( 261923 ) 2025/02/08 03:52:39 2 00 「ちぃたん☆」の活動を妨害、「しんじょう君」の須崎市に賠償命令朝日新聞 2/7(金) 19:25 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/ae9700972ea3fbb8d7e6e9f4248d432d9ebe2c34 |
( 261926 ) 2025/02/08 03:52:39 0 00 ずらりと並べられた年賀状に喜ぶしんじょう君=2025年1月7日午前10時29分、高知県須崎市山手町、原篤司撮影
高知県須崎市のマスコットキャラクター「しんじょう君」のそっくりキャラ「ちぃたん☆」の管理会社が、「市にうその事実を広められ、ちぃたん☆の活動を妨害された」として市に賠償を求めた訴訟で、東京地裁(国分隆文裁判長)は7日、市に約786万円の賠償を命じる判決を言い渡した。
管理会社は「クリーブラッツ」(広島県呉市)。市は2019年、ちぃたん☆の活動がしんじょう君の著作権を侵害しているとして、着ぐるみなどの使用停止を求める仮処分を申し立てたが、認めない司法判断が確定している。
判決は、市が記者会見などで「同社が市に無断でちぃたん☆を制作し著作権を侵害している」との見解を表明したことで、同社の営業上の信用が低下したと指摘。ちぃたん☆に関する複数の企画も中止となり、多くの取引の機会が失われた可能性が高いとして、市の賠償責任を認めた。(米田優人)
朝日新聞社
|
( 261925 ) 2025/02/08 03:52:39 1 00 - ちぃたんとしんじょう君はデザイナーが同じで、似たキャラクターだが、裁判でしんじょう君が勝利したことが話題になっている。 - ちぃたんの過激な動画により、須崎市にも影響が出てしまい、裁判で賠償金が請求される結果となった。 - しんじょう君や須崎市に対する支持や理解の声もある一方で、ちぃたんに対する批判も多く見られる。 - ゆるキャラの関係や著作権の問題について、様々な意見が寄せられている。 - 裁判の結果や市の対応についても疑問や批判の声が挙がっている。 - ネット上ではちぃたんやしんじょう君に対する評価や意見が分かれており、両キャラクターの今後についての憶測や期待も見られる。
(まとめ) | ( 261927 ) 2025/02/08 03:52:39 0 00 =+=+=+=+=
正直ちぃたん️は見てて不愉快なので須崎市にはお気の毒にと思ってしまうけど、裁判に持ち込む争点を間違えてしまった感じでしょうか 同じ作者だからって小物以外見た目見分けつかないレベルだし、ちぃたん️側が下手なことしたら市にも累が及ぶ可能性も大いにあるわけで何かで釘を差したい気持ちはわかる
▲5620 ▼873
=+=+=+=+=
ちいたんが可愛いとかいうけど、昔過激動画でちいたん側じゃなくて須崎市にクレームが来てたって話あったんじゃね? それ忘れたらいけないと思うんだけど。
▲3887 ▼241
=+=+=+=+=
須崎市の隣町出身だが、正直、うーんというニュースだなー。ちぃたんとしんじょう君が類似してるのは以前から言われていた事。高知県須崎市はマイナーな地方都市なんだから、ちぃたんがネットでバズればしんじょう君の知名度も上がる。うまくいけば須崎市のPRにも繋がると思っていました。相利共生でWin-Winの関係になって欲しかった故に残念なニュースだ。
▲339 ▼275
=+=+=+=+=
秋葉原の魂ネイションの向かい辺りで愛想を振りまいていたので動画を撮っておいたけど問題を抱えている子だったのか…。 あんまり愛想がいいので思わず手を振っちゃったよ。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
ちいたんが行ったことで市が通常業務に支障をきたしたとして損害賠償を請求すればよかったのに そっちだったら認められた可能性はあると思うけどな
▲26 ▼2
=+=+=+=+=
ちいたんてなんか変なことやってるゆるキャラだと思っていたけど、市公認キャラのパクリだとは知らなかった。この裁判では勝訴したみたいだが、ちいたんへの悪い印象がますます強まった。
▲3286 ▼401
=+=+=+=+=
素人目にはめちゃくちゃ類似してるんですけど、法的にはどうも違うことになるみたいですね…ポケモンパクったって言われてたやつも結局は著作権では争えないってなってましたもんね。
▲1176 ▼98
=+=+=+=+=
この二つのキャラがどうなるのか見守ってきました。 「ちぃたん☆」は、”生きていることだけで、おおむね成功”というつぶやきだけで救われる人もいるとは思いますが。ネタも無くなって来たからそのうちに消えると思います。ここのところちょっと焦って来た感じですね。 一方、「しんじょう君」は、地道に活動が続くのではないでしょうか。なぜなら大きな使命を持っているからです。 長い目でみましょう。
▲696 ▼131
=+=+=+=+=
明らかに運営会社は「ちぃたん☆」というキャラをお金儲けのために利用している。最初は個人が飼っているコツメカワウソが「しんじょう君」に関連して須崎観光大使に選ばれたことから始まる。確かその関連でキャラ化するためのデザインも須崎市を通して同じ作者に依頼されたのではがなかったか?須崎市としては「しんじょう君」人気を広げてほしかったのだろう。だとしたらそれを理解していた作者が「しんじょう君」と似通った「ちぃたん☆」をデザインしたのもわかる。 ただ「ちぃたん☆」の運営会社は営利が目的なので話題作りに非常識な動画を撮ったりして「しんじょう君」への迷惑は考えなかった。ひどい話と思う。 なぜ須崎市は金儲け目的の連中に賠償金とか払わなければならないのか?と思う。
▲487 ▼48
=+=+=+=+=
日本で最後にニホンカワウソが目撃された場所、新庄川。もう50年以上も前、小学生の頃、この川で足首掴まれ引きずりこまれ、溺れ死にそうになったことがある。エンコー(高知ではカッパをこう呼ぶ)の仕業だと確信してたけど、ちぃたんだったのか!?何があっても、高知県民にとってしんじょうくんは、心の拠り所であることには、変わりない。
▲32 ▼52
=+=+=+=+=
高速から見えるローソンの上に立っているしんじょう君。可愛いですよね。
これは、須崎市側の権利意識の低さとコスト感のなさが招いた問題だと思います。この手の問題は頻発しましが、役所は権利と対価を甘組みすぎている。 ただ、個人的にはちぃたんの言動はちょっとな…と。あのキャラクターと混同されるくらになら、須崎市はキャラクターを作り替えて欲しい。勿体ないですし、お金もかかりますけど。
▲284 ▼95
=+=+=+=+=
それほど知らない時ですが、しんじょうくんとちぃたん、間違えたことあります汗。 それほど似てるんですよね。単体で見たら。 ちぃたんが須崎市に迷惑をかけたこともあるし、しかもちぃたん側は裁判まで起こして700万近く手に入れて、その方がイメージダウンかと思います。 ちぃたんも迷惑したかと思いますが、こんなに可愛い着ぐるみの世界で、うん百万というお金の請求、何かあったらお金要求してくるかも!というイメージがついたので、依頼が減ってしまうのでは?
▲489 ▼89
=+=+=+=+=
作者は同じであり、両者とも同じ作者からキャラクターを買った立場 だから市と作者の契約の問題であり、「似たようなキャラクターを今後書かない」という契約を結び、破ったら損害賠償というのが正しかった
オズワルドとミッキー るしあとみけねこ いずれも作者は同じだが権利者が違うので昔からよくある話だ
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
仲良くすればみたいな意見もあるけれども、ちぃたん☆の方は路線が迷惑系YouTuberに近いので、一緒になって活動みたいな方向性を自治体主導のゆるキャラに求めるのは酷だと思います。
▲63 ▼5
=+=+=+=+=
市はまんまとやられたというか、リスク管理が甘かったか。観光大使委嘱時にどの程度踏み込んだ契約交わしてたのか気になるが、この流れだとかなり有耶無耶だったようにうかがえる。 そんな状態で、市として著作権侵害を争ったり、生き物ちぃたん︎とキャラクターちぃたんを分けた論理構成で争ったのも訴訟的には勝ち目薄そう。寧ろ元々この着ぐるみが観光大使としての活動を主な目的に作られたことや、解任時に市を貶めたことによる損害をメインに据えて、使用差止めや損害賠償(金額的には期待できないが)を訴える方がよかったのではないか。 少なくともちぃたん側からの損賠にこの金額で敗れるなんて、ちょっとなぁ。 でも争うのが苦手な平和な気質なんだろうな。地道にしんじょう君育てていただければ報われると信じたい。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
でもちぃたんの動画にゲストでしんじょうくん出てたよ。私たちはお友達です、これから一緒にいろいろやっていきますって。 ちぃたんは運営会社の噂がよく出ている。 結局なんの裁判なんですか。 どちらに対してもそんなに詳しくないけれど、大人の事情は抜きにして、生きているだけでおおむね成功という言葉には励まされた。 同じカワウソちぃたんの出現でしんじょうくんが大変なことに...みたいなストーリーだったらやり方によっては面白くなった気がするけれど、ちぃたんは過激な活動内容みたいだし難しい感じになったんでしょうかね。 人間世界では似たようなトラブルがたくさんありますね。ギスギスを和らげてくれるかわいいの存在は大好きですが、こんな風になっちゃうとなんだかさみしいです。 ゆるキャラにもある程度の予算がかかっているだろうし、無駄にならないようにしないとですね。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
2013年から存在する「しょうじょう君」と2018年からの 「ちぃたん☆」なので、存在自体は市のマスコットキャラの方が先になる。 しょうじょう君は日本獺が元で、ちぃたん☆はコツメカワウソ。 洲崎市は2018年に市のマスコットキャラに個人のコツメカワウソを就任 させたが、同じデザイナーが描いたちぃたん☆も観光大使と発言するように なった。そして2018年に役所として認められない危ない映像をSNS等で 配信し始めた為、市に大量の苦情が殺到したので、2019年にちぃたん☆ の活動停止を御願いした。そしてクリーブラッツ社が拒否したので、 観光大使から外したら、そこから闘争の歴史が始まった。 裁判で敗訴したという事は法と照らし合わせて裁判官が納得する内容で 告訴したのだろう。市は上告するのなら被害状況とかだけではなく、 法に違反しているという説明等が必須だけど、良い弁護士を雇っていない 気がする。
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
うわ。完全に同じものと思っていた。よく見たら違うね。いつの間にかちぃたんがゆるキャラグランプリになった子だと思い込んでた。SNSでよく見かけるけど、ゆるキャラなのに激しいなと思ってた。須崎市気の毒だな。
▲32 ▼0
=+=+=+=+=
須崎市の道の駅は現在も入り口入ってすぐのところにちぃたん︎の写真を大量に貼っていて、それに目を止めた客に店員が話しかけてしんじょうくんグッズなどを販売しているのを見かけたので、どっちもどっちだと思った。
▲149 ▼67
=+=+=+=+=
法律は市に賠償命じたけど、この会社のコンプライアンスは地に落ちたと思ってる。頼んだデザインに思いっきり似てるデザインを自社で無断に使うとか、こんなことする会社に発注できないだろ。パルワールドといいやったもん勝ちの思考は不愉快しかない。
▲206 ▼20
=+=+=+=+=
色を変えて飾りを変えただけで違うキャラと言われても、キティちゃんのご当地バージョンぐらいの違いしかない。これはデザイナーが悪くないかな。なぜそれを良しとして活動を始めたのかとか時系列もよく分からないし判決も?なんだこのニュース…。
▲71 ▼6
=+=+=+=+=
これは司法判断に従いお互い嫌な思いをするか、それともお互い譲歩して歩み寄り和解するか。チャンスです。
「ちぃたん☆」「しんじょう君」がお互いを表見訪問し、握手を交わし、仲直りのハグをする=ゆるキャラとして盛り上がる。そんな図式を想像したいですね。 が、行政のやることなので、柔軟性が無く変に意固地になってしまったら、どちらのキャラも市も残念な結果だけ残ってしまいます。 ピンチをチャンスとして盛り上げてください。
▲54 ▼117
=+=+=+=+=
うーん確かに微妙。 タレントをCMに起用した時にスキャンダル起こさないで下さいね、とか契約するようなことを、 イメージキャラクターを発注した市(CMでいうと発注者)とデザイナー(CMでいうとタレント)で結ぶことが望ましかったんだろうけど、CMとの違いは、そこまで縛れるほどの報酬をそもそも出せないところだろうなぁ。 パクリでもなんでもない、同じデザイナーの手によるもの。まぁそれが作風なわけで、似たようなキャラを今後するなとも言えるわけもない。全く同じはダメくらいは言えるだろうけど。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
作者が同じならカワウソ類をキャラクターにすれば似るのは当たり前。 そういう争いにならないように契約に盛り込む(今後何年かはカワウソをモデルにしたキャラクターは展開しない等)とかしないとこうなるのは明らか。
こういうところが「お役所仕事」とか「世間知らず」と言われる所以だよね。
▲45 ▼13
=+=+=+=+=
ゆるキャラとは、主に日本の地域や企業のPRを目的とした、ご当地キャラクターの一種です。可愛らしいデザインと親しみやすい特徴を持つ彼らは、地域の文化や特産物を象徴する存在として、観光促進や地域振興に貢献しています。例えば、熊本県の「くまモン」や, 兵庫県の「ひょうたん」などが有名です。このゆるキャラの人気の背景には、SNSの普及やコラボレーションの増加が挙げられます。ファンとの距離感が近く、イベントや配信を通じてリアルタイムに交流できる点が、支持を集めています。また、ゆるキャラ同士の戦いをテーマにした「ゆるキャラグランプリ」などのイベントも盛況で、広く認知されています。一方で、商業化の進行や多様性の不足に対する批判も存在します。ゆるキャラのデザインが似通い、独自性が損なわれているとの意見もあります。 ドルゲ魔人です。昔、ひこにゃんもおんなじような話あったんとちゃうか
▲42 ▼251
=+=+=+=+=
著作物は守られるべきとは思うけど、ゆるキャラって、こう(´・ω・`)いう感じでデザイン的に簡略化、記号化してるから似たものが出てきちゃうのは仕方ないところがあると思うし、デザイン盗用を証明するのも否定するのもたいへんだろうねぇ 訴訟沙汰みたいなギスギスした話じゃなく「ゆるい」方向で和解できないものかねぇ、夢がないねぇ
▲8 ▼7
=+=+=+=+=
確かしんじょう君が観光大使やる前に、ちぃたんが誕生して須崎市の観光大使やってたよね?
キャラデザした人が同じだから見た目がそっくりなのはしょうがないし、ちぃたんが危ない動画出してるのは分かるけど、2体とも須崎市が作ったキャラクターなんだし、裁判とかじゃなくて話し合いとかで解決できなかったのかな…。 キャラクター自体は悪くないのに、大人の事情でこんな事になってしまってなんか少しだけ悲しい気持ちになった。 ちぃたんが出てるアリエールのCM好きなのになぁ…。 須崎市もちぃたんの事務所も仲よくしよ…。
▲21 ▼51
=+=+=+=+=
キャラデザをした作者さんが一緒なのね。 パクリとかってわけではないんだね。 ただ須崎市からしたら作ってもらったキャラを使って広報活動してたら同じ作者の似たキャラが変な事ばかりして須崎市にも迷惑かかってるぞという感じなんだね。 作者さんはなんでデザイン似たようなキャラを提供しちゃったんだろう。
▲93 ▼2
=+=+=+=+=
「ちぃたん︎」はXのプロモーションで流れてくるから何をしているキャラクターかは知らないが、存在だけは知っていた。 しかし、「しんじょうくん」なる存在がいて、そちらが本家本元とはこの記事で初めて知った。
▲183 ▼8
=+=+=+=+=
チコリータとふなっしーみたいになんか周りから似てると言われるけどお互い関わらないでおこう的な、 お互い我関せずみたいな微妙な関係が理想的
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
ハンドメイドしているものです。自分の作品が他人にパクられた時に相手と法律にのっとってまでは金銭的に無理なのでInstagramのDMで話し合いとなりました。著作権や知的財産というものはお金を出して権利を買わないといけないので売り上げの無い作家はみな泣き寝入りしている状態です。ちぃたんとしんじょうくんは私から見ると色違いの兄弟分にしかみえません。それほど似ています。どうして後から作品を出す人たちは先駆者を尊重せず真似だけしていいとこどりするんでしょう。私個人としては先に活動していたちぃたん側です。ちぃたんの活動がどのような活動していても関係ないですね。後から真似したしんじょう君のほうがイメージが悪いです。
▲37 ▼133
=+=+=+=+=
高知県出身ですが「しんじょうくん」の特に個性がないキャラクターよりも「ちぃたん」の知名度もキャラクターも断然上だと思う。 須崎市なんて鍋焼きラーメンくらいしか思い浮かばない小さな町なのに、税金で賠償する事も市民が気の毒。
▲32 ▼82
=+=+=+=+=
まぁ動画にしてもしんじょう君ってマイルドにしたちぃたんみたいなことしてるから兄弟と言われてもわからんな。 もう特売価格じゃないけど須崎のカンパチはしつこいくらい脂ブリブリで美味い。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
どちらも好きだから争って欲しくないけど、しんじょう君の知名度が世界的にまで広がったのはひとえにちぃたん☆のお陰でしょう。 それに報いる分の和解金としていくらかあげてもいいのでは。 もう兄弟とか親戚設定を作ってしまえばいいのにね。
▲15 ▼49
=+=+=+=+=
裁判とか著作権で勝っても、ここまで酷似したキャラを使って稼ごうとするなんてクリエイターとして恥ずかしくないのか?
有名なひこにゃんも同じ作者がそっくりなのを出して稼いでるらしい。 恥ずかしくないのか? そんなことをするためにクリエイターになったのか?
▲120 ▼21
=+=+=+=+=
地域ゆるキャラ元祖的なひこにゃんも市側が原作者が意図しないポーズを増やしたとか原作者側が類似キャラ展開したとか揉めたことある
▲172 ▼5
=+=+=+=+=
同じデザイナーが作ったからそっくりとかいうけど画風が同じでも同じ顔のキャラを作ることないと思うんだけど。
私、千葉県民だけどチーバくんとSuicaペンギン同じ人のデザインだけど全く違うよ?
▲77 ▼1
=+=+=+=+=
「ちぃたん☆」は息子がよくSNSで見てるし、大手洗剤の広告に使われているので圧倒的に知名度は高いですよね。 逆に私は「しんじょうくん」を知らなかった。
ちぃたん☆、この間は秋葉原駅前でお供もなしで立ってましたよ。 息子が駆け寄ると抱きしめてくれたし、写真撮影も快く受けてくれたので、好印象しかありません。 ここではかなり叩かれていてビックリしました。
▲46 ▼82
=+=+=+=+=
ゆるい笑えるバトルかと思ったら、ガチバトルか。 似たりよったりでもそれぞれの個性でやって行けばいいのに。
▲411 ▼78
=+=+=+=+=
ちぃたんの動画がよく流れてくるけれど、やってることが幼稚で乱暴なだけで面白くも可愛くもない。正直不快で毎回非表示にするけれども忘れた頃にまた出てくるから困る。
▲17 ▼4
=+=+=+=+=
背景は知らず今回初めてみましたけどどう見ても一緒か、兄弟か、ストーリーが関わる関係性かにしか見えませんでした。 これを違うと言うなら似たようなもので溢れ帰りますね
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
ちいたんの過激動画のせいで、無関係な須崎市にクレームが入って問題になってたのに、そのうえ賠償金まで請求?!どうなってるの?、、しんじょう君がかわいそう… ちいたんの過激動画も不快だったけど、この件でさらに不快レベルが増しました。
▲45 ▼14
=+=+=+=+=
よく似てるキャラですねw ちぃたんは何処かのゆるキャラと思ってたら違ったのか。 ちぃたんの活動は見てて不快なの多いから しんじょう君は本気でキャラ変えた方がいいよ。
▲184 ▼37
=+=+=+=+=
でもしんじょうくんが先で、そのデザイナーがほぼ丸パクリでちぃたんが誕生したんでしょ?やっぱり道義的に良くないよな。たとえ司法がオッケーとしても。わたしはちぃたんはしんじょうくんの仲間キャラとして動画やってるもんだと勘違いしてましたよ。
▲10 ▼5
=+=+=+=+=
しんじょう君ほ日本カワウソをモデルとし頭にはなべ焼きラーメンを逆さまにした鍋(帽子)をかぶっています。おとなしい感じのキャラです。それに対しちぃたんはコソメかわうそをモデルとし今までに破壊活動の動画や暴走行為を行っていたようです。
▲11 ▼4
=+=+=+=+=
この二つのキャラクターはほぼ同じと思うのが普通の感覚じゃないでしょうか。と言う事はどっちかが真似をしてるので著作権の侵害に当たると判断するのが普通ですね。ただ今の司法も検察も頭がおかしいのでねー。
▲35 ▼9
=+=+=+=+=
格ゲーファンだからしんじょう君は知ってた。でもちょっと前に、大暴れしてなんかを破壊してた破天荒な動画を見た気がしてたので、キャラの路線変更したのかなーと思ってたんだけど、あの暴れてた方はちぃたんだったのか…。 今日の今日まで完全に混同してた。
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
以前しんじょう君とも共演してたけどね。 ちいちゃん破天荒だけど、ちゃんと周囲に協力してもらって動画アップしてたりするから好きで観てます。
▲41 ▼85
=+=+=+=+=
ちぃたんと言うのはTikTokとかで意味不明の訳がわからない大暴れを繰り返す、あの着ぐるみキャラクターですよね。コンセプト的にいったい何がしたいのか、何をアピールしたいのかさっぱりわからないので個人的にはあんまり…ですけど…今回の件については、さて?…と。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
え、逆じゃなくて?市が払う方? 正直ちぃたんとしんじょうくんと混同してて、最初はちぃたんも須崎市のキャラクターだと思ってたよ。(過激動画にびっくりして調べたら須崎市と関係ないこと知った…)
須崎市の爪の甘さが招いた結果なんだろうけど踏んだり蹴ったりな判決だなぁ…
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
本当にくだらない。しんじょう君が先に制作されたけど、ちぃたんも同じデザイナー端広こう氏が制作したもの。自分のデザインだと主張する元公務員を信じ込み、須崎市は誤認したのかな。財政を救った事実は否定しないが、契約内容や著作権についてのビジネスレベルがなさ過ぎ。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
須崎市のホームページに図解付きで詳しい詳しい経緯と説明がされていますね。 この会社にデザイナー紹介したのは須崎市だったのですね。なかなか迷惑な話しで… 一件落着となるのか?これで…
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
ちぃたんはやってることがめちゃくちゃだからなぁ。 全然応援出来ないし、そっくり過ぎるしんじょう君も可愛く思えなくなってきた。 しんじょう君のイメージダウンの話も過去にあったよね。 とばっちりですやん。 この判決は個人的には???です。
▲57 ▼11
=+=+=+=+=
ちぃたん、はちゃめちゃだけどインスタの動画で「生きてるだけでおおむね成功」って言葉に救われた。だから厳しいご意見を見ると寂しく思う。
▲6 ▼9
=+=+=+=+=
この賠償金は、市民の税金から賄われるって事ですよね? この無駄なお金の責任は誰がとるんですか? 市側が訴えて、逆に賠償金を払わされるとは情けない。
▲84 ▼39
=+=+=+=+=
この2匹はカップルなんじゃないの?
発注側が「アレみたいなキャラでお願いします」といったからソックリなのをデザインしちゃった? クライアントが既存の作品のイメージでオーダーを出すと、同じじゃないと納得しないようなとこがある。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
"ちぃたん"…何処かで聞き覚えあるなぁ…と思ったら 加藤 茶さん夫妻のCMで奥さんが茶さんを呼ぶ一人称が正に"ちぃたん"だった…様な……。動画サイトで見た際「こんな派手に動いて正直何がしたいの?着ぐるみ大丈夫?」と思って見てました。どっちのキャラが先に誕生したのだろうか…。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ちぃたんは言動が好きではないのであそこまで似せられているしんじょう君や須崎市が気の毒な気はする。デザインした人が同じらしいけど、何であんなにそっくりにしたんだろう。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
ちぃたん☆としんじょう君の賠償ネタプロレスかと思いきやマジ賠償?? ゆるキャラ同士なのにキツいな・・・
▲374 ▼17
=+=+=+=+=
ちぃたんしか知らなかったので色々ビックリ。 体を張って頑張ってるキャラだと思ってた。 たけし城にも出てましたよね。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
こんな似たキャラしか作れない会社に頼んだのが間違いだな。しんじょう君は旅立ったことにして、新しいゆるキャラを別のとこに頼むんだな。
▲45 ▼9
=+=+=+=+=
単純にデザイン屋の怠慢としか思えないので…課金勢の方は強く言っていいと思う。
▲171 ▼9
=+=+=+=+=
ちぃたんの動画が非常識と言うが、かつてダチョウ倶楽部や電撃ネットワークがやっていたようなパフォーマンスを着ぐるみ着てやってるだけ 故上島竜兵や南部虎弾の後継者だよ
▲2 ▼10
=+=+=+=+=
私はよく裁判傍聴をするのだが、こういう記事には裁判を傍聴しないとわからない細かい情報が載ってないから憶測でのコメントになりがちなんだよね
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
このニュースのおかげで、同じ作者の違うキャラクターだということを理解しました。 カワウソはかわいいけど、水族館や動物園で観るだけでいい。つまり両方いらんわw
▲1 ▼9
=+=+=+=+=
こちらの会社は某地下アイドルを運営していて、過去に性加害で文春にとりあげられた会社です。 このような悪名高い会社にパクられしかも賠償責任まで負わされるとは須崎市が不憫でならないてます。
▲20 ▼5
=+=+=+=+=
現状を打開するのは市側が新庄監督としんじょうくんがコラボして好感度、知名度を上げるしかない。
▲11 ▼44
=+=+=+=+=
ちぃたん、昔ツイッターで「過激な動画が多くて嫌いなんだよね」って書いたら、知らない間にブロックされてた。 パクリキャラって聞いて、なんか納得。
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
しんじょう君のデザイナーさんは、なんでしんじょう君とそっくりなキャラ、ちいたん︎を作ったのか疑問です。 もめる原因になるぐらいわかりそうなのに。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
てか「しんじょう君」て何者さw Xでたまにちぃたん☆の変な動画が流れてくるからバカやってるなぁと笑って見てるけど、知名度で言えばちぃたん☆の方があるんじゃないの?
▲4 ▼6
=+=+=+=+=
裁判で決まったんなら、第3者の判断だし、それでいいじゃない。 どんなアイドルや芸能人でもファンやアンチがいるのと同じで、ちぃたん☆が好きな人はどんどんファンになればいいし、嫌いな人は見なければいいだけ。
▲28 ▼48
=+=+=+=+=
この話題で感じたのは、ちぃたん︎側の管理会社ってズレてるなと思いました。迷惑系YouTuberなんですか? ますます印象悪くなるのに勝った気でいるんでしょうか?関わりたくないですね。
▲3 ▼6
=+=+=+=+=
これだけパクっておいて、損害賠償までするとか、 それこそ信用なくすと思うが。
これがOKなら、「くまもん」のデザインそのままで、 「しろくまもん」「パンダもん」とか作ってもOKになるわな。
▲312 ▼71
=+=+=+=+=
いくら依頼されたとはいえ しんじょう君の色変えただけのキャラデザで納品する デザイナーもどうかと思うんだよね… しかもそのデザイナーが元須崎市職員という…
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
しんじょう君が市の公認キャラクターだと知っていればちぃたん=市の公認キャラクターだと誤認はするね。 それに伴う被害かなにかあったのでしょうかね?
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
こういう騒動を起こせばゆるキャラとしての重要はなくなる あらゆる事をやらされても騒動にしなかったふなっしーとの違いかと思う
▲2 ▼6
=+=+=+=+=
轢き逃げの裁判といい、素人目には「なんでそうなる?!」という判決を目にするようになった。 何が起きてるんだろう?
▲63 ▼12
=+=+=+=+=
須崎市は争点を完全に見誤ったね。権利関係で争ったらそら負けるやろ。須崎市へのイメージ低下や名誉毀損で争うべきだったね。はぁ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
だいぶ昔からちぃたんの過激?な動画などは見たことがありましたが、何か今更な感じがする。
▲25 ▼1
=+=+=+=+=
いろんな視点はあるもので、特に仮面女子界隈という視点も含めて市の言いたいことも非常にわかるけど、行政が民間の活動に影響を与えることに対して厳しくなるのは仕方ない。
▲139 ▼315
=+=+=+=+=
兵庫県のマスコットはばたんとわるタンのようにうまくやっていけばいいのにと思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ちぃたんって… ブレイキングダウンのオーディションで暴れてて初めて知ったんだけど… じゃなきゃブレイキングダウン出ないよね… ちなみに瓜田さんが嫁がファンだってしつこく言ってたな笑
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
裁判所ってやっぱり変わってるなぁと思うけど、法律の世界ではそう感じる自分がおかしいんやな イヤな世界やな
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
市はこんな騒ぎを起こすクリエイターとは決別するつもりでしんじょう君は追放して、新しいキャラクターを一般公募したらいいと思います。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
正直言うと、仮想通貨作ったり半グレのシノギのキャラって印象を持ってるけどあんまり言うと訴えられるかもしれんから
▲17 ▼4
=+=+=+=+=
須崎市かあ。 カラスミ目当てで沢山ふるさと納税したけど、こういうところにも使われるのかな。 使い道指定しなかったわ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
ひどいな。須崎市の負けかよ。しんじょうくんは有名。同じ作者ならキャラがにすぎるのは作るな。ちいたんのやってることもどうかと思うし
▲64 ▼16
=+=+=+=+=
ちょうど高知に帰省中、しんじょうくんと、ちぃたんのぬいぐるみを子供2人に買いました。まさか全くの別物とは知らなかった
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ちいたんって暴力演出が多い奴かな。すごく目立つので覚えている。これは市も迷惑だと思う。
▲45 ▼8
=+=+=+=+=
そもそも、ちいたんって非公式でしょ? 破天荒すぎて非公式になったとか。 ちいたん好きだけどなー 正直、色味もちいたんの方が好み
▲6 ▼18
|
![]() |