( 262198 )  2025/02/08 15:46:43  
00

立花孝志氏、2馬力で現職を応援宣言!千葉県知事選出馬を表明 SNS規制「大賛成」「発信したいことが山ほど」

よろず~ニュース 2/8(土) 7:50 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/384bf7a46807353e5aece06246da6d1f512bf899

 

( 262199 )  2025/02/08 15:46:43  
00

政治団体「NHKから国民を守る党」の立花孝志党首が千葉県知事選に出馬することを正式に表明した。

立花氏は現職の熊谷俊人知事に対し、SNSの選挙運動規制について意見を述べた上で、自身は投票せず熊谷知事を応援すると強調。

また、2馬力選挙についても言及し、「2馬力選挙は合法」と述べた。

立花氏は千葉県知事選に関して当選の可能性は低いとし、兵庫県知事選に専念する考えを表明した。

(要約)

( 262201 )  2025/02/08 15:46:43  
00

立花孝志氏 

 

 政治団体「NHKから国民を守る党」の立花孝志党首(57)が7日、国会内での会見で「立候補します」と述べ、千葉県知事選(27日告示、3月16日投開票)への出馬を正式に表明した。 

 

 再選を目指す現職の熊谷俊人知事(46)がSNSを活用した選挙運動について、第三者による虚偽投稿を念頭に「一定の規制をするべきだ」と発言したことを挙げた立花氏は「発信したいことが山ほどあって。熊谷知事がSNSの規制って言ってるんで、2馬力選挙やることは決めている」とした。 

 

 立花氏は「今回は僕はまた、投票しなくていい。熊谷知事を応援します。僕に投票しなくていいです。SNSに規制をするというのは大賛成。もう、たまったもんじゃない。SNSにめちゃくちゃやられてるんで。僕はウソ流してないからね」と強調した。 

 

 選挙の候補者が、他の候補者の当選を目的とする「2馬力選挙」について「2馬力は合法。誰々に投票してくださいって別の候補者の名前言ったらアウトですよ。でも、兵庫県の時、一切言ってない。僕が2馬力選挙で違法だったらガサ入れとか任意の事情聴取とか入っているじゃないですか。2馬力選挙は俗称。好ましくないんだったらとっとと法律改正せえよ、としか思わない」と訴えた。 

 

 2024年11月17日投開票の兵庫県知事選では、斎藤元彦知事(47)の再選を強くアシストした。「僕は現実的に考えるので、千葉県知事選挙に当選する可能性は、ほぼほぼない」と、2馬力選挙に専念するとした。 

 

(よろず~ニュース・杉田 康人) 

 

よろず〜ニュース 

 

 

( 262200 )  2025/02/08 15:46:43  
00

このテキストは、立候補や選挙に関する議論が中心で、特に立花孝志氏の行動に対する批判が多いです。

立花氏の行動が選挙妨害や不正行為として捉えられている一方で、熊谷知事への応援やその対応に期待する声もあります。

さらに、SNS規制や選挙制度の改善を求める声も見られます。

全体的には、公正な選挙を求める声や立花孝志氏の行動に対する警鐘が多く見られます。

 

 

(まとめ)

( 262202 )  2025/02/08 15:46:43  
00

=+=+=+=+= 

 

憲法は表現の自由を保障していますが、それは公共の福祉に反しない限りにおいてです。二馬力選挙、事実と異なる主張による集団ネット誹謗の扇動、この人の立候補表明により他の候補者が萎縮し立候補を取りやめる可能性がある。それは表現の暴力による公共福祉の毀損であり、別途立法措置を待つ迄もなく違憲行為として告発、今すぐ責任を問われるべき 

 

▲976 ▼100 

 

=+=+=+=+= 

 

立花さんの立候補目的を踏まえたら、熊谷知事はありがた迷惑に思っているのではないか。巻き込まないでくれよと。 

はっきり言って知事の再選は固い情勢だと思われるが、変な意味で注目を集める選挙になれば却って票が逃げていく事態も考えられる。 

立花さんの言動、パーソナリティへの違和感は大きくなっていく一方だ。 

 

▲431 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

熊谷知事を千葉市長時代から応援している千葉県民です。 

熊谷知事は市民、県民目線で県政を運営している県知事で、プライベートでは市長時代にZOZOマリンの指定席ではなく内野自由席(いまは指定席のみ)でご家族でマリーンズを応援しにきたり、Xでも直接やりとりをさせていただいたりと私の中でのイメージはとても良いです。 

なので、立花孝志と関わりを持ち悪いイメージを持たないようにしてほしい。 

熊谷知事は立花孝志に直接的に明確な嫌悪感を示し、出馬を取りやめるよう進言すべきです。 

そうでないと、兵庫県知事出直し選挙で立花孝志を容認し、結果的に利用して再選を果たした斎藤元彦と同じレベルになってしまいます。 

「立花孝志さんは知らない。二馬力選挙?何のことか判らない。」と会見で堂々と述べてしまう斎藤元彦のような恥ずかしい男には絶対にならないでほしいです。 

 

▲1003 ▼152 

 

=+=+=+=+= 

 

どうでもいいけど、百条の情報漏洩問題は解決していない。 

 

岸口副委員長と立花氏と、言い分が全く違う。 

どちらかが嘘をついており、 

ここははっきりさせないといけない。 

 

立花氏が嘘をついているのであれば、 

千葉知事選の応援どころではなく、 

ちゃんと責任を取るべき。 

岸口議員が嘘をついているのであれば、百条の副委員長なんだからそれはそれで大問題。 

 

いずれにしても、 

一つ一つ消化する前に、 

次へいかれては困る。 

 

兵庫県の問題は、死者を3人も出して、いまだにゴダゴダしている。 

都合が悪くなったからといって、 

そこの問題を反故にしないでほしい。 

 

▲33 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

立花も何時逮捕されるか分からないので立候補する必要性があるのでしょうね。熊谷氏も立花に応援されると良くないイメージがつくので迷惑に感じていると思います。 

 

まあ、それが分かっていて熊谷氏の落選させる為に2馬力で応援すると言っているのだろうと思います。褒め殺しみたいなものでしょうか? 

 

これまでの事を考えると、立花に関わった人たちはあまり良くない結果を迎えているので、既に告発されている脅迫、威力業務妨害、名誉棄損のどの罪状でも良いので早めに逮捕した方が良いと思います。 

 

▲794 ▼65 

 

=+=+=+=+= 

 

立花をいつまでも泳がせているのはどんな勢力であろうかと考えてみた。 

現在のNHK受信料制度を維持したい勢力ではなかろうか? 

立花の露悪的行動を続けさせることで現行の受信料制度に否定的な意見を持つ人達を立花と同類の信用できない人達と大衆に思い込ませ、結果として言行受信料制度の存続を図っているのではないのかと私は勘ぐっています。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏は「今回は僕はまた、投票しなくていい。熊谷知事を応援します。僕に投票しなくていいです。SNSに規制をするというのは大賛成。もう、たまったもんじゃない。SNSにめちゃくちゃやられてるんで。僕はウソ流してないからね」と強調した。 

 よくもまぁ平気でそんな事言えるね、悪い意味で感心するわぁ。SNS規制されたら立花氏は一番困るのでは?平気で嘘を付く人を誰が応援するんだろう? 

 

▲909 ▼74 

 

=+=+=+=+= 

 

岸和田市長選挙に出るんじゃなかったけ? 

 

時期的なもんもあるかも知れんけど、さすがに岸和田市民相手にするのはヤバイと思ったんだんな。 

 

福岡県知事選挙とかも関わりきらんやろうね。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

立花孝志さんのように落選したら次から次と選挙を求めて政治活動を続ける姿に異常としか思えない?選挙の立候補のルール考え直すべきだと思う、一度落選したら次の立候補する期間を2年間空白期間を設け、その間次の選挙地の知識を得る準備期間とするようにすれば、今の渡り鳥のような選挙地を渡り歩くことは無いと思う?こんな人の為に我々の税金を無駄使いしてほしくない?それと立候補する条件として少なくとも現住所をその地に移して1年間の居住実績を必要とするなどの制約条件も必要かと思う? 

 

▲123 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

他候補応援で公職選挙法のポスター枚数などの制約を逃れる 

 

あと、立憲民主党に切られた共産党が立候補して 

立憲民主党のポスターとか応援演説とかすると 

 

異種格闘技のようになる 

 

▲2 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏はこの発信力や行動力を正しい方向に向ければ大変有用であるのでは?とは思うものの、根底の人としての大切な部分が欠如しているので、そのようにはなり得ないのでしょう。人の死に対してさえ敬意をはらえないのだから。もう氏を止めるべき時期だと思います。 

 

▲465 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

立花さんは選挙運動の認識が間違っていますね。選挙運動の定義は「特定の選挙について、特定の候補者の当選を目的として、投票を得又は得させるために直接又は間接に必要かつ有利な行為」です。 

 

立花さんが直接投票を呼びかけなくても、間接的に他の候補者に有利になるような行為をすれば選挙運動となり、公選法上の数量制限に引っかかるというわけです。 

 

立憲の小西議員の質問主意書に対する政府答弁によれば、公選法の数量制限の根拠は、公選法上の数量制限とは、ビラ、街頭演説、選挙カー及び拡声器、新聞広告、選挙公報、ポスター、政見放送、個人演説会、ハガキに関する公選法の条文であり、それぞれに罰則規定があります。 

 

しかも、政府は2馬力選挙で応援された側に共犯が適用され公民権停止の可能性もあるとも答弁しており、現行法でも2馬力選挙で違法に問える可能性はあります。 

 

▲92 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ネット総会屋が選挙演説と称して言いたい放題いうための立候補なので、熊谷陣営を応援とかいってても実際に何をどうするかわからない。 

別に熊谷さんが知事として一番良いかなんて知らないけれど、引っ掻き回すだけで知事をやる気もない人間からは、供託金を5億くらいもらっておいてもいいと思う。 

 

▲132 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

2馬力の何が違法で何が不当だというならこの人の言う通り、さっさと法整備して規制してくださいよ。 

ついでに熊谷さんとこの人の訴えの本質は違うと思うけど、SNSの規制も当然必要だと思います。 

ホントに遅い。 

都知事選の時にあれだけ立候補時点で現時点の法整備に問題があると分かったわけじゃないですか。 

それを野放しにして、未だに政治と金を一丁目一番地にしてる党がいる始末。 

確かに真相究明は大事ですし、継続的にやってもらうのはいいですけど、優先事項もっと考えてくれませんか? 

内輪揉めしてる間にも日本社会にはどんどん問題が溢れてるんです。 

日本の政治家は腐る位にいるんだから、問題解決に努めてくださいよ。 

 

▲72 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

熊谷知事は千葉市長時代も県知事になっても実績があり、与野党相乗りで立候補の予定だろうし、不届き者の応援は大変迷惑で、2馬力応援がなくても当選するでしょう。SNS規制の前に、兵庫県知事選の不評回復にカムフラージュ立候補か、単なる話題作りの自己顕示だけでしょう。ついでに石丸さんも立候補すれば良い。勿論、斎藤応援団の広告会社が安価でボランティア活動でSNS拡散を引き受けてくれるでしょう。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

頼んでも無いのに勝手に名前語られて、迷惑極まりないと思われてると思うけどね。 

 

同類と思われるのは、応援どころか妨害になるて事にいつになったら気付くんだろうな、エエ加減に警察の捜査から逃げる為の立候補は警察が本気で止めさせた方が良い。 

 

熊谷さんもハッキリと拒否しますと公の場で発言した方が良いと思う。 

 

▲187 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

立花孝志ばかり取り上げられますが彼を中心に 

反斎藤やフリージャーナリストやら、第三者の厳しい目からしたら、負けじと誹謗中傷にしか見えない文言が飛び交ってると思いますので、 

SNSにルールは必要だと思いますが! 

表現の自由は守られてほしいです!どこかの国みたいな方向に行かないようにしていただきたいです! 

 

▲9 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

現職の熊谷知事に自身があるのなら、立花氏の2馬力なる応援立候補は必要ありません。 

ときっぱり断ればいい。 

熊谷知事だってそんな脱法行為紛いの選挙戦で当選はしたくはないでしょう。 

それで当選すれば、国は既に、石破首相も言っている通り2馬力選挙は選挙選としてはおかしいものであり、もしそれで当選したなら、 

熊谷知事はあとあとまでこの選挙戦の尾をひきずる事になる。 

 

▲93 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ものすごいトリックスターだね。 

違法で無いので脱法というところか。 

法に抜け穴がある事こそが問題なのであって塞ぐべきは塞げば良い。ここに大穴空いてますよー!と派手にやってくれる存在は貴重だし私費でやってくれてるの感謝してる。 

 

▲28 ▼141 

 

=+=+=+=+= 

 

公職選挙において、売名や泡沫候補の乱立を阻止するため供託金の没収される制度があるのだから、当選するつもりのない立花氏の立候補は「乱立」に該当し、これをもって立候補を受け付けないということで良いのではないかな。 

 

▲50 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この人に政治に対する信念なんかありません。ただ目立ちたいだけ。この手の人間は悪目立ちだろうが注目を集めればそれで勝ちなんですよ。たのむから真面目にに生きて真面目に働く人が報われる世の中であってほしい。そう言う人がバカを見る世の中だけは本当にやめてくれ。 

 

▲69 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

すでに何をしたいのかわからない人になっていますね。 

N党のH氏も応援していたのですが、 

最近では立花孝志と同じになってきたように見えます。 

野党だから仕方ないのかもしれないが、 

追及、批判だけの人は立憲だけでいいので何か結果を出してほしい。 

 

▲5 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

今立花氏が指摘されてるのは、けいからん罪とモラル違反罪です。相手が一般人ならそれもありですが、政治家や弁護士やテレビが法律違反じゃないことを違反したかのように吹聴することへのアンチテーゼですね。 

立花氏が今回ロックオンしたのは千葉で国会議員してる小西ひろゆき氏でしょう。二馬力が法律違反じゃないのは、立候補の理由で禁止されてないからで、感情で否定するのは左派のやり方です。 

立花氏のこの行いをみて気に入らなければ関係者を含めて落選させればいい。私は、減税♪減税♪と叫びながら町中で踊るよりよほどマシだと考えます。 

 

▲2 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏は、2馬力選挙の規制の難しさ 

を突いてきている 

元々、兵庫と千葉では微妙に 

やろうとしていることが 

違う 

 

実は兵庫の時は、斎藤知事を応援するとは 

明言していなかった 

斎藤氏に投票してほしいとは一言も 

言っていない 

斎藤知事も立花氏との接点はない 

 

ところが千葉においては 

熊谷知事を応援すると言っている 

今回こそは明確な 

2馬力選挙と言えると考える人が多いだろう 

当然 

今回のような選挙を規制する 

という話になるかもしれない 

 

しかしそうなると、 

逆に兵庫の選挙は 

2馬力選挙ではない 

となる可能性が高い 

 

立花氏は手の込んだことをするから 

彼のやることに幻惑されていると 

まんまと騙されることになる 

法改正は簡単ではない 

 

▲7 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

SNSに規制をするというのは大賛成。もう、たまったもんじゃない。SNSにめちゃくちゃやられてるんで。僕はウソ流してないからね」と強調した。 

 

ついこの間…のことは? 

あとこれは選挙や政治とは別件ですが立花がSNSである方の悪口(誹謗中傷)を言ってたのを見たことがある。(自分は)めちゃくちゃやられてる??たまったもんじゃない??ほんとにどの口が言ってるんやですよ。 

立花のどこに信じることが出来る要素があるのか全くわからない。立花にめちゃくちゃやられて傷付いている人たちがいる。もう顔も名前もみたくない 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この人が選挙に出るという事は、兵庫県知事選挙同様に、投票日間近になってから特定の候補者の真偽不明の情報を流して、自分の支持者にその候補者のSNSを止めさせるつもりですかね。選挙に無関係な日本全国の支持者が、候補者から公約を訴える為のツールを奪う。SNSの運営元は、候補者の選挙用アカウントについては選挙期間中はいかなる理由があろうと停止してはいけないし、公選法でもアカウント凍結禁止とするべきです。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

前回選挙の観点から熊谷は単独で当選する可能性は高い。 

 

利用することで俺の手柄、または2馬力やから熊谷は公選法違反の連座で失職ちゃうんか!という国会議員達への文句と脅迫をする目論見。 

 

個人的には関西から関東に帰ってくれるのは有り難いが 

 

▲64 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙ってものはその人自身に『政治をこうやりたい!』という考えがあって、それを支持する人がその人に投票するもの。 

誰々を応援するだの、演説で『誰々は10人と不倫していたからその告発者の言うことは信じられない(嘘)』などと民衆心理を煽るやり方は選挙じゃない。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この人のYoutubeアカウントを削除した方が良いですね。つい信じてしまう人が多々いることは事実です。誹謗中傷をしたことは事実だろうし人が亡くなっているのに日本独自のルールが必要だと思うのは俺だけかなー。SNSは怖くて無くなればいいと思う。 

 

▲16 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

「二馬力は合法」なんじゃあなくて今までそんなことをやろうとした人が居なかったから敢えて禁止する法律も無かっただけのこと。言っていることがまるで「校則で禁止していないから」といって常識はずれのことをやる中学生と変わり映えしない。 

ついでに「嘘は言っていない」と言いながら「あれは言い間違えただけ」と言って白々しい弁明をしている。 

それにしても都知事選でのポスタージャックを見ても分かるが、注目を集めさえできれば脱法的行為を平気でやるような人の言うことに影響を受けてしまう人が少なくないのは理解できない。 

 

▲5 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

熊谷知事が他候補の応援に立候補することについて、X(旧ツイッター)で下記の見解を表明しています。 

 

「選挙は立候補者がビジョンや公約を示し、その実現のために有権者に選んで頂くものであり、他候補を応援・擁護(と称しての誹謗中傷も含む)するものではないと考えます。 

(中略) 

私は粛々と、これまで県民の後押し、議会の理解、職員の奮闘によって、各分野でどのような成果や取組があったのか、今後、各分野の課題に対してどのような政策を考えているかを示し、県民の声をうかがっていくつもりです。 

報道機関やSNSユーザーの皆さんは、特殊な動きに対して反応する、その反応自体が、思惑に乗っていないか、慎重に判断頂ければ幸いです。 

もちろん、私たちは虚偽情報の流布等があれば、必要に応じて法的措置を取ることもありますので、あらかじめご了承下さい。」 

午後9:59 · 2025年2月7日 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、その人をその人たらしめているのは、いまさら外からは変えることが出来ないということですね。 

様々な指摘が立花氏には全く届いていないということが、この記事を読むと良く分かります。 

SNS規制でも何でも、自分の良いように解釈しているように見えます。 

 

▲62 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

「僕はウソ流してないからね」。 

 

ウソばかりではないかもしれんけど、平気で人を傷つけたり、恐怖に陥れたりする人間を信用できるかってことですよ。 

真偽はいまだに定かではないけど、人を死に追いやることまで平気で行っているわけだしね。 

立花信者の者どもは、逆に自分がやられたらってことを想像してみたらいい。 

あと、選挙って、こんなに所かまわず立候補できるものなんですか? 

決まった選挙区で、首長でも国政選挙でも、おかしなパフォーマンスと共に立候補する、いわゆる泡沫候補っていうのはいるけどね(決して肯定的には見ていないけど)。 

でも、全国どこにでも出没する者ってのは、ほかに知らない。 

こういうのが認められるんですか? 

何が山ほど発信したいことがある、だよ。 

岸和田の市議選応援でもしどろもどろだったじゃねぇか。 

 

▲60 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏の行為は、有権者にとって単純に余計なことでは? 

やらなくて良い事(やると迷惑な事)を、 

自らの利益の他に「俺こんな事できるよ!」と言って出しゃばってるだけ。 

立花氏が出張る事で、シンプルに政策の比較検討にはならないし、それは有権者にとって迷惑な事に他なりません。 

有権者にとっては迷惑行為。 

本人には意味のある行為。 

自重すべきということは、子どもでも理解出来ることのように思いますが、如何。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏の活動資金はどうやって集めているのか。SNSの閲覧数だけなのか。もしスポンサーがいるのなら、フジテレビの広告主のように、賢明な判断をした方が良いと思うが。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人、これからも同じような事を繰り返すで。いっそのこと多くの候補者が2馬力、3馬力で選挙を戦って、あたかもプロレスのタッグマッチや果てはバトルロイヤル状態で訳わからんようになれば、これはマジで法規制を明確にせなあかん!と切迫感とスピード感も増すと思う。ま、そんなんしたらアカンけどな。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

えっ…?千葉市にしか恩恵がない熊谷知事はもういらないし、さりとて対抗馬も微妙だし。投票先が無くて困る。 

もっと千葉市以外を発展させる気概のある人が出て欲しいし、二馬力するなら熊谷知事以外を応援して欲しいと思います。 

兵庫県の騒動からの反転評価で熊谷知事への投票がかえって減るようなら、あるいはですが。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今回はデマを拡散するSNS規制論者の現職に対してデマ拡散が仕事の立花が2馬力で支援という事なので完全に褒め殺しで現職の再選妨害が目的でしょう。 

あわよくば再選した現職を立花の公職選挙法違反の連座で引きずり下ろす事まで狙ってそう。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

言いたいことがあれば立候補しなくてもいい。過去千葉県はモリタが当選したくらいだから、一定程度のタチバナにいれる方は出てくるだろう。彼の立候補が熊谷氏の当落に影響をおよぼすとは考えられないが、彼が立候補して選挙戦の行動を目にし聞くことは不快であり、迷惑だな。 

 

▲14 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏の「選挙は何でもありの金儲け商売」という考え方は民主的でないだけでなく違法性が高い、今だにこの手の商売を黙認してる警察・検察が問題。 

早く同氏の仲間たちの所業を訴訟し裁判ではっきりさせて欲しい。 

熊谷氏も「2馬力など拒否」の態度を明確にしないなら「所詮仲間」と思う。 

 

▲12 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

千葉県民です。 

えっと…普通に順当にいったら、たぶん熊谷氏が当選すると思うんですよね。 

余程凄い人が立候補して来ない限り。 

特に悪評も目立ってはないですし、不正や法に反することも出てきてないし、若さもありますし。 

なにか発信して熊谷氏を落選させようって魂胆なのか? 

それにしても千葉県の選挙を滅茶苦茶にしないで、関わってこないで下さい。迷惑です 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

先の兵庫県知事選のときは立花のアシストにより斎藤が当選してしまったが今回の千葉県知事選ではさすがにこいつのアシストは兵庫の時とは逆の作用をもたらしそうだな 

 

▲49 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏は冒頭、兵庫の件で情報を受け取ったのは片山元副知事の代わりに来た岸口氏からと公言。 

おそらく立花氏を利用しようと思ったのだろうが簡単に近づいていい相手ではない。考えが甘すぎ。 

立花氏の方がニ枚も三枚も上手。 

今頃後悔してるでしょうね。 

 

▲25 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙に関わるとリスクになるということですよね。 

SNSはまた虚偽をばら撒くと言われていますが、政治家の皆さんの公約はどうよ? 

これテレビで垂れ流していますよ。でね、実現できなければ全て虚偽じゃないですか? 

そちらはいいんですか? 

規制するなら公平にね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

誹謗中傷でsns規制を事業者任せにするのは無理でしょ。 

 

そんな規制するとXも規制する事になり、イーロン・マスクやトランプの逆鱗に触れるぞ。 

 

アメリカ合衆国大統領選挙なんて、誹謗中傷合戦じゃん。袋叩き上等状態では?。 

 

何でもかんでもホワイト案件にしたい日本。 

 

▲4 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏をどうこう言う輩が多くて困る 法治国家なんだから法整備するのが先だろうが 取り締まる法律を作らない立法府の怠慢以外の何物でもない 日本はSNS利用や半グレや外国人の問題やらこういうことがあまりに多すぎる 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

このような出馬を選挙で出来るのはおかしく民主主義への挑戦ですね!何をやってもよいならば宣伝効果?としては供託金はコスパが良いと考えているのだろうが逆効果です!選挙荒らしはやめて下さい!千葉県民は兵庫県知事選で学んでおり、立花には白けてますね!### 

 

▲82 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

熊谷候補は「迷惑だ」もしくは「変なことはやめなさい」と叱責すべきだと思います。事後とはいえ、兵庫県知事みたいに「立花氏のことは知らないのでコメントは差し控える」なんて黙認してるから調子に乗ってつけあがる。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

多分文句言ってる自民党とかの当てつけだと思う あんたらが推薦してる人を当選させてやったぜと言う為 文句あるかだろう 選挙をかき回すのはやめてほしい 堂々と国会で選挙あり方をぶつけるべき 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏は何処でも良いんだろう、目立ってカモが集まり金が集まれば。 

当選を目的にせず、立候補する。 

法律には書かれて無いと言うが、立花氏のやってる事は立派な選挙妨害。 

公共の利益を守るために、個人の権利を制限が必要だろう。 

 

視聴回数を増やす為に不法行為を公開、醤油さしを舐めるような行為だよ。 

視聴者が飽きるまで続くのだろうが、放置して良い訳無い。 

問題なのは選挙制度が笑い物になると言う事。 

まあ、裏金議員の跋扈を見ていれば、既になってる様だが。 

之も与党の思惑の通りとか。 

 

▲9 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

立花さん相当焦ってるね。 

漏洩の件で暴露したのは内容に「嘘」であることがバレそうだから。 

 

あくまで「岸口にもらったメモ」を基に発信していた事をアピールしないと 

自分だけが「大ウソつき」のレッテル貼られちゃうからね。 

 

維新は維新で相当あくどいよ。 

結局、横田氏の言ってる事が正しかった、という事が立花が証言したんだから。 

擁護派は井ノ本含めて、これ自体「公益通報」というストーリーにしたかったけどもう崩れたよ。 

 

単なる「告発者潰し」だったのが明るみに出てしまったよ。 

 

▲20 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

熊谷氏に対する妨害作戦。 

熊谷氏に有利な選挙演説をして 

結果、熊谷氏が当選したらば 

「2馬力の不正当選だった」と 

世論を誘導し、混乱を招くのが 

真のプランなのでは? 

 

▲76 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

今後、落としたい候補者が出る時、その人を応援する名目でこっそり敵陣営が立花のように擁立されたら、応援された側に罰が下って応援した人にはお咎め無しという不可思議な現象になるね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

立花はNHK党党首としてNHKから国民を守る党と言ってるが、何かNHKに関係する事発信してる?受信料下がった?彼の行動はSNSを駆使してトクリュウ型インフルエンサーと組織的に収益をあげてるビジネスマンと思うが。 

 

▲32 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

立花の政党は、ガーシーの国会出席や都知事選もそうだったけど、合法になるのなら何をしてもいいと思ってる節がある。 

わざわざ明文化法律化しなくても分かりますよね?という所を攻めてくる悪質な政党だと思う。 

対策する為に明文化法律化する為に動くことになったら、そうする為に動く人達が可哀想。 

 

▲61 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

1馬力+1馬力=2馬力選挙。1馬力ー1馬力=0馬力選挙。兵庫県みたいな県だったら2馬力になるけど、関東に来ておなじことしたら0馬力選挙になると思いますよ。現職の知事さんも応援を拒否すると思います。立花さんの選挙活動が、落選運動になる可能性が高いですね。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

又こんな事をやるのか。 

体制に不満があり改革するなら筋を通してルールにそってやればいいのに兵庫県のように自殺者をだしてまで違法すれすれの事をしてそれは正しいのか。 

公安はこの方の様な方を放置するのかな。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「好ましくないんだったらとっとと法改正しろ」・・・まさしくそのとおり。 

2馬力が許されるなら3馬力も4馬力も許される。明らかに不公平な選挙になる。 

早急な法改正が必要だ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

前回兵庫県知事選でこの人やその周りでいったいくらの収益が上がったかを公表すれば、一気に一般の目が覚めると思います。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

二馬力は広告代理店とかぶるよね。噂の暴露元フジ男性アナは現在広告代理店やってる?二年前動画で言ってた。職業重複している人たちいっぱい。フリーランス問題にもなるよの。立花の場合、きちんと職業明かさないとこから問題。政治家だと言い張るけど、やつもうやってるメイン副業まみれよね。職業何なの?副業ってそんなゆるいの? 

 

▲12 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

早く公選法を変えなければ、いつまで経ってもこんな風に本来以外の目的で立候補して悪用される。もし熊谷知事が再選したら、立花氏のお陰で当選したとなって立花信者が大喜びするだけでは。 

 

▲8 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

オールドメディアは実質的に政権・総務省・財務省に規制されてるからね 

だからそれらへ忖度した報道しかしない 

国民に伝えるべき真実を伝えない 

 

立花さんは合法の範囲で公共の為になる活動をされてると思うので、尊敬もしますし、有難いです 

国益・国民益を阻む一部の役立たず国会議員より全然良い 

 

▲8 ▼78 

 

=+=+=+=+= 

 

この方毎回同じことしているが本当に現職応援したいならわざわざ自分も立候補し、マイクパフォーマンスで現職を応援しにきた、自分には入れないでって言う必要ないだろ! 

結局は供託金300万払って自分の宣伝を街頭演説したいだけ。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これ以上混乱させない欲しいと思うが。 

立花氏も何か目新しい行動を打ち続ける必要に駆られているのでしょう。 

因果な方ですね。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自分で確信が無いことを、憶測で発信する事は嘘の始まり、現場現物を確かめ、指先呼称が出来る範囲でない限り断言はできない。貴方が熊谷氏の応援を事前に表明して、現実選挙で実施して熊谷氏が当選したら当選者はOUTでしょう。大迷惑な行為ではありませんか? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

前回は斎藤知事を当選させるために二馬力で他候補をこき落とした。今回は新手で、現職を落とすために敢えて褒め殺しにする二馬力(というかマイナス1馬力?)なのではないか。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

当選する気がない候補者を認める選管の方がおかしい。 

応援される熊谷知事も迷惑だろうし、もしそうなら明確に断る意思表明をした方がいい。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤元彦と書いて下さい 

立花と書かないで下さい 

あれは、合法になるのか? 

立花孝志代表の立候補公報活動だから、斎藤知事の名前は他候補者の名前ではないのか? 

現職議員が演説したとき、県庁建て替え等斎藤知事の、現実性即効性のある政策の演説してたが?内容はとても素晴らしかった。 

 

 

合法の理解ができない、私がアホすぎるのか? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政府自治体はいいかげんにこいつなんとかしてほしい。当選を目的とせず基本的にライバルとなるべき相手のアシストの為の立候補とかそんなものあって良いはずがない 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

当選目指さない人にポスター代などの公費負担はおかしいと思います。 

頭脳明晰な立花さんは公費負担申請を差し控えられるのでしょう。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

変な事して話題になって知名度が上がれば勝ち、なのかもしれない。 

みんなが騒げば騒ぐほど彼は心の中で「これは想定内」と思っている。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまでの事態になってまだ立花のこと擁護してる人って、自分が間違ってるって認めたくないから躍起になって擁護してるのか、本気で立花のこと信じてるのかどっちなんだろうね 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

当選目的のない立候補はダメなはず。まあ、モラルの問題かもしれないけれど。もう、こういうやり方は選管として受理しないほうがいいよ。 

 

▲12 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

二馬力がこれだけ問題視され話題になっているのに 表明って司法舐めすぎじゃね 司法も早急に対応しぐれーじゃなく 違法だと知らしめるべきだ 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

法を守らない党とまで言い切る人が議員を目指すとは、どういうことか。犯罪を犯しますと言っているようなもの。野放しにしておいては、日本がおかしくなる。 

 

▲17 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

「僕はうそ流してないからね」 

どの口で言ってるんだ️ どんなことをしても注目を集めてYouTubeの再生回数稼ぎ、金稼ぎが目的なのだから、マスコミもいちいち取り上げなくてよろしい。無視放置すべき。 

 

▲20 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

立花孝志は面白いキャラ。 

便所の落書きを公にしてくれる。 

オールドメディアは型にはまった報道しかしない。常に自分が正しいという態度も鼻につく。 

文春と立花孝志は有害有益。だから面白い。 

 

▲10 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

嘘を流しているかどうかは知らんが、他人への攻撃発言は大量に流してるよな。あと、「自分には投票しなくていい」なんて人は、そもそも出馬すんなよ。千葉県民に失礼なんだよ。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これどういう目的なんだろ 

斎藤知事の時とまた違って、もはや熊谷知事を本気で応援する訳でも無く、二馬力で批判される自分に巻き込んでやろうという感じにも見える 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いい加減、この人の選挙商売はうんざりです。 

選挙制度をきちんと見直して、当選する気の無い応募は、やめさせるべきです。 

益々、選挙に行く意味が薄れる 

 

▲3 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この方についてはどうでもいいのですが、危惧されるのは、煽られ無軌道な行動に出る者が少なからず出るのでは、ということ。 

兵庫の悲劇はごめんです! 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ただの選挙妨害にしか思えない。 

本当に県を良くしようと思っていないのに出馬できる今の法律を変えなければいけない。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙管理委員会はこういう輩を強制排除して欲しい。裁判でもして争えばいい。 

書いてないからやって良いというわけでは無いんだ。 

 

▲13 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

熊谷知事もいい迷惑だろうね。 

後で何があるかわからないので今から自分と立花は無関係であちらが勝手にやっている事だとはっきりさせておいた方が良いでしょうね。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

なるほど。兵庫県知事選挙問題で、自分が今かなり危うい立場になってきたんで慌てて別切口にし始めたんですね。 

2馬力って自分で言ったらアウトやん笑 

そこ隠してあるから通るんでしょ 

 

▲32 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

熊谷は早めに「立花たかしとは無関係であり迷惑極まりない。選管とも話しをする」と公にしないと後々不利になる。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

NHKはどうなった。 

諦めたのか? 

結局やった事って、NHK受信料滞納者の料金を肩代わりしてNHKにお金納めただけだよね? 

ある意味集金協力しただけだよね? 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

すべてスルーしたい。「オールドメディア」は発言の機会を与えてはいけない。取り上げる必要も無い。自己宣伝目的の立候補は規制すべき。 

 

▲38 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

立候補するのに当選する気がないのは選挙活動中は逮捕されないと踏んで、自身の延命だけを狙っているからかな? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

熊谷さんからしたらいい迷惑だろうな 

応援されなくても当選確実だろうし 

SNSどうこうは国が動くことで知事がやることじゃない 

 

▲3 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE