( 261738 ) 2025/02/07 17:24:15 2 00 [RAV4]がマジで売れへん!!! [ハリアー]の半分しか売れてない理由とは? 次期RAV4のデビューは2026年秋頃か!?ベストカーWeb 2/7(金) 11:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/6edd94c3418c428c17fbe2e729f7980488332798 |
( 261739 ) 2025/02/07 17:24:15 1 00 2024年後半の月販販売データによると、ハリアーの売れ行きが好調である一方で、RAV4の売り上げが急激に減少しています。
2024年の1か月平均登録台数で、ハリアーは5348台、一方のRAV4は2550台であり、さらにその差は毎月拡大しています。
しかし、ハリアーは高い人気を誇る車種であり、中古車市場でも高値で取引されるため、ユーザーにとって魅力的な選択肢となっているようです。
次期RAV4は2026年秋に登場予定で、新しいプラットフォームやエンジンが搭載される予定です。 | ( 261741 ) 2025/02/07 17:24:15 0 00 2024年後半の月販販売台数を見ると、ハリアーが好調なのに対し、RAV4の激減ぶりが目立つ。2024年12月16日の一部改良があったにせよ、それ以前の月と比べてもハリアーの半分以下だ。なぜRAV4はハリアー0の半分しかい売れないのか?次期ハリアーはどうなるのか、迫っていきたい。
文:渡辺陽一郎/写真:ベストカーWeb、トヨタ、CGイラスト(ベストカー本誌製作)
売れ筋の価格帯が400万円を超える中級から上級SUVで、最も多く売られている車種がトヨタハリアーだ。2024年の1か月平均登録台数は5348台だから、コンパクトカーのアクアと同等になる。
その一方で同じトヨタのRAV4は、2024年の1か月平均登録台数が2550台だった。直近の月販台数をハリアー/RAV4を比較してみても、2024年10月は4763台/3081台、11月は4593台/1032台、12月は3255台/563台だった。
ハリアーとRAV4は、パワーユニットやプラットフォームなどの基本部分を共通化しており、ホイールベース(前輪と後輪の間隔)の数値も2690mmで等しい。それなのにRAV4の登録台数はハリアーの半分以下だ。
最近はハリアーからヤリスクロスまで、他社も含めて乗用車のプラットフォームを使うシティ派SUVが増えた。この反動もあり、SUVのニーズに原点回帰の傾向が生まれている。ランドクルーザーシリーズやスズキジムニーシリーズなど、悪路向けのSUVが従来以上に注目されている。
例えばジムニーに加わった5ドアボディのノマドは、人気が際立って高い。2025年1月30日に発表された後、約4日間で受注台数が5万台に達して受注を停止した。ジムニーノマドの目標販売台数は、1か月当たり1200台だから、瞬く間に3年半の受注を獲得したわけだ。
この人気は凄い。ランドクルーザーシリーズも、2025年2月上旬時点で、70/250/300の全車が受注停止となっている。
以上のようなSUVの人気動向を踏まえると、野性的な雰囲気を備えたRAV4の売れ行きが、ハリアーの半分以下で少ないのではないか。なぜRAV4の売れ行きが伸び悩むのか、販売店に尋ねると以下のように返答された。
「RAV4の人気が低いというより、ハリアーが絶好調なんです。価格の高い上級SUVなのに、コンパクトなカローラクロスやヤリスクロスの売れ行きに近いです」。2024年の1か月平均登録台数を比べると、カローラクロスが約6800台、ヤリスクロスは約6700台だ。ハリアーはこの2車に比べて価格が大幅に高いのに5348台も売れているのだから、その人気ぶりがわかる。
RAV4の販売台数が激減しているのには以下のことも考えられる。
2024年10月に一部改良モデルの発表が予定されていたものの、認証不正の影響で一時的に受注停止となっていたが、トヨタは2024年11月28日にRAV4を一部改良し、ガソリン車、ハイブリッド車を12月16日、PHEVを2025年1月6日に発売すると発表。
一部改良では、FFモデルが廃止され、Xグレード系にはパーキングサポートブレーキ、ブラインドスポットモニター、ドアミラー足元照明が標準装備。また、Xグレードには8インチのディスプレイオーディオが標準装備され、Xグレード以外のグレードでは10.5インチのディスプレイオーディオPlusがそれぞれ標準装備となった。
この一部改良が認証不正の問題で、当初予定の10月から12月に延期され、この間受注停止になっていたが、一部改良モデルの発表とともに受注が再開。一部改良モデル発表前の受注停止、受注後の受注再開という状況により、10月の3081台から、11月1032台、12月563台に急減した。
とはいえ、2024年決算期の3月の販売台数はハリアー7560台、RAV4が3130台、2024年暦年で見てもRAV4の販売台数は3万599台と、6万4188台とハリアーの半分以下だから、それが大きな理由ではないことがわかる。
納期に関しても2月初旬現在、RAV4はガソリン車が2か月程度、ハイブリッドは3〜4か月、PHEVは2〜3か月に対し、ハリアーは2025年春に一部改良が予定されており、ガソリン、ハイブリッドともに現在はグレードによっては受注停止となっており、PHEVは納期3か月程度となっている。
ハリアーは2020年6月に発売され、早くも納期はハイブリッドモデルが半年〜1年以上で、2022年10月の一部改良モデルの発売時点では、上級グレードのZ、Zレザーパッケージの受注停止状態が続いていたが、2023年6月24日からこのZ、Zレザーパッケージの受注が再開。2024年8月中旬時点で注文すると、納期は全グレード、2024年11月中旬〜下旬となっていたのだが……。
そこまでハリアーの人気が高い理由は何か、前出の営業マンに聞いてみた。「ハリアーは従来型を含めて人気車なので、中古車価格も高いです。数年後に高値で売却できるため、従来型から現行型へ乗り替えるお客様も多いですね。リセールバリューも高いので、残価設定ローンを利用した時も月々の返済額を抑えられます。ハリアーは販売面でも有利なクルマなので人気が高いのです」。
ハリアーハイブリッドG・4WD(433万9000円)を首都圏の販売会社において3年間の残価設定ローンで契約すると、3年後の残価は新車価格の59%に達する。平均は40〜50%だから、ハリアーの残価は高い。残価設定ローンでは、残価を除いた金額を分割返済するので、残価が高ければ月々の返済額を抑えられる。ハリアーハイブリッドG・4WDの月々の返済額は、均等払いで6万6800円だ。
RAV4ハイブリッドアドベンチャー4WD(433万1800円)は、同じ販売会社で計算して、3年後の残価は新車価格の54%だ。RAV4も50%を超えて高いが、ハリアーの59%には達しない。そのためにRAV4ハイブリッドアドベンチャー4WDの月々の返済額は7万2400円だ。価格はハリアーハイブリッドG・4WDよりも若干安いのに、月々の返済額は、3年契約で5600円高くなってしまう。
販売店では「今は車種によっては、50%近いお客様が残価設定ローンを利用する」というから、ハリアーとRAV4のような価格と返済額の逆転現象が生じると、多くのユーザーは前者を選ぶ。車両本体の魅力は前述の通りRAV4も高いが、資産価値や残価設定ローンを使った時の返済額の安さも含めると、ハリアーの価値が際立つ。
このほかグレード構成の違いもある。ハリアーは前輪駆動の2WDと4WDを幅広く用意するが、RAV4は現行型の発売時点から4WDが中心だった。2WDは安価なXとハイブリッドXのみの設定で、2024年11月の改良では2WDが廃止された。今は4WDしか選べない。2WDのSUVを希望するユーザーも多いから、RAV4が4WD中心になると、車両の性格が際立つ代わりに売れ行きでは不利になる。
例えばスバルクロストレックは、従来型のXVは4WDのみだったが、現行型では前輪駆動の2WDを加えた。開発者は「4WDは不要だと考えるお客様も多い。その場合、SUVでも2WDであることを条件に選ばれるから、4WDのみでは最初から選択の対象に入れてもらえない。そこでクロストレックにも2WDを用意した」と述べた。
以上を踏まえると、ハリアーは都会的で目を見張るほど上質な内外装から2WDを選べる駆動方式まで、幅広いユーザーが魅力を感じるように開発されている。歴代モデルの人気も高く、売却時や残価設定ローンでも有利だから販売は好調だ。
その点でRAV4は、ユーザー層を絞り込んだ。駆動方式は4WDが中心で、直列4気筒2Lノーマルガソリンエンジンを搭載するアドベンチャーやG・Zパッケージには、後輪の駆動力配分を積極的に変化させるダイナミックトルクベクタリングAWDを搭載した。この機能はハリアーには採用されず、RAV4が悪路走行に踏み込んだSUVであることを示している。内外装も上質感より機能性を重視している。
つまりRAV4は、一般ユーザー向けのSUVとして大量に販売されるハリアーと、悪路走破力を追求したランドクルーザーシリーズの中間に位置する存在だ。もともと大量な販売は狙っていなかった。
同じパワーユニットやプラットフォームを使いながら、主流のハリアーと、個性派で反主流ともいえるRAV4の両方をそろえる。ここがトヨタの強さだ。ファミリー向けのノアと、ワルっぽいヴォクシーにも同様のことが当てはまる。今に始まった話ではなく、上級セダンが全盛だった時代には、立派で豪華な王道を行くクラウンと、外観が控え目でボディもコンパクトな反主流のプログレをそろえた。
トヨタは自社製品に対決の構図を生み出し、さまざまな需要を一手に吸収してしまう。その一方でボディサイズに基づくヒエラルキーは必ず守り、例えばシエンタ/ノア&ヴォクシー/アルファード&ヴェルファイアを比べると、サイズ、質感、価格は明らかに異なる。
ホンダのフリードがステップワゴンを喰うような下克上は絶対に許さない。同じサイズ同士では対決させ、異なるサイズでは立場の違いを踏まえる。昔から変わらない強いトヨタを支える周到なクルマ作りだ。
TEXT/ベストカーWeb編集部
次期RAV4はベストカー本誌2月10日号でお伝えしたように、2026年秋頃に登場予定。新開発のプラットフォーム、マルチパスウェイプラットフォームを採用し、直4、2.5LのHEV、PHEV、BEVで、2L純ガソリンエンジン車はなくなる。駆動方式はHEV&PHEVがFFと4WD。現行モデルは2024年11月の一部改良でFF車を廃止したが、次期型でFF車が復活することになる。
気になるエクステリアデザインは、今回掲載しているCGのように次期RAV4の目撃情報をもとに作ったもので、フロントマスクはプリウスやクラウンなどと同様のハンマーヘッドデザインである。全体的なフォルムは現行RAV4とあまり変わらない(目撃情報)とのことだ。
予想価格はHEVが450万円、PHEVが580万円、そしてBEVが600万円前後と予想。時期型ではハリアーの販売台数を大幅に上回ることができるか、期待して待ちたい。
|
( 261742 ) 2025/02/07 17:24:15 0 00 =+=+=+=+=
上質なイメージのハリアー、タフワイルドなイメージのRAV4。国によって人気に差があるから売り分けてるだけですね。RAV4の主戦場は北米で月5万台を売り上げるベストセラー車。日本はハリアーの方がウケがいいだけです。世界販売では圧倒的にRAV4が売れてます。両方選べる日本人は恵まれてます。
▲307 ▼17
=+=+=+=+=
北米ではRAV4はトヨタNo.1で去年も43万台売れています。 あまり売れないVenza(ハリアー)は終売でクラウンシグニア(クラウンエステート)に置き換えのようです。結局適材適所ではないでしょうか。
日本ではRAV4ブランドが途切れたことで知名度が下がってしまった気もします。
▲128 ▼3
=+=+=+=+=
RAV4からハリアーに乗り換えました。 RAV4は荷室が大きくステアリングヒーターが付いていて良かった。 ハリアーは同じハイブリッドでも静かで、乗り心地もRAV4より良いかな。 どちらも大切に乗っていますが、同じプラットフォームなのにキャラクターのエッジの効かせ方にトヨタの凄みを感じます。 他のメーカーのクルマも気になるけど、対応の良いディーラーさんに出会えないから次も乗り換えるならトヨタかな。
▲14 ▼14
=+=+=+=+=
それより、カローラクロスの影響じゃない。 カローラクロスは少し後席せまいけど、RAV4と内容が殆ど変わらないし、かなり安いのに迫力がある。ガソリン車なんか同じエンジンだし。 トヨタのヒエラルキーって崩れつつある。ハリアーの顧客はタフではなく高級感を求める。
▲71 ▼10
=+=+=+=+=
乗ってみるとわかるけど、荷室の広さや運転時の視界などはハリアーよりRAV4のほうが優れているんだけどね。ただ、同じようなグレードで比較するとハリアーのほうがRAV4より100万高い分、室内装備や質感がいいのは事実。 リセール出されてしまうとRAV4のコスパの良さが霞むから仕方ないのかなぁ。
▲90 ▼9
=+=+=+=+=
見た目はオフ感が強いがRAV4のハイブリッドはE-Fourで悪路走破性は微妙、純ガソリンモデルはプロペラシャフト&ダイナミックトルクベクタリングAWDで駆動システムは面白いが重量に対して非力な2Lエンジン&CVTでここが微妙。北米仕様は2.5Lエンジン&8ATなのにね。 雰囲気だけなら安いカローラクロスのハイブリッドを選ぶ人もいそう。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
いやー、普通に売れてると思うけどなぁ。 現行のRav4は2018年、ハリアーは2020年登場だから相対的にRav4を買う人が減るのは当たり前なんじゃないかな。Rav4はトヨタで一番売れてる車種だからまもなくモデルチェンジもありそうだし。 ハリアーとどっちが好きかは人それぞれだけど、SUVらしい雰囲気をもったSUVでしかも機構はガチじゃないからお求めやすいっていう特徴をもったRav4が好きな人はたくさんいると思う。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
RAV4もこの型がでた当初はまぁまぁ安くて見栄えが良くて…だったんだろうけど、改良での値上げで値ごろ感がなくなった。 ところにハリアーが出て、価格差があまりないので見栄えと見た目の高級感でハリアーに流れた、が正解でしょ。 RAV4下げるかハリアー値上げするかで上手くカニバらないようにしないと。
▲66 ▼8
=+=+=+=+=
RAV4はずいぶん見かけるから、新型最初は結構売れたんだろう しかしその後ハリアーも新型になり、ランクル系のラインナップが急拡大し、価格帯安い方のランクルはモロにRAV4とかぶる商品で、RAV4買うくらいならランクルの方がいいよねとなるのは当然だろう ちょっと違うが激安レクサスLBXはRAV4とたいして変わらない価格帯で、そちらとも比較される事に 次期RAV4はジープラングラーなみにもっとオフロードに振り切るとか、思い切った事をしてほしいかな
▲3 ▼9
=+=+=+=+=
ハリアーが凄いだけでRAV4もかなり売れている。逆にRAV4並に売れているミドルクラスSUVが他社にあるのだろうか? 記事にもあるが、ハリアーは現実的には新車中古車ともに高い人気のある車だ。薄っぺらいネットなどでのヴァーチャルな人気や評価は他車よりは低いものの国内ミドルクラスSUVの絶対王者なのは間違いない。
▲17 ▼10
=+=+=+=+=
渡辺陽一郎氏の言い掛かり記事&タイトル煽りに踊らされている人もいるようですが、ハリアーが異常に人気なだけで、FMCから6年経ち、なおかつ受注停止もありながら年間30,000台超えるているのなら、このクラスのSUVとしては十分です。
▲99 ▼6
=+=+=+=+=
スバル車乗ってるけど、RAV4だけはいい意味でトヨタらしくなくて好き その硬派なコンセプトはスバル車に通ずるものを感じる 「周りと比べてどうか」じゃなくて「この車の魅力」がしっかりあっていいと思う
▲95 ▼21
=+=+=+=+=
私は前からRAV4の話題になるとコメントしてきたが、RAV4は歴代モデルが発売後は売れるけど、マイナーチェンジしてちょっとすると売れ行きが渋るのが定番。初代のマイナーチェンジ後モデルも、最後の方にはX-トレイル、エスクード、ハリアーが売れてRAV4は売れなくなった。 こういう車って意外と維持費もかかるし中途半端。ランクル、ジムニー、ハリアーとハッキリ分野が決まってれば売れたのにね。
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
新型が出るという話になれば売れないでしょう。あと残価設定が世に出回ってから、不相応な車に乗る人が増えた。アルファード、ヴェルファイアに乗ってる若い人は、毎月の支払いだけで最低6、7万円で無理して買ってるんだろうなぁと思う。
▲54 ▼7
=+=+=+=+=
ハリアーの半分で何が悪い。 全世界ではRAV4がトヨタ車で1番売れている。 ハリアー改め北米仕様の便座は全く売れていない。 この記事によると購入者のほとんどが残クレだから条件のいいハリアーを買うということらしい。
自分はRAV4PHVに買い替えて5年目だけどちまたに走っているハリアーなんか何とも思わない。 ほとんどが2.0のFFの動力性能のしょぼい車なのにZグレードのレザーパッケージが非常に多い。 しかも価格は諸経費込み500万くらいになるのに自分の車の半分強の馬力しかないのによくそんなので満足できるなと感心する。 急勾配の山岳路や吹雪の雪道を走るのが多い自分からしたら2.0のFFは選択肢にも入らない。
▲134 ▼42
=+=+=+=+=
両方乗ってた感想から言うとハリアーはスタイルの為にSUVの大事な機能性を犠牲にした部分がかなりある、リアがあれだけ寝てると思いのほか背の高い物は積めない、RAV4は内装のチープ感は否めない道具としたらRAV4、乗用車としたらハリアーみたいな棲み分けなのかなぁ
▲23 ▼4
=+=+=+=+=
ラブフォーもCRVも初代からすると随分デカくなって高価になったが高級車じゃないし、庶民向けのSUVが染み付いているのは事実だが海外ではマミーカーとか言われてママの送迎車だし、やっぱり高級車にはなれないのかもね。
▲23 ▼27
=+=+=+=+=
ハリアーが人気なのは何となく分かる。 デザインも万人受けするし、大量で出回っても安っぽく感じない。 RAV4の2駆は必要ないと思う。 キャラクター的に4駆で良いし、ハリアーと差別化する上でその方が良い。 激減と言っても他のメーカーに比べれば売れてる訳だし。
▲62 ▼5
=+=+=+=+=
街中でエアロパーツを組んでるRAV4をよく見かけますがなんだかアニメに出てくるロボットみたいだなと思って見てます。 走ってたらロボットに変身するのかなって。
▲51 ▼49
=+=+=+=+=
ハリアーが巷に溢れてるから、クラウンスポーツにしようかな、なんて思った人もいるのでは? ところが、クラウンスポーツはハリアーより高額なのは当然としても、かなり大柄で持て余しそうと敬遠し、別にハリアーが嫌いなわけじゃないから、やっぱハリアーにしよう、と舞い戻った人が案外多かったとか。
▲15 ▼34
=+=+=+=+=
RAV4は世界戦略車でハリアーは日本国内がメインの車。 日本人の好みにより近く作られた車なんだから、国内販売で有利なのは当然のことで、グローバルでは圧倒的にRAV4が売れている。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
・北陸在住です。2024年2月1日に、RAV4(G)を注文。 この時点で、販売店には同年5月末までの「RAV4 販売枠」が割り当てられていましたが、県内随一のトヨタディーラー全店でも、HV車は前年12月で既に売り切れ、ガソリンもあと5台!と言われ、急いで発注しました。(ハリアーHVは買える状態) ・販売店の人からは「RAV4は売れるのに、国内に車が回ってこない。工場の方に聞いたら、RAV4は9割、左ハンドルを作ってる」と伺いました。 →RAV4が半分しか売れないのではなく、売る玉がないだけ! 販売価格の高い海外で売りさばいてるのだ!!!
・ちなみに、この大雪でも、RAV4の走破性は凄いです。やっぱり4WD!! 北陸でも、外見重視の2WD・ハリアーは多いですが、RAV4もいっぱい売れてますよ!!
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
モデル末期というのもあると思う。 でもこれまで爆売れしてたから、街中でハリアーと同じくらい見かける。 モデルチェンジしたらまたハリアーと同じくらい売れると思う。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
ラブ4はなんちゃってクロカンなのをみんな知っているからね。 オフロードには行けない。 オフロード好きはプラド、ジムニーシェラ、ジムニーを支持する。 街乗り派はハリアー、CX5を選ぶでしょう。 日本では本格4WDを使う機会は少ない。安全性重視の生活4WDで充分と考える人が多いね。 ラブ4の販売回復には、原点回帰で小型化、道具感覚に戻す事が必要かな?
▲28 ▼114
=+=+=+=+=
次期型RAV4は日本市場から撤退するって聞いたけど。カムリやCHRみたいに海外専売になるみたいですね。日本市場はハリアーとカローラクロスとランクルミニが後継になるみたいです。
▲11 ▼4
=+=+=+=+=
本来のオフ系SUVが再注目される事は良いけれど、中にはラリーと勘違いして林道を爆走する困った奴が出て来るんだよなあ。見通し悪い上に狭いから危ないんだよね。頼むから迷惑な爆走はやめてね。
▲16 ▼12
=+=+=+=+=
北米ではヴェンザ(ハリアー)が全然売れなくて、クラウンシグニア(エステート)が後釜になりましたね
アメリカ人は中途半端な高級風クルマよりRAV4の無骨さが良いみたいです ハイランダーあるしね
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
トヨタって似たよう使用目的の車が多いと思う。車の需要は国によって違うから売れなかったらそれまでだし売れてるなら良しとするでいいのでは? この車ならフォレスターの方がいいと思うけど。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
レクサスだった30ハリアー、乗り味はフワフワTOYOTAだったけど総じて満足だったな。サンルーフが三枚羽みたいで良かった。今のハリアーも良い感じなの?
▲1 ▼17
=+=+=+=+=
RAV4って最初は小型SUVだったのに大型化して、ハリアーとの差が分からなくなって 大きくすれば良いってもんじゃ無いと思います
▲29 ▼12
=+=+=+=+=
ハリアーの売れ行き好調なのは大幅な値引きが期待できるから 一声30万から始まってオプション込みなら40~50万引きもザラ 真贋は確かめようもないが70~80万出たという噂も聞く
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ハリアーを3台乗り継いでRAV4PHVに乗り換えた者ですが、RAV4の方が荷台が広く車中泊に向いており満足しています。ゴルフバックも4セット入りますよ。ハリアーは3セットです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
メーカー的には北米で売れてるのが日本で売れてくれたほうが都合が良いだけよね。部材の仕入れとかで。でも国ごとに事情があるんでこればかりは。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
トヨタの上級機種を買っている人の経済状態を知りたい。裕福なのか、残価設定のローンなのか?ちまたにはトヨタの上級車が溢れている、何故みんな乗れるんだろう?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
見栄で選ぶハリアー、実用性で選ぶRAV4。大体の日本人は自動車は周囲に威張れるかどうかという見栄で買うからね。
▲20 ▼4
=+=+=+=+=
ハリアーとは同クラスSUVではあるが、それぞれのテイストが違うから同じ土俵に上げるのもまた違うきがする
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
ハリアーが凄過ぎるだけで、RAV4も他社の同クラスのSUVと比べると十分売れてると思う。
▲28 ▼1
=+=+=+=+=
それが本当なら狙い目はRAV4だね… 決算期や何らかの台数を売りたい時期に絡ませれば、上手く行けば1割引きイケるかも…
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
トヨタはSUVが多すぎて棲み分けが出来ないだけでしょう。ランクル一族、ハリアー、RAV4、カロクロ、ヤリクロ、ライズまで色々出し過ぎて煽りを喰らっちゃった感じ?
▲2 ▼7
=+=+=+=+=
ベストカーの記事タイトルは[ ]と!をやたらと多用したり、中学生が友達と喋ってるような口語調だったり、なぜか関西弁だったり、曲がりなりにも自動車雑誌社の記事とは思えないような酷いレベルだな。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
ラブ4ってそもそもヤリスやシエンタみたいな庶民カテゴリーな車格だったよね。大衆車イメージ強いしハリアーと同じ値段ならハリアーいくのでは。
▲37 ▼7
=+=+=+=+=
少なくともRAV4に関しては海外で求められてる通りにしてるだけで、別に日本でのことは考えてないだろ 海外における大ベストセラーSUVなんだから
▲42 ▼1
=+=+=+=+=
渡辺氏は一度国内販売やめたモデルはお気に召さないようで、よく槍玉に挙げるよな。 RAV4は1日1台必ず見かけるんだけど、それも気に入らないのかね?
▲29 ▼0
=+=+=+=+=
買換(3もしくは5年後)同じ収入があればいいですがないとそこでグレードを落とすことに耐えられるか……という話になると。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ハリアーは、リセールがいいから売れてるんでしょう。 RAV4は、リセールが悪いからね。 セールスに勧められました。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
日本では売れてなくても北米だとピックアップトラックを除く乗用車部門でナンバーワンの販売台数
▲25 ▼1
=+=+=+=+=
うーん、ハリアーよりは普通にカッコ悪いからというのもあると思う
ガンダム?が走ってるみたいだし
▲8 ▼10
=+=+=+=+=
走行性能が良いわけでも内装が良いわけでもないし値段が他より安いくらいの中途半端な車だから。
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
あれ、ぜんぜんサイズ感がRAV4じゃないし。あとキムタク乗ってないし。そりゃ、売れませわな。そりわシビックにも言えるがね。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
ハリアーは高いが、乗り心地がかなり良いよ。 売れるには理由がある。
▲3 ▼6
=+=+=+=+=
台湾へ行くと殆どのタクシーがRAV4で驚きます 数年前までは殆どWISHでしたが
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
まあ同じメーカーなので気にすることはない と、ハリアーが売れすぎているんでしょ? 何の問題もないじゃないですか
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
TOYOTA内で取り合いしてるからでしょう。 ハリアー・RAV4・カローラクロス・ライズ・その他のクロス系で
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
初代RAV4の5ドア(5ナンバーサイズ、2L 4気筒)が良かったです。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
・・ある程度の年齢の方は乗りそうもないから、多分30歳代以下の方が勝ってるんだと思うんだが、お金持ちだねー。 なんに使ってんだろ。
▲0 ▼7
=+=+=+=+=
クルマには一般の人が思う以上にヒエラルキーが重要です。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
一昨年の10月rav4アドベンチャー新車納車したけど別に嫌とか恥ずかしいとか思ったことないけどね。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
かつての経緯を知っていれば、RAV4なんかで見栄はれないのは分かり切ったことだからね…?
▲17 ▼14
=+=+=+=+=
国産プレミアムSUVの最高峰はレクサスRXですね!
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
他のメーカーからしたら RAV4も充分売れてるやろって ツッコミいれられてまうよ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ハリアー乗ればモテるは本当ですかー???
この噂話あるからハリアーの方が売れるのでは?
▲3 ▼17
=+=+=+=+=
その台数なら十分売れてるほうだよ byマツダユーザー
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
ずっと受注停止してて今更再開してるんだから当たり前じゃん
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
残価設定で買う人が5割の方が何よりも恐ろしいよ。
▲17 ▼3
=+=+=+=+=
海外で売れてるからいいんじゃない?
▲26 ▼1
=+=+=+=+=
残価設定って高いな。 10年乗ったほうが良くない?
▲13 ▼6
=+=+=+=+=
デザインにユーザーの意見を取り入れないか? トヨタ車のセンス受け付けない。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
この予想画のデザインでは売れないと思うよ
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
ハリアーと比べなければ結構売れてると思うけどな
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
発売日には皆さん大絶賛してたのに?
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
海外で売れてんだからいいんじゃね〜の?
世界2位だぜ
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
車に興味ない人はカローラクロスを買います。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
初代が一番よかった
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
名前でしょ。 自分だったら、RAV4に乗ってるとか 言いたくない。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
デザインが好みでは無からな売れない
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
性能はいいと思うけど、ダサいんだものー 特にリア
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
初代RAV4サイズにすれば売れるよ
▲17 ▼16
=+=+=+=+=
ご自由に
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
カローラクロスに似てる
▲0 ▼5
=+=+=+=+=
単純にカッコ悪いから
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
7人乗りがあれば買うんだけどなぁ ランクルじゃデカ過ぎる
▲0 ▼14
=+=+=+=+=
興味がない俺からすると名前がダサいからじゃない?
▲6 ▼7
=+=+=+=+=
ラブフォーってなんか名前がダサい
▲9 ▼7
=+=+=+=+=
ラブホーはクロカンでもないくせに2WDないとかアホなんじゃない?
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
名前にラブって付いてて恥ずかしいからじゃないか?
▲7 ▼7
|
![]() |