( 262143 ) 2025/02/08 14:40:49 2 00 石破首相 日米首脳会談でのマナーに「ありえないでしょ!」外交評論家が呆れる 識者も「礼儀…」 正義のミカタでデイリースポーツ 2/8(土) 11:54 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/4f06a19b510b0c9d390cffcd6b4c3814738910cf |
( 262146 ) 2025/02/08 14:40:49 0 00 石破茂首相
ABCテレビ「教えて!ニュースライブ 正義のミカタ」が8日放送され、前駐オーストラリア大使で外交評論家の山上信吾氏が、トランプ米大統領と初めて会談した石破茂首相にダメ出した。
40年にわたる外交官としての経験をもとに、「まずこの笑い」「このアゴ上げた表情」と日米首脳会談での表情にダメ出し。政府専用機でワシントン郊外に到着した際にタラップを降りる直前の写真に注目。「左手、何でこういう時にコートのポケットに手、入れてるのよ!」と呆れると、スタジオには笑いが。
続けて「私、40年間外交官やってきました。いろんな総理大臣を見てきました。初めてです。だって、ありえないでしょ!!見られてる、って分かってるじゃないですか。タラップ降りる瞬間、一番見られてるんですよ。タラップの下にはアメリカの要人が列作って待ってるんですよ!」と指摘した。
これには、元日本テレビの記者で、政治ジャーナリスト・青山和弘氏も「礼儀…ですよね」と冷静に指摘。経済学者の高橋洋一氏は「転ぶと危ないよ。ポケットに手つっこんでちゃダメ」と注意喚起した。高橋氏は今年1月15日、階段でコケて、腕を骨折している。
|
( 262145 ) 2025/02/08 14:40:49 1 00 このテキストのコメントを読むと、石破氏のマナーに対する批判や外交姿勢に対する懸念が見受けられます。
石破氏の政治姿勢や外交手腕を重視する声もあれば、マナーの悪さを問題視する声も混在しており、支持者も批判者もそれぞれの意見を持っているようです。
(まとめ) | ( 262147 ) 2025/02/08 14:40:49 0 00 =+=+=+=+=
ポケットに手を突っ込んだままとかトランプと握手の時に椅子のひじ掛けにひじをついたまま握手してたとか、礼儀知らずなどいろいろ言われてますが、この人はご飯の食べ方もそうだがマナーや気遣いが出来る人じゃないんですよ。教えてもらわなかったのか注意されなかったのかそんな事はどうでもいいと思ってるのか知りませんがそういう人なんですよ。まぁそこまで突き詰めんでもと思いますが、キチっとやるに越したことはないですね。
▲815 ▼107
=+=+=+=+=
別に 伝統的に(理由はわからないけど)マナーとしてこうすべきだ、ということを言っているわけではなく、対人的に“対等”で卑屈でも尊大でもない姿勢をリーダーとして示すべきで、これができないと“相手にされない”と言っている。石破さんは、ご自身がこのように振る舞われたら当然ご自身が“ムッ”とするであろう振る舞いを、接する要人にしている。もう少し慎重な当たり前のマナーを身につけるべき。普段そうしてみることで対して時間かけずにできることです。要は石破さん個人の心無い“配慮が行き届いていない”マナーが日本の国益を毀損していることが勘弁できない ということです。
▲262 ▼56
=+=+=+=+=
これからの首脳会談に緊張してましてん。そやから人目にわからないように、コートのポケットから玉を掴んで気持ちを落ち着かせていたのですわ。そやから首脳会談では上手いこといきましたがな。たまたま上手くいったのやおまへんで。緊張した時はこれに限りますわ。
▲26 ▼23
=+=+=+=+=
私もマナーのことどうこう言えるほど出来ないけどこの方は総理としての前に社会人としてどうなんだろう?と⁇がつく。 マナーをあまり知らない私でも座ったまま握手したりしない。 出張で会議に行っても年上だろうが年下だろうが立って握手するし相手の目を見て挨拶する。 服装もいつもは寝癖でずんだれた格好だけど(外勤務)会議がある時はピシッとするしそれが当たり前だと思う。 この方に日本を任せて大丈夫なんだろうか?と疑問に思う。
▲54 ▼17
=+=+=+=+=
石破さんが総理になってから、必ず出てくるのがマナーの悪さ。過去の総理からは出て来なかった事例。 マナーと言うのは癖に似ているし、早々直らない物である。 礼儀は当然だろう。 今回が総理としての初の外交デビュー。 総理の側近が何度言おうと直らないのであれば、外交失敗につながるような事をしなければ言いと思える位、寛容になればいいと思う。
▲529 ▼162
=+=+=+=+=
わざとやってますね。欠点を見せた方が、相手は警戒感を解きますからね。ジョークも、場を和らげなければと、とっさに工夫してます。相手の懐に入るやり方です。習主席との握手も両手で、あの時はへり下って見せたかったのだと思います。習主席も悪い顔はしませんでした。肥満体も酒飲みも外国の要人は喜びますからね。
▲47 ▼185
=+=+=+=+=
いろいろ皆さん意見があるようですが民主主義の国なので選ばれた総理なわけで。自分たちが選んだ総理をコケおろしてもしょうがないかと。ヤフコメを総理が見るとは思えないし。ここで文句言うくらいなら周りに声掛けとかして別の良い人を選挙に出させる努力すれば良い。なにはともあれ報道からは無難な初会合だったように思うけど。
▲43 ▼49
=+=+=+=+=
この手のこき下ろしが大好きな人が一定数居るという事だ。 また、自民内反石破がマスコミ操作をしているようでもあり、この番組もその一環かも。 外見・マナーは大事だし、注意していただきたいが、私は実績で評価していきたい。
▲72 ▼40
=+=+=+=+=
元々本気で政権を取るとか考えてはいなかったのでしょうか。 前首相の岸田氏以上に何かを行なうために首相になるのではなく、ただ単に首相であり続けたいだけと言うことなのでしょう。
礼儀作法なんてという人達いるかもしれませんが、国のトップなのだからその振る舞いは注目され、悪く言えば値踏みのポイントにだってなるのです。
石破氏には結局人がついていない、政治家としての人間的な魅力に欠けるのでしょう。当たり前の様にカリスマ性は感じないですし。
▲515 ▼121
=+=+=+=+=
礼儀知らず、見苦しい所作、躾が成ってない。 色々言われますが、慶応出身の総理大臣。 前職の岸田が政争のためにオシカツ。 次の選挙をこの神輿で戦うつもりの自民党・・・ 歴史の終わりを目撃しているとしたら、 それはそれで面白い。
▲7 ▼10
=+=+=+=+=
礼儀知らず、見苦しい所作、躾が成ってない。 色々言われますが、慶応出身の総理大臣。 前職の岸田が政争のためにオシカツ。 次の選挙をこの神輿で戦うつもりの自民党・・・ 歴史の終わりを目撃しているとしたら、 それはそれで面白い。
▲8 ▼11
=+=+=+=+=
番組見てました。自分は秘書官というかお付きの人がきちんとレクチャーして欲しいと感じましたね。石破さんは外交慣れしてないのでしょう。子供じゃないんだけど周りが気を使って欲しいですね。
▲9 ▼6
=+=+=+=+=
見た目や立ち居振る舞いって本当に大事で、特にビジネスの世界ではお互いの立ち位置や空気感を決める最初の勝負所なんだよね。
相手に良い意味で警戒させるポイント。
上手くいけば相手は、こちらを敵に回したらマズいと相応の対応をしてくれるけれど、ここで失敗すると相手はこちらを舐めてかかって来るので、こちらの要求を真剣に聞いてくれなくなる。
今の内閣はトップをはじめ何人かの閣僚がここで失敗している。 一番最初のスタート地点で大コケしてるんだよね。
▲200 ▼48
=+=+=+=+=
前から気になっていたが石破は大事な場面で顎を上げて人を見下すような表情をする悪癖があるようだ。 自分に自信が無いので相手に虚勢を張ったと見なされても仕方ないだろう。 アメリカ政府の要人の多くは石破と初対面だと思うが、彼の第一印象は最悪になることは間違いなさそうだ。 これではせっかく日本の税金を使った朝貢外交をしてもその費用対効果は半減するだろう。
▲219 ▼53
=+=+=+=+=
日本人は礼儀正しいと思われているから、それを知っている人からすれば「ん?」とは思われるかもしれない。でもアメリカは個性を重んじる国だから日本ほど気にはしていないじゃないかな。ただ日本の顔である総理大臣には日本人の威厳は持っていて欲しいな。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
ポケットや肘のことのご意見がありますが、世界のトップは全て石破さんのようなことはしてないのでしょうか。大した問題ではないと思いますが。アメリカと対等に向き合えたかどうかではないかと思います。
▲84 ▼66
=+=+=+=+=
所作は仕方ないとして、初対面にしては、悪くなかったと思います。石破さんは日本が置かれている現状をよく理解されていた。岸田さんの様な過度な媚びへつらいが無かったのも良かった。追加関税に待ったをかけ、USスチール問題にも前進があったので、まずまずだったと思う。
▲147 ▼137
=+=+=+=+=
石破首相がワシントンに到着した際の態度は、緊張やプレッシャーの中であっても、自分自身を保つための自然な仕草だった可能性があります。ポケットに手を入れるという行為は、緊張を和らげ、リラックスする手段として見ることもできます。
首脳会談のような重要な場では、個々の瞬間の行動よりも、全体としての外交姿勢や政策の発信が重要です。タラップを降りる一瞬の写真に注目することよりも、彼が日米関係の強化や日本の立場をどう主張したか、どのような成果を上げたかを評価するべきです。
石破首相は日本を代表する立場で、さまざまな国内外の課題に直面しながらも、常に国の利益を優先して行動しています。外交官としての視点から見る山上氏のコメントは貴重ですが、石破首相の全面的な人柄や外交手腕を一部の行動だけで判断することは公平ではないと思います。
▲197 ▼180
=+=+=+=+=
まずはお疲れ様でした。と敬意を評したい。 その上で、ご本人やスタッフで映像を振り替えながら総括されるでしょう。長期政権を否定する人も多いかと思いますが、経験を積めばそれなりの所作は身につくでしょう。 しかし、総理就任以来の動きを見ても徐々に安定感を感じるし不器用ところはあるものの外交で日本を危険にさらすことはない人物と評価したい。今後の試練をどう乗り切れるか注目。
▲129 ▼187
=+=+=+=+=
石破さんの本音は分からないし憶測だけど 仕草だけに注目してたら 欧米人が嫌いというか苦手なのかな 中国高官と会談する時と全然違うのです とりあえず安倍さんの遺産のおかげで何とか無難に終えたけど、お互いに相性が悪いと再確認してそう
▲168 ▼58
=+=+=+=+=
確かに日本のトップだから数々のマナーについて指摘するのも自由だけど、人間は完璧じゃないし、興味や趣味の対象も違います。だから、声高に批判するのはいかがかと思います。どうしても気になるなら、秘書や内閣府秘書官などに投書でもしたらと思います。もっと中味の問題をコメントしてください。石破総理も細かい身だしなみやマナーに優れた人になるでしょう。地位は人を作るといいますから。
▲81 ▼101
=+=+=+=+=
マナー全般に言えることだが、普通の人とは感性が異なっているのだろう。だらしないことが気にならず、他人に不快感を与えても何とも思わない。
仮にも日本のリーダーなのだから、外見も仕草も気を使うべきなのだ。日本語の分からない他国のリーダーは石破の一挙手一投足を見て、どんな人物なのか判断している。
APECでの振舞は大失敗だった。他国になんと横柄な人物なのかという第一印象を与えてしまった。
▲6 ▼8
=+=+=+=+=
慇懃無礼よりも意識しないで圧倒できるのは天賦の才だと思う。 弱小国には失礼な態度かも知れないが、あの破天荒な大統領には一目置かせた。
それがUSSに関して、買収ではなくて投資だと押し切り納得させたのでは無かろうか?
タラップをパイプ咥えながら降りれば、日本の戦後は終わるようになるかも知れない。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
あり得ない❢というコメントは当然、理解する。 が、しかし、考え方を変えてみる。相手は、あのトランプだ。彼のあり得なさ、は世界を震撼させている。それを考慮すれば、常識人が相手になるのもどうかと思う。識者、常識人は当然、顔をしかめるが、案外、トランプみたいなのには、突拍子もない人間を送り込むのが、もしかしたら、良いかもしれない。
▲58 ▼29
=+=+=+=+=
石破総理の度々の外交先及び総理としての多々の出先でのマナーの悪さ、ご本人の自覚の無さには呆れかえる。難しいことではない、 ポケットに手を突っ込んだままとかトランプ大統領と握手の折椅子の肘掛けに肘着いたまま握手って有り得ない。日本のトップ、総理大臣として恥ずかしい限りだ。それにアメリカトランプ新大統領との会談がたった一日って何、それにアメリカに投資、投資って自国経済が円安で倒産が増し、物価高騰が値上げラッシュで全く止まらない、賃上げも全く実質賃金には追いつかず国民生活が疲弊しているのはほったらかしっておかしくない。
▲4 ▼8
=+=+=+=+=
別にマナーなんてどうだっていいよ。 そもそも石破にさマナーとかを期待する方がおかしい。 マナーよく、行儀よく、写真写りよくやればいいという問題でもない。 アメリカやトランプもこんなこと一々気にもしないよ。
それより日本の国益を優先して、日本は独立国なんだと、アメリカの51番目の州じゃないんだぞいうものをしっかりとアピールして外交してくれたらいい。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
トランプ大統領は上着のボタンを外して着席してますね。総理と外相もそうだが上着のボタンを止めているので着崩れしてますね。スーツの上着のボタンは椅子に座った時は外し、立ち姿の時はボタンを止める。誰でも知ってる事です。
▲10 ▼4
=+=+=+=+=
服装、マナー、ふるまいなど、相手や周囲からどう見えるかが大切なのは当然かと思います。が、そういうことがちょっと苦手そうな石破さんをあげつらっているような報道が多くてなんだかな、と。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今までの人生の中で全く気にも意識もしてこなかったのでしょう。人間性や腹の内がそのまま出ているだけだと思います。 ただ悪気がなくても国の代表ならもう少しなんとかしてもらいたい。
▲18 ▼9
=+=+=+=+=
そりゃそうなんだけど、石破さんって首相になるとかその立場で首脳会談に出かけて行くとかのずっと前からこの調子なんでしょ。そりゃ立場なりに振る舞えと、元外交官とか元大蔵官僚やYニュース愛読者が言いたくなるのは分かるけど。しょうがないんじゃないかな、習い性なんだし。それも含めて「日本国民」は首相に選んだんだから。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
総理大臣のマナー違反と言えば、故池田勇人総理大臣。 首脳会談の最中に、しきりに時計を見た。 会談中に時計を見るのは早く終われと言う意思表示になり、喋っている相手の首脳に対して、大変失礼なこと。 当時、吉田茂は政界から引退していたとはいえ隠然たる影響力があり、この話を聞いて、池田と同じ吉田学校の卒業生である佐藤栄作の自民党総裁選挙への立候補にゴーサインを出したと言う。 相手国からの苦情等は特になかったようだが。
▲34 ▼7
=+=+=+=+=
この記事を読んで思ったのは、「やっぱり石破には国家運営は無理だ…」ってこと。外交の場での立ち振る舞いは国の代表として大事なのに、ポケットに手を突っ込んでタラップを降りるって、ありえないでしょ。しかも、外交のプロに「見られてるの分かってる?」って呆れられるレベル。こんな基本的なマナーすら意識できてないのは正直キツい。
メディアは「トランプさんとうまくやれた!」って持ち上げてるけど、対米投資150兆円も差し出せばそりゃトランプさんも持ち上げるよね。実際のところ、日本にとってメリットがどれくらいあるのかは疑問。
さらに、外相の問題もヤバい。中国企業からの賄賂疑惑、ビザ緩和の件、議員宿舎の謎の女性問題とか、疑惑の百貨店状態。こんな胡散臭い政権を本当に、誰が支持するんだ。早く総辞職してほしい。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
やっぱり資質が首相以前のレベルです。トランプが両手を差し伸べて握手してくれてる時は左手も添えてあげるのがマナーでしょ。 習近平の時は自分から両手でいっちゃったけど、今度は相手が歓迎の意味を込めて両手を出してくれたのだから、両手で返すべきじゃ? 臨機応変が効かないダメなやつと思われたかもね。 しかも椅子に座って握手するのに右手だけ差し出してちょっと横柄な感じ。全然こうした所作がこなれていない。どこのオヤジを連れてきたのかとホワイトハウスの人間にも呆れられるんじゃないの。
▲19 ▼18
=+=+=+=+=
マナーどうこうは、育ちの問題でもあるし、あら捜ししてもしょうがないと思う。 これから、アメリカから無理難題を突き付けられると思うが、それを跳ね返す力を見せていただき、会談後の日本の利を得られればどうでもよくなってきた。 メディアもそちらの方に目を向けてほしい。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
そんな細かい事なんてどうでもいいでしょう。日本の国益にかなっていれば少々の礼儀のなさなんて気にすることはないでしょう。礼儀が出来てないというけどそもそも礼儀なんてこうしなさいなんて誰がきめてだれが正しいと評価できるんですかね。自己流でいいんじゃないですか。そこそこうまくいっていれば問題なしでしょう。あらさがしはいい加減にしておいたらどうですか。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
宗主国の大統領は、お世辞にもマナーがいいおじさんではない。日本で一番近いイメージは、土建屋のおっちゃんだ。今回はトランプが気にならなきゃ別にどうでもよく、無難におわればそれで及第点。国益かかってるんだから、重箱つついて足を引っ張らないように。
個人的には、必須スキルだと自身の過去コメにも書いた「かわす」という呪文が使えたことがわかったので、そこはよかった。相手が裏で冷笑しようが、トランプ政権の間は日本でよくやる先延ばしができれば上等だと思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
トランプさんとの着座での握手の時でも、 もう少し前ノメリの方が柔らかい印象を出せるのに、 背筋がピンとしてしまい、左手はヒジ掛けに手をついたままで尊大な感じ。 笑顔だったのが救いだが‥石破さん体がカタいのかな?
▲18 ▼8
=+=+=+=+=
あのトランプを相手にしていかなきゃならないんだから、そのぐらいで目くじら立てなくても…と正直思う。家族がトランプに出会した事があるが、すごく大きくて、圧倒されて声も出なかったと言っている。外見だけじゃなくて、なんかトランプオーラと言うか、SPに囲まれていたけど、トランプだ!とわかったそうだ。そんなのとやり取りするのは、通訳入れてるけど、すごく緊張すると思う。私はそんな作法どうのこうのより、石破さんがジョークでトランプを笑わせた事を評価している。アメリカ生活経験上、会話にジョーク入れる事は、アメリカでは日常茶飯事で、そのぐらい言えないと舐められると言うか、認められないような風潮がある。トランプにも好意を持たれたと思う。今は石破さんの目にも耳にもすぐ入る時代だから、こんな些細な事で、いちいち人を追い込みたくないと思う。石破さんには頑張って欲しいだけ。
▲217 ▼193
=+=+=+=+=
何かにつけてそういうの見つけるの好きだよねぇ。 それを考えれば、評論家って大変な仕事なんだなと思っちゃいます。
評論家さんはそんな小さなことすら許せないのか、心が病んでいるのか。 それ言ったらトランプ大統領の方が、礼儀できてないんじゃない?
仏頂面だの目つきが悪いなんていうのは昔からなのに、何を今更って思います。
▲45 ▼15
=+=+=+=+=
もう日本の国としてのプレゼンスを下げるために選ばれた存在なんじゃないの? 最近の石破さんの暴走から、それに対する党内の動き含めてもう自民の自爆戦術としか思えないよ。 一挙手一投足全てが公人である国家元首なのにセルフプロデュースが下手すぎる。 ここまでダメな人間とは誰も思わなかったのかもしれない。 でも、こんなのを神輿として担ごうと思って、今もそれを続けてる連中も下野を望んでいるとしか思えない。 確かに立憲を見ると羨ましいんじゃない? 何やったって”どうせ立憲だから”と諦められて、大した追及もされない。 野党に下れば、自分らもそんな無責任な立場でいられるとか思ってるような気がしてならない。
▲29 ▼26
=+=+=+=+=
こういう時って、事前にレクチャー受けないのかな? おまりにも常識的な事などで、抜けていたかも知れ無いな。 まあ、以前アメリカ大統領が天皇陛下と歓談する折に足組みしていたこともあるし、どっちもどっちと云うことだろう。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
人望が全く無いんですね。基本的にはスタッフがまずは確認すると思う。これは外交に限らないと思う。周辺のスタッフさん心に留めて。 トランプ大統領以上に日本の舵取りが心配。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
この大統領にとって大事なのはディールの内容であってアメリカに有利な条件を引き出せさえすればそれで良く相手のマナーなど気にしていなと思うよ。よほど常軌を逸脱したようなマナーなら話は別だが…。
▲17 ▼7
=+=+=+=+=
山上慎吾氏よ、あなたが外交の専門家なら、石和総理がポケットに手を入れていたとかいないとかの些細なことではなく、トランプとの交渉の評価をすることこそ評論家としての第一の使命だろう。我が国は政治に限らず産業や文化の面でも本質ををぐらかして、このように枝葉末節をあげつらう評論家が多い。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
トランプ大統領のような実利や取引を求める人に 行儀作法がそこまで重要なのかわかりませんが 見てくれが気になる方は選挙に足を運んで 「美しい」首相候補に投票すればいいと思います
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
もうそれを言い始めたらキリがない。 以前トランプ夫妻が天皇皇后両陛下と面会した時にはトランプさんは上着の ボタンを留めずに握手したりメラニア夫人にいたっては座った途端に脚を組んで日本では今とは逆にマナーを知らないとか下品だとかと当時 けっこう批判を浴びていた。 石破さんのマナーの悪さばかり言われてるけどお互い様なんですよ。
▲14 ▼4
=+=+=+=+=
首相のミッションは 先ず国益を確立することなんだが、何らかの形で成果をあげたらそれで良いでしょう。 品性が若干残念と批判されるのは、そこしかツッコミができないマスコミの力不足ということではないですか? もっと外政内政と今後の展望に関与する報道ができないものかねえ
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
トランプさんの大きさがより際立ちますね。石破さんが上手く乗り切ったのではなく、トランプさんの掌の上で転がされてるみたいです。
▲5 ▼5
=+=+=+=+=
トランプさんとの会談は、表敬訪問だから、経済成果は無くても、傷を残さないようにすれば上々。 上手く話して帰れば、支持率が上がります。 石を破る様な気持ちは、控えましょう。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
マナーについてはこの歳だしもう無理でしょ できる範囲で周囲が指摘してあげるしかどうしようもない 会談の方も他番組では評価されてますが この番組を見るとたいしたことなかったのがわかりますね 議員たちはこの番組見て勉強したらどうですか
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
良かったですね。
トランプさんが心の広い方で。
日本で国民からどう思われてるか確実に知っているはずなので、「日本国民はしっかりと見ている」と思ったのではないでしょうか?
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
マナー じゃなく、プロトコールを棄損してると思う。 トランプさんも、べらんめぇな感じの尊大なオヤジではあるけど、見ている限りでは、ビジネスマンだけあって礼儀はきちんとしてると思う。 反して、石破さんは見ている限りでは、いつも恥ずかしい。 国民に恥ずかしい思いをさせる(国民の総意という意味ではない)総理って何なの?って思う。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
非コミュの悪いとこなんですよ。外面作らないととわかってるのに緊張すると素に戻っちゃう。外出ないんで場数踏めてないですから。
まあトランプは逆に開き直ったキャラ付けなので、ヤンキーにカツアゲされてる非コミュみたいな絵面でしっくりはきてましたよ(暴言)
▲53 ▼14
=+=+=+=+=
大丈夫、大丈夫です我々有権者の予想通りでこうなるのわかってたと思うし期待している有権者も少ないと思います。
それよりも1日でも早く総辞職してくださいね。それが一番の国益になりますからね、早々に醜態晒して帰ってこないことを祈るばかりです。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
トランプさんはいきなり握手してこられるから両手を出す余裕がなかったとは思います。 今までの言動から見て、石破さんのマナーがわるいとは思いません。 何かけなしたいのではないのでしょうか?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
内政は誰が総理でもあまり変わらないが、外交は総理の実力差が如実に表れる。 石破総理は、政治力の前に人間力が足りない。日本の事を思う心があるなら、一刻も早く辞任して下さい。
▲6 ▼5
=+=+=+=+=
トランプ大統領に対してもマナー違反したのだから今後の外交がやりやすくなったとも言えるでしょう。人を見て振る舞い方を変える人では無いとわかってもらえたのですから。もい今更マナーはなおりませんから。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
石破さんって友達が居ないせいなのか 育ちの問題なのか 外交挨拶や食事の場面で、ちょいちょい恥ずかしい行為をみせるね 日本人の品位をトップ自ら下げないで欲しい
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
なくて七癖と言います。癖が無い人でも良く見れば七つくらいの癖は見つかるの例えです。特に日本人は良いところよりも悪いところを粗探しする悪癖がありますね。他人を呆れて見ている評論家もあら探し一色の評論は正しいのかな。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
他に批判することがないのでマナーの悪さばかり問題にしてるという感じ。これまでの総理は全員完璧なマナーをしてたのですか?トランプのマナーはどうなのですか?
マナーをそんなに意識しなければならないなんて、日本の国際的地位がガクンと落ちてしまい、首相でさえも大国のご機嫌伺いをしなければならない国になってしまったのかという思いを抱かされます。まったく惨めですね。
▲61 ▼77
=+=+=+=+=
他に批判することがないのでマナーの悪さばかり問題にしてるという感じ。これまでの総理は全員完璧なマナーをしてたのですか?トランプのマナーはどうなのですか?
マナーをそんなに意識しなければならないなんて、日本の国際的地位がガクンと落ちてしまい、首相でさえも大国のご機嫌伺いをしなければならない国になってしまったのかという思いを抱かされます。まったく惨めですね。
▲61 ▼77
=+=+=+=+=
トランプのやり方をみると、姿はともかく、礼儀もなにもない。 各国に喧嘩を売り、マウントしていく。 日本の首相として、なれない礼儀作法を真似するより、ありのままで緊張しない姿のほうが、トランプ相手では十分。共和党のアメリカも民主党の格好つけた振る舞いは嫌いだ。副大統領もありのままだ。
▲40 ▼12
=+=+=+=+=
外国の方は足をよく組みますね。 私から見れば マナーが悪いですね。 ラーメンうどん 音を立てすすります。 欧米人からすればマナー悪いですね。 日本国内でも地方によって色々なマナーがありますね。 評論家もマナーが悪い人 いっぱいいますね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
この歳でマナーが何なのか知らない筈ないし、常識的なことは百も承知だろう。ただ、自分の生き方として、“外見、しきたり、習慣云々は気にしていませんよ“と、基本的に思っていて、実質主義を貫こうと思っているんでしょう。 これはこれでありだし、トランプ自身もそう言うタイプの人物だし、何とも思っていないんだろうね。外野、それも世間体を気にしている小者(外務省にはそう言う人物が多そうだが)が騒いでいる方が、滑稽に思えるが。
▲6 ▼6
=+=+=+=+=
外交も演技だろ。古くはマッカーサーがコーンパイプ咥えてタラップ降りた。アメリカ大統領に最敬礼してろってのか。なんで日本の保守論壇ってアメリカ占領時代から変わらんのだろう。いつになったら日本は独立国家になれるのだろう。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
トランプがフェイクを連発しているうちにメディアもあまり取り上げなくなった。石破総理も無作法な所作を繰り返していけばそのうちメディアのバッシングも収まるだろう。大問題のようにいつも書き立てるがメディアには継続性も根気もない。
▲109 ▼35
=+=+=+=+=
石破さんのことをいちいち指摘する人々の多いこと。 なら、何故自民党に票を入れたの。 石破さんが総裁になる事なんて予想がついたじゃない。 今更、こんなに酷い人だとは思わなかった、って言うのは簡単だよね。 俺も石破さん、ダメだなぁって思ったから、俺は自民党には入れなかった。 ま、あとは次の選挙まで我慢するしかないね。 その間、日本は笑いものになるしかない。
▲66 ▼68
=+=+=+=+=
40年も外交官やっていて部下に外交マナーについて首脳に注意点をレクチャーするという仕事を伝承してこなかったのかね? 石破さんは、いろいろやらかしているからそんなことまで気配りするのが仕事だろう? それを棚上げして無責任な評論をする人。この人も外交官だったという過去の看板や自負だけで生きている寂しん坊さん。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
テレビで見ていたが、あの上目遣いの睨んでいるような表情に耐えられなくてチャンネルを変えた。
とても友好的には見えない。
会見が終わった後、トランプ氏がさっさと退場した。あまり一緒にいたくなかったかも知れない。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
別にどうでも良くない?転んだ時に危ないってのはわかるけど。寒かったんでしょ。 総理がアメリカの大統領以外の要人相手にそこまで気を使わなくてもいい気もするし。
▲28 ▼15
=+=+=+=+=
常識を学ばす父親という虎の威を借り勘違いして政治家になったお手本の様な世襲政治家の姿 日本の為にも勘違いした世襲政治家は無くさないといけないとアピールしてくれましたね 全ての世襲が駄目とは言わないが勘違いはよくない 自分が偉いと俺の時代だと勘違いしてそう
▲12 ▼7
=+=+=+=+=
リンク先の写真、トランプ大統領が背もたれに寄りかからず若干前屈みの姿勢。対する石破首相はその逆。安倍元首相の同様シチュエーションの過去写真をザックリ調べてみたのだがトランプ大統領の姿勢とほぼ同じで「これからじっくり話をします」というの体現しているよう。政治家の資質というか、社会人(ビジネスマン)としての資質が根本から違う印象を持ってしまう。ふと思ったのだが石破首相はどちらかと言えば習近平に近いのか、スタイル的には笑
▲14 ▼5
=+=+=+=+=
この三人が語る番組、"デイリーのネット記事"の時点でw
番組の地元近畿圏、何故か時事問題"風"バラエティが 盛んだけど、コメンテーターの顔触れよく見て 「エンタメ」として楽しむことが肝要。
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
帰国してタラップを降りたところで撃たれたベニグノ・アキノ氏。マルコス政権の崩壊の始まりです。イメルダ・マルコス夫人の靴のコレクション。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
誰がどうとか言うつもりはないですが、質問です。 マナーとは何ですか? 誰がいつ決めたんですか? そもそも人それぞれ生まれてからすぐに環境が違うわけだから、どうでも良いんではないでしょうか? これってその人の立場が羨ましいと言うやっかみですよね。 マナーを語る前に標準を細かく教えて下さい。 あと、普通じゃないと言う人いますが、普通って何ですか?具体的に教えてください。 私、かなりIQ高いですが、分からないです。 やっかみだったら、回答不要です。
▲24 ▼44
=+=+=+=+=
礼儀やマナーは大事ですが、もっと大事なことは日本の利益を守ることで、現時点ではまだ結果は分かりません。 そんな日本国の代表に対して皆さん辛辣な意見ばかりですねー
▲31 ▼16
=+=+=+=+=
石破のマナーの程は分かったが、丁寧でも雑でもどっちに転んでも叩かれそう。ペコペコするより堂々としてたほうがナメられなくて良いかも知れん。党内野党していたKYぶりを発揮でアメリカを煙に巻けるか? まぁ2年後には総理してないかも知らんけど。
▲17 ▼5
=+=+=+=+=
寒かったら手袋すればよかったのに。後、コートのボタンが開いてないのは駄目じゃないか? だらしないと思う。我々一般人なら良いが。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
彼の欠点はマナー、礼儀だったね!だから今まで総理になれなかったんだ。礼儀が無い人皆んな嫌でしょ。奥さんも知らない、ブレーンも知らない、教えてくれる人がいないんだね…
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
まあ、トランプもそれほどマナーを気にするタイプではないから、このことはさほど大きなマイナスにはならないだろう。
国によっては多少注意が必要だが。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
日本のマスコミは人のケチばかりつける、豊昇龍にしても、何かと悪いことばかり言う、この度な石破さんに対してもそうである、大失態をしたわけでもないのに、あらさがしばかりする、何故人をほめることができないのか、こんなマスコミがにほをダメにする
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
いわゆる「お里が知れる・・・」ってヤツですね、これは生まれ育った環境なので仕方ない。
だが一国の代表者となるとそうはいかない、申し訳ないが社交としてはレベルに達せず。周囲がしっかりルールやマナーを学ばさせてあげないと無理でしょう。
▲9 ▼12
=+=+=+=+=
何をやっても、どんな小さい事でも、色々言われてしまう様です。 逆に考えれば、それだけ注目されているという事です。 石破首相! 頑張ってください!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
会談は成功と言って良い内容だったので、週刊誌やそれに類する人々にはガッカリな結果なのだろう、、重箱の隅をつつく生き方を辞める事をお奨めします。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
みなさんうーんに付けると思うけど 日本でこのようなニュースが流れると海外でも石破首相の品位が低いとなってしまう 日本の首相をチェックして笑い者にすべきでない
左手は単に後ろに回していただけですよ
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
「評論家や自称ジャーナリストほど世の中に役に立たないものは無い」という社会の評価をご存じないらしい。 政治家の評価対象は99%政策と実行力。その他は1%。 彼らは余程暇なのか、政策を論じる頭が無いのか。
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
石破批判派の正義のミカタ それでも概ね成功と評価していた。無事何事もなしにシャンシャンで終わったことは良かったのだろう。所詮通訳交えて30分では何も話せないのと同じだろうね。時候の挨拶で終わりだ。
▲9 ▼7
=+=+=+=+=
こういうのが原因で各国から軽んじられて国益を損なうんならともかく、そういう付属情報もないのにマナー講師みたいなことグチグチ言ってるだけなら、まぁぶっちゃけどうでもいい情報だなと
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ポケットに左手を入れてたぁ~。 んなこたぁ、マナー違反でもなんでもない。
石破首相大役、ご苦労様でした。 労をねぎらうことこそ、マナーです。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
英国のロイヤル紳士が背広の左ポケットに片手を入れている写真を見たことが有り、上流階級のスタイルかなと思っておりましたが、実際はどうなんでしょうか?
▲1 ▼3
|
![]() |