( 261648 )  2025/02/07 15:44:23  
00

大寒波の影響 6日正午の気温は東京8℃台 今夜も極寒 水道管・路面の凍結に注意

tenki.jp 2/6(木) 12:46 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/214a3a59d99ffbb22e8a93c7a11a5367360b4293

 

( 261649 )  2025/02/07 15:44:23  
00

日本では大寒波の影響で、日本海側が大雪になっており、太平洋側でも寒くなっている。

東京都心では8.5℃、東海~九州では5℃未満が多く、今夜も厳しい寒さが続く予報。

水道管の凍結に注意が必要で、積雪地域では路面の凍結にも注意が必要。

 

 

7日朝にかけて、東京・名古屋・大阪だけでなく、札幌や東北~九州でも厳しい冷え込みが予想されている。

水道管の凍結に警戒し、凍結した路面にも注意が必要。

 

 

水道管の凍結を防ぐには、水抜栓を使用して水を抜いたり、保温材や専用テープを使って保温することが効果的。

凍結が発生した場合は、自治体や水道業者に相談することが大切。

 

 

路面の凍結に特に注意が必要な場所は橋や歩道橋、トンネルの出入口、交差点やカーブ、日陰などで、運転時にはスピードを落とし、慎重に運転する必要がある。

(要約)

( 261651 )  2025/02/07 15:44:23  
00

画像:tenki.jp 

 

今シーズン一番の大寒波の影響で、6日の日中は、日本海側で大雪になっているだけでなく、晴れている太平洋側でも寒くなっています。正午の気温は、東京都心では8.5℃、東海~九州では5℃未満の所が多くなりました。今夜も厳しい寒さが続きますので、水道管の凍結に注意するとともに、積雪となっている所では路面の凍結に十分お気をつけください。 

 

画像:tenki.jp 

 

6日は、今シーズン一番の大寒波の影響で、日本海側では積雪が急増しています。一方、太平洋側では広く晴れていますが、日差しがあっても、昼間も気温があまり上がっていません。 

 

正午の気温は、東京都心では8.5℃と、快晴でも空気が冷たくなりました。東海~九州は、5℃に届かない所が多く、名古屋と大阪は4.7℃、高松は3.4℃でした。 

 

なお、正午の天気は「雪」だった広島は1.8℃と、平年より6℃も低くなりました。 

 

この大寒波の影響は、まだまだ続くでしょう。6日の夜も、冷え込みが厳しくなりそうです。 

 

東京では、21時には、すでに気温が5℃を下回る予想です。名古屋・大阪では、もっと早い時間帯から5℃未満の時間が長く続くでしょう。7日朝にかけては、厳しい冷え込みとなりますので、体調を崩さないよう、暖かくしてお過ごしください。 

 

画像:tenki.jp 

 

6日夜から7日朝にかけて、冷え込みが厳しくなるのは、東京・名古屋・大阪だけではありません。 

 

7日朝の最低気温は、札幌では氷点下5℃と、6日より3℃低いでしょう。東北~九州は6日と同じくらいで、0℃前後の所が多い予想です。内陸部や標高の高い所を中心に氷点下の所が多く、高知など市街地でも氷点下の続く所がありそうです。 

 

気温が氷点下4℃以下だと、水道管が凍る目安と言われています。水道管の凍結に、注意が必要です。 

 

また、今回の大寒波によって、積雪となったり、路面が濡れたりしている所では、路面が凍結するおそれもあります。車の運転や足元には、十分お気をつけください。 

 

 

画像:tenki.jp 

 

強い冷え込みによって発生する「水道の凍結」を防止するためには、次のことが効果的です。 

 

事前に、水道管の中から、水を抜いておきましょう。水抜栓はいろいろな種類がありますので、あらかじめ使用方法を確認しておき、水抜栓の場所もチェックしておくと、水を抜く作業がスムーズです。 

屋外で、むき出しになっている水道管やメーターを、発泡スチロールなどの保温材を使って、専用テープでしっかりと巻き、保温しておきましょう。 

 

それでも、もし、水道が凍結してしまった場合、凍結させたままにしておくと、水道管の破裂につながることもありますし、解氷のために、蛇口などに、直接、お湯をかけたりするのも危険で、禁物です。必ず、お住まいの自治体に相談するか、水道業者へ修繕作業を依頼してください。 

 

画像:tenki.jp 

 

雪や雨が降って濡れた路面は、気温が下がると、凍結してしまいます。中でも、路面の凍結に注意が必要なのは、次の4か所です。 

 

(1)橋や歩道橋の上は、地面の熱が伝わりにくく、風通しが良いので、凍結しやすくなります。特に、ふぶいている時は、他の所よりも風が強く、視界が悪いうえに、凍結しやすいので、かなり危険です。 

 

(2)トンネルの中と外では、路面状態が大きく違うことがあります。トンネルの出入り口では路面の凍結により、急にハンドルを取られないよう、十分、スピードを落として運転しましょう。 

 

(3)交差点やカーブも、近づく前に、十分にスピードを落とすことが大切です。ハンドルを切ったまま、ブレーキを踏むと、とても滑りやすくなります。また、加速する時も、交差点やカーブを曲がり切ってから、アクセルを踏みましょう。 

 

(4)日陰は、いったん路面が凍結すると、完全にとけるまでに時間がかかります。建物の北側など、日陰になりやすい道を通る際は、十分にお気をつけください。 

 

日本気象協会 本社 日直主任 

 

 

( 261650 )  2025/02/07 15:44:23  
00

関西や九州などの地域から、寒波に関する投稿や現地の様子が多く寄せられています。

特に関西や九州では寒さを感じている方が多く、雪や凍結に関する悩みや出来事が共有されています。

一方で、東京や東海地方などは比較的暖かいと感じる声もありますが、それでも寒さを感じている様子が伺えます。

温暖化と寒冷化についての意見や、予報のズレについての疑問も投稿されています。

寒波の影響や寒さに対する対策など、様々な意見が交わされています。

 

 

(まとめ)

( 261652 )  2025/02/07 15:44:23  
00

=+=+=+=+= 

 

関西在住ですが、太平洋の近くに住んでいますが、それでも相当寒いです!先ほどは雪が舞っていました。それでも屋外飼いのメダカは元気にしています。餌をやると嬉しそうに寄ってきました。スズメも忙しそうに地面をついばんでいます。生き物って本当にすごい! 

 

▲825 ▼95 

 

=+=+=+=+= 

 

九州ですが、雪に慣れていないので、雪がもう道路にないことを確認した上で運転始めました。車フロントに積もった雪を下ろしていったのですが、屋根の部分を完全におろしてなかったので、坂道を下る時、屋根の部分の雪がフロントガラスにザーザー雪崩のように連続で落ちてきて、一時的に視界が見えない状態で下り、大変焦りました。雪がないからと大丈夫だと過信はいけないと肝に銘じました。 

 

▲101 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

いまもテレビのニュース番組では、雪の様子を伝えています。こちら東北某所も、積雪量30センチを超えました。太平洋側なので、日本海側ほど積もることは無いのですが、常に備えはしています。 

あすの朝は、少し早起きして明るくなったら車の掘り起こしから。 

JPCZも、南岸性気圧や線状降水帯のように、広く知られるようになりましたね。うんちくは、ここでは抜きで。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

関東や東海といった太平洋や東シナ海側の人は凍結した路面に慣れてないから歩くのも大変そうだよね。 

アドバイスとしては「大切なのは重心をブレさせないこと」だね。 

腰を少し落として上半身を揺らさないように歩くと割と安定する。容器に水を表面張力で盛り上がるくらい入れてこぼさないように歩くイメージ。 

 

▲42 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

北九州方面ですがかなり寒いです。風が強くなると鳥の囀りも聞こえなくなるのですが、今日は中型の鳥がサザンカをついばみにきてます。花びらが食いちぎられたり、穴が開くので困るのですが生きるのに必死なんだろうなと笑 さすがに雀は見ません。こういう日はおでんとか鍋が良いですね 

 

▲56 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

当初の11月の予報だと冬は前半が寒冬で後半が暖冬(2020年~2021年のように)になると考えられていた。しかし偏西風の蛇行の位置が変わったことや北極振動が負に変わったことにより2月は暖冬予報から平年並みに変わっている。冬の予報は本当に予報が難しい。 

 

▲32 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

此の寒波は,典型的な温暖化由来の寒波です。ノーベル賞を取った真鍋博士の当初の主張そのものの現象が今起きているのです。 

温暖化はすでに止められない領域に入って今っているのです。 

現象は、海水温の上昇によって海面からの水蒸気の蒸散が増えます。 

此の水蒸気が低気圧を作り、其の低気圧が低緯度帯の高気圧を育てます。 

一方で極冠の領域では、北極の凍結しない海水面から大量の水蒸気の蒸発が起きて、其の降下気流がシベリア、アラスカ、北太平洋、北大西洋の高緯度帯に高気圧となって降り注ぎます。 

其の寒波が吹き出して偏西風を押し下げて、日本近海での豪雪になっているのです。 

しかも、低緯度帯の高気圧が、アルベドを減らして太陽光の入射量を増やして海域の蓄熱量を増やすから限りなく水蒸気の蒸発が増えていきます炭酸ガスで無くてアルベドの現象によって起こされているのです。 

気象学者も気象予報士も真実は語りません。 

 

▲15 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

二酸化炭素のなどの温室効果ガスは地球から放出される熱を閉じ込める働きがあります。人間活動によって大気中の温室効果ガス濃度が増しており、気温上昇につながっています。しかし一方で地球は寒冷化に向かっているのです。 

 

▲39 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな寒さは、今までに経験したことが、ないです水道の水が凍らないように何時もより多めに出していたのに、水道から太い氷柱が、これがダメでも、もうひとつあると思い見に行くとやはり、水道から太い氷柱状態でした。あッ!水が使えないと、前に買っていた天然水がある。これで、お湯を沸かそうと鍋に天然水を入れていたら、何か音がするので、水以外に何か入っているのかと見てみると、小さな氷が沢山あるのを見た時は、部屋に置いてた天然水までがと驚きましたが、部屋の温度をみると2度で、暖房といえば電気毛布だけだからなあと思いながらも、ペットボトルの中で、天然水が、ザラメ氷になっている。こんなことになるんだ。今までにない寒さを実感して笑うしかなかった。ひょっとして電気毛布がなければ凍死? 

 

▲50 ▼72 

 

=+=+=+=+= 

 

寒くなると面倒なのがエコキュートの凍結防止。 

凍結防止のために浴槽に水を張っておかないといけない。 

残り湯を途中まで抜いた状態でもいいんだけど、我が家は最後に出た人が水滴を拭きあげるからお湯の状態だとまた水滴がついて意味がない。 

面倒だけど壁と天井を拭きあげて再度水を張っている。 

 

▲27 ▼21 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自分だけなら老い先年齢的にそんなに長くないので多少は我慢するが 

ペルシャニャンコ2匹居るので室内の温度管理は気をつけてます。 

関西瀬戸内がわだけど一昨日から本当に寒いです。 

ガス床暖設置しといて良かった! 

 

▲36 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

東京の1週間天気をよくチェックしているのですが、やっぱり数日先の最初の予報よりも実際は1℃くらい高くなる事が多い気がします。 

過去のデータを元に予報を出しているからでしょうか。 

寒いことには変わりないですが。 

 

▲41 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

一日中エアコン暖房使わず、夜の室温は12度と厳しいが、 

厚着して足元ヒーターだけで何とか持ちこたえてる。寝るときの寝室は 

6度しかないが、掛布団2枚 毛布2枚に電気アンカで結構暖かい。 

 

心配なのは、寒いと免疫が下がるので風邪にでも 

かかって、結局 高くつくことにならないかということ。などと 

思いながら、昨年の冬もエアコン使わないで何とかやり過ごし 

てしまった。今年の冬はさてどうなることやら‥ 

 

▲56 ▼83 

 

=+=+=+=+= 

 

明日はとても寒くなりそう。今日も寒いし、今週は寒くて寒くて昼間は少し良いが、夜や朝方は車も凍結し移動するにも大変です。事故も多くなるようなので皆さん気をつけましょう。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

寒くなりそうなのでAmazonで暖炉型セラミックヒーター(炎の見えるやつ)が安売中で7千円台だったので買っておいたが正解。本日、エアコンが壊れたようで全く温まらない。チャイナ製でかなり音がうるさいが贅沢言ってられない。 

石油ファンヒーター位暖まります。 

石油ファンヒーターいいですがスタンドに買いに行くのが大変。電気代は辛いですが今年はコレで乗り切ろうかと。あと乾燥しまくってるので加湿器もついでに買ったが加湿器してるのとしてないのでは全然違いますね。ドライアイに喉の痛みが治まりました。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

一つだけ違うな。札幌のこの時期の最低気温マイナス5度は、平年より高いから。平年は 

マイナス6.8度らしい。 

 

そういう場所なんだよ、北海道は。 

しかも北海道の中では海沿いだから、 

まだ最低気温は高い方。 

旭川、富良野のような内陸なら 

-20度もある。 

 

▲36 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

東京8.5度九州5度なんて私の住んでるところにしたら全然暖かいですね。私の住んでるところは最近やっと+3度とか4度とかになりました。それでも今日は暖かいなぁなんて言ってますよ。雪も溶けるし。最低気温も−10度を超えることなんて毎度のことです。 

 

▲42 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

気温は低くても降水確率が低いからね 

まあ、今回も関係あるのは山間部だけかな 

 

今回は水道の凍結だけは注意がいるかな 

水のチョロチョロ出しで対策しましょう 

凍結でもし破裂とかになる被害額に比べたら、 

ちょろちょろの水道代なんか無いも同じよ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大阪も明日はみぞれ・湿雪みたい。 

寒いことは寒いけど普段は二階にいるのでかなりマシ。 

孫を預かった日に少しエアコンを入れるぐらいで電気座布団だけで凌いでいます。 

昨年は5月から11月初めまでクーラー付けっぱなしだったので 

夏に備えて節約、節約。 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

冬は寒くて夏は暑い。 

決まっているですから、寒い暑いと言っても変わら無い。 

自分は寒い暑いは言わないです。 

幼い頃から「寒い、暑いと決まっている事は言うな!!」とバッシっと叩かれましたね。 

痛い、寂しい、悲しいも言わないですよ。 

母親は喜怒哀楽の怒と哀を消す育て方でした。 

自分は70歳のジジイですが毎日が楽しくて楽しくて喜んでますよ。 

鬼の様な厳しい母親でしたが、好い育てられ方をしました。 

因みに、自分の子供達も、オレと同じで喜楽な性格ですよ。www 

 

▲16 ▼70 

 

 

=+=+=+=+= 

 

きのうも夜間配送の仕事で京阪神走りまくったけど営業車の外気温ずっとマイナス1℃だったなぁ。長年やってるけどこんなん初めてです。今日も今からハリキッテ行ってきます! 

 

▲29 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ちょうど去年の今頃は雪はほとんど解けてたし降らなかった様な。 

本当に今シーズン1番の寒波かな? 

毎回、次に襲来する寒波をメディアでは今シーズン1番の寒波って言ってるから。 

油の値段高騰してる時にこの寒波。 

でも、人生の先輩に言わせると、これが普通。この頃暖冬が続いてたからと言ってた。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

雲が見事に東京、神奈川、千葉、埼玉を避けていきます。日本海側だけでなく太平洋側でも雪が降るのに・・・。大寒波の予報が出ているのに、ずっと晴れあるいは時々曇りの予報が並ぶ。やはり守られた土地なのかな。 

 

▲30 ▼87 

 

=+=+=+=+= 

 

明日、新潟⇒山形へ車で出張する予定となっていましたが、集まる人たちが誰一人中止・延期という声が上がらなかったので、もやもやしながら明日出ます。 

懇親会があるので、みんなお酒好きという事もあり、この機会を失いたくなかったのでしょう。下っ端はつらい 

 

ガソリン満タン・チョコレート携帯して出向きます。 

 

▲15 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

45年ほど前のある冬 東京で30日 名古屋で60日の降雪日を記録した。 

東京の道路は至る所でガチガチ、一部は春になるまで融けなかった。当時車はチェーン走行だから一般道・首都高の道路はボコボコ状態で春になればホコリがすごかった。 

 

▲19 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

入浴後のバスタブのお湯は抜かずに貯めておくのは、凍結防止にも有効。 

次の日浴室にある程度熱が残っていれば、それだけで浴室の快適性が違う。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今朝でも-4℃。もう充分寒いよ。 

湿度はLL(低すぎて測定不能)、そして強風というか暴風なので体感温度はさらに低く。 

 

いっそ雪降ってくれたらまだ暖かいんだけどね(湿度上がるから)。 

 

路面?凍結する水分すらないわ。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

神奈川県横浜市です。 

40年ほど前までは登校時、毎朝バケツの水が凍ってました。 

霜柱も当たり前。 

今より寒かった。 

夏場今のほうが辛い。 

 

▲99 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

北海道や東北、北陸地方ど車がスタックしている映像が流れているが、FFとかFRとか乗ってるのがダメです。雪国は四駆じゃないと。 

下手すりゃ生死にかかわるし、渋滞の原因となり他人に迷惑。 

 

▲4 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

太平洋側は雪が降らないから、大寒波と聞くと強い風が吹き寒いイメージだ。冬は晴天が多いから、窓が南なら日中は暖かい位だ。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

去年の夏の暑い時期はテレビで温暖化がどうだと騒ぎまくって、「SDGsに取り組むことが大事だ」など言っていたのに、冬はしっかりと寒くなって別に温暖化なんてなくてメディアが煽っているだけのように思えてくる。 

 

▲5 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

雪が積もる地区では無いですが早朝の橋は白く路面凍結してるので中々に怖い。春が待ち遠しいです。 

 

▲35 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

北海道ですが、2月初旬は一番寒くなるから雪祭りが行われる時期なんです。 

いつもの事ですが、歳を取るにつれて、寒さが苦手になりますね〜 

子供の頃は喜んで走り回ってたのに(⌒-⌒; ) 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

能登震災復興にきてますが 

昨日も搬入&搬出作業はなし 

本日は2時間ぐらい除雪作業やっても降雪で15時に終了 

明日とあさっては完全中止です 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう、最近すぐに給湯器が凍る。そのためお風呂に入ろうとすると水風呂だったり途中でシャワーが水になったり、本当に厄介。寒いけど雪もふってないのに、北海道とか東北の方々の給湯器はどうなってますか?! 

今日は凍らないよう朝からお風呂炊きっぱなし。(泣) 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

〉7日朝の最低気温は、札幌では氷点下5℃と、6日より3℃低いでしょう 

 

今日2月6日の札幌の平均最低気温は氷点下6.8℃ 

 

氷点下5℃なら平年より約2℃も高く、札幌市民にとってはやや暖かい朝でむしろ若干快適なぐらいやろ 

 

▲36 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

明日は大寒波とか極寒とか、たまになら分かるけどここ1週間くらい毎日同じ記事配信してない?苦笑 

結局ずっとと言うか暫くは寒いってことでしょ? 

天気とか記事にしてくれるのは有り難いんだけど、なんか立て続けに同じこと言われてもウザったいよね。 

今の時代スマホでチョチョっと検索すれば分かることだしさ。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この時期の、豪雪をどこかの地下施設に、保存しておいて、災害級の酷暑の8月ぐらいに広場に放出して、涼をとるようには、出来ないものかな? 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今朝は公園の水が凍結で出ませんでした 低温で風が吹いていると体感温度がさらに低く感じます 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

仕事を休んで冬眠したい。夏は、凄く暑かったし、冬は、凄く寒くなってるし、極端な気温差がキツイ。 

 

▲3 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

職場に春がくるまでは欠勤するって連絡いれたっす(^o^)言い返しされたくないんで用件だけ一方的に話してガチャ切りしておいたっす\(^^)/だって僕が出勤すると彼女が大声で上を見上げて泣くんすもん(T_T) 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

近ごろはプラスの気温なのに「極寒」とか言うが違和感がある 

10度に届かない極寒とか 

はあ?厳寒で良いだろ 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなに大寒波って言われてるのに、車に乗って立ち往生したら犯罪だよな。 

これは仕事だからとかじゃなくて、仕事も休んだ方がいい。 

別に全ての車が止まったからと言って、俺が死ぬ訳じゃないから笑笑 

ただ、立ち往生するのが分かりきってるのに、車に乗り込んで平然としてる民が気に食わん 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

最近暖かだね 雪が降ると気温が高い普通は最高気温がマイナスなのに雪だと2~3℃ ガラスが凍らず 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

九州です。 

いつも部屋に置いている無印のホホバオイルがカチコチに固まります。 

どれくらい寒いかのチェックメータになります笑 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

東京に住んでるけど、子どもの頃は水道管の破裂って結構あったよ。 

いまほぼないね。 

暖かくなってるのかね。 

 

▲25 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

徳島ですが、今朝ガス給湯器からくる管が凍っていてお湯が出ませんでした。 

水は出たのですが、お湯が使えないと厳しい泣 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

北海道はこれでも暖かい方、明日の最低気温がこの時期の最高気温になってる時もある 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

何処ぞのグレタさんも商売あがったりですね。 

私は地球の寒冷化のが怖いです。 

ただ温暖化も寒冷化も自然現象で防ぎようはありませんが。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

九州在住 

私の地域は肩透かし。たしかに降ってるけど、すぐに雪が解けてしまう 

明日はまた雪なのだが、出るべきか迷ってる 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ここ数日間日本海側の雪でギャーギャー騒いでるだけで、基本的には全国どこも暖かいほうだろ。今年は。 

 

▲9 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

東海地方で新聞配達してますが上下6枚ずつ来てホッカイロ貼っても寒いです。これが今週末まで続くとか冗談きついです 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

というか、2月半ばになったらまた暖かい冬になりそうな予感がする。 寒い冬は短いもの。 

 

▲20 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

まじで寒い 

西日本はもっと寒いよ。 

温暖化とわかっていても灯油をガンガン燃やさないと寒さに耐えられん 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

朝、布団から出たら厳寒 

水が冷たくて辛いな洗顔 

かじかんじゃった手指の先端 

出勤したくない 出たくない玄関 Yo! 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう記事あるある 

 

記事内容に関係のないスタッドレスタイヤやノーマルタイヤだの語る人が現れる 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今年の冬は暖冬だなぁ 

2月だってのに-5℃くらい。いつもなら-10℃なのに。 

北国より 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

しかしやっぱり東京大阪って雪が少ない。だから他の地区よりも発展したのか? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

8度で大寒波なのは過ごしやすくていいですね 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

うちのモモンガがジッとして動きません。笑 

暖房つけっぱなしにしてあげてるのにー 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか、ずっと先延ばしにしてないか? 

災害級とか言いながら、まったく雪、降らない。 

チョロっと寒い夜やんか! 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

連日最高気温が10℃を上回ってる東京が羨ましい 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今でも予報がかなりの頻度でズレるのは何故だろう? 

 

▲25 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

太平洋側の東海から西寄りですが寒いです。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

沖縄の次に関東は暖かいんだから極寒って言わないでほしいね 

西の人に鼻で笑われてるよ 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

寒いわけだよね。 

去年の2月は暖かかったな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

全国満遍なく雪が降って欲しいですね。 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

極寒ではない。 

平年よりちょい寒いだけ。 

 

▲56 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

これも温暖化の影響なんでしょうか? 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

災害級なんて言いながら、たいして雪降らないぞ。 

予報が外れたら外れたで、説明しろ。 

 

▲0 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

寒いと言われても御神渡りできるほどでもないんだよね。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

関東出身北陸民ですが絶望してます笑 

8度で極寒とか聞くと絶望します 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

申し訳ないが、四駆乗りの私はウキウキしている。週末が楽しみだ!!(笑) 

 

▲0 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

鹿児島の桜島も雪化粧してます~ 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今朝、一部水とお湯が出なかった。午後に復旧したけど。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

台風とか豪雨と同じで雪も「来る来る詐欺」になった模様。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

かわいい お話し ありがとう 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

8度まで上がれば積雪は無い。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

燃料費がかかるなぁ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

気をつけてください。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

滝が凍ってる 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今日は朝から雪かき尻かきいびきかき グーグー 疲れたわ 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

地球温暖化はまだですか? 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

8℃って暖かいだろ(笑) 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

山形です!寒すぎます 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

家の中で凍死しそう。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

東京都心で8.5度⁈ 

極寒⁈ 

ふざけんな、春じゃねーか。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

個人事業主ですが雪ありがたいw 

除雪の単価めっちゃ良い、1週間で100万稼げる! 

グレーダー時給2万以上 

 

▲29 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなに寒いか? 

だって氷が張らないじゃん。 

 

▲20 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

騒ぎすぎ。以上。 

 

▲8 ▼8 

 

 

 
 

IMAGE