( 261506 )  2025/02/07 05:55:33  
00

トレーに取ったパンを戻してもいいのか問題 

 

 ベーカリーショップにおいて、客自らが商品をトングで取り、トレーにのせる形式の店は珍しくない。そうした店でのマナーとして、トレーに一度のせたパンを陳列棚に戻すのはありかなしか、ネット上ではしばしば白熱した議論が繰り広げられる。パンを棚に戻す行為を“あり”という人、“なし”という人それぞれの主張を聞いた。 

 

「あり得ません」と言い切るのは、金融機関勤務の30代女性・Aさんだ。友人との“パン戻し事件”を振り返る。 

 

「友人と一緒に、何を食べようかという話をしながらパンを選んでいた時のこと。友人が『これやっぱやめてこっちにする』と言って、一度トレーにのせたパンを陳列棚に戻したんです。私は、一度取ったパンを戻すという発想がなかったので、びっくりしました」 

 

 Aさん自身は「戻すことなく買う」ことを徹底しており、「回転寿司で皿を取ったら戻さない感覚と似ています」と話す。 

 

「ビュッフェや回転寿司で、一度取ったものを戻さないですよね? それと同じです」(Aさん) 

 

 トレーに取ったパンを戻しても「気にしない」人もいる。メーカー勤務の40代男性・Bさんは、「素手で触っているわけではないし、何が悪いのか」と疑問を口にする。 

 

「素手で包装されていないパンをつかむんだったらともかく、トングでつかむんだから、問題ないというスタンスです。形を崩したり、床に落としたりではない限り、構わないと思うのですが……。それにパン屋さんだけ戻しちゃいけないっていうのはおかしな話。スーパーで食材や商品、お惣菜をかごに入れて、普通に戻すことはありますよね」 

 

 一度トレーにのせたパンを戻せないとなると、Bさんは「買う気をなくします」と語る。 

 

「一度トレーにのせたパンを戻せないというのは、“間違えられない”わけですから、相当なプレッシャー。取り間違いのミスに気付いても変更できないのは厳しいです。『クリームパンを食べようと思ったけど、やっぱりこっちのメロンパンがおいしそう』ってなっても、やり直しが許されないわけでしょ。パンを気軽に買えなくなります」(Bさん) 

 

 

 店側はどう捉えているのか。ベーカリーカフェでアルバイト経験がある広告代理店勤務の20代女性・Cさんは、「パンを戻す人は意外に多かったです」と振り返る。 

 

「私が働いていたお店では、トレーに置いたものを戻す人はけっこういました。ただ、パンが潰れてしまっている場合は、そのお客さんが去ってから回収することも。ときにはもう売り物にならず、店側の損害になることもありましたね。なかには間違って取ってしまったといって、『交換してもいいですか?』と聞いてくる人もいました。その場合、うちの店ではスタッフが対応していました」 

 

 ただしCさんは「トングを使って戻す行為はまだマシな方です」とも明かす。 

 

「素手で焼きたてかどうか触って確かめる人、子供が素手で触ったパンを何も言わず戻す親など。コロナ禍以降、感染対策を講じる中で、客のマナーについても張り紙で伝える店が増えたのは良い傾向かもしれません」(Cさん) 

 

 トレーに取ったパンを戻すことについて考え方はさまざまだが、くれぐれも店に迷惑をかけないよう心がけたい。 

 

 

 
 

IMAGE