかな?
▲10 ▼4
=+=+=+=+=
パン屋で、カレーパンなどが出来上がったタイミングでレジへ行くと新しい物に変えてくれた店があった。それって、また店頭に出すの?
▲8 ▼7
=+=+=+=+=
店員に聞くなり要らない旨を伝えて対応したら何も思わないけど 無言で戻すとか平気でしてるなら 自分のことしか考えれないんだなぁってだけですね
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
マナーとモラルの問題でOKの方たちはそれはそれはいい教育を受けてきた方々だと思いますね 仲良くはなりたくないですが
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
普通に会計時にコレをやめたいと言って、よけて貰えば済む話し。第三者が介入し、こっそり戻せばなんも違和感生まれない。
▲5 ▼7
=+=+=+=+=
自分は特別潔癖症ではないけど、コロナ禍以降、剥き出しで陳列されているパンは誰の唾が飛んでいるか分からないので買えなくなりました。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
戻すことはしないかな。逆の立場だったら嫌だし。 間違えた場合はそのパンと縁があったと思って、そのままレジに持っていく。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
極力さけるべき行為かとは思うけど、普通にやってたな。回転寿司は皿にしろ手で取るからね。トング使用だしセーフでしょ!!
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
トングありなら構わんやろ。 店も選んでいる最中に焼きたてをアピールしてこっちの選択に介入してきてんだから仕様だ仕様。 お昼に3つ選んでから「焼きたてでーす」なんて言われたらそれを買うわ。 4つは多いねん。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
基本的に私は戻さない(買う)けど、寿司のように非加熱ナマモノほどタブー視しなくてもいいと思う。
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
どこ気にしとんねんって思うけどな。 剥き出しで人の口より低い位置に陳列されとるものやで。 喋りながら取る奴やっておるし、なんなら埃舞いまくりやで。 トングよりよっぽどヤバいことに気づいてないんか?
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
トング使ってるから良いとは思うけど、自分はやったことないのが正直なところ。 マナー的な意味ではなくパンで悩む事がないからですが。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
スーパーの野菜・果物なんかも、触るだけ触って結局カゴに入れない人いるね。 そんだけ触ったんなら、せめて一つは買えよって思うわ。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
消極的なOK あんまり潔癖な主張ばかりしていると対面販売になるよ あんまり窮屈な社会に向かって欲しくない
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
これは回転寿司でもパン屋でもお店側の決めたルールに則れば良いと思います。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
皆さん、フツーに戻して、いらっしゃいますよ。お鍋食べるとき、お箸の交わりのが。嫌な方が言っている事案ですね。
▲7 ▼18
=+=+=+=+=
自分は戻すことはしない。大声で話しながらトレーを持ち、飛沫が飛んでいそうなパンを戻されるのは気持ちが悪い。
▲13 ▼4
=+=+=+=+=
粉まぶしてる系だと一度トングで触るとその部分の粉が剥がれるよね。きな粉とか。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
他のを見て一度取ったパンを戻したくなる時あるけど、戻さないでそのまま買います
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
これ、トング配置場所にその店のルール書いてあれば揉めずに済むと思いました。 「一度触れたものは例え間違いでも購入していただきます。」 みたいに。
▲14 ▼13
=+=+=+=+=
ミスドで戻す?戻さない。でもあの前のケースのとこに戻れない雰囲気がプレッシャー。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
トング使ってるならありかなーと思う。 パンの裏見て焼き加減確認したいし。 手で触るのはご法度。
▲0 ▼23
=+=+=+=+=
今は店に出すパンは全部個装してます 面倒くさいうえに経費も掛かる(ビニール袋、テープ、成分表&賞味期限シール)
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
どっちみちパンとか自分で取るお総菜は、唾液だらけですよ。みんな話ながら上から選んでるのに。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
買う側の主張ではなく、各お店の決め事でいいかと思います。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
会計時に店員さんに謝って返却するのがスマートじゃないでしょうか。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
絶対買うって決めてから取ればいいだけの事がどうして出来ないんだろう
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
バイキングと何が違うのか?トレーや皿にトングで乗せても返したらダメだろ。
▲3 ▼6
|
![]() |