( 262025 )  2025/02/08 05:48:12  
00

【まとめ】 

この記事には、日本の財務省がIMFに働きかけている可能性が指摘されており、財務省の意向を反映しているのではないかという批判的な意見が多く見られます。

IMFの指摘に対しては、国民や政治家が批判的な姿勢を見せるべきだとの意見もあります。

また、財源確保については、政府や財務省の経済政策に対する批判的な声や提案が多く見られます。

さらに、IMFの指摘に対しては、財源の確保方法に疑問を呈する声や、他の国の状況との比較も行われています。

日本の財政政策について、国民や専門家からの様々な批判や提言が出されていることがうかがえます。

( 262027 )  2025/02/08 05:48:12  
00

=+=+=+=+= 

 

財務省から出向してる職員が外圧を使って表向き国際機関の意見のようにして財務省の意見を表明しているとみた。今の自民党政権、財務省は国民のために解体した方が良いでしょう。選挙で選ばれていない官僚が日本を牛耳っている現状、財務省解体デモの様に直接的に意思を表示する事がいるのでしょう。とはいえ、この動きに政治家が危機感を持ってもらわないと始まらないんだけどね。 

 

▲891 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

IMFには日本の財務省の職員が出向していますからね。当然、省益を考えて提言をします。 

オールドメディアは当然知っていますが、オールドメディアと財務省はツーカーの仲ですから様々なプレッシャーを今後もかけてきますね。 

ちなみに、日本の財務省の出向者は「主要国際機関における邦人職員数の推移」資料では36人で中上位です。 

 

▲525 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

国際的にも健全化の必要性を訴えているのだから財務省は400兆円がどのように使われているのか明確に国民に明らかにすべき。そして必要ないものは削減し、世界一高い政治家に対する歳費を見直し、議員に対する税金も一般国民と同一にすべき。一部議員の既得権益のために国民が税金という形で負担するのは我慢ならない。 

 

▲325 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

IMF(国際通貨基金)の副専務理事とアジア太平洋地域事務所長は元財務省幹部です。また、日本は米国に次ぐ2位のIMF出資元です。GDPは4位まで転落しましたが、2023/12に3兆円増資に対応し出資元2位を死守しました。それの交渉窓口は財務省です。この事実を見て、改めて考えてほしいです。 

 

▲279 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

「年収の壁」の見直しは「追加歳入の確保か、歳出削減によってまかなわなければならない。」 

IMFが財務省の代弁をしています。財務省が泣いて喜ぶような言葉がまさに「踊って」いますね。 

さらには、 

「少数与党での政権運営が続く今年は、政治的な歳出増の要求が強まり、財政赤字が拡大する大きなリスクがある」のだそうです。 

IMFは日本の政治状況まで心配してくださってるようで、恐れ入ります。 

なんだか、IMFの提言ではなく、ただ財務省の主張を聞いてるような気がしてきます。 

 

▲291 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

財源の確保ね。まず政府、役所の無駄をなくそう。 

給与削減、大手の企業ペアではなく多数の国民の給与水準に合わせる。 

省庁も細分化していってるが、連携が取れないならまたまとめればいいやん。 

そしたら減税には足りないと思うが少しは財源確保できるんじゃない。 

昔は役人などは低賃金だと成り手がないから高給になると聞いたことがあるが、結局高給取りになったからと満足するわけではななく更にを求める。それが国民の税金が原資であることも忘れて。 

政治家なんかは成果を出してない奴は無給でいいと思う。 

 

▲35 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の国債が紙切れになり価値がなくなる、との報道を見た。 

 

マーケットの関係者が国債への不安を示す指標「スワップ・スプレッド」を見ると、ドイツ、日本、イギリス、米国の中で、日本が一番割高です。つまり信用が高い、ということ。 

 

とにかく、市場関係者のセンチメントを見るべきで、財務省や公的機関の評価だけを信じるべきではない。 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政府の赤字は額が幾らであっても、政府以外の残り全部の円建ての金融資産の増加額と一致する。 

財政赤字は政府以外の金融資産をぴったり同額増やす働き。 

政府の赤字は民間の黒字。 

会計的な事実であって理論とか哲学といったものではない。 

議論の余地がない国民所得計算の基本。 

 

▲171 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

あるのは財政破綻ではなく、通貨暴落のリスクですね。自国国債は通貨発行でチャラにできますが、そのような通貨の信認は低下します 

 

財政支出が大きくともそれが国内で循環するなら問題は余りありません。例えば高齢者の年金の場合、高齢家計の平均消費額は年金の平均受給額を上回っており、支給分の多くは国内での消費に回っています。しかし例えば政府の各種法人減税、租特減税等は積み上がる大企業の内部留保を更に積み増し、その多くは国外投資として流出し、その部分は殆ど国内に還流せず国内経済を循環もしません。新NISAではオルカン等外貨建て投信が人気との事、今や国民家計の円離れも明瞭で、外貨資産を志向するようになっています 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

財源を確保する為に更なる増税をIMFが言ったとでも。エンゲル係数が上がって危機的な状況にあるのに国民に手を差し伸べる事を拒否する政治家は要らん。そしてその予備軍としての官僚も。 

 国民も茹でカエルの様に判断力を失い、現状に甘んじるなら行く先は野垂れ死にだ。国民が減少し、納税額が減れば搾取率を上げて増税する気か。このままでは日本は亡びる。優秀な者は競って海外に行く事になる。最後はジジババだけ。 

 市町村も人口増やす為に躍起になっている。人が居なければ政治も糞も無くなるからだ。 

 国民の怨嗟の声に耳を貸さない非道な政治家は来るべき時に国民の意思を示すしか打開策は無い。 

 

▲96 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これは大事なことが抜けていて、財務省と日銀とIMFが協議して裏工作された後に発表されたものである。 

 

したがってこれはIMFの見解ではなく、ちゃんと財務省のレクが入っているもの。 

さらにはこの機関にも財務省と関わる人員も当然いるので、財務省の意見が通るのは当たり前。 

 

偏向報道に騙されることなく情報精査して欲しいです。 

 

▲131 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜIMFに言われなければいけないんだ。 

財務省が言わせているんだろうが、103万の壁引き上げにIMFまで使うとは本当に手段を選びませんね。 

こんな事ばかり言っているから財務省前で何度もデモされるんだよ。 

玉木さんもデモなんかしても意味がないと言っていたが、潰されてもいいのでしょうか。 

税収は毎年過去最高なのに実質賃金は3年連続のマイナス。 

これだけでも政府の黒字はみんなの赤字だということが分かりますが、この結果を見てもPB黒字化目標を続けるのであれば救いようがありませんね。 

財政赤字拡大リスクを言うならトランプ減税にも物申せよ。 

 

▲58 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

IMFは財務省の天下り先。ナンバー2のポストである副専務理事を長年死守している。 

 

IMFが常に使う日本の債務残高対GDP比250%超。経済成長率が上がれば下がる。 

更に、政府債務から政府金融資産を引いた純債務残高は対GDP比94%、米国は110% 。コロナ前の2019年末、日本の純債務残高対GDP比は122%であり、大きく改善されている。 

 

コロナ後の財政拡大が財政状況を悪化させ、財政を平時に戻さなければならないと財政健全派は主張しているが、財政を拡大したら名目GDPが拡大し、政府の財政状況は好転する事の証左であり、IMFの指摘は当たらない。 

 

しかし現在、再び政府の財政支出不足により企業支出行動は弱体化し資金需要が消え、2024年の経済成長率は恐らくマイナス。 

 

経済成長を無視し経済状況を悪化させ、国力までも弱体化させても尚、財政収支の黒字化を全てに優先させるこの国の構造は異常。 

 

▲38 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省から出向している財務官僚がIMFに指摘させているのです。 

気にすることはないです。 

しかし、財務官僚はあの手この手を使って出世と天下りのために増税しようとする。 

自分の利益のために国民を苦しめている自分をどう思っているのでしょうか。 

まともな人間なら冷静に自分のことを考えるとあまりの罪の重さに怖くなるはずです。 

 

▲132 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

IMFの指摘で国民がひるむとでも思っているのかな?自国通貨建て国債はデフォルトの可能性がなく、財政破綻の懸念はない。 

コロナでパニクって、ジャブジャブ金をばら撒いた国々にとやかく言われる筋合いはない。ウチはケチりすぎたのだから。 

彼らは今、日本が消費喚起し、景気回復するのがマズいんだろう。 

日本の30年の不況を終わらせるためには、先ずは消費税の減税と一律給付での消費喚起。騙されてはいけない。 

 

▲135 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

IMFの指摘は事実上、財務省が言わせている内容です。 

これは国民のためではなく、財務省の既得権益を守るための指摘です。 

1997年より、IMFの副専務理事には財務省の人が担当しています。IMFについていえば、日本は第2位の出資国であり、日本政府の意向に反するものが書かれることはまずありません。 

 

▲33 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

PB黒字化を目指させるのであれば、まずは増え続ける歳出を指摘するべきだ 

 

それを言わずして、なぜ、103万の壁の話をしだすのか? 

 

インド人にしてみたら、日本よりもロシア、中国の発展する方が利があるし、財務省の出先機関でもあるから、103叩きで意気投合して日本国民を苦しめるように仕向けているというところだろう 

 

▲44 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

日米構造協議でアメリカが日本に630兆円の公共事業しろと命じたが、その結果財政法4条が足かせとなり、公共事業が必要な時期にやれ財政規律がと財務省が言い訳して景気を押さえつけた経緯があるな。 

アメリカが日本の成長力を削いできたでしょ。 

アメリカもIMFもユダヤ金融マフィアが牛耳ってるしな。 

今はアメリカは必死に中国の経済成長力を削ごうとしてるけど。 

故石原慎太郎氏は自民党幹事長だった小沢一郎氏がアメリカの要求に従い630兆円の無駄な公共事業したことを批判してたな。 

財政法4条を変えるか、過去にもし日米構造協議で200兆円程度の公共事業だったら日本経済は成長してたんだろうな。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

IMFに日本の内政について干渉する権限はない。 

財務省の役人、自民党議員と同じ考え方だよね。 

 

103万円どころか170万円まで下げたっていいんだよ。 

問題は並行して税制度を改正し米国を含めた他国と同じく生活必需品は課税対象外とすればいいだけです。 

 

消費税の減税だけより遥かに安くなり買いやすくなる。 

購買力があがれば自然と税収も上がる。 

 

それがわからないのが頭の良い人たち。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

IMFは経済オンチなのでしょうか? 

国内需要が低迷しているのは、消費者である国民が税金や保険料に吸い取られて可処分所得が少ないからです。賃上げがあってもそれ以上に税金や保険料を吸い取られて使うお金が実質少なくなっているからです。 

 税収も過去最高で経済成長率より高い率ですから、IMFは日本経済の成長を抑えて世界の成長も抑えて何を思っているのでしょう。 

 IMFも日本以外の成長している国の状況を無視して日本の経済成長を抑え込んで国際機関というより財務省や自民党立憲民主党の増税路線のシンパなんですね。 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

外国は、賃金の上昇や物価の上昇によって、適宜壁の見直しをしている。また、借金も日本より多い。何十年も壁の見直しがない日本がおかしい。 

まず、これは生存権の金額で、東京の生活保護よりずっと安いんですよ、と言いたい。 

 

▲67 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

日本経済に関する調査終了し、その結果103万円の壁を財源なしで実施すると財政赤字が拡大するリスクがあるらしい。それなら逆になぜこのような状況に陥ったのかの調査もしてほしい。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

IMFが本当に言うか? 

絶対に出向している者達に代弁させているように思える。 

日本の103万円に対してIMFがもの言うか? 

他国に比べ、相当安価だし、日本の財政は過去最高の税収に加え、資産や特別会計含めたら健全そのものじゃないのか。 

少なくとも、他国より国の財政は安定していると思う。 

IMFの誰が言っているのか、きちんと公表していただきたい。 

万一霞ヶ関省庁関係者なら、国民を守る立場からして相応しいものではない。 

その省庁は解体されるべきだ。 

 

▲36 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

会社経営者です。 

(IMFさん)ご心配ありがとうございます。大丈夫です。そのご心配をあなたにお返しします。日本国の資産は1京円です(うらやましい限りです)。なので日本国の官僚(げびている)があまくだりするにせよ(これは大問題だが)日本国の財政が赤字になることはないでしょう。問題はこれ(1京円)をいかに使うかです。戦争に使うことはしないでしょう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省は、国際通貨基金(IMF)にまで「反対」を表明させて、なんとか「103万円の壁見直し」を阻止、あるいは軽微なものにさせようとしている。 

 

ほんとうに「姑息」だ。 

 

財務省は、国民を馬鹿にしている。 

 

また、IMFなんて、国民にとって、なんの存在でもない。 

 

いいかげんにしないと、財務省を解体させるぐらいの「大きな動き」に発展すると思う。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんで今更、日本に対してIMFが丁度タイミングよく言い出す、それも103万の壁にありえない?そして政府はPBを持ち出す。PBを黒字化する事にとらわれると、税収を上げ歳入を増やし、歳出を減らすことにしか目がいかなくなり国民からの税による搾取が多くなり一気に国民の貧困化が増えたと思う。そして、なぜ日本より経済状況がひどいところは沢山あるはず、韓国も経済状況はボロボロだし、中国はもっと酷く負債が1景とか2景とか言われている。それなのになぜ日本なのか?裏で国際機関を使って印象操作しているとしか思えない 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

子供家庭庁を廃止して、男女共同参画の訳のわからない事業(韓国語講座etc)を廃止すれば十分に賄えます。 

 

ついでに世界一高い国会議員の歳費をイギリス並みにして、中抜きされっぱなしの各事業、補助金を停止すればさらによし! 

 

要は無駄を徹底的に省けばいいだけ 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ日本の税制 政策に対して干渉されるのか?外部があれこれ言う事なのか???日本の対外純資産や貸付額を知っててこのような事を言ってるのか?年収の壁に関してIMFがいちいち指摘したり財源に関して注文するものでも無く、日本国が国民生活に直結した政治 政策をやるのであって、また税制改定についても他が干渉するものでは無い! 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省と日銀幹部のみの意見でIMFが指摘ですか。 

今頃日本国民から矢継ぎ早にクレームが行ってる可能性があるでしょう。 

国民からの意見は取らない差別的なIMFは共産圏の人ですか? 

日本国民代表なら元財務省高橋氏か三橋氏の意見でも聞けばいい、実情を暴露してくれますよ。 

日本は財務省と自民党や立憲民主党が経済を30年停滞させましたそれを知らずにコメントは浅はか。 

謝罪を要求するし内政干渉でも異常な対応。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

出先官僚に言われたくないね。 

やってることが姑息だよね。 

 

まずやることは日本国民の生活最低基準維持の確保が最優先。 

海外協力金を初め支援金の全てをカットすれば財源は確保できる。 

日本に財政赤字のリスクなんて無いよ。 

だったら日本より財政が悪化してる先進国が減税政策をしたときにIMFからの注文はされているのかな? 

そんな注文は無視しても影響は無いよね。 

 

▲26 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

最低課税額103万円の引き上げよりも医療費の方が財政赤字を悪化させているが、そちらに言及しないのはなぜか? 

IMFの提言は事実を元にしたものではなく、何らかの政治的な意図を含んだ物ではないか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あのう、コロナ感染の時、多くの国が消費税の税率を下げてましたけど。日本は下げず、これから税率を上げる話が出てます。エンゲル係数が高くなかったと記事に出てました。IMFに言って欲しかったのは、資金が無いような日本は海外の国にお金を渡してはあきまへんと言って下さいませ。ついでに石破さんでは無理も。 

 

▲77 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

歳費削減以外ないやろ。家計見直しと同じ。 

社会保障社会保障言うんやったら、 

たくさんおる高齢者の負担を少しずつ増やして下さい。 

政治家含めて長生きするもんやない。しがみつき過ぎ。 

子供に夢を見せれる国にしてくれよ石破氏。 

子供産んだら100万を議員じゃなくて国民にお願いします。 

【結婚して子供産まなヤバい】くらいの振り切った 

政策でいいから、子ども増やしましょう。 

そうすれば、あなたたちの好きな 

税金いっぱい回収できますよ。 

金融資産に投資させる施策するくらいなら、 

子供産ませる投資をしなさい。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主は覚悟が足りない。財源をどうするのか逃げまくってる。何故身を切る改革に触れようとしないのか?議員歳費削減、議員定数の見直しなどやれることが有るではないか!外圧云々ではなく、国民も後は野となれ山となれみたいな自分たちさえ良ければ良い発想は捨てるべきだ。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

外圧に屈するか財務省w 

日本国民をいじめすぎだからな。 

IMFにも目を付けられるほど、嘘つき財務省 

 

一発解決は「特別会計400兆円」を一般財源にすること 

できない理由がないでしょう。 

 

逆はやってるんだから 

自賠責保険の6000億円を借りっぱなしのとことん間抜けな財務省 

これできるなら何でもありだろ反論できないよね。 

 

特別会計400兆円を一般会計が借りて300年借りてもいいわけですよ。 

 

日本国民をいじめ抜く財務省はなくなってください。 

ザイム真理教は解散です。 

 

▲138 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

裏で財務省が根回ししてる気がしますがちょうどいいので、ムダな政党支援金廃止して、余りまくっている森林税を廃止するか減額、財源確保せずに上がってる政治家連中の給料カットもしくは103万時代に給与額に減額、他にもいろいろあるムダな出費や予算枠をカットして財源にしましょうよ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

IMFは財務省から出向している人がいて、財務省の意向に沿ったコメントをするのは昔からです。消費税20%が妥当とか言ってた時もありました。気にしないでいいと思います。 

 

▲75 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省から出向している官僚が言わしてるだけでしょ。日本の財務状況は資産や通貨発行権を考慮すれば先進国で一番健全ですよ。そもそも、減収の試算が無茶苦茶ですから、20万円の試算の課税最低限の引き上げて、7千億円なら一万円引き上げに必要な経費は350億円です。課税最低限を100万円引き上げても、必要な経費は3兆5千億円です。減収の試算が無茶苦茶。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

財源を確保? 

財務省の言いなり勧告だね(^。^) 

それより、一部の企業だけが潤う無駄な補助金、箱モノ(何とかスタジアムとか)を精査して欲しい。 

とにかく若者にお金を回して、消費を増やして国を活性化して欲しい。 

75才の老人の言うことに耳を傾けてください。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

IMFが一国の案件に政治介入しないで下さい。内政干渉も甚だしい.。103万円の壁の件は日本国民が選んだ国会議員が決める事。国民民主さんこんなIMFの注文無視して従来通りの主張を変えないで下さい。 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本はiMFの上位出資国であり、財務省から多数の出向者がいます 

iMFの日本向け提言はこの財務省からの出向者の意見が反映されております、独立中立の国際機関からの提言ではなく、あくまで日本の財務省としての見解です 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政府、財務省が裏で手を回したとしか思えない。 

IMFには財務省からの出向職員もいると聞く。 

国際機関を使ってまで年収の壁問題を123万円で終わらそうとする自公政権には霹靂とする。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

使い道がよく分からなく天下り企業にばら撒かれてる特別会計とインバウンドの免税辞めるだけで10兆円ぐらいすぐ確保出来るのにやらないの何故?観光客に免税自体やってる国少ないよ。 

 

▲141 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも国内のものではない機関が、国民の民意を背負った政党の政策に注文つけるって、国民主権を侵害してません?こちとら民主制政治の国民主権国家なんですけど。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

IMFという名前を使えば国民を納得させられるなんて財務省は馬鹿か?本来、こんなことに国際機関が意見を言う立場にない。財務省が手を回していると丸分かりだ。財源なんていっぱいある。天下りのために使っている金で十分だ。財務省は解体すべきである。政策の邪魔しかしていない。また、それを擁護している政治家は辞めさせるべき! 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政府、日銀の政策で為替は異次元の円安、日本政府の債務残高はドルベースで3分の1が自然消滅、円安での債務残高減少は国民に対するステルス増税、IMFが今の日本の債務残高を問題視する訳が無い。財務省のレクチャーに踊らされている読売記者の識見を疑うね! 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

簡単に議員半分歳費も半分 給与も半分 公務員給与は年収平均上限で後は歳入は法人税を元の%迄回復するって事で そこから国民にお願いしたら良い︎ 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜIMFの指摘に従うのか意味不明。 

ちゃぶ台がえしをする為に手を回したとしか思えない。 

政府は営利企業ではない。 

そもそも赤字という表現は可笑しい。 

国民満足度を上げて欲しいPBが黒字になっても国民は幸せになれない。 

誰がための政府か疑う 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

問題は富の偏在なんだから財政出動とかカネの量は増やすべきじゃない 

個人や企業の金融資産は3000兆円以上 

減税して増税してフラットにすればいいだけ 

円安の是正もな 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

IMFは何ら関係ない、財務省がそそのかして言わせているだけでしょう。本当に汚い組織、国民の敵で有ることが良く判る、此の腐った組織を完全に解体しないとならない。あとは選挙で自民党財務省を大敗させる事が大切です。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ザイムの人間か、自民党の議員がIMFに言ってくれとお願いしたのかな? 

そもそも財源論ムシして散々バラマキしてきた自民の政策に触れる事なく、103万の壁を名指しで注文つける時点で不自然極まりない。 

 

▲120 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

財務官僚が姑息にも外圧を作って何がなんでも減税阻止に動いてる様ですネ、此だけ物価が高騰して居るのに昨年度の家計消費額が1.1%減少とか、確か賃上げも5~6%上がったはずなのにネ、国内の消費額が上がらないと賃上げも長続きしないと思いますw 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何これ?何で口出しできるの?逆に政府がこれを知ってるなら減税や控除引上げができないのを初めから知ってたんかな?ってかこの時点で誰かの顔色伺ったり忖度が発生してるが?これは結局デキレなん?最終何も変化なく終わるみたいな 

 

▲57 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミに能力がないからか、こんなこともわからず選挙だ!とか言うヤフコメ民が多数いる 

先進国だけでなく東南アジアでも当たり前の話 

財政規律を守るためにガソリン補助金やめるとか普通に決めている 

ヤフコメ民は、借金して少子高齢化確定の将来世代につけまわす政党がよいという 

私が若年層なら、選挙で、財政、インフラ、借金、年金支払いに対して、好き放題した世代の面倒をみる必要はないとして、切り捨てる政策をするけど 

そうならないために今行動できないですか 

 

▲19 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

財源確保=増税 

IMFもザイム真理教なのか 

全く日本国民の事を考えていない指摘 

まともなら早急に「103万円の壁」見直しをする様に指摘するはず 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今度はIMFを利用してきたよ。あの手この手と、税収あげるためによく考えるもんだね。 

少しは日本国民のために、考えたらどうなんだ? 

今度の選挙が、楽しみでならないよ。 

国民の逆襲、開幕!と、勝手に開幕宣言。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

利払いの増加っていっても中立金利にはまだまだと言ってますが… 

一般家庭なら家計が大変なら収入増やすか支出減らすなんて当たり前だけど、エリートが一生懸命考えても同じレベルなんだなぁ(笑) 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

IMFがいちいち口をだすな。 

 

それを言うなら、定額減税の時、ガソリン代補助の時、コロナの時等に 

IMFは「財源は?」って言っていたか? 

 

ただ、日本の政権与党の政策でないからケチをつけているだけだろ。 

もしくは財務省の出向社員か息のかかった職員に言わせたのか。 

 

▲19 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

IMFは日本国民から搾り取れるだけ取れと言ってるんでしょうか。日本の税収が減ってIMFへの上納金が減ることを懸念しているのかな? 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

あまりにもおかしい。  

何が何でも財源、財源って…。 

一度日本の海外資産を全部売却して借金を全て返済して残金は国民に平等に配布して下さい。 

それから税金をかたって下さい。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

読売新聞、この記事の書き方はダメじゃないですかね? 

キチンと「IMFが聞き取りをした相手が財務省と日銀」っていう情報を書かないと、ミスリードにしかなりません。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃあ、今の財務心理教の方々の財政赤字のリスクが高いですからね。しっかり、使えるものを使って圧力をかけないと。左遷されちゃったら出世出来なくなるし、美味しい天下り先にもありつけなくなりますからね。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省が暗躍しているのがバレバレ 

無学なマスコミが「IMFさまのお言葉だあああああああ」「IMFさまのお言葉、従うべきだべ」と大騒ぎして世論形成したいところだが、もうそんな罠には引っかからないよ 

 

▲46 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

赤字なら使う金減らせよ。国会議員、地方議員の給与削減や外国人留学生への補助金廃止、他国への援助も削減したら財源はある。 

外国人への生活保護禁止や議員定数削減。天下りも禁止にしたらお釣りが出るわ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

財源は12兆も税収増で7兆の減収をカバー出来ると思うが、大体何で国内問題をIMFが首を突っ込むのか?誰かIMFに出向している人間に頼んだのか?もし仮に事実ならばあまりにもセコイ。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

IMFのネバタレポートでは天下りの廃止を提案してるけど 

それを財源にすれば良いよ 

IMFというより世界の金融市場からは日本政府の信用はないも同然だけどね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の財務省がIMFに手を回してつまらん記事を書かせたものじゃのぅ。 

そもそもこれまでIMFは日本の財政は健全であると認め、注文を付けたことは無かった。こうした政治的悪意に満ちた記事は無視して頂きたい。 

 

▲8 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

~求められる取り組みとしては、高所得者への金融所得課税強化~ 

 

若者も、日本の高所得者になりたくなくなるね。 

 

能力ある若者は海外に脱出するようにと、IMFが言ってくれているのかな。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

【「ある新興宗教の信者」から想定されるコメント】 

 

1.税は財源ではない。 

2.政府の赤字は民間の黒字。 

3.自国通貨建て国債はデフォルトの可能性がないから,財政破綻の懸念はない。 

 

▲31 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

IMFは壁見直しによる税の減収額を試算したのか? 財務省の紙二枚から全然詳細が明らかにならないのだが。 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省からIMFへの出向者が本省の指示により仕組んだプロパガンダに過ぎないのではないでしょうか? 

国民はネットでそのことも既に知っており織り込み済みです。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に堂々と内政干渉するようになったね 

103万の壁以上に、根本的に歳出を歳入と釣り合うように勧告してもらえません? 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

減税反対!! 

自民党はお年寄りに優しいので支持します。 

将来はみんな年を取るのだから現役世代から社会保障費や税金を沢山取るべきです。 

貧乏日本人は傷を舐めあえば良いと思う。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカも 

辞めた処もで 

日本も 

国民に配りましょう 

内政干渉過ぎ 

お金の無心模するクセ 

常任理事ではないし 

カッコつけてる場合 

ではないのでは 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

無駄な天下り先の徹底的廃止とインバウンド民からのひとり1万円くらいの課税で結構な財源が捻出出来ます。 

 

▲69 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

内政干渉です。日本は外貨建て国際発行していません。 

IMFは国民の選挙で選ばれた団体でも何でもありません。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

はっ?内政干渉だろうが。 

まぁ、政府か財務省が日本の世論が減税路線に向かっているので外圧掛けて下さいとお願いしたんだろうけど 

 

▲36 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省の自作自演だよね、IMFに最も献金しているのは日本だよ。 

よくやるよ、自分らの関係ばら撒きなくしたら、二割余るだろうね。 

なんとか協会といる?ガソリンが生活及ぼす影響について語る組織らしい、それで税金何百億流れる、本当国民はただの家畜だね 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外圧の皮を被った財務省の抵抗だね。オールドメディアしかない時代ならいざ知らず、ネット社会の現代では、既に国民に見透かされている。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

IMFへ財務省からどれだけの人間が行っているか調べたらよく分かる。なぜ?IMF如きに日本国内の内政問題を言われないといけないのか?。 

 

▲9 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そらIMFの活動に8億ドルを拠出してきた日本ですから、自民党の影響力でしょうな。 

国際機関の指摘と見せかけて、自民党の代弁かな。 

 

▲24 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

プライマリーバランスを考えれば、日本の財政は極めて優良。財務省はどんな説明をしているのかな? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これはIMFに出向している財務省職員が工作して「IMF」の提言として表明しているだけです。 

財務省はいつまでこんなことを続けるのか? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

IMFにお願いしたんだろう、財務省は。 

増税しにくい世の中になって批判浴びたくないからIMFが〜って事だろ。 

もう財務省なくして財務健全省にしなよ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

3年前、1ドル109円だった300兆円を超える対外純資産が今や1.5倍だぞ。財源などいくらでもある。財務省解体すれば日本は先進国に戻れるよ。笑 

 

▲41 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

あらゆる手を使って阻止か 

皆で財務解体を 

防衛費削れば済む話 

何なら自衛隊消滅させれば、たっぷり財源が出る出る出る 

米国債も売ってしまえ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

IMFへの拠出金9兆円をやめれは、財源が確保できる。財務省の出向先はいらない。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この発言はIMFに出向している財務省の役人のものだから 

無視して構わない。国民の富を奪う悪人の言葉は無視だ。 

 

▲59 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

わかったわかった。 

じゃあ天下り役人の利権の温床になっている特別会計の全廃から始めようか。 

国民は対して困らない。困るのは政治家と役人、利権集団だけだ。 

ただちに始めよう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本のことをなんで他所から注文つけられなきゃいけないのか疑問です。強い日本はいつになるやら。 

 

▲46 ▼4 

 

 

 
 

IMAGE