( 262138 ) 2025/02/08 14:35:14 2 00 石破茂首相 左手をコートのポケットに入れたままタラップ登場「ありえない」外交評論家が指摘日刊スポーツ 2/8(土) 11:04 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/93bf801dc44e0915ca1b4b70e92819e7daf8ca5d |
( 262141 ) 2025/02/08 14:35:14 0 00 ホワイトハウスで石破茂首相(右)を出迎えた米国のドナルド・トランプ大統領(2025年2月7日、ロイター)
前駐オーストラリア大使で外交評論家の山上信吾が8日、ABCテレビの生情報番組「教えて!ニュースライブ 正義のミカタ」(土曜午前9時30分)に出演。同番組では石破茂首相が7日午前(日本時間8日未明)、トランプ米大統領とワシントンのホワイトハウスで初めて会談したことを取り上げた。
石破首相は政府専用機で米ワシントン近郊のアンドルーズ空軍基地に到着。山上氏はタラップを下りるときに撮影された1枚の写真を問題視した。「左手…、なんでこういうときにコートのポケットに手を入れるのよ」と嘆くと、共演者から笑いが起こった。
「40年間、外交官をやってきました。いろんな総理大臣を見てきましたけど、初めてです。だってありえないでしょ」と指摘すると、MCの東野幸治が首脳会談などで相手国を訪れ、タラップに登場するときは「絶対にカメラとか写真を撮られている。ちゃんと立っていなければいけない」と“実演”すると、「そう、見られているってわかっているじゃないですか。タラップを下りる瞬間、一番、見られている。タラップの下にはアメリカ側の要人が列を作って待っているんですよ」と状況を説明した。
東野は「そこまで言わないでもええやんと思ったけど、そうか、たくさんの方がいてるから、ポケットはどうなんですか」と出演者に振ると、元日本テレビ政治部記者で政治ジャーナリストの青山和弘氏は「まあ、礼儀ですよね」と応じた。
昨年11月、石破首相がAPEC首脳会議に出席した際、自席に座ったまま、複数の外国首脳と握手したことにSNS上で「失礼」「恥ずかしい」と物議を醸した。
外交マナーについて青山氏は「いちいち立つのがめんどくさいって石破さんは言っていたけど、まあ、礼儀としてどうか。当たり前の作法ですよね」と話した。
|
( 262142 ) 2025/02/08 14:35:14 0 00 =+=+=+=+=
先ほどニュースで座って会見しているところを見ました。トランプさんはブレザーのボタンを外して座っているのに、石破さんはパンパンに張った腹ながら、スーツのボタンを掛けたまま。テレビでも多くの芸能人などが座ったときにジャケットのボタンを掛けたままです。スーツのマナーは着席時にはボタン外し、立つとまた掛けるということ。トランプさんも最後の立ったままの会見ではまたボタンを掛けていました。外国人が日本の着物を変な風に着たらおかしいでしょ。スーツのマナーも守ってほしいものです。
▲1541 ▼142
=+=+=+=+=
この人全てがだらしない トランプ大統領との会見中も椅子にもたれて踏ん反り返っていたし、共同会見では終わりにトランプ大統領は握手もせずにサッサと壇上から降りて帰ってしまった。 これがトランプ大統領が石破総理をどう見ているか如実に表していると思う
▲1855 ▼122
=+=+=+=+=
首相の周辺の方がきちんとマナーのレクチャー等しないのかな?たしかに一国の首相という立場だから誰も意見言えないのかも知れないが、マナー等は特に外国に行く場合は事前に確認しておくべき。そもそも国会議員を長く務めていて大臣も経験しているのだから国際交流の場にも何度も行っているはず。やっとなれた総理の椅子。国会でも目を閉じてねているのか?考えているのか?と疑われることも度々ある。ここ数年の首相達は何故だがやっとなれた総理の椅子を自らの行動、所作や言動等で国民から期待外れとの評価しか得られない。残念な総理が続きとても悲しい。
▲182 ▼20
=+=+=+=+=
こういう指摘と言うか批判はあまり必要と思う。 そもそも世界基準と日本基準には相当の乖離があって、日本人的に違和感があっても世界では全く気にされていないことが多々ある。 それより日本国民のために、どれだけ良いパフォーマンスができるかの方が大事で、そこを評価してほしい。
▲32 ▼83
=+=+=+=+=
日本でも帯刀していた時に 室内へ招かれて入る際には、帯刀していた打刀を鞘ごと帯から抜き取り、右手に持つのが基本で す。 これと同じで手をポケットに入れて隠すのは、何か持ってないか相手が不安に思い身構えてしまう。あきらかに可笑しい事。
▲1062 ▼143
=+=+=+=+=
山上信吾氏は以前のこの番組でも、石破氏をこきおろしていた。ひたすら安倍さんは、安倍さんは…と安倍を持ち上げていたなあ。『石破さんはトランプさんと会談できない』といったような話もしていたのだったかな。 つまり山上は安倍信奉者で石破嫌いというわけだ。まあ、安倍政権で外務省で充分楽しませてもらったから、文句は無いわなあ。
山上氏が石破氏を批判していたけど、石破氏は実質『トランプと最初に会談したトップ』として、立派に会談をこなしたじゃないか。 どうせ山上氏は、難癖をつけるだろうが、安倍時代は絶対多数政権。石破政権はその安倍派の政治資金不正が招いた自民党政権への批判で、少数与党に。 トランプ政権もそれは十分理解しているようだ。 山上はこれからも石破の悪口と安倍のヨイショを言いつづけるのだろうなあ。
▲50 ▼106
=+=+=+=+=
今さら石破にマナーなど説いても仕方あるまい マナーどころか政治家としても国益を損ねているんだからむしろそちらをまじめに批判することだ なにが選択的夫婦別姓だ 要は戸籍を壊したいだけだろ 自分の出自を明らかにされるのが嫌な政治家どもが自分を隠すために必死になっているだけなんじゃないの? 旧姓が使えるならそれでいいじゃないか 昔からのことを維持してどうしても困る現象があれば、そこを直せばいいだけ なぜ今早急にやらないといけないのか 理解に苦しむ 要は日本を壊したい連中が必死になっているだけだ まあふつうの人は自分の人生を捨てて他人のために生きようとは普通思わないわなあ 何か魂胆がある連中が政治家をやっているんだから碌なことはない
▲50 ▼13
=+=+=+=+=
勤務先、工事関係の会社です 入社5年目の子が、よくポケットに手を入れて歩いているので、現場でそれやっちゃダメだよ、ウチの社員は言わないかもしれないけど、元請けの監督さんが厳しかったら怒られるからねと昨日言ったばかりです これはマナーと言うよりも現場で転倒したら危険で怪我したら労災になるからなんですけどね 石破さんには誰も注意しなかったんですね お母様が、学校の先生だったというのが不思議でなりません
▲442 ▼33
=+=+=+=+=
最近、石破さんのニュースでよく目にするのが外交の場で座ったまま 挨拶したり、おにぎりの食べ方が汚いとか、今回のような批判記事を 目にします。 外交の立ち振る舞いを指摘出来る有能な秘書やスポークスマンはいないのでしょうね。
▲919 ▼73
=+=+=+=+=
内閣発足の時の写真でシャツが出てる、口が半開き。食事ではクチャラー、おにぎりを全部口に放り込んで口の中を見せながらモグモグ。両手箸、迎え舌、各国首脳との挨拶では座ったまま、握手が終わるとすぐスマホ。そして今回のポケット騒動。 どうして普通の常識、マナーが身につかなかったんだろう。どんな育ち方をしてきたんだろう。国民を代表する立場の国会議員になってなら、秘書や側近はなんとも思わなかったんだろうか。 考えられない。
▲1039 ▼56
=+=+=+=+=
総理大臣就任後、初の対米外交の始まりなんです。 日本国の代表としての意識があれば、自然と心の中が 態度・行動の一挙一足に現れます。 石破さんは総理大臣の地位に就くことで、すべてだったのでしょう。 日本国、日本国民には不幸です。 海外の人が抱く「おもてなし」「礼儀正しい」「真面目・勤勉」等日本人の 美徳が、石破総理によって、すべて崩壊していくのが残念です。 出来る限り早く、総理大臣にふさわしい品格をもった議員に代わってもらいたい。
▲547 ▼90
=+=+=+=+=
ご自身の世話をいつも誰かに託している方々はこんな感じで生きているのよね。 何を言っても無駄になるか、良くて時間が掛かってしまう感じなのかしらね。 発育の際に色々な冒険をして経験値を増やして置かなかったようだわね。
▲332 ▼48
=+=+=+=+=
石破さんはなぜ夫人を同行しなかったのだろう。 賢夫人と名高い佳子夫人がそばにいたら、一緒に手をつないでタラップを降りる事もできたはず。 メラニア夫人とも会話を楽しみ、友好関係を深める事ができただろう。
▲96 ▼28
=+=+=+=+=
「外交評論家」に批判される部分が着こなしとか立ち居振る舞いだけということは、今回の日米首脳会談は安全保障や経済問題を巡る2国間関係の本質部分は満点の出来だったということです
ポケットに手を入れたことくらいしか突っ込みどころがないほど、会談が大成功だったと言えます。支持率がやや下落していた石破さんですが、事前の心配をよそにトランプ大統領の信頼も勝ち取り、「新たな黄金時代」という表現で締めくくりました
いい仕事をしたと思います
▲26 ▼103
=+=+=+=+=
私もあの映像を見た時には「またかよ!」と思いました。先日はス-ツのボタンを止めずにだらしなくタラップを降りて来ました。今回は片手をポケットに突っ込んで出てきたのには驚きでした。これが日本のトップリ-ダ-かと?世界は不思議がってるのでは?恥ずかしい限りですね。
▲264 ▼24
=+=+=+=+=
子どもの頃、お茶を片手で飲んでいたら、片手で飲まず、必ず両手でのみなさいと母から注意されました。 躾と言うと古臭い、堅苦しいと考える人もいますが、折に触れて教わる事は大事ですね。
立ち居振る舞いは付け焼き刃で直るものではありません。日々の積み重ねが出てしまいますね。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
石破さんは普段からの生活する中にも恐らくは危機意識や想定が中々出来ないお坊ちゃんと言うイメージが有る。 タラップ降りる際、もしも足が滑ってしまう事なんて想定すらして居ないのか? 素手で手袋もしていないしね。アメリカへの初外交では有るが準備不足と言う事では無く、周りにそうした危機管理を指導する人間が居ないのは致命的な様に思います。 ちょっとありえない。
▲201 ▼29
=+=+=+=+=
この人はこのスタイルなんでしょう。この前の握手のときは相手があった話だからちょっと違うのかもしれないけれど、こういうちょっとしたところの立ち居振る舞いを気にしない(たとえ首相となっても!)のが石破さんなのだ。 まあ、マナーもそうだけど、万が一こけたときにポケットに手を突っ込んでて大けがするとかそんなことにさえならなければ今更いいかな。なんとなくだけどお上りさんな感じがするのはちょっと嫌だけど。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
APECで挨拶に来てくれた首脳に、着席したまま片手スマホで握手。 式典では一人だけ上着ボタンを外し腕組をしていた。憮然とした表情は式典への強烈な不満を表明している様に見える。集合写真では遅刻して映らない。 歓迎ディナーでは早く寝たいからと2品目で退席。これも失礼極まりない。
伊勢神宮では一礼もせずスタスタ歩く。クリスチャンであっても他宗教に対する敬意と礼儀、常識は必要だと思う。
招待された料亭で当然カレーが食べたいと言い出して、取り寄せて自分だけカレーを食べた逸話があるが、料亭の面子や、招待した側の気持ち、同席している人の迷惑も考えない人なのだなぁと思った。
ポケットに手を入れてタラップ登場も、もうそれだけで印象を悪くする。 外交や経済対策に卓越した手腕や能力があるなら、マナー違反や無神経な部分には目をつぶってもいいが、取柄は外野から石を投げて注目を浴びていただけ。
▲81 ▼6
=+=+=+=+=
ま、かっこ悪いよね 中身だとは思うけど、もうちょっと気をつけて欲しいのはたしか。 スパゲッティすするとか、くちゃくちゃ音立てて食べるとか、食事中にゲップするとか。海外赴任の前には研修あるしね。石破さんも研修受けた方がいいかもねー
▲261 ▼26
=+=+=+=+=
今に始まった事ではない。此の首相の所作は小さな頃からの躾がされていないのが其のまま大人になった感がする我が儘に大きくなった。最近も、食べ方とか指摘されていましたね。外国要人との握手や初対面の挨拶とか報道陣がいることを意識していないな。世界に広まるのは目に見えている。
▲47 ▼3
=+=+=+=+=
いちいち暇な人がいますね…。石破さんのひとつひとつの行動をずっと見ていて、ここがこうだとか、ここがあーだとか、もちろんマナーがなっていないのは、大人として恥ずべきことですが、普通はそんなことをいちいち指摘するヒマがないほど、国民は余裕のない生活をしています。石破さんはマナーが悪くて、トランプさんはいいと言いますが、トランプさん、今まで数々の暴言や失言されてますよ?そのへんのマナーはいいのですか? マナーももちろん大切ですが、それよりも他に報道すべきところがあるので、マナーだけでなく、本質の報道をお願いします。極論、マナーがどんだけ完ぺきでも国民の生活は豊かにはなりませんので…。
▲3 ▼8
=+=+=+=+=
自分が子供のとき親からは階段とか雨や雪の道ではポケットから手を出して歩きなさい、と注意されました。 足を滑らせて階段から落ちたらどうするのだろうかと心配になりました。
▲35 ▼6
=+=+=+=+=
アメリカ側はこれらの事(石破の評判、言動全て)を把握して 首脳会談に臨んでいる。 アメリカとしては、石破は「すぐ消える首脳」にすぎないのであり、 正直どうでもいい人間なんだと思う。 トランプが持ち上げたが、それを奇異に感じた。 大して必要でない人間に、大して必要でないという態度を取るのは簡単。 怖いのは、 大して必要ではないのに、必要であるかの如くの態度を取る時。 そしてアメリカはそれをした。 外交とはそういうものだと思います。
▲32 ▼3
=+=+=+=+=
大の大人、しかも政治家。 いまでは国を代表する総理大臣ともあろう方の所作・マナーがことある毎にこうやって指摘されるのは、寂しい。 もっと大事な注目すべき課題が山積しているのに。 こんなことが議論されること自体恥ずかしいことだが、あまりにもこういったことが続くのであれば、やはり自民党として?マナー指導したほうがいいのではないだろうか? 記事内の「立ち上がるのは面倒」という言葉が本当だとするならば、それは相手に対して失礼である。そのような感覚は政治家といわず、人として明らかに改めるべきだと思うが...
▲49 ▼1
=+=+=+=+=
外交時のマナーや所作について指導してくれるブレーンがいないんだろうか。まぁそんなもの、必要最低限いい大人なら身についてるもんだけど。 一国の総理ともなれば、一議員の時と比べてメディアへの露出が雲泥の差だというのに、見られ方・見せ方を分かってない人だな…とつくづくと思う。そのせいで、今までも誤解される場面が不必要に生まれてきたのでは?と推測。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
石破さんは他人の視線をあまり真剣に考えない人なんだろうねぇ、こういう低レベルなマナー違反が多すぎる。本当は頭良いし真面目なんだと思うけど、議論で傾聴してると無意識に薮睨みの怖い顔になってて怒ってるように見える。総理大臣なんて能力より神輿としての見栄えだ、今からでも矯正して欲しい。
▲31 ▼6
=+=+=+=+=
石破首相とトランプ大統領の会談内容を聞いた直後にこの記事が目に入った。 日刊スポーツさんはまだそっちか、石破首相がどんな成果を上げてもマナーについて糾弾しつづけるの?成果についても是非取り上げて欲しい。
▲30 ▼38
=+=+=+=+=
この映像見ました。片手ポケットやってるよと。仮に階段から滑って落ちたらどうやって対処するのでしょうか?凍結した道路も手をポケットに入れて歩いてはいけないと言われて育ちました。医療現場で働いていますが、実習中検査している時、腕を後ろに組んでいたら現場の人から手を後ろで組まない!患者さんに何かあった時支えられないでしょと叱られたのを今でも覚えています。なるほどそうだなと思って今でもなるべく組んだりしないようにしています。トップがそんな態度だとガッカリします。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
米国内で,このマナー云々を報じた記事,コメントはどうかなと思ったんだが、探した範囲では見つからなかった。交渉内容と会談時の発言に関するものがほとんどで、石破首相に対する印象として否定的なものも見当たらなかった。石破さんの国内政策にが賛同できないこともあるし、トランプ大統領と約束した対米投資一兆ドルなんて日本国内で労働対価や設備投資として還流させるべき金を米国にじゃぶじゃぶ流してやろうという酷いものでまるで賛同できないが、肝心の日本の“外交専門家”ってのは誰も気にしていないタラップを降りる時のマナーなんてのに注目するのか? どうなんだそれ。もっと身のある分析と取材して欲しいんだけど。
▲6 ▼5
=+=+=+=+=
とにかく国内の事だけでなく、外交を上手にできる人にしか総理大臣なんて務まらない。現天皇陛下皇后様も素晴らしい外交力をお持ちだ。国民皆が残念に思う対応しか出来ないなんて。その辺の一般の会社員の方が立派に出来るのではないか。本当に残念。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
以前よりマナーが悪いと指摘をされているのにも関わらず全然改善できていない。 日本のトップとして公の場に出るのだから礼儀作法は最低限学んでおくべき。 同じ過ちを繰り返すのは馬鹿のやることだと学んでこなかったのだろうか? 世界中に何も学習できていない残念な首相だと日本の恥を晒しに行った様なもの。 日本人の礼儀正しくおもてなしのイメージをだらしなく無作法なイメージに書き換えてしまっている。 握手もしてもらえないし相手にされていない印象。 もう総理としての器ではないことはよくわかったので品格のある方と交代してください。 自民党に投票した結果がコレ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
結果が出れば、問題ないということだが、礼儀、マナーに気を使わない人間が、相手の心根をおもんばかるようなことはできない。面と向かってはトランプも、言わないだろうが、不愉快に感じたかもしれない。 石破は、対日赤字の10倍以上の対米投資を約束して帰ったわけだ。直接マナーのせいとは言わないが、 成果をだしているのはトランプであって、石破ではない。
▲29 ▼3
=+=+=+=+=
敗戦の象徴としてダグラスマッカーサーがタラップを降りるときの写真がよく使われるが、これはアメリカの威厳を見せるための演出だったという話もある。ナポレオンも手を隠した肖像画ばかり。 アメリカ相手だからと卑屈な態度は見せない。アメリカと対等に協議に向かうという総理の意思の表れによる演出ではないだろうか。
トランプがやったらサマになって批判もなかったと思う。典型的な日本人おっさん体系でガニ股だと残念な結果になる事は容易に想像できたと思うので、降りるときの写真を真正面からとるな。カメラマンに対しこのぐらいの指示は側近があらかじめしておくべきだったと思う。
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
石破さんは父親が政治家で、高校から慶応、銀行に就職。 上流階級のマナーな身だしなみがしっかり身についていると思ってた。 しかも昭和の時代の銀行員は、礼儀作法や身だしなみはすごく厳しかったはずだけど・・。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
私も前の職場で上司がお客様?らしき人とポケットに手に入れたままで会話、部下がいる前でですよ、そのお客様?が居なくなってから。 「○○長、ポケットに手に入れたまま会話はマナーが悪いのでは?」 その言い訳が「寒いから」だって、間違いは素直に認めなさいってば。 それに、両手を相手に見せる位置にあることにより安心感を与えるのです、とくにアメリカではフリーズッと言われでこちらがポケットに手を入れたら確実に撃たれますよ
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
石破首相は、仕草についてはなにかと批判の多い人だ…! 以前には、食べ方が汚ないという批判があった。今度は、コートのポケットに手を突っ込んだまま飛行機から降りたという。 日本のトップが来るというので、出迎えに来てくれている人も、それなりの要職についている人たちだろう。失礼とも思わない無神経さというか配慮が足りない。 日本のトップにするには、どうだったのか考えさせられるのだが、国民が選んだものではなく、自民党の人たちが選んだ人です。
▲25 ▼2
=+=+=+=+=
それがええとこや。もうこうなったらダブダブの煙突ズボンとチグハグの靴下、ボロボロの靴に1つずつ掛け違えたYシャツボタン、ツギハギの背広のチャップリンスタイルを定着させて世界を回ってほしい。逆に、売りになって時代の寵児になれるやも知れん。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
最近、工事現場で若い衆がポケットに手を入れて立ってたけど、昔は現場監督や親方にどやされてたんだよね。 初めての仕事で右も左も分からなかった時に、職場ではポケットに手を入れないが、最初に教えて貰ったビジネスマナーだった。 そんなのも伝わって無いんだなぁと思ったら首相がやっちゃったか。 古い考えなんかね… でも見る人は見てるからね。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
2国間会談や国際会議の話題になると必ずでてくる人達。 マナー講師の人が言うならまだしも、外交評論家と称する人間がこういうことしか言えないのが、日本の現状です。 この人だけはない、日本の政治家、官僚、マスコミといういわゆる指導層は、外交を国際親善と勘違いしている。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
石破は親父が政治家の二世議員だから上級意識がとても強いのだろう。 だから、安部元総理やトランプ大統領のことが気に入らず、後ろから鉄砲を撃つような発言を繰り返してきたのだと思う。 分かりやすく言えば、石破は上から目線の偉そうな嫌な奴。 そして、礼儀知らずで親の顔が見たいといわれる典型的な奴。 そして、アジア版NATOや日米地位協定の持論はトランプ大統領に言えないから、内弁慶の小心者。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
マナー講師のような記事ですが、今回の石破総理の訪米は相対的にいって大成功の部類でしょう。対中抑止、尖閣への安保適用等で安全保障はほぼ満額回答、経済面は詳細不明なところはあるものの、他国が突きつけられた莫大な関税を回避し資源輸入、買収問題で一定の方向を出しました。カナダ、メキシコといった国々がトランプ政権との間合いで苦慮していることとは対照的な成果です。 ネットでは酷評する人が多いですが、今回の成果を基礎に着実に協力関係を築くべきです。我々も一面的なイメージや煽り記事に騙されず、ファクトベースで物事を見るべきだと改めて思いました。
▲4 ▼15
=+=+=+=+=
この手のマナー違反は動画で確認すると良いですよ。写真は「違反に見える部分だけ切り取ります」から。 私から見て、これは無いだろと思ったのは、「安倍、トランプのゴルフ」です。 2017年11月 トランプ大統領→大統領専用機で横田基地に降り立つ→米軍ヘリで川越のゴルフ場で安倍総理とプレー→米軍ヘリで横田基地へ→韓国に向け飛び立ちました。横田基地ですので、もちろん検疫は通過しておりません。 今までの大統領は羽田空港から検疫を通り、入国しています。 横田基地に着陸は、他国から見ると「安倍総理がトランプ氏にへりくだった」と世界に印象づけてしまいます。
2018年6月、トランプと金正恩の会談はシンガポール。両国のメンツを立て中立国を選ぶ配慮をしています。
川越の件は、トランプは知っていてやっている訳です。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
トランプさんと会話中の椅子にふんぞり返って話をしている態度にもこの方が日本国の代表かと思うと情けなくなりましたね、鳥取の方って小さい時に躾とか常識とかマナーとか親が子に教えないのかな? まーこの方を選んだのは自民党員と自民議員と最後に岸田さんだからね帰って来たらしっかり色々教えなきゃみともないよ!
▲47 ▼18
=+=+=+=+=
そういうことを指摘する人がいないか、いても本人が聞き入れないかでしょう。他人に対する態度や格好は指摘されれば改められるはずなのですが、頑なに聞き入れていません。意図があり行っているのでしょうが、国益には反しています。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
この手の報道を良く見るが… 悲しくなってくる。 いい歳の、おっちゃんがだらし無い。 最近は、なんだかテレビやネットで 顔が映し出されたら、気持ち悪くなり スキップしてしまう。 自分達の生活や資産の行方を預けているが、 本当に変えてほしい。楽しい日本なんか、 来るわけがない。
▲75 ▼7
=+=+=+=+=
石破首相の外交パフォーマンスは情けないを通り越して恥ずかしくて仕方ない。どうせこの政権は夏までと思って我慢はしているが・・・とにかく外遊はしないでほしい。廻りに良識やマナーを石破総理に指導してあげる人間はいないものだろうか?裏金問題でそれどころではないとは思うが、ニッポンのサムライは「恥」となることをもっとも許さなかった人間だったはずだが・・・
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
よく今まで注意されずに来れたな。圧倒的な実績で黙らせてきたのか、嫌われすぎて注意してもらえなかったのか。家族とか友人くらいは「もっと◯◯した方がいい」と言ってくれそうなものだけど、それも無かったんだろうか?
自分の巣からあまり出ない職人・研究者系ならともかく、政治家やってて礼儀やマナーが無いまま老人になれるのが不思議だ。印象に左右される世界で印象悪いことを放置してるわけだから。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
それと、トランプと並んで座っている時にはスーツのボタンを掛けっぱなしで、ジャケットが歪んで見えて不格好極まりなかった。一方のトランプはちゃんとボタンを外しての着席。品格の差が歴然だった。
▲66 ▼2
=+=+=+=+=
またマナー警察が出動して 重箱の隅をつつく。
石破批判をしたいが 会談内容にケチをつけられないから とにかくマナーや外面を叩く。
ワイドショー的な見方ばかり煽って 実務の報道はしない、報道しない自由を講師しまくるマスコミは マイルールで性加害を繰り返し 隠蔽し続けてきたフジテレビと同じではないのかね。
重要なのは会談の内容。
日本とアメリカが何に合意し 今後世界情勢はどう変わるのか
それを国民日本人に伝えることではないのかねえ。
▲4 ▼6
=+=+=+=+=
またマナー警察が出動して 重箱の隅をつつく。
石破批判をしたいが 会談内容にケチをつけられないから とにかくマナーや外面を叩く。
ワイドショー的な見方ばかり煽って 実務の報道はしない、報道しない自由を講師しまくるマスコミは マイルールで性加害を繰り返し 隠蔽し続けてきたフジテレビと同じではないのかね。
重要なのは会談の内容。
日本とアメリカが何に合意し 今後世界情勢はどう変わるのか
それを国民日本人に伝えることではないのかねえ。
▲4 ▼6
=+=+=+=+=
すべてにおいてだらしない印象しか与えない… ここまで酷いのを内部で指摘する人すらいないのが石破政権なんだろうな アメリカの大統領なんかはネクタイの色やらなんだと、印象を良くしたり、相手に舐められないようにコーディネートしてたりするのに
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
この方は、躾がよくない、行儀がよくない。 お坊ちゃんで育ってしまったという事ですよ。 人の助言も聴いたフリで残らないのでしょう。 マナーくらいしっかりして頂きたいものです。 常に、総理にしたい政治家の上位に居たのですから頑張って貰いたい。
▲135 ▼30
=+=+=+=+=
自分の方が立場が上だとアピールするがために、平気で横柄な態度をとる首脳がそこかしこにいますからね。 同じ土俵に立てとまでは言いませんが、全てにおいてマナー通りとすべし、というものでもない気もしますけどね。
▲5 ▼6
=+=+=+=+=
椅子に座る時には、スーツのボタンを外して座る。立ったらまたボタンをとめる。 これは普通の社会人なら知っていることでマナーの一つ。 スーツのボタンを付けたまま座って話をしているのは、見ていて何かおかしかった。トランプさんは、その点ちゃんとしていた。 一国の首相がそんなこともしない、できないのは恥ずかしい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
トランプ氏との会談でトランプ氏は体を前のめりな感じで一生懸命話しているのに石破はイスのひじ掛けにひじをついたままイスにもたれて相手の目を見ることなく話していたことに何か違和感を感じた、こういうもんなんかな?
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
能力以前に、所作やマナーの不備が溢れ、日本を代表するリーダーと恥ずかしい思いだ。まずは相手に信用されてこそ、自分の言説に説得力が増し、世界の荒くれ指導者と対峙でき、日本が不利益を受けないように頑張れると思う。マスコミが応援する、持ち上げ評判の良い人はダメな人が多いと感じる。本当にマスコミは日本を分断、地位活力を劣化させる活動しているとしか思えないし、さも正しいと感じる綺麗事ばかりの空論で信用できないと感ずる。
▲36 ▼4
=+=+=+=+=
人を不快にさせないことは最低限の対人マナーだと思います。 相手のことを大切に思っているのでしたら、それ相応の言動があって然るべき。
▲69 ▼5
=+=+=+=+=
マナーマナーと言うが、海外の外交でマナーが海外メディアに批判されました。恥ずかしいと言うニュースならわかる。 でも、国内で海外がなんともおもっていないのに、 マナーマナーはちょっと、違うのではないかと思う。 ただの叩きたいだけだ。 本来評価はあちらにしてもらうべき案件だろ。 なぜに気を使う?何か言われたのか? なぜに海外と戦ってるのに同胞を同胞を守らず批判するんだ?
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
よくも、毎度、毎度、マナーの悪さで話題になるよね。 当事者意識の低さや日頃のだらしなさが、こういうところに出てしまう。 世襲議員なのにね。紳士としてのマナーを教えたり、注意をする人が周囲にいなかったのでしょう。岸田の権力欲で総理になっちゃったから、学ぶ時間すらなかった。本人もまさか、総理大臣になれるとは思っていなかったことでしょう。 こういうこともあるから、国会は今後、外に出しても恥ずかしくない人を総理にする法律を作るべきだね。総理なら出来て当たり前のマナー審査入れなさいよ。この人のせいで、日本人がさらに外国から舐められるよ。 安倍さんの時に比べて、桁違いにイメージが悪すぎる。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
マナー云々は置いといて、高所の踊り場に立つですから3点支持に備えて両手はフリーじゃなきゃいけませんよね?
危機管理に疎いヒトは、日鉄もUSスチールも頼りにすべきではないと思います
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
よくお坊ちゃま育ちと言われているけど、本当のお坊ちゃま育ちだったら親がきちんと礼儀を教えるはず。中途半端な育ち方と社会に出てからも選挙以外は緊張感のない世界にいたんだろうな。一国の代表の振る舞いとしては誠に残念。周囲も何も言えないのか、気が付かない田舎者ばかりか。
▲31 ▼0
=+=+=+=+=
忙しいだろうが勉強する時間が必要みたいね。 礼儀がダメだとまとまる話もまとまらなくなります。 郷に従うマナー。相手が日本に来る時は、日本のマナーで良いけれど。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
もうそれを言い始めたらキリがない。 以前トランプ夫妻が天皇皇后両陛下と面会した時にはトランプさんは上着の ボタンを留めずに握手したりメラニア夫人にいたっては座った途端に脚を組んで日本では今とは逆にマナーを知らないとか下品だとかと当時 けっこう批判を浴びていた。 石破さんのマナーの悪さばかり言われてるけどお互い様なんですよ。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
なんで実質的に強いアメリカのトランプが左手を添えてまで握手してるのに、石破は偉そうに片手なんだよ
こういう細かいところに意識の差が表れるよね 海外に恥を晒に行くなら、外遊は辞めて、国内政治だけしておいてくれ まぁ外務相も中国寄りで問題がありそうだが
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
皆さんのコメントを見てると、日本人はなんて御し易いんだと思わずにはいられない。 思考放棄しまくり。 言われたままをうけいれ、なすがまま。 まるで鳥のよう。
そもそも、この評論家はコレがベースで固定。前回出演時とほとんど同じ感じです。再放送かと思うくらい既視感ありあり。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
東野君 <まあいいやないか> 間違った言葉です タラップ昇降時 とくに降りる時には 目線が下向きとなりちょっとした状態変化で 踏み外す事も多くあります それよりも記事にあるように人としての品格失格です 外交評論家の方が指摘とは寂しい限りですが この際もういちど礼儀・品格の教育を徹底してください
▲79 ▼14
=+=+=+=+=
評論家と言う生き物はどうして石破首相の一挙手いっとうそくについてこうも批判したがるんだろうね。どんな格好して飛行機のタラップから降りようがそれが会談とうリンクするんですか?問題は日米会談の内容でしょう。人の格好を批判する前に自分のことを見つめ直した方がいいんじゃないの?
▲15 ▼43
=+=+=+=+=
みてくれなんてどうでもいいから、ちゃんと政策たてて実行してくれればいい。 そういう本質的なことを批判するべき、ジャーナリストや評論家たちは。 足組んで話してて批判するヤツとかおるけど、イーロンマスクとかがその態度だと何も言わず、豊田章男さんが足組んでたら文句言うんだろな。 日本のジャーナリストは本当にレベルが低い。政策の話とかで論理的に批判してるヤツはいない。 高橋洋一先生くらいちゃんと論理的に政策批判してるジャーナリストってあまりいないよな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この人はダメ出しされるのを楽しんでいるのかな。 到着時のビデオは見ていないけど、室内の対談中にトランプ大統領が背中を浮かして前のめりで熱意を見せているのに対し、石破首相は背もたれにもたれてあのゆっくりとしたしゃべり方で「爺さん」感ダダ洩れなのが恥ずかしかった。年齢で行くと逆だろう。
▲112 ▼10
=+=+=+=+=
この人はダメ出しされるのを楽しんでいるのかな。 到着時のビデオは見ていないけど、室内の対談中にトランプ大統領が背中を浮かして前のめりで熱意を見せているのに対し、石破首相は背もたれにもたれてあのゆっくりとしたしゃべり方で「爺さん」感ダダ洩れなのが恥ずかしかった。年齢で行くと逆だろう。
▲112 ▼10
=+=+=+=+=
石破さん、マナー面はまるでダメなんだね。 世界中にマナー違反が放送されるのは恥ずかしいよ。 側近は、石破さんにマナー教室をやってほしい。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
外交評論家の山上信吾って名前聞いて思い出したが、大使の時この人って韓国の日本水産輸入措置の時に何もしなくてWHOに敗訴したんじゃなかったっけ?自分に優しく、人には偉そうに!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
昭和の田舎の先生様のままで国政や外交を やってるからタチが悪い。 昭和ならそのまま先生様だからと批判は されなかったかも知れないが。 政治もそのまま昭和の田舎の先生様だしね、 持論を展開するが総理になると官僚任せで やる事全て昭和の田舎の先生様そのまま。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
マナー、礼儀で損するというか、いいネタにされているな・・・。 ビルゲイツが前の韓国の朴大統領と握手した時、完全に片手がポケットに入っていた。 その時も報道で指摘されていたが、その後何事も無かった。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ハッキリ言わせてもらえば、 実力で総裁に選ばれたヒトではないから仕方ないんでは。 選ぶことを指示した方に言ったら思いますよ。 もっとも成功だった、名アドリブ 力だ など見出しで絶賛の新聞もあって様々です。(苦笑)
▲103 ▼39
=+=+=+=+=
この記事が出る前にニュースで会談の模様を見ていましたが、同じことを考えていました。幼い頃から周りに、モラル等を教えてくれる方はいなかったのでしょうかね。
▲107 ▼8
=+=+=+=+=
判断力・指導力・実行力が素晴らしければポケットに手を突っ込んでようが個性として見てやる気持ちはあるが・・・・・ 力量乏しい総理の場合、在任中は恥ずかしいから外遊止めて、国内だけで恥かいて欲しいと思います。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
あんまり揚げ足取りはしたくないけど、国の代表だからつまらないことで恥をかかないようにしてほしいわ。 自民党内の政治家にしてこれだから、野党が政権取ったらどんな外交音痴が登場するのか不安になる。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
こんな感じになるだろうなとは思った、多分みんな思ってたでしょう笑 トップ同士の外交ですよ? 戦略だけではなく、ちゃんと世界共通の基本的マナーを身につけるべきだし、そういうシステムは日本政府には無いの?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
マナーも知らず横柄な生活を何十年と続けて、それが習慣化し、もう顔にも出ています。いつも思っていることや、振る舞いがしっかりしている人は、大物政治家みたいば顔じゃないですよ。 習慣化したマナーの無さや接遇は、最後はその本人の表情となり、立ち姿となるので、もう終わってます。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
石破総理はこの手のマナーとか身だしなみの批判がやたら多いね。 嫌いな人から見てもそれくらいしか叩くポイントが見つからないのかな。 自分からすれば政治家としてちゃんと仕事をしてくれるならそんなことはどうでもいいんだけど。
▲17 ▼35
=+=+=+=+=
米国の歴代大統領なんかもコートに両手を突っ込んでいたりサングラスをかけて各国の首脳と握手をしてますよね。そろそろ日本も古臭い礼節は捨てるべき時が来たのではと思います。もっと自由に行きましょうよ、欧米みたいに。
▲23 ▼63
=+=+=+=+=
今回はトランプとの初めての会談で、しかもあまり下手に出る訳にも行かないUSステールの件もあったし。これくらい強気で行っても別に良かったのでは?まぁ普段がだらしないから悪く映りましたが。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
選挙でもって首相をしているわけだが「私は彼に入れてない」という人が 大半であるのだから信任投票でもやってほしいわ そうか党議拘束とか選挙法違反みたいなことをやめるか
▲67 ▼8
=+=+=+=+=
石破氏は総理大臣になるのが目的であって総理大臣になってやりたいことなどないのでしょう。
しかし、タラップを降りる前の機内で誰かポケットに 手を入れて降りると後で色々と言われますよとやんわりと進言しなかったのかな。
▲15 ▼6
=+=+=+=+=
ポケットに手を入れて、階段やタラップを上り降りするのは 危ないです。転倒の危険性あるし転んだら大けがします。死ぬかも。 自分の職場のツナギにはポケットがありませんでした。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
わかるけど、重箱の隅をつつく報道にうんざり。石破さん、報道関係によっぽど嫌われてんだなぁってことがよくわかる記事ですね。 政権が長く続がないと見てるのはわかるけど報道各社のイチャモンのレベルが酷すぎて不快。。もし本当にマナーがと言うなら、日本の代表である総理を礼儀知らずにさせた外務省を1番に非難しないことも違和感。。 ソース元は外務省なんじゃないかと疑うレベルですね。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
日本はアジアの近隣諸国の中でも礼儀作法を心得ている国(人)という見方をされておりますが、注目されている中でのこの態度を取る人が我が国の総理大臣だとは恥ずかしい限りです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
様々な報道や写真からすれば、日本とのビジネスとしてトランプ大統領は石破氏との関係を表面上は良好に保つだろうが、個人的な関係は構築できないだろう。
▲0 ▼0
|
![]() |