( 261913 ) 2025/02/08 03:40:46 2 00 異例「クソ野郎」裁判、れいわ大石晃子氏「完全勝利」「しゃあああああ」最高裁、山口敬之氏の上告棄却よろず~ニュース 2/7(金) 19:10 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/7af53dcf2ad3e14162f19389cf7ae87646527b9e |
( 261916 ) 2025/02/08 03:40:46 0 00 佃克彦弁護士(右)とともに「完全勝利」と喜ぶれいわ新選組の大石晃子共同代表=2024年3月13日
元TBSワシントン支局長で、ジャーナリストの山口敬之氏が、ツイッター(現X)で名誉を傷つけられたとして、れいわ新選組共同代表の大石晃子衆院議員を相手に880万円の損害賠償とツイートの削除、謝罪文の掲載などを求めていた訴訟で、最高裁第一小法廷(安浪亮介裁判長)が6日付で、山口氏の上告を棄却した。
山口氏の請求を棄却した2024年3月の東京高裁判決が確定した。大石氏は7日、Xを更新し「しゃあああああ」「最高裁で決定、大石完全勝利 みなさん応援ありがとう」などと報告した。
山口氏側は、2019年12月19日に大石氏がつぶやいた「伊藤詩織さんに対して計画的な強姦を行った」「1億円超のスラップ訴訟を伊藤さんに仕掛けた、とことんまで人を暴力で屈服させようとする思い上がったクソ野郎」などのツイートが、名誉毀損にあたるとしていた。
一方、大石氏側は「事実に誤りがない限り、論評は自由。いずれのツイートも公正な論評である」として、請求棄却を求めていた。
2023年7月の一審判決では「2つの記事について、1件は真実で不法行為とならない」としながらも「思い上がったクソ野郎」としたツイートは「人身攻撃に及んでおり違法で、名誉毀損が成立する」として、大石氏にツイートの一部削除と22万円の支払いを命令。双方が判決を不服として控訴していた。
東京高裁の判決では「クソ」という言葉が直ちに人糞を意味するとは解されず「クソじじい」や「クソまじめ」、「クソ忙しい」などののしりや強調の意味で用いられるとして「『クソ野郎』という表現は、いさささか品性に欠けるきらいがあるものの、他人に対する最大限の侮蔑表現であるのかは、疑問を差しはさまざるを得ない」と指摘した。
さらに「『クソ野郎』との表現部分を含む記載部分については公共性及び公益目的が認められ、前提となる事実について真実であることの証明があり、意見ないし論評としての域を逸脱したとはいえないことにも照らすと、『クソ野郎』との表現が社会通念上許される限度を超える侮辱行為に当たるまでとはいえない」とした。
大石氏は、控訴審判決後の会見で「クソ野郎っていう表現が、誰に対しても言っていいわけではない。伊藤詩織さんに対し、性加害を行ったっていうことに対して、その伊藤さんに1億円を超えるスラップ訴訟を提起しかけたことに対してクソ野郎と強い言葉で非難したのであって、一般の方を捕まえてクソ野郎と言ったわけではない」と真意を説明していた。
(よろず~ニュース・杉田 康人)
よろず〜ニュース
|
( 261917 ) 2025/02/08 03:40:46 0 00 =+=+=+=+=
>記載部分については公共性及び公益目的が認められ、前提となる事実について真実であることの証明があり、意見ないし論評としての域を逸脱したとはいえない
下品ではあるけど、この場合、許されるということですね。 「これではSNSの誹謗中傷はなくならない」みたいなコメントを見かけたけど、そういう問題ではないでしょう。
ちなみに民事裁判では山口氏が同意なく性行為に及んだと認定され、賠償命令が確定してますね。刑事では不起訴になりましたが、改正後の性犯罪の規定なら有罪の可能性が高いでしょう。
▲1568 ▼427
=+=+=+=+=
本件を詳しく知らないが、批判されたら誹謗中傷という風潮に待ったをかけたのは良いことだと思う。悪事は批判されることによって反省するのは大事なことだと思う。
▲230 ▼77
=+=+=+=+=
裁判官の裁量で判決が決まるのは仕方ないが裁判長によって判決が微妙に変わることに疑問に思います。 特に地裁、高裁では真逆の判決がよくありますが一貫性ある判決が下されなければならないのでは?
▲16 ▼25
=+=+=+=+=
今回の結果については一審から誹謗(事実か不明な事)ではないとされました。 で、「クソ野郎」については表現としてはほめられたものではないものの、山口さんが行った事実を鑑みれば名誉毀損には当たらないという事でしょうね。 今、SNSで出ているのは誹謗が殆どなので、その時点でアウトですね。あと表現方法も酷いし。
ただ…、大石さんももう少しお行儀がいい喜び方をされた方が良いような気はしましたが。
▲532 ▼132
=+=+=+=+=
山口敬之氏は自身が犯した罪に対して反省しているならあらゆる批判に対して言葉や文章で強く非難されても被害者に謝罪の気持ちが有れば訴えるなんて事をしないと思います。 同氏が真摯に反省して更生すら道を歩んで頂きたいと思います。
▲490 ▼211
=+=+=+=+=
大石議員は好きではないが、ツイート内容は正当な論評だと思う。 前提となる性加害が事実認定されている以上、多少、下品な表現であっても、批難の論評に違法性はない。名誉毀損罪は①事実または事実と信じる相当の根拠があり、②公共の利益のための行為は対象にならない。 性加害という卑しい行為を批難するのは公共の利益に叶っており、名誉毀損、侮辱の違法性は阻却される。 山口氏は、「法は違法行為者の利益は保護しない」という原則を知るべきだろう。
▲629 ▼303
=+=+=+=+=
○○という言葉を使う人は、あんまりいませんね。 品性、品位、品格に欠けるとは思いますし、言われていい気分になる人は皆無でしょう。 まして当事者じゃなくても、そういう言葉を使う場面やツイートなども見たくは一般的に無いんじゃないですかね。 今回のは最高裁の解釈を弁護士が国語力を生かして、って感じかもしれないです。 とにかく日本人にしろ外国人のかたにしろ、品のない言葉はあまり好ましくはないです。
▲419 ▼196
=+=+=+=+=
この間の選挙では最下位得票だったのに比例復活で大石さんが議員 っていうかれいわの議員全員がは比例復活での国会議員… この制度 おかし過ぎませんか? せめて小選挙区での次点投票を獲得した候補者が 比例復活なら国民もまだ納得できると思います!
▲1637 ▼647
=+=+=+=+=
比例代表制度を否定はしないけど比例と選挙区の重複はいる? 比例制度廃止を訴える人もいるし廃止を求める気持もわかりますが選挙区で勝つのは難しいことですよね。
▲192 ▼105
=+=+=+=+=
本当にどうでも良い話です。 私は面倒なのでやっていませんがXとか使い方で有益だと聞いてます。 しゃー、とかホントにどうにも下らないのはどうでも良いのではないですかね。 この議員の報道やトーク拝聴いくつか拝聴しまさたが、良くも悪くも悪くも悪くも色んな人がいてこんなのでも国会議員になってしまうのも仕方ない事象なんですよね。 それはこの輩に投票した憲法で認めらた国民が投票しているのですから。
思うのは
あぁ
これが民主主義の危うさの顕著なひとつの事象なのだとは思いますが、こんなのが過半数超える支持もてる訳はなく、もし持ててしまったら滅びるだけの事と言う話なのでしょうね。 まったく笑えないですが。
▲55 ▼55
=+=+=+=+=
この裁判がちょっと問題なのは、「クソ野郎」という言葉を使って書き込みして、訴えられてもお金が取られないという解釈をして、今後、こういう言葉が特にSNSで多く使われるようになり、人を傷つける人が増え、被害者も増えるのが怖い。
▲118 ▼89
=+=+=+=+=
アカデミー賞のドキュメンタリー部門で、BLACK BOX DIARYが受賞したら、日本でも一部を処理して公開されるんやろな。 楽しみすぎます。
▲175 ▼110
=+=+=+=+=
裁判を受ける権利は基本的人権として守られるべきだし、裁判に大も小もないとも思うけれども。
正直、こんなくだらない裁判より、審理に時間をかけるべき事件がたくさんあるのでは
▲52 ▼80
=+=+=+=+=
衆議院小選挙区で議員は敗退したのは有権者に対して自分の努力が足りなかったんだからノーサイドであきらめれるべきだと思います。小選挙区で当選したのが議員だと思います。比例復活で当選したのは議員ではないと思ってます。選挙制度を見直すべきだと思います。れいわ大石議員は不適切発言が多いと思います。
▲166 ▼118
=+=+=+=+=
優しい言葉遣いをしないと相手も聞いてくれないのも分かりますし、優しい言葉でも聞く気が無い人には聞こえないのも分かります 汚い言葉を使ってもいいですが、血も涙も無くても聞く人も人間で感情がある事は忘れてはいけないと思います 大石議員も一瞬考えてから発言する必要があると思いますし、ここのコメントでも暴言を吐いた大石議員に暴言を吐いてる人は同じだと思います
▲68 ▼143
=+=+=+=+=
少なくとも表現が褒められたものではなく、苦言呈されたのもまた事実で。 こういう相手が悪人だから何言ってもいい、何してもいいというような独善的で感情のコントロールが効かない人間は危険。
そしてこういう人間が日頃、多様性、平和など綺麗事を掲げてるのが今の社会の歪さの象徴。 この暴言や攻撃性のどこにそれらがあるのか。
▲242 ▼140
=+=+=+=+=
法律的な話はともかく、この方の人格的に政治家に向いてないと思います。裏金新撰組の信者的にはしゃああああなのかも知れませんが、常識のある人間の使うべき言葉ではありません。 そりゃこんな奴が権力持ったら間違いなく裏金上等で言論弾圧楽勝でしょう。 今でも自分たちの裏金だけは綺麗な裏金だから問題ないと恥ずかしげもなく言う訳ですからね。
▲78 ▼54
=+=+=+=+=
いやー、これは大石氏も今後散々言われると思いますよ。まあ比例復活のゾンビ議員ではありますが、政治家という公職についている以上、『他人には言うが自分が言われるのはイヤ』は通用しないので、甘んじて受け止めないといけませんね。 大石氏は裏金の件を筆頭に、自分に甘すぎますから。
▲418 ▼123
=+=+=+=+=
衆院選の比例復活制度は、少数派の意見にも耳を傾けて、良い提案などは取り込んでいきましょうという民主主義にかなった制度です。無闇に否定するのは、民主主義的議会は不要と言っているのに等しく、国民の首を絞めることになります。
▲44 ▼70
=+=+=+=+=
この判決が、安倍やらスガやら、そしてその取り巻き(山口氏もその一人だろうか?)が暗躍していた時代なら棄却とはならなかっただろう。末端の民衆にそういう想像が働く時点で、日本に三権分立は存在しないという確信を持つのだった。
▲83 ▼82
=+=+=+=+=
国会議員もとより公人としての品位に著しく欠ける言葉。国会での 場での言動も見ていて嫌悪感を覚える。このような人物を当選させる 有権者もどうなのか?一度だけ維新の党に過去票入れてしまったが、 党首の政治家としての資質も疑うよ。
▲60 ▼104
=+=+=+=+=
こんな裁判どうでもいいけど、 この判決は今後判例として「クソ野郎」は侮辱にならない、ということになるのか? とすると、今後相手を罵る時にクソ野郎と言っても法的には責められない、ということだろうか?またパワハラ事案の時にはどうか? そこが非常に気になる どなたか法に明るい方、ご教授頂けないでしょうか?
▲67 ▼64
=+=+=+=+=
行儀の良い言葉を使って女性に最悪な事をする一見紳士風なマスコミの男性と関西弁丸出しの行儀の悪い言葉を使う女性議員。どちらが悪質か、許されない人物か、分かると思うのですが。最高裁の判決文に大人の対応を感じます。
▲30 ▼12
=+=+=+=+=
小選挙区立候補で投票率に対し2割にも満たない得票しか得てない候補者は 比例復活は無しと言うルールを早急に法制化するべき 選挙区民意とは余りにかけ離れた人物を国会議員にする事自体が違法だ!
▲223 ▼102
=+=+=+=+=
日本の裁判官も裁判所もおまけにオールドメディアにも、 あちらさんの人間が多数入り込んでいる事実 どちらに味方、どちらに仕向けるか、 恨みは脈々と次世代へ引き継がれている
▲115 ▼82
=+=+=+=+=
品性って匿名SNSのコメントに最も欠如してるものだと思う だからこの議員の書き込みに品性を求めるのもおかしな話なのかもしれない 知識があるから人は色々考え話すことができる 品性がある人は余計なことを話さない
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
>クソ野郎
あまり過度にこういう表現を規制してしまうと、人に向けて発してはいけない架空の文学的表現でのみ有効とかになってしまう。
そもそも名誉棄損は絶対してはいけないわけではない。法律は名誉棄損はしていいが、ルールを設けましょうと言っているのだろう。ルールを守らず法的にペナルティーを受ける者を批判するにもルールを守らなければならないというのは悪人に有利というものだ。悪人がストレスなく住める世界が平和なのかは疑問だけどね?
状況にもよるが基本的に自分で使ったことがある汚い言葉と同レベルの表現位は文句を言わずに受け入れればいいようにも思えるけどね?どうせ過度な規制をした所で聖人君主など生まれはしない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
小林よしのりさんも山口氏から最高裁で勝訴したのに、それは報道しないんですね。それも確か山口氏の上告案件でしたよ。伊藤詩織さんの事件は完全に事実ですな。
▲32 ▼11
=+=+=+=+=
学生時代50人に1人はどうにもならないような社会に不適合な方がいましたよね、そういうレベルの人たちでも投票すれば支持率2%でも国会議員になれるのが現実です、民主主義ですから否定はしませんが恐ろしいことです
▲6 ▼9
=+=+=+=+=
何か釈然としません。 以前、流行語大賞で取り沙汰された「幼稚園落ちた、日本〇〇」という言葉はヤフコメでも書き込みできません。 たぶん「クソ野郎」も警告出るかも? 今後、刑事事件としては逮捕されたり裁判になったりもしていなくても、民事裁判で違法性が認められたら「クソ野郎」と言ってOKな国になったという事ですね。 岸和田市の市長さんなんかはどうなのでしょう? 和解して示談だからダメ?
▲91 ▼59
=+=+=+=+=
>「『クソ野郎』との表現部分を含む記載部分については公共性及び公益目的が認められ、前提となる事実について真実であることの証明があり、意見ないし論評としての域を逸脱したとはいえないことにも照らすと、『クソ野郎』との表現が社会通念上許される限度を超える侮辱行為に当たるまでとはいえない」
この部分はよく覚えておいた方が良い。確定判決の判例だな。勉強になります。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
実際、山口とやら、刑事は安倍ちゃんが止めてくれて有耶無耶になったけど、民事じゃ行為が認定されてるんだから往生際が悪いよね。 今後の日本の民主主義の保持のためにも、権力に守られた「アベ友」たちの実体はもっと暴かれるべきだろう。
▲25 ▼14
=+=+=+=+=
大阪府職員時代あの強者橋下氏とガンガンやりあっただけにれいわ新選組とか関係なく国会で男性議員もびびりのヘタレで言えない様な事を総理大臣に向かって国民の叫びをガツンと言うてくれる大石議員は最高にクールです。 かつて一歩間違えば北朝鮮と戦争勃発の可能性のあった北朝鮮の不審船が日本海域に入り威嚇発砲から攻撃命令を下した扇千景氏を彷彿させる男気ならぬ女気である。頑張れ!大石議員!!
▲88 ▼212
=+=+=+=+=
『クソ野郎』との表現が社会通念上許される限度を超える侮辱行為に当たるまでとはいえない」とした、と判決にあるのに、当の本人は、 『クソ野郎』と強い言葉で非難したと言っている。 本人が強い言葉って言ってるんだから限度を超えた侮辱行為であることは明白では? 完全なる不当な判決であり、ここで判断を下した最高裁の裁判官は国民審査で絶対に辞めさせるべき。
▲6 ▼21
=+=+=+=+=
大石氏の完全勝利です。予想通りではありますが良かったです。山口は件の問題もありますし、フジテレビで解説していた頃はもの凄く安倍派に偏っで喚いていたのが記憶にあります。
▲41 ▼40
=+=+=+=+=
国会では大抵何を言っても棄損には問われないが、それを公私混同した輩の顛末がコレとはね笑 国会議員とは国民の代弁者であり個人の主観を述べる場ではないと思うが。
▲112 ▼57
=+=+=+=+=
>>前提となる事実について真実であることの証明があり
って、計画的犯行なんて伊藤詩織氏の裁判では認められてないが何を言ってるのだ? あくまで当時は、準強制性交等罪(令和5年の刑法改正により、不同意性交等罪に変更)が認められただけ。 勝手に状況を増やすなよ。
▲33 ▼57
=+=+=+=+=
フーテンの寅さんの罵詈雑言に比べたらまだまだ穏やかな部類だと思う。 品位とか品格とかで批判する人もいるが取り繕った言葉ばかりでも世の中は面白くなくなる。
▲11 ▼4
=+=+=+=+=
大石議員は橋下さんからも知事時代の件で名誉棄損で訴えられ、昨年1.2審とも橋下さんの敗訴、上告したのか不明。マスコミの取材に対してはノーコメント、追及はするが取材されるとノーコメント。
▲36 ▼12
=+=+=+=+=
1億円を超えるスラップ訴訟は合法なのだから天下に隠れもない合法な行為ということになる。国会議員がその合法な行動をクソ呼ばわりするのか?クソなものならこれが違法になるよう法改正の努力をするのが議員なのでは。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
法的に大石さんが勝訴したのは良かったですが、公然と相手の方を「クソ野郎」呼ばわりは如何なものですかね。 国政を司る公人として相応しくないと思うし、人としても褒められたものではないと思いますが...。
▲5 ▼12
=+=+=+=+=
>一般の方を捕まえてクソ野郎と言ったわけではない
大石氏は議員なので一般の方ではないという認識で間違いないでしょうか? その場合件の450万円(裏金)問題に絡んで「クソ野郎」と罵られても当然ということになりますがもちろん許容していただけますよね?
筋のよくない戦い、筋のよくない言い訳。
▲130 ▼48
=+=+=+=+=
小選挙区では惨敗なのに比例で復活して国会議員。 このおばさんより信任され国民から票を得た人も居た。 そして議員としての立ち振る舞いがあり得ない。 自身に甘く他人をよく追求出来たもんだ。 このおばさんも裏金議員ではないか。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
裁判は勝ったんでしょうけど、いい大人が使って良い言葉かと聞かれたら個人的にはNOなので、裁判に勝って喜んでいる姿を見ると、なんだかなぁ~と思う。
▲17 ▼17
=+=+=+=+=
麻生太郎が総理大臣になったあたりから、政治家の言葉が軽くなってきた。品がないというか、言葉に責任を持たず、上から目線。与野党問わずだが、たぶん流れは止まらないだろう。
▲4 ▼7
=+=+=+=+=
勝った負けたは当人同士の問題だが、口汚く罵ったりする、「品格の欠ける政治家」って事は少なくともネットにつながる人達は理解したと思う。
▲4 ▼6
=+=+=+=+=
最高裁は「『クソ野郎』という表現は、いささか品性に欠けるきらいがあるものの、他人に対する最大限の侮蔑表現であるのかは、疑問を差しはさまざるを得ない」と指摘した。 との見解ですが、
では、最大限の侮蔑表現とはなんですかね。
最高裁が品性に欠けてるんだろうね。
▲68 ▼66
=+=+=+=+=
私はこの政党の人が大嫌いです。こういう大嫌いな人が跋扈するので、世の中これを分断とか言うのでしょうが、私のように大嫌いな人が大多数なのにおかしいと思います
▲118 ▼69
=+=+=+=+=
なるほど、この判決で 人に対して「ク◯野郎」と 罵っても特段罪に問われる ほどの事ではない事が 結論付けされたってことだな そうなると当然 SNS上でも問題ない事を 裁判所が保証したと 理解して支障ないのだろう
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ヤフコメでも『〇〇野郎』と投稿すれば、訂正するようにと自動的にAIが判断する。 また、保守系の人間がリベラル系の人間を『〇〇野郎』とコメントすれば炎上することは確実。 この最高裁の判断には納得できない。
▲16 ▼18
=+=+=+=+=
何となく憎めないし可愛さを感じさせる大石晃子さんだよね!!活躍期待が持てますよ。
▲15 ▼24
=+=+=+=+=
自分はX等SNSは一切使っていないので何のことだかわからないし、わからなくていいのだと思っています。みんなやたら攻撃的でいやです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
判決内容はともかく、国会議員と思えない言葉づかいはその品位を大きく損ねるモノではないだろうか。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
まあ、大石氏は自分の感情をコントロールするのが苦手で脊髄反射的に投稿してしまう人っぽいというのはよく分かりましたね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
山口は許されない、言論の自由は尊重されるべきだが、この件は悪質。 最高裁は賢明でした、流石です。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
共産党の人間(れいわにも共産党関係者がものすごく多い) は自分達がだれかを批判するときは烈火のごとくクチぎたなくなるが 他者が自分達を批判するときは評論の自由など一切ゆるさない 二枚舌そのものの大変危険な連中だ
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
アメリカはトランプによって急速に浄化されて行きますが、岸田政権以降、日本はオール左翼に支配されてますな。
そもそも、こんな低次元のニュース、平均的日本人にはどうでもいい。
▲14 ▼20
=+=+=+=+=
まあこの程度で賠償責任が生じないのは当然でしょう。妥当な判決。大石氏個人に対する好き嫌いとは別次元の話
▲9 ▼6
=+=+=+=+=
安倍チルドレンならぬ、安倍さんの庇護を何かしら受けていた人達への逆境が止まらぬ状況かな。 これで少しは軌道修正しつつある。
▲8 ▼6
=+=+=+=+=
山口敬之も罪深いが絡んだ安倍晋三も彼の意を受けて動いていた菅義偉も罪深い。それに杉田水脈もだ。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
勝訴は当然のこと。 伊藤詩織さんが撮った映画はすでに世界では評価されていますしね。過去は変えられない。
▲40 ▼24
=+=+=+=+=
これ多分ヤフコメで書くとAI様からご指導が入るよね。元記事の引用もできなという面白い構図に。
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
暴言を吐いたけど、罪に問われなかっただけ。何が完全勝利なのでしょうか? この方の暴言が認定されたわけではない。
▲2 ▼6
=+=+=+=+=
国会議員として他にやるべきことは山ほどあるのに、大石あきこはこの程度のことで子供みたいに勝ち誇ってるのが痛々しい限り。
▲21 ▼19
=+=+=+=+=
救いようないね。裁判になるような発言すること自体、議員の品位を問われているのに。だからあなたに票が入らないということに気づかないものか。。
▲28 ▼20
=+=+=+=+=
山口敬之っていま刑事裁判やれば有罪判決出るんじゃない? 民事は緩いと言っても こんなに事実認定されてるって余程酷かったんだと思うが
ただ大石は小選挙区で負けたくせにでかい顔するなよ
▲87 ▼42
=+=+=+=+=
裁判の結果と有権者の評価は別だから…… と言ってもこの人、選挙区では最下位で比例復活なのか。
▲83 ▼20
=+=+=+=+=
もし、大石氏が「クソ野郎」と言われたら逆上するのでしょうね。 それとも、「私はクソ野郎ではないので平気です。」云うのでしょうか。
私は、普段からそのような下品な言葉を使いません。
▲12 ▼12
=+=+=+=+=
比例復活は政党の都合が優先されバカを生み出す危険がある。彼らの歳費はすべて税金だ。これこそ一番税金の無駄遣いではないか。
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
大石さんが国会で吠える言葉は私の言葉でもある。品性とか言うコメもあるが、自公民、立憲、維新みたいな、品格のある職業議員達に任せてたから、こんな酷い時代になった。
▲27 ▼56
=+=+=+=+=
未だに「男女平等」を言葉だけもてあそぶ封建的な女性観を持った「裁判官」を目の当たりにして、落胆した。「女性優先」なんですね。
▲5 ▼11
=+=+=+=+=
>異例「クソ野郎」裁判
品川氏やサンジを想起しますな。こういったエンタメ以外に使うのは、まぁ、経緯はどうあれ、誰が言ったか知らないが、感心はできませんなぁ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
それでも「クソやろう」という表現は品位も知性も感じられない言葉だと思います。 裁判官の説明も私にはよく分からないです。
▲17 ▼8
=+=+=+=+=
でも、まぁ裁判で勝ったから良いってわけでもない。 もちろん、山口氏が悪い。 ただ、政治家を生業にしている人の言葉としては幼稚に感じる。 一般人のツイートでも、もう少しマシ。
▲18 ▼13
=+=+=+=+=
勝ったとて「こんな暴言吐く人なんだ。」って事が大々的に報じられた事のダメージの方が大きくない?
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
大石さんは国民の声をストレートな表現で意思表示してくれる。忖度せずにもっとやってください!
▲6 ▼10
=+=+=+=+=
国の大切な機関を二人ともくだらない事に使わない。まず挑発はしない事。またそれをまともに聞かないこと。分かりましたか。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
こんな事で勝利宣言してる暇があったら、もっと真面目に仕事して欲しい。
▲9 ▼5
=+=+=+=+=
最高裁までおかしな判決出した。 この国は日本人以外の勢力に侵略されているようだ。 安倍元首相亡き後日本が崩れてきた。
▲14 ▼32
=+=+=+=+=
自分の不記載は、ただのミス。関西生コンの構成員だそうだがこんなのが議員をやってんだから日本は、そうとうやばい
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
あ、中核派の有名な人だ。大阪市役所か何かの時のがまだYouTubeにあるよね。
▲49 ▼18
=+=+=+=+=
この言葉遣い、極めてれいわ新選組らしい感じです。 少なくとも私は絶対に支持しませんね。
▲17 ▼14
=+=+=+=+=
仮に冤罪で犯罪者にされてしまったらどんな非難を受けても我慢するしかない、ということになってしまう。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
自称保守言論人によく居る自分本位のご都合解釈で否定はするけど否定されると憤慨すると言う器の小さい人の裁判事。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
まず、こんなくだらない事に時間を割かない様な慎重さが、国会議員に求められている筈なのだがな。
▲6 ▼8
=+=+=+=+=
元々の所属議員が少なすぎるはな。よって比例上位になるから国会議員になってしまう。根本は共産党と一緒。政党も所属議員も上っ面だけの薄っぺらい連中。
▲15 ▼23
=+=+=+=+=
国民の代表として議員さんたちにはお下品な言葉遣いはやめてもらいたいわね。
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
しゃあああ とか言ってる人が、国会議員かつ政党の共同代表だなんて、日本の行く末が心配 選挙に行きましょう
▲33 ▼13
=+=+=+=+=
どっちにどうこうってのはないけど、スラップには反対。そこは良かった。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
この件と関係ないけど、ユーチューブの文化人放送局の山口敬之さんの番組すごいよ。
▲0 ▼0
|
![]() |