( 262188 ) 2025/02/08 15:35:29 2 00 田崎史郎氏「びっくりした」 トランプ氏の石破首相評に驚き隠せず 「ウェークアップ」で解説日刊スポーツ 2/8(土) 10:41 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/10036dbd34c78552425bb9d783946302851d4f75 |
( 262191 ) 2025/02/08 15:35:29 0 00 ホワイトハウスで石破茂首相に握手を求め、手を差し出すドナルド・トランプ大統領(2025年2月7日、ロイター)
政治ジャーナリスト田崎史郎氏は8日、日本テレビ系「ウェークアップ」(土曜午前8時)に出演し、7日午前(日本時間8日未明)、ワシントンのホワイトハウスで行われた初の日米首脳会談と共同記者会見について論評した。
会談では、日米間の貿易や関税の問題、日本製鉄によるUSスチール買収問題、日米安全保障体制などが話題になった。
リモート出演で解説した田崎氏は、石破首相が日本への帰途に就く政府専用機に搭乗直前に「電話がつながった」として、首相が「お互いにとって非常によかった」と話していたと紹介。2人の相性について「石破さんの見立てでは、トランプさんも国内で、イーロン・マスクさんの発言などでいろいろ批判されつつある。日米首脳会談を失敗させることはできなかったので、さまざまな気遣いをしてくださった。それでお互いにとって良かったと」と述べた。
一方で、トランプ氏の石破首相に対する対応を念頭に「トランプさんは石破さんのことを結構、持ち上げている。安倍(晋三)さんのことを評価しながらも、会談の冒頭では『石破総理は、日本でもみなさんが非常に敬意を示している総理で、すばらしい仕事をされており、国民から非常に好かれている総理』というふうにいわれた」と、会談でのトランプ氏の発言を紹介。その上で、「この言葉を聞いて、びっくりしましたね」と、皮肉交じりに述べた。
日本では支持率が低迷する石破首相の現状が念頭にあったとみられる。
一方で田崎氏は、石破首相が今回の首脳会談で問われた外交力について「今回の会談で懸念は払拭されたと思う」と評価。「あの石破さんが、あのトランプさんとうまくやれるのかということを、日本国民の多くの方が抱かれている不安でしたが、その不安や懸念は、払拭されたのだろうと思う」と、述べた。
|
( 262192 ) 2025/02/08 15:35:29 0 00 =+=+=+=+=
田崎史郎氏は、ジャーナリストを名乗るべきではない。偏った見方がひどい。政治ジャーナリストではなく、自民党広報員ならまだ納得できる。しかしそれを垂れ流している、オールドメディアも本当に良くないと思う。多分トランプ大統領は、石破さんのことなんか全く気にもかけてない。何枚も上手で、ビジネスマン的な対応、さすがだと思う。
▲1123 ▼261
=+=+=+=+=
石破氏ではトランプ大統領との会談はうまくいかないだろうというのが事前予測だったが、その割にはなんとか格好がついたというレベルだろう。 石破氏に失点はなかったが、会見の最後にトランプ大統領は石破氏と握手もせず見向きもしなかったので個人的な関係は築けていない。 日本は裏方のお膳立てが良かったためかトランプ大統領は日本には好意を持っているように受け止められた。
▲290 ▼56
=+=+=+=+=
トランプ大統領は会談する首脳には内心どう思っていても「いつもニコニコ」「リップサービスを欠かさない」これで会談する各国首脳もトランプ氏にペースを握られる。習近平国家主席がトランプ大統領に会いたがらないのは「ニコニコ」と「リップサービス」にペースを掴まれるのが嫌だから。 そのトランプ氏の特技を間に受けて「石破総理の外交力に不安がなくなった」と言う政治ジャーナリストもどうかと思う。
▲402 ▼46
=+=+=+=+=
石破総理は、日本でもみなさんが非常に敬意を示している総理で、すばらしい仕事をされており、国民から非常に好かれている総理
えっ!さすがにそれは無いでしょ。得体のしれない相手だから今はあのトランプでさえ様子伺いじゃないの?額面通りまともに受けたら最後に大どんでん返しが待っているかもよ。
▲567 ▼132
=+=+=+=+=
日本は米国にとって主要貿易国としても重要であり、米国兵器ミサイルの購入や米軍基地の提供などで大きな便宜を図っているでしょう。 トランプ側としては、首相の風体やマナーは二の次で、米国に従う限り、トランプは首相を掌で転がすと思います。この思惑がトランプを「石破総理は、日本でもみなさんが非常に敬意を示している総理で、すばらしい仕事をされており、国民から非常に好かれている総理」と言わしめたのではないでしょうか。ただ、この言葉には、具体的な理由もないし、すばらしい仕事と言うだけで実体も述べていませんので、単なる外交上のお世辞とも取れます。 USスチール買収問題や辺野古埋め立てなど日米に横たわる課題は山積していますが、首相が前政権のようにトランプに言われるままに擦り寄るのか、独自路線を取るのかが分かりません。首相が国益に適う独自路線を取られてトランプと対峙した場合には、真の力量が問われると思います。
▲30 ▼8
=+=+=+=+=
日本の政治情勢は不安定で、石破総理大臣率いる少数与党は我慢を余儀なくされています。この日米首脳会談を失敗に終わらせるわけにはいかなかったのです。この辺りの事情はトランプ大統領の耳に入っていて、石破総理大臣に配慮をしたものと思います。これで、石破総理にとっては、日米首脳会談は成功して日本国内での支持率も上がり、大手をふって帰国できます。今後の国会運営も少しはやり易くなるかも知れません。トランプ大統領にとっても、日本から一兆ドルという投資を得たわけですから、アメリカ国内で不評な政策が多かった中でも、良いニュースになったはずです。
▲53 ▼53
=+=+=+=+=
トランプを見てれば今の米国の素直な姿勢がわかります。 トランプは石破首相に気を遣ってるのでは無く、日本に気を遣ってるのです。 以前からの関税もそうですが、米国経済はこうした手を打たないともたないのを理解してるのですよ。 つまり今の米国は日本に頼らざるを得ないのです。 ウクライナやイスラエルはバイデン民主党を批判する為ですが、日本に対する言動とEUに対する言動の違いは米国の立ち位置を明確にしています。
ここまで正直な表情を見せる米国大統領は他にはいなかったでしょう。
▲124 ▼37
=+=+=+=+=
相手の首脳がいい人、っていうのはトランプの常套句。プーチンにも習近平にも金正恩にもそう言ってる。彼の焦点はディールの中身。日本は投資した上でアメリカのガスを買う。それでどれだけ相互関税が延期できるかだろ。来週の月曜か火曜に発表するらしいからそれ次第。昔はアメ車を買わされ、オレンジを買わされ、今はデジタルとガスを買わされるが、それでやり過ごすしかないね。日本もエネルギーとデジタル分野の国産化はなかなか進まないしね。
▲88 ▼10
=+=+=+=+=
<不安や懸念は払しょくされた> 日本の政界における政治評論家として過ごされた田崎氏 ご自身の目の前にある事実を 表面的に捉え いままで持ち合わせられた思いを述べるだけの事は マスコミに報道するべき言葉ではないと思います トランプ米国大統領のアメリカンファーストは 奥深きその思いがあることは 誰もが知る政治姿勢 視点をもう少し広くされて解説されることを望みます
▲43 ▼9
=+=+=+=+=
ポジティブな見方をすると、日本はアメリカにとって従属的な友好国、同盟国。特に緊急性ある議論や対立軸も無い。関税や防衛費増の議論は後回しでも構わない。同盟国の中でも友好国なので、早目に会談した。まさかロシアや中国、韓国、北朝鮮と先に会うわけにはいかない。
▲110 ▼10
=+=+=+=+=
石破首相がトランプ大統領の盟友・安倍元総理の政敵だった事で、トランプの心証悪いのではみたいな声も聞いた事あるが、さすがにトランプもそこまで子どもではない。
いや、よしんば子どもだったとしても、結局のところ石破首相は安倍元総理に「勝てなかった人」ですからね。トランプ大統領が例え安倍さんへの友情を今も抱いていたとしても石破氏を悪く思う材料にはならない。結局、石破首相は安倍さんが凶弾に倒れて初めて総理になれた人だから。
まあ、その後の政局の流れを見てると安倍さんがご存命でも、権力保てたかはわかりませんが、それこそ政治の世界に仮定の話は意味がありませんからね。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
やっぱり首相や外務大臣になる人は通訳が居ても英語が話せないと取り残されるよね。細かいニュアンスは通訳が細くすれば良いけれど挨拶やちょっとした話題を話せないと信頼関係は無理だと思う。
▲234 ▼30
=+=+=+=+=
アメリカの記者は あれは完全な皮肉で、付け加えて これからいい首相になるんだろうと 嫌味を笑顔で言った。 石破さんは褒められたと喜んでるw
しかも会談は通訳込みの30分実質10分少し 国のトップ会談で最短
日本とアメリカの報道と専門家の見方の違いがすごい。
▲77 ▼11
=+=+=+=+=
やはり舛添氏が予言したとおり 「石破とトランプは同じ宗教宗派なので波長が合う」というのが当たったか 日本の報道は宗教に絶対触れないのでこの面からのコメントがなかった。 だが、これは世界で進みつつある 「グローバリゼーションへの揺り戻しとしての宗教回帰」の一環かも トランプの支持勢力はプーチンのロシア正教による統治にシンパしいを持っており、それゆえにトランプとプーチンが融和した可能性がある。 そういう意味では石破は偶然にもトランプと波長が合ったのかも 佐藤優氏が言ってたが この種の宗教的波長というのはその他の要素を吹き飛ばすほどの属性で 特にトップダウン対応では絶大な効果を示すということ。 それが発動したのなら、石破は長期政権になるかもな。 まだ裏で何が決まったのか分からんので何ともいえないが、理性や損得で 国際政治が動く時代が終焉したのかもしれない
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
この番組観ていたが… どんな見解だよと思ってみていた。 石破氏を評価すると… 日本の税金や資産をアメリカに1兆ドル投資すると… その中には国民に広めたNISAも含まれているのだろうと予測した。 自民党、読売、田崎氏、どんな日本の未来を想像できているのだろうか?
▲255 ▼46
=+=+=+=+=
「案ずるより産むが易し」という。放って置けば、トランプから近づいて来る、と言ってもきた。会談は何通りも想定して「初対面はうまくいった」と思う。これからが正念場。151兆円の投資には驚いたが、トランプは石破総理を手強い相手と捉えたのではないか。関税対策も、何通りも想定して出来上がっているはず。これが安倍元総理と違う所。中国、習近平とも上手くやるのが石破総理の外交。問題は、国内の物価高騰、防災、少子高齢化など、国民生活の保障。今のところ、結果が見えない。インフラなど内政をしっかりやってほしい。高知柏島。
▲24 ▼38
=+=+=+=+=
この日米首脳会談は、所詮短命で米国から要求を突きつけても紛糾するだけだからディール相手と見ていないと言う表れ。現状維持しか頭にない。 どちらかと言うと中国と余分なことするなよと忠告するために呼びつけたと言うことだろう。外務大臣は帰国と同時に命の危うさを見せつけられた。
▲8 ▼6
=+=+=+=+=
「石破総理は、日本でもみなさんが非常に敬意を示している総理で、すばらしい仕事をされており、国民から非常に好かれている総理」
トランプの皮肉ではないか? 日本国内の評判を知らないわけがないからね。
これで「外交力の不安が無くなった」とは田崎さんも…?
▲335 ▼64
=+=+=+=+=
トランプは対イスラエルも含め世界に対して米国が孤立するようなことをやっているのだから、同盟国ぐらいは大事にしなければならないと考えるのが普通。
そう考えると相手が韓国の大統領だったとしても、同じようなことを言うだろう。
企業方面では総理の支持率が上がるでしょうな。 かといって、同一歩調には気をつけたほうがいい。アメリカの半分足らずは反トランプなんだから。
▲5 ▼7
=+=+=+=+=
USスチールの件は民間の当事者の話しなのに、いつの間にか日本政府が全面的バックアップの上、100%投資以外の余計なことはしないって約束されてる。国費発動ってことか? 口出せずに金だけ出したら東芝みたいに大失敗する可能性だってあるのに。 石破氏は裏でトランプ氏の要求を丸呑みしてるのかもしれないな。
▲31 ▼13
=+=+=+=+=
石破さんが飛行機から降りる写真を見て、これはダメ、ポケットに手を入れてタラップを降りようとしていた、こんなふざけた総理、海外の首脳を見たことない、どこの国へ行こうが最低の礼儀は必要、ポケットに手に入れていいところといけないところの区別もできないのか、総理、政治家としてよりも社会人としての常識もない、こんなふざけた輩を総理に選んだ自民党議員はダメ、しっかり考えて選んで欲しい。トランプさんは初対面だから突っ込んだ話もしないし適当にあしらっただけで30分で終わった会見、トランプさんは短命政権だと思っているから相手にしていない、国益の為に早く総理を変えるべき。
▲76 ▼23
=+=+=+=+=
ガザの難民引き取るなんて言わなかっただろうね。2000年近くもめても解決できないのだからメガトン級の爆弾落さなきゃ収拾しないのは分かっている。 トランプさんのガザをアメリカの管理下に!もあながち間違っていないが日本は間違っても首突っ込むな。幸いというか日本はユダヤ問題に関しては真っ白なんだからこのままでいいの。難民にハマスが混じっている可能性を考えて欲しい。川口どころの騒ぎじゃなくなるよ。
▲34 ▼5
=+=+=+=+=
田崎氏をはじめ首相訪米に随行できるような大手報道機関は石破氏が首相就任後以後に報道陣に対して口が固くスクープをはじめ田崎氏がワイドショーで政治分析する際の元ネタ的情報がほとんど出てこないので腹いせ的に石破はトランプにバカにされる、というような言い方をしているのでは無いか。石破以前の首相は特定の記者に対してそれなりの情報を出す一方でその記者にはテレビ等で首相方針をそれとなく語らせ少しずつ意見形成させていたはすだ。ところが今のところ石破氏はそのような方法をとっていない為、マスコミからはあまりもちあげられることはないのではないか。それが国民にとって良いかわるいかは別だが。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
いえいえトランプ大統領の表情を見て発言して欲しいものです。故安倍さんのときとは全く違う硬い表情だったではありませんか?いつも苦虫を瞑った顔をして早く終わらせたいように私は見受けました。それにトランプさんや他の閣僚が椅子に行儀良く座ってるのに、石破さんは何?背もたれに持たれっかかってお世辞にも行儀が良いようには思えなかった。トランプさんは終始外交辞令に徹しているように見えたが、田崎さんはそこの所はどう感じたのか疑問です。
▲105 ▼19
=+=+=+=+=
トランプ大統領に褒められて安心しているようではこの先が思いやられます。 トランプ大統領はアメリカの不動産業界でのし上がって来た人です。 これからも上げたり下げたり色々な手を使って来ると思います。 これで喜んでいる人はかなり目出度い人ですね。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
トランプのやり口は、 まず相手を槍で突いてみて、相手の「ナニクソッ!」という反発力をまた自分のエネルギーにして攻撃ラリーを展開する、というスタイルだから、 石破氏の何か「柔」「とらえ所を作らない」スタイルには、戸惑うというか攻めるポイントを作れない感じ。 石破氏は政治家としては、依然「タヌキ」なのかも知れないが、底流には歴代より少し「仁」が有りそうなので、今の処は幾分は期待している。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
トランプは、石破総理について シンゾー(安倍元総理)が、とても尊敬していたと聞いている とも言ったそう。
誰に聞いたのだろう? 昭恵夫人としか思えないのだよね。
トランプは、当初、石破総理を邪険に扱っていると見えたが、 昭恵夫人にあった後、会ってもよい、と突然言い出したのだから。
高橋洋一氏の話によると、昭恵夫人がトランプと会える算段をしてくれたが 石破氏が昭恵夫人の話に乗るのは嫌だと、訪米をトランプ就任後にしたとか。
何にしてもトランプは、安倍元総理に相当な思い入れがあったよう。 昭恵さんの言葉は、石破氏に対する心情にかなり好い影響与えたのだろう
昭恵夫人は少し浅はかな所があるが、人を悪く言ったり、人の選り好みしたり する人 ではなく、肯定的に見てくれる人の好さがあるとか
安倍元総理の後ろから鉄砲撃ちまくっていた石破氏は、昭恵夫人に感謝 した方がよいだろう
▲17 ▼10
=+=+=+=+=
トランプ大統領に 一月中に焦って面会に出かけないで、今回この時点で面会したことが「吉」と出たね。カナダやメキシコとの関税のやりとりがあったからトランプも同盟国の日本に多少気を遣う状況にあるんだよ。日本製鉄については大統領にも検討の時間が必要だったと思われ。 石破首相GJかな。
▲13 ▼9
=+=+=+=+=
『石破総理は、日本でもみなさんが非常に敬意を示している総理で、すばらしい仕事をされており、国民から非常に好かれている総理』というふうにいわれた
めちゃくちゃ皮肉言われてますやん、トランプさんにとって彼はただの日本の総理で良い条件さえ引き出せればそれでいい程度なんでしょう。 次の選挙でいなくなるし、あまり興味がないんでしょうな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
石破さんも総裁選前の会見時までの評価は、そこそこ良かった。 急落したのは、言うことは言うが実行が全く伴わないで、芯が一本通って無いのが皆に知られた為。 トランプだって初見では見抜けないから、悪印象を抱かなかったのかも。 安倍さんみたいに、何回も会うことにはならないだろうし。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
石破さんも総裁選前の会見時までの評価は、そこそこ良かった。 急落したのは、言うことは言うが実行が全く伴わないで、芯が一本通って無いのが皆に知られた為。 トランプだって初見では見抜けないから、悪印象を抱かなかったのかも。 安倍さんみたいに、何回も会うことにはならないだろうし。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
石破さんというよりも 孫さんのおかげではないでしょうか。 多くの日本企業がアメリカに出資して 工場や設備投資してます。 日本はアジアの橋頭堡を要請されると 思います。アメリカは中国と直接的な 戦争は出来ないから、日本が矛先を 収める役でしょう。
▲13 ▼26
=+=+=+=+=
これで石破総理の支持率は多少でも上がるでしょう。モリカケの赤木文書の開示と共に点数を稼ぎました。後は政府備蓄米を早く放出して米価を下げれば野党も予算案を改正するにしても年度内に通さざるを得ないでしょう。そうすれば参院選も自民党は石破総理で戦い悪くても過半数を越えると思う。結果今年の石破総理は安泰になります。中国との距離感を適度に保つのは忘れずに。
▲86 ▼151
=+=+=+=+=
私は石破さんはなかなかの人だと思うよ。とぼけてるけど、その下は鋭い。 トランプは本能的に食えないと見てとったのだろう、いつになく慎重にUSスチールの件では折衷案まで出してみせた。 外交デビューは上々だったと思うし、つまんない批判に流されてる人はどこ見てんのと思うし、政治家ならとりあえず批判しとけってノリはなんなん。それも批判というよりただの悪口レベル。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
トランプも考えていますから。ただ、あのカメラが直接撮影していないときの彼の顔には不安を覚えますね。 それよりも田崎さん、いつから石破さんにゴマ擦り始めたんでしょうか。その方が心配です。
▲27 ▼4
=+=+=+=+=
田崎は社交辞令と言うものを知らないのか? あの中国でも言うよ。 個別の内容はともかく双方とも会談を成功させたかったし、その雰囲気を記者会見で醸成したかった思うのは当たり前。日本側がどんな首相を出しても昨日くらいは出来ただろう。神輿だよ。それまでの縁の下の人たちの努力があっての昨日だ。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
とりあえずは、会談は上手くいったというのに、椅子の座り方が悪いだの、片手で握手しただの、片手をポケットに入れたままタラップに立ったとか、くだらない日本人だけの価値観で誹謗する一般庶民。アメリカ人はそんな事気にもしないと思うがね。 礼儀云々より、トランプの上機嫌が怖い!
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
外交力云々は金をばら蒔いてくれさえすれば相手国は嘘でも最大の賛辞をしますよ。元々トランプ大統領は今回の首脳会談で如何に日本側から金を引き出すか其れ丈の筈です。特別石破首相を個人的に安倍元首相程信頼をおける存在とは考えてはいない。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
日本の投資額が150兆円、シェルガスを買うなど大きい事が今回の会談を良くしている。 岸田前総理もそうだが、お金を出す事にすれば会見は上手くいく。 関係がまだ始まったばかり。今回は挨拶程度の話。
▲44 ▼3
=+=+=+=+=
トランプ大統領は石破を見放して突き放すと中国側に行ってしまうのを懸念して優しくしたのかな。悪くしないからあなたはこっち側(米国側)にいなさい、と。安倍昭恵さんのアドバイスもあったのかもしれない。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
何にしても無事に終わった様で何より。 石破は首の皮一枚で何とか形にだけは取り繕うことはできた様だ。 ただ彼の首相としての人気の無さ、政権の危うさはアメリカでも見切っているのではないか? いずれにせよいち早く日本国の首相をまともな人に代わってもらいたい。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
トランプ氏のそんな言葉間に受けるなんて政治ジャーナリストとしては終わってるんじゃ無い?トランプ氏はたとえプーチンとの会談でも相手を悪くは言わないだろ。トランプの表現を真逆にひっくり返すと日本国民の石破総理への評価としてトランプが的確に理解してる事が示されるってもんさ。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
アメリカ人は政治でもスポーツでもこういう公式の場ではマナーとして必ず相手を褒め称え持ち上げるから、真に受けない方がいいと思う
▲29 ▼2
=+=+=+=+=
トランプ流のビジネストークでは、おどしたりすかしたりを計算して使い分けているようです。金正恩氏との会談のときには、長時間両手の指でハートマークを作りながら会話してましたね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
払拭は参院選までわからないので保留するとして、日本は米国のポチですが独自の意思は持ってますよという定期連絡としては上々の滑り出しだったと思います。 特に関税周りをジョークでかわしたのはうまかった。
▲39 ▼11
=+=+=+=+=
自民党が解体されるなら、このようなタイプが1度総理になっても良いとは思う。どの道石破氏が自民党をダメにしたというレッテル貼る為に選任したようなもの。対人に対して顔に出すぶっきらぼうさなら、トランプ氏も変わらない。クセの強い方がいい。ヘコヘコする総理よりマシ。日本を良くするのは総理以下の派閥なき党員の働き。 昔のハマコウみたいな人物1人位必要だよ。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
本心はともかく、トランプさんは日本と友好関係を維持したいという前向きな意欲を常に感じる。シンゾーLOVEも凄かったけど首相が変わっても大きく塩対応とかにならなかったのはホッとした。だって…マナーとかいろいろ言われてる人だしねぇ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
トランプは商売人だよ。 こんなのはお手の物。 まんまとその手に乗せられて気づいたときには向こうは大儲けで、こっちは大損ってオチ。 最初からその手に引っかかってどうする。 外交は、武器こそ使わないが国益を奪い合う戦争だ。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
トランプに演出して貰えたという格好 これは安倍さんの功績だと思う 石破首相はきちんと安倍路線を引き継ぐべきと釘を刺されたとの見方が正しいだろう
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
適当に相手にされた感じだね。石破やその側近連中は、金だけ払って大人しくご機嫌取りしていれば適当でも相手にしてくれんだるけど、金払わなければペナルティーしかないんだろうね。
▲26 ▼9
=+=+=+=+=
安倍元総理の遺産がどこまで残ってるか、だな。石破ならすぐ食い潰しそうだ。 マスコミは前回の岸田政権でも国民からは絶対的に不人気だったがさんざん持ち上げまくった。結果国民の声を無視してばら撒きばかり、財務省の言いなりになった。 石破はもっと酷くなりそうだ。
▲20 ▼3
=+=+=+=+=
今回のアメリカ訪問は上手くいったのではないかと思う。失敗して欲しいと思っていた人には残念だと思うが日本国民としては良かったと思う。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
ここのコメ読んでると、 日米首脳会談が無難に終わったのが気に入らないヤフコメ民がいっぱいだな笑
キミら、石破だ安倍だじゃなく国益を軸に考えられんのか?
会談前後の為替の動き見てみい。 会見前に売られた円が記者会見後に買い戻されてる。 それが今回の会談に対する世界の評価よ。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
オールドメディアがこの度の日米会談前の世論調査で政権支持率を40%前後と爆上げした効果があったのでしょう。 ただしたった1回の顔合わせ会談で評価は出来ません。それはトランプ大統領も思っているでしょうね。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
石破総理は、日本でもみなさんが非常に敬意を示している総理で、すばらしい仕事をされており、国民から非常に好かれている総理 ↑ って、ものすごい皮肉だと思うのですけど。どこがうまくいったのでしょうか。
▲96 ▼16
=+=+=+=+=
石破総理、別に好きでも嫌いでもないが、自国の総理大臣を番組で嘲笑うのはいかがなものかと。テレビでこの様な発言が出る時は裏に政治的な意図が働いていると思うようになった。実際そうだろう
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
結局のところ、日本国民の来日した時のトランプ大統領歓迎が功を奏してると思います。usスチール問題もトランプから助け舟を出してもらったし、まずは石破総理はご苦労様でした。
▲19 ▼3
=+=+=+=+=
結局、金ばら撒いてご機嫌取っただけにしか見えないけどね 新日鉄の買収問題だって、勝手に問題化してるだけで元に戻っても日本が利益になることは1mmもない トランプのその場その場の発言なんて、何時でも反故にされるので無意味 自民党広告塔の田崎も持ち上げるのに必死
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
トランプ大統領は良くも悪くもビジネスマン大統領だから、日本がアメリカに投資してアメリカ産資源を大量購入する事で一定の評価をしたのだろう。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
一安心だね。 阿部さんの時の通訳さんでトランプお気に入りみたいだったから、通訳さんも良かったんだと思う。言葉は大事。
▲24 ▼4
=+=+=+=+=
うまく行くとか行かないとか。だから何んなんなんでしょうね。この人。 結果で評価すればいいことでしょ。 妙な自分の感覚で人を洗脳するような発言は、最近のSNS問題と共通。 発言するのもおそうだが、それを報道するマスコミの品位も問われるよ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
冒頭のこれには驚いた。その後もトランプ氏に笑顔は少なく、クソ真面目で仏頂面の石破氏に下手な事は言えないという雰囲気だった。あり得ないが石破がトランプ氏を呑んでいたのかもしれない。恐れ入った。
▲28 ▼42
=+=+=+=+=
自立したポチとなるためには、米国以外の諸外国からの信頼が重要だと思うけど、その場で席に座ってスマホ見てるようじゃなあ。 内政では、政治的に安部一派より懐は深そうだけど、将来を変えてくれそうにはない。倒産寸前の会社で、旧態然だけど少し話が通じる人が社長になった感じ。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
田崎氏の見え透いたヨイショコメントは石破ポチ宣言と見て良いでしょう。公平に見て、何時もの事を波風を立てないようになぞっただけ。ポケットに手を入れて飛行機から降りてきた段階で、外交には不向きである事を象徴している。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
まあまあの会談でしたね。石破さん、ご苦労様でした。今は日本語にはあまり関心がないのだと思う。しかし、日鉄は困ったね。資本参加をどの程度までにするのか。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
岸田のアドバイスが功を奏したとしたら、聞くだけに徹したか、とにかく外交はカネを出せば無難だと、税金を無駄に使いカネをバラまく事しか能が無い岸田の意見を参考にしたのだろう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
トランプさんが聞かされている評価をそれとなく観察してましたね、取り敢えず投資の話しが石破さんを持ち上げた結果となりました、さてこれで中国訪問へ行けますかな
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
総理の評判は知ってて嫌いだとしても、日本とはうまくやっていきたいというか、ポチですからナデナデよしよしって感じですよ。 こら、左に行くんじゃないよって、リードを引っ張ってしつけて頂きたい。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
まあ初対面だからね、これからじゃないですか?もともと日米は同盟国、わざわざ難題押し付け敵視されることもない味方につけておけば後々役に立つと思っているのだろう。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
田崎史郎の情報源は小泉進次郎周辺。
石破が総理だとパイプが無く情報が得にくく苦労してるみたい。 まあ、田崎以外のジャーナリストもパイプが無いんで苦労してるみたいだが。 オールドメディアに雇われてる以上、 石破批判はご法度ゆえに、こんなマヌケな評価しかできんだろう
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
大型出資や大口購入の話を持って行ったのだから商売人のトランプさんは上客が来たと上機嫌で石破を持ち上げただけ 真に受けるのは全く恥ずかしいよ 石破が国内で人気な分けないしろくに成果も出してないことなど情報としてとっくに知ってるはず 洋服屋で上客にはどんなもんでも「お客様よくお似合いですね~」って言うのと同じ
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
田崎さんよ、、大事なことあるよ、USスチールと日鉄の件、勝手に話しを進められちゃってる。ただカネを出せば大人しくしてやる、ってトランプに言われてるのに、のんきなこと言うんじゃないよ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
握手って相手の顔を見ながらするのが礼儀。石破は、なんでトランプの手を見て自分の手を出しているんだ? 自分から握手を求めるのが礼儀だろう! 情けない!
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
トランプさんの発言をまともに取るなよ。 安倍さんから「石破だけは絶対に総理にしてはいけない男」と言われたのはちゃんとトランプさんの耳に入ってるんだから… その証拠に最後は石破と目も合わさず去って行ったじゃないか?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
★ 田崎さんは「批判は好きじゃない。情報を提供するだけ」とか。 しかし総理に対し「驚き=否定的」が「ジャーナリスト田崎の色」であり「発信される情報はその色が付く(人間自分を誤魔化すことはできない←モーム)」 ★ 巨大メディアを通じた「自由人」がそれでいいのか? ★ 国会答弁に対して長妻さんが「なるほど(後で考えると何だったのか)」と思ったと言われたがそれが「石破総理」。 ★ 「安倍=教科書準拠=我が身を通過させる感性無=だから矛盾する『不戦の誓い』と『中枢攻撃可』が同居できる」、のではなく「石破=オタク=心の隅々まで訪ね歩く癖のある人=どんな人にも対応できる人」のことです。 ★ ※「日本の凋落は『自由人の凋落』が原因」。失礼ながら田崎さんはその典型例。 ★ 責任は結局「メディア諸氏」。 それでいいのですか? ※ 『為政者は「無報酬、任期5年限定」の企業連合国家で統治を』(文芸社)より
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
そもそもの 期待値が低かったから、 ていうか、石破さん大丈夫なのか??と不安視されてたくらいだと思うので、 まずまずの、大失敗なく無事に終わって良かったですね。笑
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
石破総理をどう扱えばベストか分かってんですよ そして石破総理に対する扱い次第で今回のように日本のメディアがどう報じて日本国民がどう反応するかも分かってんでしょう 本当に日本のメディアってレベル低すぎ
▲50 ▼8
=+=+=+=+=
トランプ氏も石破がどのような人間かを試す機会だったと思うので、今回の会談だけで外交の不安の払拭とは全くならないんですけど…?
▲56 ▼10
=+=+=+=+=
シナリオ通りに進めただけ。 トランプは石破を相手にもしていなので踏み込んだ会談にはなってない。 1兆ドルの投資が合意に向かえばトランプは御の字、石破は貢ぎに行っただけ。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
冒頭の2人の握手の写真観たら分かるよね、非常に失礼極まりない態度だわ、何で身を乗り出して握手に応じないの、嫌なのかな、世界中が観てるよ!マナーをわきまえろよ!
▲21 ▼11
=+=+=+=+=
151兆円も投資したらトランプも喜ぶだろ…ていうか誰でも喜ぶわ。 この金から10兆円だけ引いて、国民の為に減税の財源にしてくれないかな… 全く…やるせない…
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
今回の会談が成功かどうかは、来週の日鉄との面会ではっきりすると思う 日鉄が納得する内容だったら成功、違うなら失敗だったのでしょう
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
石破首相には全く期待してなかったけど、まずまずの発進か。 あとはゴルフして距離詰めていけば良い。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
懸念が払拭?冗談だろ。 共同宣言の記者会見終了後の別れ際、石破と握手するどころか一瞥すらせずその場を足早に立ち去ったトランプの姿が全てを露わにした。 相変わらず田崎は自民党の提灯持ちやな。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
しかし、この田崎とやらは、あれだけ好き勝手に石破氏についても話しているのに、よく電話できるな。人としてどうかと思うな。石破氏は大人だよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
石破総理を持ち上げるのはビジネストークの一環でしょう。 トランプ大統領は安倍さんと仲が良かったので皮肉も込めてると思う。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
トランプ大統領、安倍さんへのリスペクト(お世話になった等)の延長、つまり点が線になりつつだね。
ここから、石破さんの本質が問われるよね。 常に先手、有言実行だよ!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
田崎「あの石破さんが、あのトランプさんとうまくやれるのかということを、日本国民の多くの方が抱かれている不安でしたが、その不安や懸念は、払拭されたのだろうと思う」
・・・なに言ってんの、コイツ。 最後、さっさと帰るトランプを見て、不安や懸念は増大しましたよ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
安倍元総理の'腰'巾'着'だったスシローは内心では石破総理のトランプ会談が失敗に終ることを願っていたのに、そうならなかったので「びっくりした」というのが本音だろう。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
トランプは、日本には関心がないだろう。 というか、中国やイスラエルのことで頭がいっぱいで、日本のことを考える余裕はないだろう。
日本は、会うことだけで十分。
▲13 ▼0
|
![]() |