( 261633 )  2025/02/07 15:26:59  
00

フジCM再開「キンライサー」トレンド入り!ネット賛否「各社で対応が異なってもいい」「理解に苦しむ」

スポニチアネックス 2/7(金) 10:36 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/3c5f88a6877d626a2eec8e83eedf8e77e1256b01

 

( 261634 )  2025/02/07 15:26:59  
00

キンライサーがフジテレビのCM放送再開を発表し、ネット上でさまざまな意見があることが話題になっている。

報道訂正がされた一方で、議論の余地が残る点もあり、第三者委員会の調査進行中に新たな事実が明らかになる可能性もあると説明している。

キンライサーは慎重に対応し、未来を信じて努力する人々への励ましとして今回のCM再開を位置づけている。

(要約)

( 261636 )  2025/02/07 15:26:59  
00

フジテレビ社屋 

 

 給湯器の設置などを手掛けるキンライサーが7日、公式X(旧ツイッター)を更新し、フジテレビのCM放送を再開したことと発表した。この発表を受け、同日午前にワード「キンライサー」がX(旧ツイッター)で急上昇し、トレンド入りした。 

 

 インターネット上には、「各社で対応が異なってもいい」「恩売っとくのも手」「こういう企業が増えるといいな!」という声がある一方、「CM放送の再開は第三者委員会の結果を見て判断するのが一般的な企業の姿勢と思います」「逆効果かもしれないけど…」「今なら出稿料も大幅ディスカウントだろう」「コンプラ意識の低い企業として知名度が上がる可能性もあるのに」「理解に苦しむ」など、さまざまな意見が出ている。 

 

 キンライサーは、同社の公式Xで「フジテレビのCM放送を再開いたしました」と報告。「今回、フジテレビの関係者の皆様と直接お話をさせていただきました。報道の訂正がなされた一方で、いまだ議論の余地が残る点もあることを理解しております。また、第三者委員会の調査が進む中で、新たな事実が明らかになる可能性もあると認識しています」と説明。 

 

 そのうえで、「しかし、私たちはフジテレビ様の中で誠実にこの問題に向き合い、より良い未来を築こうと努力されている方々がいることを知りました。どのような困難の中にあっても、変わろうとする意思がある限り、そこには前に進む力が生まれます」とし「今回のCM再開が、未来を信じて努力を続ける方々への励ましの一つとなることを願っております」とした。そして、「さまざまなご意見があることも承知しておりますが、私たちはこれからのフジテレビ様の歩みを見守ってまいります」と自社の姿勢について記した。 

 

 

( 261635 )  2025/02/07 15:26:59  
00

(まとめ)フジテレビのCM再開を支持する意見と批判する意見が両方あり、企業の自由な判断と広告効果の観点からの意見が多かった。

一部のコメントでは、他社の流れに逆らうことを評価する声もあり、個々の企業のポリシーに尊重すべきだとの意見が見られた。

また、一部のコメントではフジテレビの問題に関連する視点も示唆されていた。

(コメント全体からは、企業の価値観や戦略に対する理解や支持、広告効果や独自性の重要性が見えた)

( 261637 )  2025/02/07 15:26:59  
00

=+=+=+=+= 

 

こういう判断があってもいいと思います。というか、株主でもない(もしかしたら顧客でもない)人たちが批判することではないと思う。 

賛同できないと思うなら、その会社の商品を買わなければいい。 

誰かの決断に乗っかって自論を展開したいだけの人がSNSには多すぎると感じます。 

自分が賛成できない意見を叩くことが自分の意見を強めるものではないです。 

 

▲277 ▼99 

 

=+=+=+=+= 

 

このタイミング、目立つことは間違いない。広告効果は絶大。諸刃の剣だが。 

 

フジの社員でも真面目にやってきた人は大勢いると思う、その人たちを支援する意味では賛成。 

だが、これに同調してCMが増えズルい奴らが延命することになるのは避けたい。 

他のスポンサーには、第三者委員会から結果が出て膿を出してからとする事を望みたい。 

 

▲186 ▼88 

 

=+=+=+=+= 

 

別にCMを出す側には出す側で考えがあるのだから別に好きにせぇって話なんでしょ。今の時点では少なくともフジテレビのコンプラに問題があった人たちは辞めることがわかっているのだから別に何も対処されてないわけではないしなぁ。その上でいつCMを再開するのかと言うのは各社で基準があっても別に問題はないと思うけどね。あくまで他の企業の出方見ながら足踏みしてるところよりフットワーク軽いってだけのことでしょ?それだけなんだと思うよ。 

 

▲180 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか今のSNSを見てると、いちいち一喜一憂できるのが凄いと思います。 

私はもう、一時と比べると関心が薄れてしまい(悪く言えば飽きた)、各企業が判断したことなんだから別にどっちでもいいだろと思ってしまいます。 

SNSの意見は手のひら返しが凄まじいので、スシローが火傷を負ったようにいちいち相手にするのも危険です。 

 

▲138 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

通常のTVCMにどれほどの価値があるかは分からないけど、これでただ普通にTVCMを流すよりも確実に知名度はアップしたね。 

よくも悪くもではあるけど、経営陣は知名度アップを優先したって事なんだろうね。 

 

これに続いて今のうちに知名度をあげようと再開する企業がポツポツ出てくる気がする。 

 

▲39 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

いい意味でも悪い意味でも、リスクをおかしてでも宣伝して実を得ようとする企業として印象が残りますね。 

この印象が転じて売上が伸びるのか、減るのか。判断は消費者ですから予想は難しいですね。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに第三者委員会の結果を見てからでないと、結果が真っ黒だった時に擁護した企業まで叩かれるだろう、企業イメージが広告により最悪になるリスクがある 

そりゃ自由だけれどどう転ぶか分からない状況では、予測されるハイリスクを無視した結果、会社が傾く恐れもあるのに経営者的にはどうなんだろうと思うがね 

 

▲155 ▼87 

 

=+=+=+=+= 

 

これは観測気球になるでしょうね。 

これで注目を集めれば後に続く企業も増えるし、批判が多ければCM復帰は遠のく。 

まあ、大企業や外資の入ってる企業は第三者委員会の結果次第にはなるだろうけど。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

スポンサー側も流されるんじゃなく、自社の意志を貫くのは大事だと思う。CMを再開したことでマイナスのイメージになるかもしれないのに、そこを敢えて出るのは戦略としていいかもしれないし、その姿勢は評価します。 

 

▲95 ▼78 

 

=+=+=+=+= 

 

これが英断かどうかは別として、こういった企業があるのは良いと思います。 

世の中の判断基準はコンプラ視点だけでなく、企業ごとの取引相手との関係性もある。 

いろいろな思惑もあるだろうが、ただ他社がやってるから、と右にならえの企業よりは良い。 

まぁ英断かどうか、は今後の世論次第ですね。 

 

▲80 ▼90 

 

 

=+=+=+=+= 

 

正直なところ、もはやCMにどこまでの力があるかという疑問すら感じている。これはTVに限らずYOUTUBEや各SNSも同様。ほぼ飛ばしてみない人が大半だろうと思う。また、CMを流しても一般人には意味をなさない専門的な企業もあり、投資家向けだとしてもほぼ意味がないと感じている。 

 

▲25 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

これはスポンサーの判断を支持する。別にフジテレビを擁護して云々という話ではなく、一つのスポンサーが決めたことならば尊重するということ。つまりはバランスの問題だ。こういう問題が起きて同じタイミングで企業同士が足並みを揃えることの方が不自然なのだ。あくまで企業というのは様々なポリシーがあって然るべきであり、すべての企業が同じ方向を向く必要はない。何となく周囲と合わせてやっているふうに見せているだけの企業よりも、この企業のようにヒアリングして独自の判断や基準で決めたということは評価はできる。今後もこのような企業が増えていくことを願っている。 

 

▲262 ▼216 

 

=+=+=+=+= 

 

現場の気持ちがどれだけ紳士的であろうが、役員陣の姿勢が改革には前向きとは言い難い。日枝さんなんて取締役会で解任もできるのに動きすらない。これまではメディアの王と言われるTVにはなかなか意見が広告主でさえ会えなかったことがはじめて、大きな動きをした。だからこそこれだけの問題になっているとも言える。広告主もこうした動きを含めて対応しないとブーメランのように帰ってくると思うよ。 

 

▲12 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

りゅうちゃんが亡くなられたあとも2人体制のダチョウをしっかり起用し、2人になったダチョウのため、りゅうちゃんへのリスペクトを感じさせるCMをしっかり続けているキンライサーのこと、理解に苦しむだの真っ黒な企業だの文句言う連中は、それこそ理解に苦しむね。 

 

きっとフジは立ち直れる、信じてCMを打つ企業に対して、いったい何が不満なんだかね。 

散々考えに考えた上でのことなんだから、別にいいじゃんて思うけどね。 

 

▲4 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

先日、この真冬の最中に給湯器が壊れまして。 

 

リモコンの修理だけだったので3万円くらいで済んだのですが、修理に来てくれた業者さんに「本体が壊れたらどの位掛かりますか?」と聞いたら「40万くらいですね」。 

 

驚いていると、「大◯ガスさんは割高ですね、安くあげたいならキンライサーなら半額近くで同じメーカーのモノにして10年補償付きますよ、型落ちですけど」と。 

 

給湯器の交換をお考えの方はキンライサーに相談してみてはいかがでしょう(笑) 

 

▲22 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもスポンサー撤退の流れの発端が外資なだけにこのままフジが経営難に陥ると火事場泥棒のように外資に買収されるんじゃないかという不安もあるので日本企業のこのような抵抗は少なからず必要だと思います。 

 

▲31 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

企業の判断だから周りがどうこう言っても仕方がない。ただCMを出すことによってCM料を払ってまでも売り上げが伸びるのか試すのにいい機会だと思う。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「理解に苦しむ」こそ理解に苦しむ。 

自社の株主の顔色ばかり気にしている場合じゃない。 

番組を見てCMの商品を手に取る「視聴者」は、 

つまり「未来の自社の客」なのだという意識があれば、 

「番組を視聴者に届けるチームの一員」としての 

スポンサーには、まるで被害者のように右にならえで 

撤退ばかりする以外に、局へも、視聴者へも、 

アプローチの仕方はあって然るべき。 

 

▲57 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

キンライサーはソコソコ名前売ったしTVCMはそこそこにしてネットCMに舵をきる良いタイミングだったのに。フジTVの広告料ないだけで、販売価格も抑えられ業績も伸びる可能性、あったのかもしれないよね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

週刊誌誤報訂正に繋がったX子知人の視点定まらない証言を除けばこの件での公式な言質は守秘義務契約上X子弁護士が目を通しその文面で公表して良いとした中居氏2度の声明文とフジの会見しかないそこでわかった事は中居氏とX子の間プライベートでトラブルがあったX子は公にしたくなかった示談があったそれだけそこに加害被害関係は浮かばない 

 

A氏関与が問題から誤報訂正によりゴールポストが移動中居氏の番組出演に話が逸れているが捜査機関でもなく加害被害の断定もできない一テレビ局が公にしたくない旨を尊重し示談が済んでいる事象でA氏中居氏を処分する事こそ人権侵害であり冤罪への加担だ誤報訂正を出すような週刊誌物語叙情に行間を無駄に読み認知を歪ませ加害被害を決めつけるが倒錯で公式として出ているものと真摯に向き合えば平気で人権侵害を行うはフジ以外のメディア媒体スポンサー撤退企業の方で訝しい思いが通底して拭いきれない。 

 

▲4 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

キンライサーってダチョウ俱楽部が出てたCMが印象的。上島竜兵さんが亡くなっても残ったダチョウ俱楽部の2人をCMに起用続けたし、そういう義理堅いところのある企業なのでしょう。 

ステークホルダーの多い大企業だと、そう簡単には再開できないでしょうが夢グループや高須クリニックと一緒で、トップの一存で判断できる会社なら、このタイミングで戻るのもアリでしょうね。 

「フジテレビ擁護」とみなされるリスクと、こうやって「ネット記事にもなって目立つ」という宣伝効果と、天秤にかけてどっちを選ぶかということでしょう。 

 

▲89 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

委員会の調査でクロの結果が出たらやめりゃいいんです。真偽不明な情報に右往左往して集団的暴力(私刑)に加担するようなマネは厳に慎んで頂きたい。鶴瓶さんを外したスシローは謝罪した。今後広告企業は毅然と判断していって欲しい。 

ちなみに、公益社団法人日本アドバタイザーズ協会が緊急提言を発表した四項目の中に、「2.ファクトチェックの徹底」「3.集団的暴力(誹謗中傷等)による被害の抑止」もしっかり明記してありホッとしました。 

 

▲80 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビのコンプライアンス違反に直結するのは、A氏のトラブル発生の会合への関与だけです。文春のこっそり記事訂正でその関与がなくなった段階で、他CM企業が撤退のままということのほうが理解に苦しみます。現在極めて薄い疑念なのだから、第三者委員会の結果を待ってCM再開ではなく、その結果でCM撤退の判断をすべきです。そうしないと、極めて薄い疑念のままA氏への人権侵害をしていることになります。ガバナンスの問題という人が多いですが、極めて薄い疑念しかなくなった当初の問題と組み合わせて考えてはいけません。 

 

▲29 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

キンライサーさん、貴社のご英断に拍手を送ります。 

偉そうな事ばかり言ってる企業にも、一人や二人クセの強い社員は居る。 

大企業はコンプラ研修やハラスメント研修を行なってる。しかし、だからといって社員に周知出来てるかと言えばそうでもない。 

 

夢グループは“持ちつ持たれつ”を貫き、キンライサーは横並びを止めて独自の判断を下した。 

こういう企業が増えるとワクワクも増えて嬉しい。 

 

自社への愛、他社への愛。 

 

いつまでも厳しくし過ぎるのも如何なものかと・・。 

 

▲80 ▼133 

 

=+=+=+=+= 

 

多くの大手企業や中堅企業・著名な組織や団体そして日本政府までもフジテレビのCM放送見合わせやっ一時撤退している中、今でも高須クリニックや夢グループなる通販会社がフジテレビにCM放送しているのですからこのキンライサーなる会社が再度フジテレビのCM再開は覚悟を決めたと思います。 

もしもまたフジテレビやフジテレビ系列で何か不祥事やトラブルが起これば、キンライサーも再度CM撤退すると思います。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一方、CMを続けたことによる批判を受けてベリーベスト法律事務所の代表は、Xで「CMをAC広告に切り替えたところで、投下した広告費が戻ってくるわけでもなく、(中略)イメージが悪くなるリスクを冒してでも、テレビCMを流さざるを得ない」と開き直りのコメントをしていますね。 

要するに、イメージよりお金が大事だそうです。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この会社自体、客の給湯器故障という、致し方ない事情に乗っかって商売をしているので、あまりクリーンな印象が無く、きれい事言って目立ちたい卑しい印象しかもたない。 

 

そもそもイチ視聴者の立場では、フジテレビでCM流した企業の製品を買わないという間接的な方法でしかフジへの不快感を表せないので、この会社は利用しないようにするしかない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

このタイミングで再開することでニュースになる。 

田舎者の自分はキンライサーさんが何の会社か知らないけど、名前を売るっていう意味では成功だなぁ。 

ただ何故このタイミングで再開をするのか?このタイミングで再開するぐらいなら最初から止める必要なかったのでは?って思ってしまう。 

まあ企業は企業の思惑があるし、個人は個人で好き勝手思うわけだから。 

 

▲36 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

この会社は商品ではなく取付・修理を行うサービス業だからCMだしても悪影響がない。しかも未上場だから一般株主からのクレームはない。 

リスクなしに知名度だけ上げたいなら今が最適かも。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

>私たちはフジテレビ様の中で誠実にこの問題に向き合い、より良い未来を築こうと努力されている方々がいることを知りました。 

 

そりゃどんなにひどい組織だって中にはそれを正そうと人はいるさ。いるかいないかだったらゼロではない。でも今の段階ではそういう人が実際にそういう取り組みをして組織が良くなっていく兆しはまったく見えてないんだろう。 

すくなくともフジテレビという組織としてより良い未来を築こうという姿勢が見えない限り、ここを信じようという気持ちにはならないかな。 

 

▲62 ▼59 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の件については、中居さんが犯罪行為(不同意・・・)を行って、フジがそれに対して適切な対応ができなかったというより、しなかったことは確かだと思う。 

 CMとかスポンサー契約については各企業の判断だろう。 

 そして、ネット民はまた、それを、それぞれが判断するのだろう。 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ何も先に進んでない状況下で抜け駆け的に先んずれば目立つが 

それは早計だと思う 

結局何も解決していないのにのっかる企業は所詮コンプラ意識がそれ位にしか考えていないと言う事 

金の事しか頭にないんだろう 

人の見方はそれぞれだが 

私はこんな抜け駆けをするような企業は好きにはなれないし使いたいとも思わない 

 

▲8 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

文春の記事だけを信じてCM流さない企業ばっかり。もちろん、中居さんの件のあとも使い続けた責任はあるが、真偽が明らかになる前に手を引く会社が多くて辟易。 

視聴者からの苦情もあるが、それでも第三者委員の調査を待ってからでも遅くないのでは? 

キンライサーは何百倍もの宣伝になった。真似する企業も出てきそうだが、一旦降りたなら最後まで貫いてほしい。 

 

▲4 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

さまざまな対応があっても別にいいじゃん 

寧ろ右向け右のほうが不自然だよ 

しっかりしたポリシーがあってCMを再開する方が、他人の動向をみてCMを見合わせてる会社より信頼できる 

 

▲12 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

スポンサー自身がフジテレビと対話して、新社長の今後の方針などに納得する部分があればCM再開して、第三者委員会の報告が出ればその時点で再検討する  

そういう企業があっても全く問題ないと思います  

少しクレームがあったらCM止めて、止めたことに批判がでて世間の様子をみて復活するような信念も覚悟もないどこかの寿司屋とは違う気がします 

 

▲5 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

非上場、非製造業、内需のみ、BtoCのみ、株主が日本人のみの業態であればフジテレビでCMをしてもマイナスに働くことは無いと思います。 

 

フジテレビにCM出稿出来ないのはESG(環境(Environment)、社会(Social)、ガバナンス(Governance))のコンプライアンス問題ですから、ESGを気にしない利害関係者しかいない業態ならCMを流してもコールセンターにクレームが来る程度の実害で済みます。 

 

フジテレビの人権侵害を黙認すると、上場企業なら投資家に詰められる、製造業なら材料を売って貰えなくなる、輸出産業なら海外で売れなくなる、BtoBなら取引停止されるというリスクがあるからフジテレビに出稿出来ないのです。 

 

この会社の事業環境を考えるとフジテレビにCM出稿したことで給湯器を卸して貰えないというリスクは無いと思います。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

視聴者がテレビを見てる時の倫理観が企業とはかけ離れてるのに気づかないんだろうね 

テレビをほとんど見ない連中が発するコメントに流される企業 

そんなに自社製品に自信が無いんだろうかね 

テレビは番組が面白いかが全て面白なければチャンネル変えるだけ、局は関係なく流れてるCMがどこの局なんて誰が気にして見てるんだ・ 

撤退企業のマイナス評価も一部はあるんじゃないの 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

契約に有利な条件を飲んだ 広告代理店の腕の見せ所 

第三者委員会の報告を待つのが筋と思うのだが 結局 中途半端に終わり改革なんて結果の伴わない卓上の空論に終わるんでしょうね 

旧ジャニも一緒 欲としがらみは簡単には解決できんでしょう 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

各社の判断があってしかるべき。しかし社員の人権侵害を無視して性加害者を起用しつづけた可能性のあるフジテレビに今CMを打つのは危険。前から接待のあった企業か、火事場泥棒的に宣伝費を浮かそうとしているか勘繰られる恐れがある。 

 

▲28 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

CM開始の建前はそりゃそうでしょ。今ならほかにCMないんだから。ただイメージが今より悪くならないかな?今でもネットで検索すると評価が悪いなんてもんじゃないくらい酷いよね?この会社。まずはそういうとこに手をかけるべきなんじゃないかな?だから評価が悪くなると思うんだけど。安かろう悪かろうの時代じゃないよね。 

 

▲10 ▼19 

 

 

=+=+=+=+= 

 

このタイミングでのCM出稿は「今が目立つチャンス」と考えているか「フジのコンプラ問題なんて知ったこっちゃねぇ」と考えているかの何れか、又は両方ということだろう。 

企業の判断なんだから別にいいじゃないという意見が散見されるが、果たして本当にそうか?松下幸之助なら激おこだろう。 

 

▲6 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビ様の中で誠実にこの問題に向き合い、より良い未来を築こうと努力されている方々がいる・・・ 

 

社員がいくら頑張っても上(経営陣)が考えを変えない限りフジは変わらない。 

すくなくても今の状況だと老害統治は変わらないだろう。 

そもそも第三者に判断をゆだねないで自分たちの知っていることを洗いざらい 

出すことをしない、そんなフジテレビはおしまいです。 

 

▲6 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

諸刃の剣だけどキンライサーの決断は評価出来ると思いますよ。まだグレーなんだしスポンサーだって何の関係もないのに広告チャネルを失うのも不条理ですからね。 

 

▲13 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

フジ社員の人道的支援になるなら良いのでは。これをきっかけに数社程度で幹部のためでなく、社員のために最低限の存続ができそうですね。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今なら企業側に有利な条件で契約出来るのかもね。格安で長期間とか。 

企業も考えがあるから一概に良い悪いとか言えない。視聴者は利用するしないで示すしかない。 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

企業判断に自粛警察が口を出す筋合いはない。 

ターゲットが購入する機会があるときに判断するだけのこと。 

 

今回のことに限らず、みんな二度と買わない企業や商品やお店があるでしょ。 

そのリストに黙って追加したらいいだけ。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

文春が訂正した通りトラブル当日に限ってはのフジテレビ社員の関与はない。 

現状フジテレビの人権侵害はグレーの状態なので第三者委員会の結果が出るまではCM流しても問題ないと思います。 

結果が黒であればやめればいい。 

「疑わしきは罰せず」でいいんじゃないでしょうか? 

 

▲8 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

独自の判断素晴らしいと思う。トヨタに右習えとかおかしいですから。企業ごとの判断で良くてお金を払うわけでもないまわりが文句言わなくてもよし。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

坊主に憎けりゃ袈裟まで憎い 

的な思考は好きでは無い。 

 

スポンサーの判断を支持する。 

そもそも、考え方や方針は、みんなそれぞれであっていいし、それぞれの考え方を認める社会の方が健全だ。 

 

みんなが右向くなか、左を向く人を非難する社会なんて、いびつだ。 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

別に出していいでしょ。 

自社の宣伝をしているだけであって、フジ役員の悪行とは全く関係ないこと。 

CMを出す企業が悪、みたいな流れにするのはやめましょうよ。 

自社で判断したんことですから、いちいち正義ぶって無縁の他人が口出ししないで欲しい。 

 

▲21 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

なるほど、アンミカさんをCM起用している事にも納得。 

社名を売るための、広告費以上の宣伝効果を心得てる企業だ。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この決定を絶賛しているのはフジテレビ関係者? 

って言うぐらいズレた対応ですが分かってますでしょうか? 

コンプライアンス意識を企業として問われている内容なので今後、そう言う事は軽視する会社であると言う事の覚悟あるならどうぞと言う感じです。 

 

▲15 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

これで名を売ったわけだから、日枝が居座ることを決めた時に 

「フジテレビに自浄能力が無いことが判りましたので 

 再度広告出稿を取り止めさせていただきます」とやった方が 

遥かに宣伝効果も高くなるし、フジテレビ浄化にもつながるやろ。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

フジが立ち直ったときに大きな恩になるからこの戦略は悪くないと思う 

給湯器ならCMみた視聴者による売り上げへの負の影響はほぼないだろうし 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「嫌なら見るな」「嫌なら買うな」 

というだけで 

 

自分は見ないし買いませんが 

見境なく叩くよりは各意見尊重した上で 

各自が判断すれば良いのでは 

 

批判記事で煽るのも焚き付けるのもメディアあってのものなのが 

どこまでも救いがないループ 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

個別の企業判断なのでそれ自体はいいと思いますよ。ただ一消費者としては同種のものを買う時に選択肢にしなくするだけです。 

 

▲33 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

少なくともフジに関わるものは 

人権侵害、性上納を肯定すると認識してます。 

 

フジにスポンサーが付くとなると 

日本にはモラルとか道徳とか倫理観が期待できなくなりますね。 

 

▲5 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

文春の訂正が大きいのかな 

フジの悪さ?が 

半分くらい減った感がある…… 

フジは半分楽になったみたいな…… 

 

10時間会見で誠意を見せてフジの味方になった所も出てきた 

 

災い転じて福となす 

捨てる神あれば拾う神あり 

みたいな…… 

 

文春の訂正が大きい 

少し流れが変わったな 

 

▲11 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

かっこいい企業さんだな、と思った。各企業が独自に判断すればいい。右向け右みたいな流れが怖い。 

 

▲22 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

信用より知名度を取ったもいう話。 

いろいろ理屈をつけないで、素直にそのように説明しないのが、信頼できる企業とは思わない。 

 

▲2 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ACだけだと気が滅入るよね。 

番宣を増やしてリズムが良くなった感じです。 

我が家の婆ちゃんはTBCを認知したし(笑) 

成長過程の企業にはチャンスですな。 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

スポンサー辞めるって言っても金返って来ないんじゃ?なら流しといたほうがいい。8チャンネル見てる人おるんやし。どの番組の視聴率が1%以下なら出す理由ないかもしれんけど。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

キンライサーありがとう 

番組に責任はない 

大多数の国民は単純に面白い番組を沢山見たいのです 

今度キンライサーにエコキュート設置を依頼します 

 

▲17 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、抜け駆けした方が圧倒的に目立つからな 

最初からブランド確立してる大手やイメージを重視するとこには無理だから、仕方ないのでは? 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

厭忌されても名が売れるメリットのほうが大きいと判断したのだろうね。 

それも一つの企業判断なのだからいいんじゃないかな。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

追従することが決していいこととは限らないが、言ってることが綺麗ごと過ぎる。 

『フジテレビ様はコンプライアンス違反していない』と言い切ってくれよ。 

なんか、見合わせている会社を馬鹿にしてるのと変わらないよ。 

 

▲8 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

それぞれ企業の考えだからCM入れる入れないは好きにしたらいいと思う。 

ただぁ、本当に困っているときに助けてあげない保険会社は一生信用しないかなぁ。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも中居の女性スキャンダルで 

被害者がフジテレビの人間だっただけで 

フジテレビが中居と被害者の対応を間違えただけの事 

なのでCMを再開するしないは自由 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

既に金払ってる以上、流す流さないは企業の勝手。 

まー、今なら広告効果は絶大だろうねね 

ただ、理由を付けようと、視聴者がどう思うかは別の話だけど。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

早いと思う フジテレビだけではなく 

他の局も こうなるよとわからせるためにも 

しばらくはこのままでしてほしかった 

 

▲3 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

キンライサーって文字見ただけで「お湯が出ないよ、キン・ライ・サー♪」の音楽が頭を駆け巡る。やっぱりテレビCMの効果ってすごいよね 

 

▲19 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

トップの価値観が似ていればCMを止めることはないのでしょう。被害者を気遣うよりもカネ儲けを優先することはあるのでしょうね。 

会社選びする際の情報の一つ。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

賛否は視聴者がその企業を選択するかどうかで決まりますので、発注も何もしない人々には関係ありません。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

批判している人は国民全員で 

フジテレビを潰そうとしているのでしょうか? 

私はノーサンキュー 賛同しません 

CM再開が社の売名行為になるなんて 

こじつけもいい所ですよ 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事の意味っていうか、キンライサー自体知らなかった。 

もう、フジテレビを見なくなってどれくらい経つかな。 

 

見なければ、今更どこがスポンサーでも関係ないし。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

CMは少なくとも15万円は必要ある意味1社提供もだが高須クリニックのケースは22時以降 

キンライサーも上島竜兵復活も必要 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

単に目立つから・・・ 

じゃないの (笑) 

 

フジテレビにとっても 

たった1社だけなら、焼け石に水 

 

注目度が高い上に、格安の出稿料なら 

またとない大チャンス!! 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

正直、一部の界隈の処罰感情の強さにはついていけない。SNSの意見とか、ネットニュースで紹介しないでほしい。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

企業それぞれの判断で問題無いと思いますよ。横並びじゃいけないと思う日本思想は良くない。全ては自己責任で。 

 

▲43 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

別にフジてCM再開したからって性加害を容認したってわけじゃないからいいのでは? 

もしかしたら広告料安くなってるかもしれないしね。 

 

▲4 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「理解に苦しむ」という人の理解に苦しむ。 

企業の判断であって、押し付けのような状況もどうかと思う。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

企業の戦略なのだろうから、CMを流す流さないは、企業の自由。効果の成否も企業の責任。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ワイドショーぐらい視聴者の有料制にしたらいいのに 

自分らには絶対魔女狩りしない自己中ご意見番のタムロを公共の電波でされたら迷惑 

コンビニの前のタムロなんてかわいいもの 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

CMを打ちたければ打てばいいが、女子アナの接待上納を受けていた可能性を詮索されることは覚悟しなければならないだろう。 

 

▲3 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

一人一人違う種を持つ 

その花を咲かせることだけに 

一生懸命になればいい 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の出る杭は打たれる、右に倣え文化は、やりすぎなところがあるからね。 

それぞれの価値観があってよい。 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

素人が批判をするのはどうかなって思う。スポンサー側が判断する事だと思う。 

 

▲9 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうのを抜け駆けと言う。 

武士としては一番軽蔑される。 

綺麗事や言い訳をしても恥ずべき会社です。 

長くはもたないだろう。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

CM提供の企業判断なので全く問題ないかと・・・ 

というか、「理解に苦しむ」という人は、フジテレビの放送も見ないということでしょうか? 

 

▲45 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

理解に苦しむ?別にスポンサーがいいんだったらそれでいいじゃん。他がとやかく言う筋合いは無いと思う。 

 

▲3 ▼3 

 

 

 
 

IMAGE