( 261743 ) 2025/02/07 17:28:18 2 00 「消費者は置き去り」と怒り “長野ガソリン価格調整疑惑” 関係者「価格を知らせる電話はある」 組合側「コンプライアンスに違反することは一切ない」と主張 県が組合に全県調査求めるFNNプライムオンライン 2/7(金) 11:49 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/32588388b78ec1dabeb486d5c21dae53b7668e47 |
( 261746 ) 2025/02/07 17:28:18 0 00 FNNプライムオンライン
長野県石油商業組合に加盟する長野市内のガソリンスタンドの間で、店頭表示価格を事前に調整していた疑いが浮上した。関係者の証言によると、少なくとも数年前から価格を知らせる電話連絡があったという。県は事態を重く見て、組合に全県を対象とした調査と速やかな報告を求めた。一方、組合側は「コンプライアンスに違反することは一切ない」と主張している。消費者からは怒りの声が上がっており、真相解明が急がれている。
ガソリンスタンド運営会社の担当者は取材に応じ、「新聞報道にあったように『何円』、というような形では連絡があるやに聞いているが、(スタンドには)『ああそうですか、わかりました』というだけで対応するように伝えている」と証言した。
少なくとも数年前からスタンドに直接、同業他社から価格を知らせる電話があることを明かした。
担当者は「(電話は『いくらにしろ』という内容?)全くそういうことはない。それだったら抗議するので。小売価格の情報共有というところでいけば、別に問題ないが、弊社では聞き流してますけど、受け手側の捉え方の問題かなと思う。慣れてない方だと重く受け止めてしまう人もいるかもしれません」と説明した。
長野県は2月6日、組合に全県を対象に調査し速やかに報告するよう求めた。
組合は調査をして2週間をめどに報告する方針だ。
長野県石油商業組合の高見沢秀茂理事長は「組合としてコンプライアンスに違反するようなことは一切ない。一部、下部組織でもし行われていたなら、速やかに是正し、県民の信頼回復に努めたい」とコメントした。
街頭インタビューでは、消費者から怒りの声が聞かれた。70代男性は「長野は日本で一番とか二番とかに高いんでしょ。一因としてそういうこともあるのかなと。そういうことについては腹立たしい」と述べた。70代女性は「消費者のことを置き去りにされちゃうのかなと思う」と懸念を示し、30代男性は「ちゃんとした適正な価格でガソリンを提供してほしい」と要望した。
取材に応じた担当者は、事前調整の疑いにより現場のスタッフに言われなき誹謗中傷が寄せられることを懸念していた。一刻も早い真相の解明が求められている。
(長野放送)
長野放送
|
( 261747 ) 2025/02/07 17:28:18 0 00 =+=+=+=+=
組合に調査させるって、県はやる気ないことが明らかですな。 12月の翌日から値上がりするという日、夜11時にはとある国道沿いのそれぞれ系列の異なるGS勢が揃って1円台まで同じ単価に変わっていた。それのどこが違反することは一切ないんだ? 価格を指導する権限が県にないとはいえ、事実を公表し場合によっては組合非加入の系列を県内誘致するなどの実効策を打てるだろうに。
▲148 ▼4
=+=+=+=+=
これまで、わざわざガイドラインまで作って安売をしたスタンドを不当廉売でつぶしてきた公取委も悪いですね。 ガソリン、不当廉売で検索すると過去のニュースが出てくるけど、 近隣店舗より大幅に安い値段で販売すると(20円程度)、不当廉売の警告が来ます。
あと、この記事が出ても、「長野のガソリン単価が高いのは海から離れているからだ」という主張が散見されますけど、SSまでの輸送コストを含めた卸価格、長野と近隣県はたいして変わりませんよ? 以下に記事になっているものがあります。
2024/3/30の産経新聞の記事: 「ガソリン価格が日本一高い長野県 安売り競争仕掛けた業者は撤退、販売量少なくコスト高」
長野の異常さは、山間部ではなくて長野市の都市部でも異常な価格であること。この値段がおかしいことくらい、談合しないとありえなので、県も元々わかってるはずなんですがね。
▲102 ▼2
=+=+=+=+=
どこでも事前に調整してます!ガソリンスタンドの表示が変わるとき電光掲示板がしばらく真っ暗になって金額が表示されていない時間帯がありますが、その時間帯に他の店舗でも真っ暗になって表示が消えてます そして各店舗調整が揃ったら金額が表示されます
▲53 ▼8
=+=+=+=+=
独占禁止法に違反するのはもっての外ですが、山間部のGS等は1日の客数を考えるとある程度の単価は仕方ないと思います そうでなくても地下タンクの耐用年数の関係で廃業するGSがある中で山間部でもGSの必要性は有ると思うしどうしたら良いか 良いアイデアはないですか?
▲16 ▼31
=+=+=+=+=
組合に全県調査を求める。
生温っこいですね。 そんなの何も知らなかったと言った組合幹部がやはり価格調整は無かったと言うに決まっているじゃないですか ここはしっかりと公正取引委員会の介入を行わないと県民は納得しませんよ。 それともあれですか?ガッチガチに癒着してて強く言えないとか。
▲35 ▼0
=+=+=+=+=
組合だけでなく、大元のガソリンを供給している会社も調査すべき。他県に比べて高く売られてないかなど。恐らく生コン、LPガス、とか組合でやっている他県に比べて異様に高いものは調査してほしい。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
知事は少し前に組合と対話する時間をとっていたよね。 県側は公僕特有の仕事してます!感が出せて、組合側も公に弁明もでき、その理屈がまかり通れば大きな免罪符となろう。 そして僅かな時を経てこの暴露話。 少しは大鉈振るうかと思いきや、調査は組合側に任せます!だって。 こりゃ県も組合も組織ぐるみでカルテルしてんじゃねーの?となる。薄々知っていて黙認なら共犯だよね。 火の無い所に煙はたたない。さあどうする? 何もしないのが我が県の知事の美徳だが、仕事しよーぜ。
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
消費者置き去りと言うけど、自由競争で倒産してガソリンスタンド難民になって不利益を被るのも消費者だからね。 地方の一部の地域では官製談合というか、官側が主導して価格水準を示すことも必要ではないか。
▲12 ▼61
=+=+=+=+=
補助金がぶ飲みの販売店、消費者の事なんか眼中に無しです。 タンクローリの運送費が、、、、?と言うが、製油所近辺が遠い所より高い それでも、談合等の取り締まりを一切しない県や中央政府には、息道理を感じます。組合に調査求めるのではなく、強制立ち入り調査を行うべき。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
長野県内のガソリン高は今に始まったことではなく、何十年と続いています。山間部のため、鉄道による輸送コストもありますが、価格統制されている、長野県民は皆そう思っています。
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
ふざけた話! 証拠の録音も有るし、GS従業員の証言も有るようなので、処分すべき。 長野県以外でも、製油所から遠いところや山間部が多いところ等、日本中どこでもそうです。長野県の行政が、組合と癒着していてこの屁理屈を作ったのではないでしょうか。徹底した当局の調査と解明が必要。それで、山間部のGSがつぶれるなら、そこに公費を投入する事がベストでしょう。公共交通のバスと同じです。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
闇カルテルは違法だけど、別に法外な価格じゃないからな。 長野の特約店向け元売届け平均卸価格は消費税込で推定165.6円。(補助金減る前の卸価格と今週の元売基準価格から推測) 長野の平均小売価格が税込み192.2円ならリッターの粗利は税抜で24円。 元売と直接取り引きできず、特約店から購入する一般販売店の利益はもっと少ない。 1日に3000リッターも出ない所が多く、燃料油の粗利は1日5~6万。 油外収益で何とか経営維持してんだよ。
って他のニュースにコメントしたら法外だろって言われたよ。 原価率80%以上の薄利で法外って言われてもな。 SS経営は慈善事業じゃないんだから。
▲14 ▼59
=+=+=+=+=
フジテレビの件と同じで、真っ先に組合に調査を求めたけど、きちんと第三者委員会を立ち上げて調査したほうがいい。 現状では組合も疑惑の当事者の可能性を排除できないので、組合からの結果をもって終了にしてはならないと思います。
▲26 ▼3
=+=+=+=+=
リッター数円のことより 暫定税率搾取したうえ消費税の二重取り してる国のほう怒るべきじゃ… ちゃんとした価格で売ってください ってそもそも、ちゃんとした価格など ないのだから
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
他県民です、何年も前から高過ぎるのは感じていますのでドライブや旅行は長野県で給油しない計画を立ててます。 私が住んでいるのは田舎だけど今日のレギュラー価格は¥171です。 長野県は今日は¥いくらでしょうか
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
東北住みだけどあるある 実際あった話しで某アメリカの倉庫店のGSが周りのGSより¥40~50安くて連日長蛇の列 2週間くらい経ったころから差額が少し減ってて何でかなと思ったら地元の組合が抗議されたそう 隣の市でもやってるGSでも値段が揃ってる
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
どの業種、何処にでもある話だとは思うんだけど 長野の業者だけものすごく儲けたりせずに いい機会だから、とりあえず全国の平均価格の値段になるようにしてくれればいいわ 無意味に高価格にしているのならやめてほしい
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
先月末にGSで給油した時、来週3円値下げする事を聞きました。なのでニュースを見て納得しました。 隣のS市の、Tスタンドは組合に入っていないそうで、いつも100円以上安くて、先日は178円でした。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
長野県はどこ行ってもガソリンスタンドが目立つ。 多すぎるんと違うかなと思ってたけど、示し合わせてるから何処も廃業せずにやって行けてるんだと思った。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
大分から熊本にガソリンを運ぶと何故か安くなるという魔法はあまりにも有名 長野に限らず超規模談合はまだまだありそう
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
ガソリン代の内訳は仕入47%、税金37%、粗利16%。 37%持っていく人は責められず、16%でチマチマ頑張ってる人は責められる、、、 つまりガス抜きですね!ガソリンスタンドだけに!分かります!
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
コンプライアンス違反は無いとしているが、法には、違反している。という事は、そこのコンプライアンスは、法に則って無いと言う事?いろいろ叩くと、ホコリが出てくるかも。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
山梨の甲府市東部です。2/7現在で、現金価格で、レギュラー171円です。割引券利用して、168円です。参考になるかわからないけど。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
他県在住で偶に長野県内に行くけど県内だけで 5円差ぐらい違うし高速GSは差額が広がる。 カルテルしてる組合に組合で調査依頼は流石に 呆れる。普通は公取と第三者委員会設置させて 組合内部を洗いざらい調べる対応では。 県政・市政の恥の上塗り状態では県民市民は 納得しないレベルと気づかないのか?誤魔化し 目的してるとしか思えないね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
高見澤氏は商工会議所副会頭、専務理事は長野5区選出 国会議員 宮下一郎氏のブログに度々登場。我々が思うより闇は深いかもしれません。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
放置されてきたということは監視したり是正勧告を出す側にも、放置しておくだけの理由があったということでしかない。とても遠回しに書いているつもり。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
公取委とかチェック機能が働かないの?国策だろうが自治体だろうが何でこんなにルーズなの?米といいガソリンといい、手玉に取られて苦しんでいる国民の事などお構い無しか?日本の役人は鈍い・遅い・緊迫感無しの三拍子だな。米国みたいにサッサとやれよ!
▲22 ▼3
=+=+=+=+=
メールだと証拠が残るから電話にしているのだと予想はつく これからは電話を録音して証拠を残しましょう
▲42 ▼3
=+=+=+=+=
地方の有力者(政治家等)が経営に関わっているスタンドは、周囲のスタンドに「自社の価格に合わせるように!」と通達するらしい。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
もともと仕入れ値が高騰しているのが問題なわけで。1ドル80円だった時代が懐かしい。
▲10 ▼5
=+=+=+=+=
まさに自分の住んでる市でも組合の調整が行われてますね。通報はどこにすれば?
▲22 ▼5
=+=+=+=+=
大騒ぎしとるけど、こんなのは表に出ないだけである程度の調整はどの業界もあるでしょ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
選挙で自民党議員をとにかく落選させない限り 自民増税党の独裁は変わらない。そろそろ 自民増税党 支持者さん、気づけよ!
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
所詮、パフォーマンスでしかない。 県も組合もズブズブ。 今まで見て見ぬふり。 着服してても知らん顔。
最終的に、他は「見当たりませんでした、チャンチャン」で終わらせるつもり。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
ポーズだけですね フジテレビに社内調査を命ずる ようなもの 県も同じ穴の狢ということがよく分かりました
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
これを日本語では【談合】と言う。 長野県だけじゃなく、どこでもやってんじゃないの? かつては広島県でもあったよね。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
昔から‥長野県は海から遠いので高いって話。 今回の件カルテルに近いって事かな?
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
場合によっては正直な商売をしていた店舗は訴えたほうがいいのでは。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
火のないところに煙は立たないって言葉があるからね。 長野の組合はクロだね。
▲26 ▼1
=+=+=+=+=
県も黙認してたら罪は重いな クーポン配ってごまかすつもりだったのか 県民もナメられたもんだ
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
公取や消費者庁はなぜ調べない? 長野県だけ高いのは異常
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
自民、公明は暫定税率を即座に廃止すべきである。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
国民の生活、国民の命より 国の税収を優先する自民党と財務省!
▲16 ▼5
=+=+=+=+=
一番の原因はトリガー条項を発動しない石破と何もしない自民党議員。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
組合じゃなくて、県がやってください。 意味がありません。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
やっとですね 公取委は仕事してください
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
理事長さんよぉ… そりゃ…やってます!とは言えねえよなぁ…
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
これを談合と言うんだよね。公取委の出番。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
そうか、『談合』していたのか。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
言及しない≒見返りがある
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
300円でいいよ長野県だけ
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
EVに乗ればいいのに お金持ちは太陽光で発電した電気でEVに乗るからガソリン代は無料だよ
▲3 ▼75
|
![]() |