( 261928 )  2025/02/08 03:57:45  
00

新潟県と石川県に顕著な大雪情報 気象庁

日テレNEWS NNN 2/7(金) 20:45 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/eea4567a983db4e26b52fc16264ace6620c92724

 

( 261929 )  2025/02/08 03:57:45  
00

新潟県と石川県で大雪が予想されており、交通障害が発生する可能性が高まっています。

新潟市や七尾市では急激な積雪が観測され、災害の可能性が高まっています。

除雪が追い付かず、車両が立ち往生する恐れもあります。

外出は不要不急の場合に限り、避けるようにしてください。

(要約)

( 261931 )  2025/02/08 03:57:45  
00

日テレNEWS NNN 

 

気象庁は先ほど、新潟県と石川県に顕著な大雪に関する情報を発表しました。新潟県と石川県では大規模な交通障害が発生する恐れが高まっています。 

 

気象庁によると新潟市では、午後8時までの3時間に、26センチの顕著な降雪を観測しました。この強い雪は、8日明け方にかけて続く見込みです。 

 

また、石川県七尾市本府中町でも、午後8時までの6時間に25センチの顕著な降雪を観測しました。石川県では、8日朝にかけて、強い雪が続きそうです。重大な災害の発生する可能性が高まり、一層の警戒が必要となるような短時間の大雪となることが見込まれます。 

 

新潟地域や能登南部の平地では、道路の除雪が追い付かず、車両の立ち往生などの大規模な交通障害の発生する恐れが高まっています。 

 

不要不急の外出は控えてください。 

 

 

( 261930 )  2025/02/08 03:57:45  
00

- 北陸地方、特に石川県や新潟市を中心に大雪の被害が報告されており、交通や生活に支障が出ている様子が伝えられています。

 

- 気象庁の予報や警報にもかかわらず、一部地域では大雪に備えた対策が不十分であったり、除雪作業が追いつかない状況も見られます。

 

- 地球規模での気候変動の影響が大雪を引き起こしている可能性が指摘されており、温暖化の影響が懸念されています。

 

- 被災地では救助や支援が必要とされており、特に能登地方では震災や雨害に続く大雪で被害が拡大している様子が報じられています。

 

 

(まとめ)

( 261932 )  2025/02/08 03:57:45  
00

=+=+=+=+= 

 

石川県七尾市です。 

積雪は40センチ超えたぐらいです。 

主要道路は融雪装置が作動してるので大丈夫なのですが、融雪装置がない道路では立ち往生する車が多いらしく、職場から家に帰る道はどの道も大渋滞でした。 

不要不急とは言いますが、休めない仕事の方もいらっしゃると思います。事故しないように気をつけてください。 

 

▲1320 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

珠洲市のカメラの画角、見慣れたものになってしまいました。地震、豪雨、大雪。能登半島は、立て続けに色々起こって大変だと思います。いまだに能登半島付近では小さな地震があるようで心配ですが、どうかくじけずに復興してほしいです 

 

▲363 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

日本海にある低気圧に向かって南西風が吹いたため、今回は佐渡にブロックされなかったようです。 

石川の七尾も同じで、能登半島の横からの風向きのため、いつものようなブロックがなかった。 

夜中に風向きが北西風に変わるので、七尾や新潟市内で大雪になるのも今のうちだけだと思います。 

 

▲353 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

新潟県の、消雪パイプがかなり整備されているところに住んでいます。 

元々そんなに(新潟の中では)雪が多くない地域なこともあり、普段の雪では消雪パイプが通っている道路に雪が積もることはほぼないです。  

しかし今回の雪は消雪パイプが凍ってしまったのか雪の降るスピードが速いのか、普段雪が積もらないところも路面状況がかなり悪くなってきています。 

皆さんご安全に! 

 

▲246 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

新潟市。 

普段なら佐渡が防いでくれる雪も今回はまったくなく、 

ずっと降り続いています。 

午後3時ころで20cmありました。 

今は車の下が雪で埋まるまでになりました。 

道路はおそらく30cm以上になっているでしょう。 

除雪車の発進も難しくなるかと。まだ午前7時ころまでには10時間近く 

ありますし、この分で降り続くと50cm位になるのではと心配します。 

もっとももうこの状態では車を動かく事は難しいのではと。 

土曜ということで通学、通勤への影響はほとんどないと思いますが 

とにかく止むのを願うだけ。 

 

▲129 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

同じ雪でも、昔とは雪質が違って重いです。除雪における体への負荷が大きい感じがします。連日の除雪の疲れは知らず知らずに心身を疲弊させ、高齢者にはとても厳しいものだと言います。大雪の日によく救急車のサイレンの音を耳にします。持病のある方にとっては体調維持が困難な時があります。 

交通障害により、物流が滞ることが心配です。 

「灯油がない」「食料がない」「通勤通学への負荷が大きい」… 

ここも見逃せないポイントだと思います。 

地震・大雨・大雪の能登の方々が心配です。 

 

▲41 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

新潟市内ですが本当にものすごい速度で雪が積もっていきました。除雪してもあっという間に車も家の前も積もっていて途方に暮れるほど。ここまでのドカ雪は新潟市内では数年ぶり。秋葉区の方では60センチ超えでした。今も降り続いていて明日の朝が恐ろしい。週末で休みの方が多いのは道路の除雪やトラブルを考えると不幸中の幸いかも。 

 

▲27 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

4日からの寒波でかなりの大雪に見舞われた上に、今日から明日にかけて更にピークが来るようで、、本当に今回の大雪は予告通りになってしまったね。。 

石川の能登地方ってあまり豪雪地帯というイメージはなかったけど、今回は珠洲市など被災地にもかなり積雪があるようで、震災、豪雨に続いて今度は大雪とか、気の毒で仕方ない。 

自然のこととはいえ、なんとか大きな被害が出ないといいけど 

 

▲148 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

新潟市では3時間で26㎝の顕著なる大雪となっています。 

雪国で見るような光景が市街地でも起こり得るでしょう。 

週末にかけては日本海側は軒並み、北日本はじめ西日本は 

太平洋側含め広い範囲で積雪、大雪になるところも。 

高速道路、鉄道等、公共交通機関にも影響が出ています。 

気象庁の気象レーダーを活用することをお勧めします。 

 

▲29 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

夕方から極めて短い時間に強い雪が降って来たほか、今になって急に風が強くなって来ました。 

ここ数年まとまった雪がなかったので地元の人達もかなり慌てているようで、街中も激しい渋滞が発生しています。 

正しく“不要不急の外出”は控えた方が良さそうです。 

 

▲220 ▼22 

 

 

=+=+=+=+= 

 

夏の暑さと大雨、冬の寒さと大雪、この数年本当に極端な気候変動です。日本だけではなくアメリカでも大きなハリケーンと大きな山火事が発生しているのにトランプはパリ協定から離脱するという。アメリカファーストという前に地球ファーストなのではないかと思う。アメリカが気候のことを考えずに、掘って掘って掘りまくれなんてほんとにやったら、地球がどうなってしまうのかと思う。地球の終末時計というのがあるが、あれは核戦争による地球の最後の事だが、今や気候変動が先かもしれない。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

新潟市民です。新潟市は中央区と秋葉区で積雪に倍程度の差があります。秋葉区は本当に悲惨です。そして除雪が酷いです。幹線道路でさえ全然除雪されません。ラーメン消費量日本一になるぞ!とか言ってる場合じゃありません。夜遅くまで頑張っている除雪業者の方にはとても感謝していますが市としてどうにかしてほしいです。 

 

▲238 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

顕著な大雪に関する情報が出ている地域は、北陸地方の中では積雪や降雪量の少ない地域です。特に新潟市では午後9時までの3時間で30センチ、6時間の降雪量が40センチを超えていて、先日の十勝平野での記録的大雪に比べれば少ないものの、かなりのペースで積雪が増加しています。 

 

一方で関東地方は依然として暖かい空気に覆われており、東京都心でいえば、寒気が最も南下するといわれている明日明後日の予想最高気温が10度もあり、非常に過ごしやすい気候となります。冬型の気圧配置なので勿論雪は一粒も降りませんし、快晴で洗濯物も乾かし放題です。ここまで暮らしやすさに差が出ると、人口の一極集中がより顕著なものとなるでしょうね。 

 

▲84 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

20時時点で新潟市中央区美咲町45cm、秋葉区新津で61cm、魚沼市守門314cm、長岡でも65cm。 

鉄道は新潟県内全13路線で大幅な遅れ。 

越後線は西蒲区巻駅近くの踏切で車が立ち往生の為かなりの遅延が発生してる模様。 

阿賀町には今日災害救助法が適用された。 

来週入ると気温が高めになるから今日明日がピークかな。 

てか新潟市内でこの降り方はちょっとヤバいわな。 

みんな不要不急の外出は控えてできる限り気をつけよう。 

 

▲73 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

夕方、七尾へ行ってました!! 

帰宅ラッシュと重なって、主要な幹線道路はどこも大渋滞してて、全然車が進みませんでした!! 

抜け道などを駆使して、なんとか市内中心部で用事済ませてきました。 

隣町の自宅に帰る途中、七尾市郊外で大型の除雪車が道路脇の川へ傾いて動けなくなってました。 

道路は、凍結してて車同士がすれ違うのも、ヒヤヒヤもんでした。 

不要不急の外出はご遠慮くださいといいますが、食料品スーパ・ドラッグストアなどのインフラを支える人たちや、医療従事者・介護スタッフなど、交代で仕事されてるかたもいるのを、忘れないで欲しいと思います。 

 

▲40 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

先ほど石川県白山市の国道157号線8番ラーメン付近から8号線までの吹きっさらし箇所の地吹雪がすごかったです 

雪が下から上に巻き上がってました 

 

ちなみにこれ白峰の雪だるままつりの帰りだったのですが、本日通常開催 

積雪250cmくらいはありましたが除雪が完璧で、雪と共に暮らす覚悟ができている地域はいろいろ強いなと思いました 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結局なにかできることがあるわけでもなく台風と同じでただただ時間の経過を待つだけのこと、少なくとも気象庁なりは事前にあれだけアピールしていたわけであって 現時点で大きな車の立ち往生などのニュースがでていないだけ対策としてはかなり進歩したといえる しかし警報級だったり警報だったり顕著な大雪だったりと微妙にわかりづらいワードが多いなと思う、いっそのこと数字でいいのでは 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この時期の日本海側寒さ以上に雪が降るとライフラインにも影響出てくるだろうから大変だろう 

しかも能登も復興してる最中でまだまだ完全ではないだろうから能登の方々のケアも懸念される 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

帰宅のために富山・石川県境の県道27号線をたった今使用しました。時折、地吹雪のような天候でホワイトアウトでした。小まめに除雪される道路ですが車幅も分からないぐらい狭いですし路面はきんかんなまなま。通行する際はお気をつけて。 

 

▲41 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

新潟県は県内、高速道路通行止めが急遽、発表されました。 

ここまで急なのは正直最近初めてのような。 

除雪をされる方、そしてドライバーさん、大変な中、私たちの生活を守ってくださり、 

ありがとうございます! 

 

▲21 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

徐々に積もるなら対処のしようがありますが、一気に10cm/hは災害レベルです 

除雪は追いつかず雪捨て場も間に合わず交通はマヒ、日常生活だけでなく救急や消防などにも影響しそうです 

不要不急の外出で他の方に迷惑を掛けないように心掛けます 

 

▲63 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

お隣り石川にはあまりにもひどすぎる 

大地震、線条降水帯による豪雨 こんどはJPCZまぁいわゆる線条降雪帯による顕著な豪雪災害… 

立ち直るか!というたびに自然がおそいかかる! 

こんな時こそ、自治体、国、自衛隊全部あげて 

大変な地域へのサポートを! 

石破さん、馳さん 力の出し時です 

 

▲55 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

石川県の能登です 

家は地震で傾きかけてるのに屋根の大雪でガタガタ揺れて怖いです 

あと壁が崩れたり戸が閉まらない箇所から吹雪が入ってきたり今晩は眠れないかも。 

 

▲82 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

新潟市は除雪について非常に怠慢です。 

魚沼や湯沢のほうは雪の降り方や路面状況に応じてこまめに除雪したり塩をまいてるけど、新潟市はそれが全く無い。「何でこれだけ積もってるのに除雪しないんだ!」と思うことが多々あります。 

夜1回除雪すれば大丈夫でしょ?程度の考え方。 

だから大雪の時の新潟市の道は非常に悪路です。 

アトラクション並に車のタイヤが跳ね上がるような圧雪された雪と溶けた部分の段差とか、除雪をせずに塩だけまかれることで生じる水分を多く含んだビシャビシャのシャーベット路面とか。 

本当に新潟市の除雪は酷くて雑で怠慢。 

 

▲406 ▼200 

 

=+=+=+=+= 

 

帯広の時も今回もそうだけど、積雪量よりも短時間で一気に降るのが問題なんだよね 

 

大雪特別警報の発表基準を見直す時が来てると思います 

 

▲59 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

新潟市ですが、夕方~現在までで車が半分埋まっています。こちらは消雪パイプも無いため地元の中越地方の方がこういう時強いんだよなぁ。明日の朝がどうなっているのかちょっと怖いです。土日月の三連休だったら良かったのに。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今ライブカメラで新潟県内アチコチ見てみたが。 

魚沼とかより新潟市内中央区とかの方が路面に雪積もってんねえ。 

まあインフラが違うから仕方ないとは言え。 

 

しかしこういう降り方されても上越線沿線のスキー場も嬉しくないし、普段大雪に慣れてない新潟市は除雪能力足りないしで、困ったもんだよね。 

 

▲39 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

新潟市北区在住ですが3時間で40センチ程の積雪です。雪国出身の方ならあれですが市内の方は慣れてない方が大半なので焦らず行動しましょう。 

 

というより無理に動かないが正解かもです。。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

新潟市の中心部は消雪パイプがないから積もったら除雪機による除雪しか方法がないのでだいぶ交通網にも影響が出ると思います。 

今年の予想、大雪予想大当たりでした…暖冬かと思ったのに2月になったらどっさりと。 

秋葉区ですがもううんざりしてます。そろそろ雪もういらない。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

関東の人や関西では日本海沿いの県は全部雪が多いと思っているが、地域で積雪量は全く違う。 

今年の冬は関西や四国でも珍しく降って混乱したと思うが、新潟市街地周辺でも同じ様な感じ。 

地上波とかの大雑把な天気予報が、誤解と偏見を雪の降らない県の人が持つのは当たり前。 

 

▲15 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

西蒲区です。 

 

きのうの夜は帰ってきて雪かきできましたが、今夜はもうあきらめました… 

 

朝も夕方も職場の雪かきで限界です。 

 

そこにこのとどめの大雪。 

 

あしたが土曜日で不幸中の幸いだったでしょうね。 

 

▲26 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

新潟は3時間七尾は6時間でほぼ同じ25cm。時間あたりだとどっちが多いか?わかるかな大学生。しかし良く考えてみると何cm降るかってのは予想がムズいな。新潟あたりだと融雪パイプが機能するくらいだからもしかすると地面に着く瞬間前に消えるかもしれないし。 

 

▲1 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

今年はこの大雪だけじゃ済みそうもない気がする。それは気象庁もデーター見て 

同じ気持ちだと思う。立場上は表明しないだろうが・・自然界の狂いのスピードが 

年々増しているのが一昨年辺りから変化してる。政府は”外国人入国”に目をやっているが、今はそんな事より、他の案件もそうだが、自然破壊の方に目を配る事を 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

新潟市って雪国の代表のようなイメージなのに、実はほとんど積もらないことで有名 

金沢や富山、上越に積もっても新潟市には何故か積もらない 

そんな新潟市にこれだけ一気に積もるのは珍しい 

 

▲39 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

苗場で一昼夜で1mという経験があるけど、テレビの映像見ると半端じゃないな。とにかく車線も分からなくなるからできれば車での外出控えてほしいけど 

気を付けてくださいね。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に申し訳ないと思いつつ…。 

福岡市は、同じような気温、同じ日本海側なんだけど、雪が積もる可能性がある気温では、雪が全く降らない。一年に半日しかうっすらとしか積もらない。 

福岡に大雪注意報が出ましたとか言われても、ああ、福岡市のことではないな…と落胆する。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう降り方が「数年に一度の」というものでしょうな。 

いつも降らない地域に降ると対応が出来ない、こういう時に対策できるようにもう少しお金の使い道を考えてほしい。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日一昨日が報道ほどの雪降らなかったので油断してた… 夕方一旦除雪したけど まだまだ降ってるねぇ。 とりあえず明日の朝また除雪かな。 この降り方だと 除雪隊も徹夜でやっても間に合わないねぇ。 もう明日は仕事は遅刻だな。すみませんあきらめました。 

 

▲23 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「顕著」という言葉が好きみたいだけれど、この場合は用途が違うのではと思います。揚げ足取りのつもりはないですが、ニュースとか放送とかの場合は日本語の使い方にも気を付けたいものですね。 

口語体のニュースなのに「顕著」という文語体を多用していることに違和感がありました。この場合は強烈なとか大量のとか強いとかの表現ではどうでしょう。顕著・顕著という言葉が耳についてしまったので、すみません。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この状況じゃJAFに電話しても2~3時間は掛かる。 

カーレスキュー関係はどこに電話しても大忙し。 

ほんとこれだけ集中して降ると列車の遅延、道路はノロノロ。 

自分の身を守るためにも不要不急の外出は控えたほうがいいと思う。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

他の地方でも大震災の後は大雨が降り被害が出る話は博物館で見るけど、大震災の後だし、寒いから大雪なのかな?自動車が無い時代なら外出出来ないと思います。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

顕著な大雪怖すぎる。もう災害だよ。今回で日本海側には絶対住みたくないと強く思いました!毎年この雪を耐え忍んで生活するのは精神的に苦痛です。関東、京阪神は普通の生活してます。こんな日でも普通に遊び歩いて楽しんでるリーマンも多いです。一方日本海は雪かきに始まり雪かきで終わりでクタクタで終わってしまいます。 

 

▲8 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

毎年の雪害は災害レベルです。気象庁からは注意喚起ばかり出るけど、行政が何かやるような指示とかはあまり聞かないですね。首都圏で大きな被害出てなければ関係ないとでも思っているのかな。 

 

▲28 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

石川加賀の海岸沿いだが、夕方から雪が降って6時頃は吹雪だったから「こりゃ明日は今季2回目の除雪機かな?」と思ったが、今は強風のお陰であまり積もってない。とは言え一夜明けたら……って事はざらなので一応警戒しとこう。週末は家で引きこもりだわ。 

 

▲35 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

東京23区内でも、強烈で冷たい北風が吹きつけている。 

雪の降っていない東京でこれだから、新潟などではどれだけの大雪であるかが想像出来る話だよな……。 

 

そして、難儀さはここからが本番である事、今後は果たしてどうなる事だろうね。 

 

▲2 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

帰宅し駐車場の雪かきをしてなんとか車を止めた3時間後に駐車場を見るとまた30センチ以上は積もってました。 

週間予報では今がピークだと思うので有給も使ったししばらく大人しくしてます。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

心配です…しかしそれでも何もしない岸田に続く石破内閣。 

 

たけしさんの言われる通り自民党の終わりが始まっているのかと… 

 

石破は総理になると国民の心気持ちが分からないとも言っていたし、少しは自分達もリスクを負って国民の為になることをしろよ!と思うのは自分だけだろうか? 

 

人の心はリーダーなら単純明快、困った人や地域を直ぐに助ける、自分達の取り分を増やさない(充分過ぎるほどの歳費を取っている) 

 

そして近隣諸国とは仲良くしつつもいざという時に備えてある…誰も無いでしょ? 

 

中共に阿るなら被災地を助けてくれよ! 

 

▲35 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

夕方からボタ雪が勢いよく降り続き、その後は台風以上の暴風なのに警報が出なかった。 

金曜の夜で外出する人もいるだろうに、注意喚起はしないのだろうか。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

能登半島より普段佐渡島ブロックで雪が降らないと余裕ぶって消雪パイプをつけない新潟市中心部の方がダメージがでかい。 

ごみ収集また止まりそうだね。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

福島県の会津地方は対象にならないのかな。 

内堀知事が「不要不急の外出を控え、除雪は1人で行わない!」的な事を夕方、悠長に発してましたけど(泣)もう災害級じゃなくて災害として対応していただきたい。知事は雪が降らない所にいるから分からんと思うけど、もう、除雪ばかりで大変(泣)今週末も多分… 

 

▲13 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今日だけで3回も雪かきしたけどまだまだ降るのか。 

屋根が雪の重みで心配。地震はこないでくれ。 

将来的に年老いて雪かきがいよいよ出来なくなる前に住む場所を変える事も検討しなければ。 

死ぬまで住み続けるつもりでいたのだが。 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

富山県射水市ですが、暴風と言える風を伴って雪が叩きつけるように降っています。 

ずいぶんと経験していない状況で、運転中の車の中でなくて本当によかったと思うレベルです。 

どうか皆様もお気をつけて… 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

能登はまだ震災の復興があまり進んでないとネットでは言われてます。 

TV 新聞は どこからの圧力なのか芸能界のゴシップやどうでも良い事ばかり報道して庶民の意識を政治 経済から遠ざけます。 

 

これは 政治 経済に 興味を持つ事 語る事 行動する事を 嘲る様にする  

 

いわゆる洗脳報道です。 

 

 

 

 

官僚 政治家で 最近 直近で能登の現状 現場 実際己の足を運ばせ 見た人何人いますか? 

 

あ、行った方いましたね 

 

形式ばかりのお見舞いパフォーマンスでは直ぐわかります。 

 

 

能登の事は当方に取って遠く離れた地の人達ですがこの大雪心配です。 

 

▲16 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

今も降雪のニュースを見てるけど、車の使用や不要不急の外出は控えるような呼びかけがなされてるようだ。こういう地域で原発を再稼働とか言ってる勢力があることが信じられない。 

 

▲28 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

能登で未だ避難生活を余儀なくされている方々は本当に寒い事と察します。 

 

健康に気をつけて下さい。 

必ず春は来ます。 

皆んなで春が来るのを待ちましょう。 

 

▲9 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

この大雪を雨に換算したら軽く1000ミリ超えくらいだろうか?大雪も大雨も自然の猛威なので悔しいが人間は過ぎ去るのをじっと待つしか出来ない。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昔はもっと降ってたのかな 

 

私の住んでるところは 

かまくらが作れるくらい降った記憶がある 

それがだんだん大きめの雪だるま程度になり 

小さい雪だるまが作れるか作れないかくらいになり… 

今日も軽く吹雪いただけで 

「すごーい!」ってなった 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大阪府市内は粉雪で風あり寒いです。でも石川県の人らはもっと大変で寒いですよね。自分の身は自分で守り外出ひかえて気をつけて下さい。そして外猫?もいますよね。心配です 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

大変だと思います 

大雪は最早災害です 

ですが残念ながら 

ここ何代の首相は迅速に対応しません 

国民の安全よりも 

経団連の意向が第一なので 

災害などは後回しのなります 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

長岡市大変!雷と大雪と強風!マジで地獄!雷ゴーゴーうるさいし風が強い時たまにヒューヒュー寒い気がするし最悪マジで風邪気をつけてね。あと、大雪と強風もね。 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

エリア限定なんだよね。宮城県仙台市は全然かんけいない。エリアによる要因が局地過ぎるは。住数年前は若林区でも雪だるま作れたけど、今回も雪少なくて無理です。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

とにかく、皆さんの安全が1番。 

それ以上のものはない。 

周りで支え合い監視(→敢えてそういう言い方で)しながら、豪雪を凌いで欲しい。 

とにかく、人命第一。 

 

▲23 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

平地の金沢市民です。 

台風並みの風が吹いてます。 

雪は夕方5センチくらい降りましたが、今は台風並みの風だけです。 

現場からは以上です。 

 

▲136 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

今現在、新潟市でサラサラの細かい雪が降っています 

明日の朝、風が強いと場所によってはホワイトアウトになります 

気をつけてください 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大規模な経済的麻痺が既に北陸地方を中心に起きています。明らかに広範囲での積雪災害が発生していると思いますが国は動かないのでしょうか?いつもの世間が騒いでから動くパターンですか。 

 

▲11 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

大雪も日曜日まででしょう 

土日だし家にひきこもるのがよいでしょう 

月曜日からは徐々に暖かくなり春が来るでしょう 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

震災後、石川県が国に見捨てられたうえに自然災害が連続で起こることは、あまりにも理不尽過ぎる。 

無事を祈る。 

 

▲20 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

七尾在住です、雪は凄いです…が5年に一回来る規模かなあ、あんまり恐怖感が無い。未経験の1年ちょっと前の揺れの方が怖かった。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

新潟市中央区です。これでは食糧の配達も無理でスーパーにも食料品が並ばないでしょうね。それどころか買い物にも行けません。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

千葉の内房に来なよ、正月から毎日晴天で二階の南向きの部屋なんか 

暑くて半袖、布団も干せるし、これからの人は是非! 

 

▲18 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

新潟市は、佐渡島が屏風の役割を果たして積雪のあまりない地域だと思ってたが、今回はそうはいかないんだね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな時はジムニー最強だよなぁ(庶民なので) 

ジムニーの普通車の4ドアが出た?らしいけど、申し込み殺到して納車までかなり待たされるようだ。 

 

▲6 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

被災地、新潟県も被災地だよ 

でも東京にいるとそれがサラッとしか伝わらない 

夏は酷暑、冬は雪 

ますます首都へ人口が集まるよ 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

無理してど田舎にいても罰ゲームが続くだけ。 

残りたい老人はいてもいいけど、若い人の現在や未来を犠牲にしてはアカン。 

都会に出してやれ、解放してやれ。 

あと地方創生なんて日本中全部無駄遣いだよ。自民公明と官僚の利権。 

 

▲8 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

なんかカメラの角度が変わったな 

映しちゃいけないものでもあったのか 

まあ全国ネットで家を映されるのはいい気はしないか 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

雪国の方は昔から雪おろしなど忍えしのぶことが多いとおもいます。どうかご無事で…心から尊敬いたします。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この前の十勝の雪はこれをはるかに上回る雪だったのに顕著な大雪が出なかった、基準が意味不明。十勝は普段は雪少ないよ。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなスピードで積雪なんて初めてだ。マジで明日は皆さん新潟に来ないでください。新潟県民もいっぱいいっぱいです。ガチです。 

 

▲17 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

全部温暖化のせい。海水温が高いからいくらでも吸い上げる。そのうち夏と冬だけで四季がなくなるかもね。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年から北陸の方には気の毒なことばかり起こってしまっていますね。 

心穏やかな日が一日でも早く来ますように。 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

道民です。帯広の方が雪ヤバイと思いますが。24時間で120センチ降りました。私の住む道内もここ2日間で50センチは降りました。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

午後四時に除雪したばかりですが既に20センチほどの積雪があります。 

明日の朝には60~70センチになる見込みです。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

1時間に7,8センチ積もってる。 

50センチ超えてる模様なので、除雪は追いつかないでしょう。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

新潟市が尋常じゃないくらい降ってるな 

除雪も長岡市と比べれば遅いから 

麻痺するかも 

 

▲78 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

地球規模でしかもものすごい勢いで温暖化が進んでいるんですよね。各地で100年ぶりとか50年ぶりのドカ雪? 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

さっき、会社からバイクで帰って来るのに、普段の倍の時間がかかったよ。 

早く春が来て欲しいわ。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

能登地震の時にNHKが映してた場所もここだったな。能登の人はどうか安全にお過ごしください。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

裏日本なので、多少の雪は仕方ない 

冬の間、ずっと曇りだから人も陰気だし、埋もれていれば良いくらいしか思えない 

 

▲6 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

新潟市…あっという間に雪に覆われました…。 

でも、石川、七尾の方が心配です。 

どうか、どうか早くやみますように… 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

帯広の時も思ったんですが、大雪特別警報というものを 

発表すると良いと思うのですが・・・ 

 

▲2 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE