( 262133 )  2025/02/08 14:29:48  
00

石破首相に「座り方を誰も教えなかったのか…」日米首脳会談での振る舞い、SNSで再び疑問視の声

日刊スポーツ 2/8(土) 11:52 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/d7404903fd34be5c7fd655470ab65dd212b164e6

 

( 262134 )  2025/02/08 14:29:48  
00

石破首相がトランプ大統領からの贈り物を披露した共同記者会見で、石破首相の振る舞いが批判を受け、SNS上で「日本の恥」というワードがトレンドになった。

座り方や握手の仕方について疑問の声が多く上がったが、一部からは首脳会談を評価するコメントもあった。

石破首相は以前にも外国での振る舞いが批判されており、国際舞台での態度に波紋を広げている。

(要約)

( 262136 )  2025/02/08 14:29:48  
00

共同記者会見で、トランプ大統領からの贈り物を披露した石破首相(ロイター) 

 

 「日本の恥」というワードが8日、インターネット上のトレンドに浮上した。 

 

 7日午前(日本時間8日未明)、ワシントンのホワイトハウスで行われた、トランプ米大統領と石破茂首相による初の日米首脳会談の際にみられた、石破首相の振る舞いに対して寄せられた批判的なSNSの反応だ。 

 

 ホワイトハウスの大統領執務室内で行われた会談冒頭は報道陣に公開され、NHKも生中継で2人のやりとりを報じた。その際、ゴールドカラーのいすに座った石破首相は、座り方が少しだらしない様子に見受けられた。 

 

 また握手を求めたトランプ氏に対し、石破首相は当初いすのひじ掛けに左ひじを置いたまま応じた。その後、トランプ氏と握り合った右手に、左手を添える場面があった。 

 

 SNSには「座り方は誰も教えなかったのか…」「何で肘ついたままトランプ氏と握手しとんねん!」「肘をついたまま握手する人っているんだ」「石破さんまたやらかしたの」「外交マナーを誰もおしえられない 情けない」「なんでこんなに偉そうな態度なのかね」「早く礼儀作法教えて」など、首相の態度を疑問視するコメントが多くみられた。 

 

 一方で、「日本の恥とか散々な言われようだけれど茂さん頑張ったと思う」などと、今回の首脳会談を評価するコメントもあった。 

 

 石破首相の振る舞いは、昨年11月、首相として初の外遊となった南米での国際会議でも、批判の対象になった。あいさつに訪れたカナダのトルドー首相らに座ったまま握手で応じたり、自身から積極的に各国首脳に話しかけず自席でスマホをいじるなど、日本の代表の首相としての国際舞台での振る舞いとしてどうなのかと、波紋を広げた。 

 

 

( 262135 )  2025/02/08 14:29:48  
00

(まとめ) 

複数の人々が石破首相のマナーや態度について意見を述べており、彼の外交や国際会談への姿勢に対する批判や心配が多く見られます。

一部では、マナーや所作の問題は育ちや環境に起因しているという考えがあり、他人に期待するのではなく、政治家を選ぶ際にはその点も考慮すべきだとの意見もあります。

一方で、外交の成果や国益を考える声もあり、石破首相の姿勢やマナーに関しては慎重に評価すべきだとの意見もあります。

彼の外交スタイルや政治姿勢について、賛否両論が寄せられていることがわかります。

( 262137 )  2025/02/08 14:29:48  
00

=+=+=+=+= 

 

そもそも、到着時の飛行機から降りた際だって、岩谷外務大臣らはコートも着用せずに居住いを正してたのに、石破さんは、コートの前を開けっぱなし、しかも!コートのポケットに左手を突っ込んだまま出迎えの人々と握手してた。 

相手が、正装の軍服など着用して最敬礼の佇まいだったのに。 

 

そして途中でヤバいと思ったのか、ポケットから一瞬手を出したものの、またすぐ突っ込んで。 

 

なんでこうも偉そうでだらしなく、マナーがなってないんだろう? 

散々叩かれて、誰も進言したり、本人もいい加減気付かないものだろうか? 

 

恥ずかし過ぎる… 

 

▲3188 ▼199 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんは、これだけ世間でマナーのことを言われているのに、周りが何も言わないのか、本人が言われても無視しているのかわかりませんが、一国の代表という意識はないのでしょうかね?人としての最低限が備わっていない人のような気がします。こういう人に国の舵取りを任せていていいのかを皆考えて欲しいですね。 

 

▲2063 ▼207 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ大統領は石破個人を相手にしているのではなく日本の首相として相手にしているだけ。安倍総理の時に締結した貿易協定もあるし関税については言わなかっただけだろう。それにしても記者会見の最後に握手をしないのは個人的信頼関係があるのか疑問でイスラエルのネタニヤフ首相とは握手をしていた事を考えると今回のトランプ大統領は日米関係を考慮してリップサービスをしてくれただけだと思う。 

 

▲1407 ▼90 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんのマナーや態度を指摘するコメントが多いですが、石破さんを選んだのは我々国民です。石破さんを責めるというよりは、そういう人に投票しちゃいけないんだって自覚することじゃないかな。 

 

他人に求めるのではなく、自分に求めるクセをつけた方がイイって思った。 

もしくは、石破さんに対し、愛情をもって見守るのが道理だと思う。 

 

▲74 ▼336 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんも箸の上げ下げまで言われて大変だなぁ。 

トランプとの会談、国民の1人としてよくやっていただいたと思います。 

これから日本にも関税をかけてくる可能性もあり、防衛費や駐留米軍費用など難題が出てくると思いますが、最初の会談で話し合える環境を作れたことは評価したいと思います。 

 

▲114 ▼256 

 

=+=+=+=+= 

 

会談は安全保障や両国間経済などについても話せたしジョークも取れて案外にうまくいったように思う。 

ただ、椅子の肘掛けに両肘乗せてだらーっと座っている姿勢が悪く、だらしくない態度で悪い印象を与えた点が残念。 

一方、トランプさんは浅く腰掛け、前のめり姿勢で前向きに会談にあたっている様に感じた。 

石破さんにはご自分の見え方、見せ方にも気を払ってもらいたい。しかし、元々態度やマナーはその人の心のありようがそのまま出るから訓練して直そうとしても無理かもしれない。 

 

▲96 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

確かにこの握手のときの姿勢はいかばかりか不自然ですね。習近平との握手で両手握手をして叩かれたから余計にこうなったのでは。 

しかし、マナーには状況状況というものがあって、それに臨機応変に対応できないのは、やはりこの方の素養かと思われます。国会議員歴長いのに外交や人前でのマナーが育まれていないのは日頃の意識や勉強を怠ってきた結果と、あとは、周りにいろいろと進言してくれる仲間がいなかったということですよね。 

やはり日本の総理としては恥ずかしいてすね、、 

国益というより、国品を損なわせる人だと思いました。ここまでマナーのない総理は歴代初めてじゃないですか? 

 

▲535 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうマナーとか立ち居振る舞いって、生まれてから過ごしてきた環境によるんだろうね。おそらく石破さんの親とか周りの人もそういう横柄な態度というか、人を不快にする立ち居振る舞いをしてきたんだと思う。申し訳ないけど、歴代総理の中でも外見がちょっと、、なので所作や言動は気をつけてほしい。 

 

▲113 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この人の振る舞いは直しようが無いのでしょう。前から口調や表情で厳しい批判があったと思います。田中角栄を師と仰ぐのであれば、もう少し愛想を良くしないといけないですね。 

本人の中に舐められないようにとか屈折した思いがあり、それが態度に表れて言葉と表情が違う印象を与えて、信頼を失っている。 

もう少し肩の力を抜いて、信頼できる部下のマナーや言葉使いに関する助言を取り入れた方がよいと思います。 

 

▲166 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

与党議員だけでなく、国民があまねく豊かになれば、あれこれ批判されることもなくなる。取り組みが不充分だから、一挙手一投足にダメ出しが出ることを理解すればいい。 

 

この方は、さんざん自分が他者の批判をしてきて、自分が批判される立場になったら「悪口を言い合ってても仕方がない」などと都合のいいことをのたまうので、ますます批判が集まるのではないかと思う。 

 

▲304 ▼31 

 

 

=+=+=+=+= 

 

家のソファーでテレビを観てるような体勢‥ 

背筋を伸ばしもうちょっと表情も考えた方がいいよ!! 

トランプさんの方が色々な意味で場慣れしていて紳士に見えた 

石破さん!大丈夫か? 

側近や一緒に渡米した人は何か助言する人は居ないの? 

ジェット機から降りる時もそうだよ‥ 

左手はちゃんとポッケから出して下さい!って思った 

 

ツッコミどころ満載じゃ困るよ 

しっかりして! 

 

▲420 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

プログラミングされたロボットじゃないんだから、一瞬たりとも、1回たりとも絶対に何もミスるなとはいわないけどさ。 

そういうある種どうでもいいというか、下らないことをつっこもうとする奴がいることは分かりきってるんだからさ、もう少し学習しようよって。アホどもにツッコミのネタ提供してどうするんだか。 

それともここまでくると、わざとなのか?って疑いたくなる。 

マナー云々とか表面的な残念さを際立たせて、実は大々的に報じられたくないようなネタをコソコソと・・・っていう。。。 

 

▲15 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

基本的なことを言うと、座ったまま握手はしません。 

その意味ではトランプのイレギュラーな親愛の情(右手握手が挨拶儀礼で両手握手は親愛の情)としてのパフォーマンスにうまく対応できなかったという話だと思います。特に左手握手は気を付けるので、握手の習慣のある人々で石破さんが咄嗟に左手を出せなかったことにマナー違反を感じる人はあまりいないと思います。 

 

それよりもガチガチに座った姿勢と貼りついた笑顔がかわいそうになります。 

 

▲381 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相の握手や座り方が『日本の恥』としてSNSで話題に。外交の場では、振る舞い一つで印象が左右されることもあり、今回の姿勢が気になった人も多かったようです。一方で、会談の内容そのものを評価する声もあり、見た目だけでなく、実際の成果にも目を向けたいところ。とはいえ、国際舞台では細かな所作も注目されるため、今後の振る舞いには一層の配慮が求められそうですね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

難しいですね。育った環境や生活習慣、人に対する敬意など、積み重ねで培われるものですし、マナーがなってないなら、マナー講座をしっかり受けないといけないですね。ご本人は気付かず過ごしてきてしまったのですから、悪気は無いんですが、日本の政治家、代表としてスマートな振る舞いは必要です。 

 

▲270 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

マナーは確かに大事。 

なぜなら、能力ないできない奴の最低限の武器。相手からの印象向上に役立つだろう。 

 

が、ものすごくできる奴は、マナーが悪くても、何でも打開できるだろーが、そもそもできる奴は、マナー含めて戦略的に対応を設計構築するので、マナー悪い奴は少ないだろう。 

 

いづれにせよ、客観的に考えて振る舞うのはもちろんの事、周りの取り巻きも、シチュエーションに応じた振る舞いの指摘をしないと。 

でる人前本番にでる前に、しっかり注意指摘できる取り巻きチームを構築してほしいです。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ルール的には石破首相の振る舞いや所作はマナー違反に当たるのかもしれないけれど、それより本質的に重要なのは、今回の日米首脳会談が両国にとって実りのあるものになったのかどうかだと思う。その点、石破首相は意外にもよくやっているのではないか?2人のツーショット写真を見る限りでは、なかなかに良いんじゃないか⁈と思わざるを得ない。めちゃ笑顔だし。こういう細かいことは日本人はとても気にするし、よいところだとも思うけれど、形よりも気持ちの方がより重要だと思う。形式ももちろん大事だよ!パーフェクトではないとしても、概ね、ナイスです!石破首相!と私は言いたいところです。 

 

▲28 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

礼服の着こなし方、箸の持ち方、 

どうにもこの人、 

所作の美しさが見当たらず、突っ込まれることが多い。 

 

ましてや、椅子の座りかたまで指摘されては、 

もう一から礼儀作法を学び直した方がいいのかも。 

 

これは、一朝一夕には治しようがないだけに、 

コツコツやってもらいたいものだ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

マナーは小さい時から身につけておかないと、いざという時に中々自然には出てこない。せめて毎日自然に出来るようにしておきたい。自分もマナーがあまり良くないほう。親がとやかく言っていても、なかなか性格もあってか適当に『あ〜。はいはい』って聞き流してたから、オトナになってマナーだけじゃなく色々後悔。 

 

▲422 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的には今回の日米首脳会談は合格点あげて良いと思います。 

マナーにた関しては、確かにもう少し姿勢や表情など努力して頂きたい部分も散見されましたね。トランプさんも座ったまま握手してきたり通常の外交マナーに比べフランクな感じでしたが。 

ただ石破総理の外交マナーなどに指摘要求するのは国民として自由と思いますが、親のしつけや幼少期の境遇などのコメントには、人としてのマナーを疑いたくなります。悲しいです。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自信の無さの現れもあるのでは?と思う。 

石破もアメリカも石破の支持率が凋落していると分かった上で 

会談をしている。 

石破がレームダックになっている事も双方知っている。 

だから、政治人生で「米大統領と堂々と会談した」という事だけでもある。 

これは、政治力学的観点というよりも、心理学的視点です。 

人間、イザという時に本質が出てしまう。 

彼の本質が「つい出てしまった」という事でもあるのかなと思いました。 

 

▲29 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

話す内容も大事ではあるが、まずは所作や態度など見た目に関する事が印象を決める。だらしなく見られるとそれだけで本人だけではなく日本として大損。首相本人の姿勢など自身の体の事もあるので仕方ないのかも知れないが、世界中から見られる事は意識してほしい。 

 

▲49 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

この歳になっても、礼儀やマナーが分かっていないのは、今更教えても無理!この方の意識の無さ、育ち方や生活環境、接してきた方々によるものでしょう。 

ましてやこの方を選んだ方々の責任もあるでしょう。今になって悪口を言える立場にありますか?イヤなら、早く選手交代させる事が大切ですね。 

 

▲47 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

まあそういう事は枝葉末節だが、気になる人いるなら、マナー講師とやらが教えてあげれば良いだけの事。まあどうでも良いが。マナー講師とやらに教えられたらかえって不自然になりアカンかもやし。こういうのは最低限さえ大丈夫なら石破さんスタイルで良いと思う!それが味にもなるだろうし。 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ大統領は妙に石破を持ち上げる様な発言が幾つかあったけど、なんかおちょくってる感じがしたね。 

まあアメリカにとって日本は防衛、経済でも重要な国なのは間違いないが、石破は安倍と違って安定多数与党の首相ではないからね。 

トランプからしたら、いつまで続くかわからん石破と特別な信頼関係など必要ないのかもしらん。 

 

▲287 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

一見無礼に見えるが、実は独自の外交戦略だったのではないか。外交では主導権争いが重要だが、石破氏は自ら踏み込まないことで、逆に相手にも踏み込ませない状況を作り出した。 

 

安倍元首相はゴルフ、岸田首相は誠実さを武器に関係を築こうとしたが、それは譲歩の印象を与えるリスクもあった。対して石破氏は「私は私のペースでやる」と示すことで、トランプ氏に主導権を握らせなかった。 

 

この「踏み込まなさ」は国内政治でも一貫しており、派閥を動かさず批判を受け流すことで、敵を作らずに首相の座を射止めた。今回の外交も同じ手法で、結果的に相手の動きを封じる形になった。 

 

つまり、石破首相は「踏み込まないことで踏み込ませない」新たな外交スタイルを確立したとも言える。意図的かは不明だが、少なくともこれまでの日本の外交とは異なるアプローチだったことは確かだ。 

 

▲29 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

マナーや立ち振る舞いを言い出したらキリが有りません。 

そもそも期待出来ない人だと思っていたけど 

あの顰めっ面で顎を上げてそり上がった姿は本当に酷かったですね。 

トランプ大統領は腰をかがめて親密になろうとするような姿勢ですが石破総理は明らかに壁を作っているように見えるのは自信の無さの現れなんでしょうね。 

堂々とするところと親密になるところが理解出来ないのでしょうが友達が少ないと言うのがよく分かる場面でした。 

 

▲16 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ氏は石破首相に気を遣っていた。軍事上、経済上の日米関係の重要性について周囲からの進言もあったと思う。また、自民党の少数与党化があり、立憲民主党に、政権を奪われる可能性について配慮し、石破氏を持ち上げたと思われる。政権交代直後だが、トランプ政権の分析は的確だと思う。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

座り方や食事マナー等はやはり育ち家庭環境の問題。大人になってからはなかなか直せない。服装のマナーはドレスコードもあり本人がダメでも周りが直してあげれば良い。外国の要人もdresserが付いている。しかしトランプ大統領との会談。世界中が注目していることを意識できないのか。 

 

▲93 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

30何年国会議員やってきて 

長年、総理大臣になりたいと総裁選に 

何回も出て、なったらなったで 

このザマ。笑うに笑えないコントを 

毎度毎度見せられているようだ。 

そして、トランプとの会談は、 

トランプのご機嫌とることで 

目一杯だったような印象である。 

日本の成果は何? 

石破くん、国会議員というなら、総理大臣と 

いうなら、目先のことで右往左往するのでなく、もっと勉強して視野を拡げて 

ください。今さら遅いですけど。 

我々日本人は、何を見せられているのでしょう。 

 

▲377 ▼40 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いつもですよ 

テレビはNHKだけを観るようになったので 

国会中継とかも観てるんだけど 

石破総理はまさに「ふんぞり返る」を全開で体現したような座り方を、常にしており、そういう態度で質疑などを聞いているよね。総理は疲れているのかもしれないけど、しかし事実として、視聴者の目からはその だらしない座り方だなぁ 偉そうだなぁ という印象がかなり目立つんですよ。総理!いい機会だから、ここは頑張って座り方を直してみたら、印象というか…テレビ映りはよくなるんじゃないですかね。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

週刊誌、スポーツ新聞の記事の切り取り報道なのかも知らないが日本人はもっと冷静に判断すべきかもとも感じます。 

相対的にマナーが成って居ないのも確かでしょう。だからと言って誹謗中傷と成る投稿は他国の人から見ても冷ややかなはず。 

例えば、隣国の大統領が国民から毎度、非難される様を外国人から見たらどう感じているでしょうか? 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の石破総理の訪米は相対的にいって大成功の部類でしょう。対中抑止、尖閣への安保適用等で安全保障はほぼ満額回答、経済面は詳細不明なところはあるものの、他国が突きつけられた莫大な関税を回避し資源輸入、買収問題で一定の方向を出しました。カナダ、メキシコといった国々がトランプ政権との間合いで苦慮していることとは対照的な成果です。 

ネットでは酷評する人が多いですが、今回の成果を基礎に着実に協力関係を築くべきです。我々も一面的なイメージや煽り記事に騙されず、ファクトベースで物事を見るべきだと改めて思いました。 

 

▲24 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

偉そうに見える座り方などしなくてもよいのと思うのです。 

ふんぞったり(失礼)しなくても、普通にきちんとお座りになれば…。 

私も家族と一緒に映像を見た瞬間…す、座り方…と、焦ってしまいました。 

リハーサルをすれば良いだけですが、やられたのでしょうか。 

そういう裏方のスペシャリストは居て当たり前と思っていますが、どうなんでしょう。  

どこか痛いところでもおありになるのか…単なる個人の座り方なのか…。 

何かハラハラしてしまいます。 

石破さん、頑張ってください。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

マナーが悪いとか良いとか、決まりがあるのか、別に違反しているとは思わない。国々それぞれ違いがあると思います、多くの外国では日本の常識は世界の非常識とよく聞かされます。日本の常識が全ての国と同じか、マナー違反と思うなら首相に直接教えてあげては、私は仕事で数か国へ出張したが握手のやり方,挨拶のやり方などはそれぞれに違います。手にキッス、ほっぺにもキッス 

等の挨拶、日本人はやらない、 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私もトランプとの会談をアメリカの放送で全部見ましたが、言いたくは無いですが椅子の座り方や目配りなど、とても悪すぎて気になりました。サラリーマンでももっと綺麗な会談をすると思いました。握手は少し練習したムードでしたが、こだわりすきた感じで悲しかったですね。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理のモノの食べ方、日本首相としての日本政府専用機からの降り方、各国代表との握手の仕方、首脳会談での振る舞い、ジョークを言う時の顔、講師を交えて作法教室を国民の一人として自民党会議室でもいいから開催して欲しい。 

 

▲105 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

世の中細かいことに気がつく人が多いですね。のんびりと暮らしている私にとってはできないことです。石破首相は座り方がわるかったかもしれませんが大統領との会談はきちんとやったと評価しています。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

対人関係では、相手に不愉快にさせないためには、礼節が大事だろう、 

昔の人のケンカは言葉使い、態度、服装、から始まつていた様だ、現代はその様なことにはこだわらないが、その様なことは日本の美徳だろう、その点斉藤知事は立派である。批判される知事は裏表があるのかとも感じる、 

 

▲5 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ごちゃごちゃ言っても仕方がないが、日本人の代表としてちゃんとしてほしいわ。スーツはちゃんと着る。挨拶はちゃんとする。お椀は持って食べる。肘をつかない。その程度でいいからさ、ちゃんとしてほしい。 

 

▲7 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

根っから石破氏嫌いの者か、自分の価値基準で人の一挙手一投足を評価したがる者の発言なんだろう。 

そんなことを指摘しても、これまで気にしたことがない石破氏なんだから、急に指摘されてもねえ…という状況だろう。 

ましてや、日米首脳会談に初めて臨んだのだ。それも少数与党として国会運営に苦労している時期なのだから、自分のそんな所作まで、周りの側近も気を回すこともできなかったのではないか。 

今の石破氏にそこまで望むのは酷だ。大きなマイナス点となるようなことがなかったのだから、お疲れ様でした、と言うだけでいいいのでは? 

 

▲12 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

それよりもほぼ相手の目を見て話さない態度がいけない。誠意ある人はお互い目を見て話す。目は脳の出張して来たら物だから考えや思想や思いが映し出る。交渉の中身は、訪米までに双方の外務省がやり終えてからの会談だから分かっているが、その場の態度は地が出る。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

中国の習近平さんとの握手は、習近平さんは片手に対して石破さんは両手で行っていた。 

トランプさんとの握手は、肘掛けに腕をつけて、片手で握手。 

中国重視の姿勢が、自然に出てしまったのだと思う。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

会談の中身はともかくとして。日本の安全保障に全力でコミットするの言質貰えただけで御の字よ。で、石破茂総理の海外国での立ち居振る舞いだよ。恥ずかしいわ。飛行機から降りるタラップで片手をコートに突っ込んだまま。会談中にトランプ大統領は前かがみなのに石破茂総理は椅子にひじ着いてる。時間経つと両ひじ着いて背もたれに背中着けて少しばかりふんぞり返るような姿勢。昼食会あったの?ま、石破茂総理ってクセなのか知らんが偉そうげに振る舞うんだな。 

 

▲63 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

それ以前に、日本人はスーツを着て椅子に座る際に、上着の釦を外さない。 

上着がパッツン、パッツンの状態で、とても見苦しくみっともないことだ。 

立っている時は、釦を一つ止めて、座る時は外して座るのがマナーだ。 

もう少し、英国などから学ぶべきだ。 

 

▲8 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相はそもそも自民総総裁選に負け続け、今回選出されると思っていなかった。本人もまさかなれるとおもっていなかった。つまり覚悟が出来ていなかった。その為の準備が出来てなく現在も引きずっている。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

お疲れ様でした。とても重要で大変緊張された首脳会談だったと思います。細かいマナーの批判より、事前に沢山準備されて臨んだたろうし、日米関係の為に前に進むようご尽力されたと思います。 

 

▲63 ▼128 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんに好感持ってるんじゃなくて日本に好感持ってるんだろう 好感持ってる国の代表だから歓迎してくれてるのであって ある意味日本国民へのサービスだろう 安倍氏を信頼してたのと違い普通に考えて石破氏を今の段階で信頼したりはしないよ 

 

▲58 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

マナー色々有るだろうけど 

職務としては良いでしょう 

立場上も有るが、プレゼン上手い 過去の首相のような自身の意志が伝わらない表現苦手 現居座って居るようですが 

石破長期政権期待します 応援します 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破は親父が政治家の二世議員だから上級意識がとても強いのだろう。 

だから、安部元総理やトランプ大統領のことが気に入らず、後ろから鉄砲を撃つような発言を繰り返してきたのだと思う。 

分かりやすく言えば、石破は上から目線の偉そうな嫌な奴。 

そして、礼儀知らずで親の顔が見たいといわれる典型的な奴。 

そして、アジア版NATOや日米地位協定の持論はトランプ大統領に言えないから、内弁慶の小心者。 

 

▲23 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

マナーって言うほど気にしない人が多い。 

細かいマナーでマウント合戦するのは自分達の首を自分たちで締めてるだけ。 

成金セレブと信者が他人のマナーをあれこれ言ってるだけ。 

19世紀以前の貴族階級でもあるまいし、政治家には細かいマナーよりも実務能力を重視して評価したい。 

 

▲10 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相の成果を評価しないで、揚げ足を撮る記事を書いた記者。 

君はどれだけマナーに詳しというのか。 

トランプと堂々と話しあった石破首相を高く評価する。 

今回のトランプ大統領との会談を契機に、石破首相本来の力を発揮してほしい。発揮してくれるだろう。 

失われた30年の回復、石破首相に期待する。 

 

▲52 ▼131 

 

=+=+=+=+= 

 

岩屋外相の更迭もせず、未だに外交マナーも稚拙、こんな首相を続けさせる日本の政治は本当に大丈夫なのか? 

昔の気骨のある政治家は皆無なのだろうか? 

とにかくもう、いい加減にして欲しい。 

それもこれも今の現状に無関心な国民が決起する時が来たと思う。 

 

▲41 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

色々な意見が出てるけどトランプは散々政治家ではなくビジネスマンと言われてるのに最低限のビジネスマナーも身につけずに大事な商談に出向くなんて普通にアウトでしょ。 

そういう人間を1番嫌うのがトランプということを周りの人達は知ってて教えないのかな? 

 

▲42 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

首班指名選挙中に 居眠りから 彼の首相の歴史は始まった。 

 

首相官邸階段での写真の美しさから  

だらし内閣と国民の多くに認識される。 

その後 国際式典参加者全員写真撮影に遅刻。 

国際会議歓迎式典催し物を見物するのに腕組み。 

会議場で新顔なのに孤立してスマホいじり。 

見かねて近づいて挨拶してくれた各国首脳に 

対して座ったまま挨拶。 

国会では 公約は守らない事を公言。 

過去最高税収が続いていて国民が貧困に喘いでいても 

減税しない宣言。 

178万円やガソリン減税は 忘却の彼方 華麗にスルー。 

おにぎりや柿に対して迎舌を使った羨望の美しすぎる食事作法。 

他。 

 

今回の訪米でも 今日現在 

到着時 服装のだらしなさとポケットに手を突っ込んだまま挨拶。 

肩肘ついて大統領と握手。 

 

新たな勲章がまた量産される事でしょう。 

素晴らしいです。頑張ってください。応援しています。 

 

▲25 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の国益の為、頑張ってくれている年配方に、日本国民がその会見の中身より、座り方だとかマナーだとか言いあがって、この国も、こういうしょうもない議論にかかわっているこの国の国民も、この国の総理も、そして、こういう記事を書いてアクセスを稼ごうする記者も、みんな、かわいそう。トランプのマナーが石破さんより良いというのでしょうか?アメリカがさらに日本を虐めたら、石破さんの(君たちがいう)マナーのせいにでもするのか?あの人は誰のために頑張ってんだと思ってんだよ? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

またしてもマナー云々を話題にしているが、それに隠れて外交失点を見のがしていた前回の中南米訪問の二の舞にならないように。 

日米会談に本当に落とし穴はなかったのか、直後に言われているような成功裏に終わったものなのか、暫く注視しておこう。 

首相や大統領の風体やマナー云々なんぞはそれからでいい。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカでこれがニュースになるようならいただけないが、米国なんて靴履いたままベッドに上がる文化の人だし、隣のトランプ氏も決して座り方が綺麗とは言い難い 

 

そんなことより大事な仕事をしっかりやってくれれば問題ないわけで… 

なんでこんなくっだらない記事がサムネイルでいくつも上位に出て来るかなぁ 

 

日本人の民度の低下が窺えて、そっちの方が問題かと 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一国の代表たる者、服装、仕草等非常に大切です。だらしない雰囲気の人は先ずそこでマイナスからのスタートになってしまいます。 

総理になる気などなかった為に、これまで学んでこなかったのでしょうね。 

非常に残念です。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

人には育ちというものがあります。 

石破総理の茶碗や箸の持ち方を見て、もうこれはどうにもならないレベルであると確信しました。 

安倍総理が「この人だけは総理大臣にしてはならない」と言っていた意味が良くわかる気がします。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

人には育ちというものがあります。 

石破総理の茶碗や箸の持ち方を見て、もうこれはどうにもならないレベルであると確信しました。 

安倍総理が「この人だけは総理大臣にしてはならない」と言っていた意味が良くわかる気がします。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

周囲の者も、首相本人も自覚して頂くしかないが、これがアメリカ訪中に指摘されてしまうのは、首脳会談の評価は概ね良かっただけに残念である。それとも、指導注意は受けているが、無意識に普段の仕草が滲みでてしまうと言うことか。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

見た目の印象というのは、単に容姿が、という話ではなくて、表情とか、話し方とか、しぐさとかも含めてのものだと思う。そう考えると、外交マナー云々というよりも、石破首相は昔から、見た目の印象はあまりよくなかったような気がする。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんは昔から 

厳しい家庭で所作を教育された 

ようには見受けられないよね。 

 

育ちが良いは 

お金持ち家庭で育ったではなく 

見るべき物を観せられて 

聞くべき事を聴いて 

身に付けた人が育ちが良いと 

言われます。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もうこうなったらダブダブの煙突ズボンとチグハグの靴下、ボロボロの靴に1つずつ掛け違えたYシャツボタン、ツギハギの背広のチャップリンスタイルを定着させて世界を回ってほしい。椅子の上に胡座もよい。逆に、売りになって時代の寵児になれるやも知れん。 

 

▲3 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

深夜ライブ配信を観て、マナーの悪さにかなりびっくりしました。体型とか身長と椅子との関係があったにせよ、はたから見たらふんぞり返っている印象ですし、握手の仕方もぞんざいでした~。私達、採用面接の時だって、背筋を伸ばし、相手をきちんと見ます。背もたれにふんぞり返っていて合格はまずないでしょう。相手へのリスペクトは振る舞いに何気にでてしまいます。これが日本の総理大臣とは。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ドレスコードが有るように首脳会談時の所作ってもんが有ると思うんですよね 

何よりもだらしない感じがもうお腹いっぱいです 

そしてこの石破総理の所作を普通に捉えられる感覚の人が一定数居るのが恐ろしいです 

 

▲175 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

マナーどうこうは、育ちの問題でもあるし、あら捜ししてもしょうがないと思う。 

これから、アメリカから無理難題を突き付けられると思うが、それを跳ね返す力を見せていただき、会談後の日本の利を得られればどうでもよくなってきた。 

メディアもそちらの方に目を向けてほしい。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

腹の中ではトランプが、あんた何様のつもり?なんて思ってるかもしれないね 

こっちが形式上、親しみを持った対応してるのに、あんたは片手で握手、左肘は椅子に。 

習近平の時は両手で近平の手を握ってたよね。 

こんな握手ひとつでトランプは石破という人物が、どんな考えをしてるのかを探ってると思うがね。 

同盟国アメリカよりも近平と近い人物と感じただろう。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

三つ子の魂百までと言いますが、こういうのはすぐに身につくもんじゃないから、しょうがないかな。正しい箸の使い方できない大人に直せったって難しいよね。 

ちゃんと政治してくれたらそれで良い。 

 

▲10 ▼27 

 

 

=+=+=+=+= 

 

会談は成功と言って良い内容だったので、週刊誌やそれに類するSNSの人々はさぞガッカリな結果なのだろう、、そういった人種はSNSで批判する事で自分のストレス発散をしているに過ぎない、、そしてそれが世の中を暗く殺伐した方向に向かわせる。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

しっかり複数の映像で中継を見た人ならわかりますが、石破総理は肘はついてないです。スポーツ新聞は噂を記事にするのではなく、まずきちんと取材すべきです。スポーツ新聞とはいえ、記者としての矜持を持ちなさい。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

あまり苦言を石破首相に呈しても仕方ないが 

 

椅子に座ったら、背広の前ボタン外す 

握手でトランプ大統領に引っ張れない 

記者会見では、落ち着いてマイクを自分の口の高さに合わせる 

トランプ大統領は、きちんと合わせた 

 

一挙手一投足全てが観られるのだから、もっとシャキッとしないと駄目!! 

 

▲49 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

なんでも安倍さんと比較するのはよくないかもだけど(でもするけど)、安倍さんてタイマンでも円卓でも個人に向けて話すときはちゃんと相手の方に向き直って、かつ身を乗り出しつ話していた。 

相手に与える心象が全く異なる。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外遊するたびに支援やらお金をばら撒いて 

国内で増税 

変わりない毎度のパターン 

かなりの税収があるのに赤字国債は増える一方 

かなりの関税を餌に釣り上げられるかも知れないのに 

ご機嫌取り 

嫌だ嫌だまた増税があり得るよ 

中国のご機嫌取りでビザ緩和 

この政権終わりにして欲しい 

 

▲30 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

いや~相手はディールの得意なトランプ氏だからね、へいこらしてもダメだ。ポチのように謙虚にふるまわなかったしぐさは逆によかったんじゃないかと思う。トランプ氏も一応社交辞令で石破首相を持ち上げていたし。なんとか日米外交の初回のミッションは果たしたんじゃないかと評価しています。課題の行く末はこれからだね。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

相手がどう思ってるかだよね。日本国内でワーワー言ったところで意味がない。逆に日本国内では問題視してないけど、相手がキレてるなんてことがないか注意したいよね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

マナーマナーと言うが、海外の外交でマナーが海外メディアに批判されました。恥ずかしいと言うニュースならわかる。 

でも、国内で海外がなんともおもっていないのに、 

マナーマナーはちょっと、違うのではないかと思う。 

ただの叩きたいだけだ。 

本来評価はあちらにしてもらうべき案件だろ。 

なぜに海外と戦ってるのに同胞を同胞を守らず批判するんだ? 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

前にもマナーの事を言われたたのに、今回も色々とやってくれました、周りも言わないのだろうし、本人も基本、人から学ばないスタンスを貫いてるのだろう。 

 

公約は守るものじゃないなんて国会で言ってしまう人間性がマナーにも出てしまうのだろう。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに肘というか 

トランプ氏が両手で握手してるのに 

石破氏が片手で握手してるのが気になりますね 

トランプ氏に こんな態度とった奴はいないので 

世界は驚いたでしょうけど ただ度胸がある 

のではなく礼儀知らずなだけですけど 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに肘というか 

トランプ氏が両手で握手してるのに 

石破氏が片手で握手してるのが気になりますね 

トランプ氏に こんな態度とった奴はいないので 

世界は驚いたでしょうけど ただ度胸がある 

のではなく礼儀知らずなだけですけど 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の日米首脳会談を通じて今までなんだか揶揄していた人が多く見受けられたようだが、ここにきて多くの人々が石破さんの手腕としての見方を賛同する方向になってきた。この先歩調があった政局運営に期待したい。 

 

▲55 ▼206 

 

=+=+=+=+= 

 

外交手腕とマナーは別次元でしょ。公人としての場であるならちゃんとした対応をすべきではないですかね。 

習近平とは両手で握手してたのに(座ってではなく立ってでしたけど)、今回はトランプ大統領がもう片方の手を添えてましたけど。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

米国側からの指摘なら謝罪の必要はあるかと思いますが、マスコミが重箱の隅をつついているだけかと思います。この記事を書いた本人はマナーは良いのでしょうか。そう言えば麻生太郎さんは石破首相よりマナーは悪い様な気がします。 

 

▲10 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

マナーはいいに越したことはない。 

だけど仕事の本質とは少し別のことだと思う。 

石破さんは、こういうところばかりネタになるけど、 

会談の内容と成果のところを詳しく報道した方がいいと思う。。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

結果が全てだ、箸の上げ下ろしをとやかくいうまえに石破外交を評価したらどうだろう。今回の成功をみるに石破外交とは個人外交ではなく「オールジャパン外交」だったのだろう。関係者が今回の会談で米国とWINWINの関係を得るにはどうすればよいかを真剣に考え、周到な準備をしてきた成果が出たのだ。この点でいくと一見だめそうな石破首相は実は廻りを巻き込むのにたけた最強の首相といえるのではないだろうか? 

 

▲23 ▼78 

 

=+=+=+=+= 

 

これほどまでに当たり前の振る舞いができない人物が日本の首相になった影響は、必ず日本国民のマナー、モラルの低下につながってくる。「これでいいんだ」と。 

 

日本のマスコミは、こういう部分を隠して報道している。日本のメディアはいつから言論統制に従う様になったのか。権力の監視どころか権力の下僕だ。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いやいや、中国の元国家元首江沢民なんかと比べればずっと紳士的でしたよね 

むしろ堂々としていて良かったんじゃないですかね 

 

一般にスポーツ紙は総理大臣に対するリスペクトが欠けていると思います 

加えて、建設的な批判は乏しく悪口レベル 

そういう報道で稼いで来たのがスポーツ紙だと思う 

スポーツ紙にお願いします 

リスペクトを持って、建設的批判をしてください 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

校則で細かなところまで決めてることに、ブラックと言って批判する割には、首相のマナーにえらくうるさいのが整合性がなくてむかつく。 

だったら子どもの時から、公的な場に出るときの服装やマナーを厳しく教えていいじゃないか。 

何なんだこの国は?あきれるよ。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もうそれを言い始めたらキリがない。 

以前トランプ夫妻が天皇皇后両陛下と面会した時にはトランプさんは上着の 

ボタンを留めずに握手したりメラニア夫人にいたっては座った途端に脚を組んで日本では今とは逆にマナーを知らないとか下品だとかと当時 

けっこう批判を浴びていた。 

石破さんのマナーの悪さばかり言われてるけどお互い様なんですよ。 

 

▲10 ▼4 

 

 

 
 

IMAGE