( 262205 )  2025/02/08 15:52:39  
00

この記事では、日本政府がアメリカに対して巨額の投資を約束したことに対する様々な意見や懸念が表明されています。

 

 

一部のコメントでは、国内の経済状況や税金の使われ方に対する疑問や批判が見られます。

特に、増税を進める一方でアメリカに大規模な投資を行うことに対して、国民に対する不公平感や政府の優先順位に疑問を投げかける声が多く見られます。

 

 

また、石破氏の対米投資に関する発言や行動に対する賛否両論が分かれており、国内外の対応や関係性について慎重な意見も多く見られます。

 

 

総じて、アメリカへの巨額投資に対する意見は様々であり、国内の経済や国民への影響について懸念や批判が強い傾向が見られます。

(まとめ)

( 262207 )  2025/02/08 15:52:39  
00

=+=+=+=+= 

 

国内には103万の壁でゴタゴタ、ガソリンの10円20円米の値段等で下々が疲弊してるのに、対米に投資151兆円引き上げとか相変わらず外国には大盤振る舞い、そしてその恩恵は下々には大幅増税収とともに還元されない、下々には金を出さないのに海外に金をばら蒔くのは財務省は良しなのが不思議な 

美しく楽しい日本 

 

▲2835 ▼147 

 

=+=+=+=+= 

 

共同記者会見を聞きましたが、リスペクトの背景が6割安倍首相に依るんじゃないかという気がします。 

故人となられたからにしても、お名前が出た回数が石破さんの2-3回に比較して4-5回は出されていたように思います。 

 

石破さんとしては非常に複雑な心境でしょうね…。石破さん自身への評価の際も『シンゾーは偉大で最も長い在任期間を持つ首相だった、彼も偉大なリーダーとなることを確信している』みたいな表現に聞こえました。 

付き合いの長さもあるでしょうが、今時点では石破さんのキャラクターに対する印象が個人としては非常に、少なくとも巨大な比較対象があり続けるというのは避けられないのではないでしょうか(予想されたことですが) 

 

▲552 ▼219 

 

=+=+=+=+= 

 

この方のやり方だと、「日本人はアメリカのために働いています」というメッセージに感じてしまう。現状の日本には投資はネガティブなのに、アメリカにはポジティブだ。今回の件は、中国からも今後日本に対して何かしらのプレッシャーを予見しますね。 

 

▲1378 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さん対等に交渉できるかどうか。トランプさんのプレッシャーに負けずに頑張ってもらえればと思うけど、銃弾うけてもファイトファイトって言うくらい気合いの入った人物に太刀打ちできるかな...。安倍さんも気合い入ってたし、生きててほしかった。硫黄島で膝ついて慰霊された姿には感動したの覚えてる。そんなことを思い出さしてたら、もうなんか岩谷大臣のビザ緩和とかもうだんだん腹立ってきた。中国の留学生、奨学金で家族旅行いっとるっていうのほんとなんかね。ベトナム人大阪で騒いどるし大丈夫か。だめだ寝付けん 

 

▲352 ▼108 

 

=+=+=+=+= 

 

トヨタを筆頭に大企業の利益はほぼ順調ゆえ中国から手を引いた分を米国に向けてゆけば1兆ドルは困難な数字ではなかろう。 

メーカーのみならずメガバンクも中国から引き上げた分を米国や東南アジアに向けよう。 

日本側がトランプが言った黄金時代の実現に協力するかのような会談に持って行ったのは成功だった。 

無論今後関税や駐留米軍の費用負担などの話は出ようが各国と関税で揉めている現在日本くらいはお友達で置いておこうというトランプの思惑もあろう。 

 

▲216 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

投資するのは結構なことだと思います。また、防衛力を強化する(さらにアメリカから武器を買う)のも構わないのですが、財源はどうするのですか。基礎控除の引き上げの時と違って、こういうときは財源の話は出て来ませんね。当然財源は国債なので、国債で賄うのですよね。 

 

▲561 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

対米投資に1兆ドルは、米国の繁栄に日本がお金を出す話で、日本国民の利益には直接はつながらない。 

トランプ政策では、国家間の摩擦が大きくなるだけで、日本の政治の舵取りをしっかりしないと、アメリカ依存だけでは、日本の繁栄はない。対米投資も良いが石破政権には国内投資を増やして、日本国民の生活を潤す発想はない様だ。 

 

▲438 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

石破のトランプ初会談は、日本側がアメリカに投資することを全面に出してうまく乗り切ったといえる。 

直前にソフトバンク孫会長がAI投資でトランプのご機嫌をかっさらったのを真似したね。 

トランプは、カナダ、メキシコ、パナマに牙を剥き、中国には関税制裁を実施し、中東パレスチナ問題に大混乱を引き起こしてる状況。大統領就任直後の「劇場型外交」のターゲットにされず友好関係を演出出来たことは良いこと。 

安全保障関係では、外務省の公表資料だと「自由で開かれたインド太平洋、核を含む拡大抑止、日米安保の尖閣適用、平時→有事のシームレス対応、日米指揮統制、演習と即応性向上、QUAD/3カ国協力、台湾海峡の平和と安定、北朝鮮の完全な非核化」と従来通りの言葉が並ぶ。 

トランプのちゃぶ台返しは起きてないのは正直トランプの関心がないからだろう。 

 

▲462 ▼96 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカにとって石破の短期政権に期待するのは多額の金のみ。トランプからしたら上手いことやった感だろうね。石破は他に差し出せるものがないので、日本国民の血税をホイホイ渡す。岸田、石破政権時に日本は本当に国力を一気に下げ、日本国民を不幸のどん底に落としていっている。今のうちにと財務省は増税に走り、親中派は中国へと土産を渡し、移民は無法地帯かのように好き勝手する。今後は首相のリコールができる日本に変えないといけない。 

 

▲449 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

民間の米国投資が加速するような制度設計の話をしてるのに、1兆ドルっていう数字に過剰反応して財源どうこう言ってるコメントが多くて恥ずかしい。政府が直接投資するわけではないので財源は関係ない。 

 

問題なのは財源ではなくて、国内投資より米国投資の方が得するような制度設計にすることによって国内投資が減ること。 

単純に日本で回るはずだったお金がアメリカで回ることになるので、その分日本経済が冷え込んでアメリカ経済が活性化することになる。 

 

つまりこれは「日本経済よりアメリカ経済を優先しますよ」というメッセージ。 

 

▲191 ▼47 

 

 

=+=+=+=+= 

 

外交手腕も無い事が明らかになりました。 

予想通り我々の血税でトランプの機嫌を取っただけ。 

これが外交と言えるだろうか? 

内容も結局は安倍氏とトランプの関係性を利用しただけだろう。 

自国民の疲弊は無視しているのに海外にな湯水の様に血税を使い倒している。 

もう自民を倒す事でしか、我々国民の生命、財産は守れない。 

 

▲385 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は結構海外に投資していてアメリカの国債もかなりの額保有しているわけだからそれを交渉材料にして有利な契約を進められるはずだし、無理難題を押し付けられそうになったらそれを引き上げると言えばよいのに充分に立場を活かせていないと思う。また、投資の運用がうまくいけばもっと国民に還元できるはずだが運用実績はどうなっているのだろうか。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

1兆ドルの対米投資で大騒ぎになっていますが、現時点で年間約8000億ドルの対米投資があるので「2000億ドル」の追加です。 

これはソフトバンクによる対米投資の予定額を含めると、すでに達成している内容です。 

政府は孫正義氏と事前に調整して、達成の裏を取った上で、それを米国向けに大きく表現しているに過ぎません。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人に優しく日本人に厳しいのが現在の日本政府の対応です。 

観光立国をうたい外国人を優遇し、 

訪日外国人によるオーバーツーリズムや諸問題は放置? 

国内での宿泊費がインバウンドにより高騰。 

オーバーツーリズム対策とインバウンドからの税収を増やし国民の負担を減らす為にも現在円安でテーマパークの様に日本に訪れている訪日客から早急に国内のインフラ利用、宿泊施設利用の税徴収を導入して貰いたいと思います。 

口を揃えて安いと連呼する外国人! 

方や日本人は物価高円安で困窮する庶民! 

この状況は何時迄続くのでしょうか? 

又今回の投資額は何時何をどの程度益が得られるとの皮算用で金額を提示したのか? 

又その財源は何処から出すのか? 

何処からの税収で投資する算段なのでしょうか? 

政府は国民の現状を全く理解していないとしか思えません。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

超少子高齢化を迎えてる日本の円が強くなることは無理なので、海外への投資は必須。 

問題はそのリターンをどのように使うか。 

再投資の原資も必要だけど、国民の生活基盤に少しは振ってほしい。 

 

▲16 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

中国とのデカップリングは既定路線だし、これは肯定的に捉えるべきではないか。台湾海峡をタンカーが通るリスクも分散出来る。日本の課題は、高付加価値の産業を国内で育てることとのバランスを整えること。 

 

▲35 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

この内容に対し批判的な人もいますが、まさに木を見て森を見ずだと思います。 

確かに一見莫大な金額には見えますが、仮にこの金額を日本人全員に配ったとしても約12000円です。 

12000円でアメリカに守ってもらえると考えれば決して高くないと個人的には思います。 

12000円貰える代わりに、アメリカの後ろ楯が無くなった方が、近い未来余計に悲惨な生活が待ってますよ。 

近隣諸国からの外圧や進攻にアメリカの助け無しに抵抗出来る程の国力が日本にあると思いますか? 

アメリカへの輸出や輸入無しに生活が出来ますか? 

たった12000円で全てが無くなる可能性があると考えたら、安い保険では? 

 

▲9 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

フランスやイタリアの首脳との会談とは全く違う、トランプも石破も目を合わせていない、ということは全く信用も信頼関係もないということだな、石破がATM宣言しただけだろう、米から買うのは時代遅れの武器ぐらいしかない、しかし、1兆ドルものカネはどこにあるのだろうか、また増税するのだろうか、中国寄りの岩屋を連れて行ったのも何か石破の思惑があるのだろうな、 

 

▲291 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカの要求をすべて突っぱねる力が今の日本にはない。交渉の武器だった技術もなくなり、実質的なおんぶに抱っこ状態は深刻化している。 

であるならば対米投資の2000億ドル上積みはこちらが提示できる数少ない選択肢だとは思う。 

貿易赤字解消のために関税が検討されている時点で日本はほぼ詰まされている。報復関税など言い出せばさらなる措置で迫られるのは明らかだ。米軍基地撤退というカードがアメリカにある以上、対等な関係を望むことは不可能だ。 

 

▲47 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

日本経済が財務省主導の財政投資の抑制で20年以上に渡り低成長に喘ぐ中で、アメリカとの関係維持の為に必要とは理解するものの、もっと国内に積極的な財政投資を行ったらどうなんだと言う気持ちを否定出来ません。 

日本国民は、アメリカ経済の為に増税に耐えなければならないのでしょうか。 

 

▲117 ▼13 

 

 

=+=+=+=+= 

 

NISAやファンド含めて対米投資が昨年も今年も高い水準にあるが、株価暴落したら取り返し効かないだろうな。リスク分散と言ってるがバブル的に上昇しすぎてて今年の終わり辺りが怖すぎる。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

対米経常収支のサブスク等の日本の大赤字を何とかして欲しいが。自動車等は現地生産に移行してるから関税は無効だし。スバル、マツダ、三菱は困るかもだが  

対米投資が首脳会談と関係なく増えていくが、日本企業は投資収益をほぼアメリカに再投資してるので経常収支で日本がまだ黒字でもキャッシュフロー上はアメリカが一方的に勝っている状態。 

エネルギー関係、武器、食料はどうせアメリカから買うわけだけど。故安倍さんの様にオスプレイやイージス・アショアを買ったはいいけどうまく使えなかったり、結局使えないみたいなおバカな買い物はやめて欲しい。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の年間国家予算が100兆円ぐらいと思うが、その1年半分に相当する金が日本国内にあるのだろうか。札だけ刷って151兆円にして1兆ドルに換金して投資ですと言って渡すのか?換金中に刷った札が紙切れにならないようできるだけ円高にするように努力するということか 

 

▲2 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

まあdealですな。トランプさんの関税施策の評価でアメリカ経済は50兆円のGDPマイナスとのこと。今のアメリカのGDPで言えば1%くらいですか。これは言い訳にできるでしょうな。金利が動いて円高に振れたら日本円での金額は2,30兆円単位で少なくなるでしょうから岸田さんが約束した例の武器購入と併せてタイミングが大事でしょうね。せんほういい、と私は思ってますが。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破は今回の会談を成功と捉えているのだろうか。もしそうだとしたら日米関係における将来的なビジョンは非常に暗い。USスチールがアメリカから離れる心理的なデメリットよりも日本にビジネスを任せるメリットを打ち出せなかった石破の力のなさを露呈した。共同会見の空気感はトランプが日本をビジネスクライアントの一つとしか観ていないことは明確で、石破は安倍のようにトランプにもの言える関係が築けない単なる従属国の長に過ぎないと見られていると言わざるを得ない。これでは1兆ドルの土産を自慢げにぶら下げても石破にはそれ以上の価値を日本国民に提示できないだろう。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

やはりいくら必要ですかの御用聞きに行っただけでしたか。我々は今以上に海外のために税金を納めておもてなししなければならない。有権者の皆様は、唯一政治に意見出来る選挙には30年以上必ず半分以上は投票に行かないのでイコール現政権を支持ということだから海外からみれば納税好きと思われても仕方がない。 

 

▲51 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

私たちに178万円の財源がないと強弁しながら,アメリカには1兆ドルを投資する。 

そんなお金があるなら,拉致被害者も北方領土も戻ってきます。 

鳩山由紀夫総理・菅直人総理・野田総理に付けられたあだ名を三倍掛けした様な方が我日本の現職総理はなんなんでしょうか? 

80の高齢者の私は悲涙にくれてます 

 

▲90 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカに巨額の投資をするそうですが、そんな姿は古代日本の中国に対する朝貢外交にも重なります。ただ当時はメリットとして中国からは大きな見返りはあったようです。果たして今のトランプ政権下でのアメリカからどれほどの見返りがあるのかは疑問です。金だけを吸い取られることが無いように願いたいものです。 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

うちは、家の修繕や養育費、医療費なんかで投資なんて出来る余裕は無いんだけど、国は国民が生活費を削って納めた税金を高額療養費の負担や各種税率等を下げることなく1兆ドルの国外投資ですか。相変わらずやることが民意に反してすごいですね。 

 

▲29 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

ディープシークの件など見ても、技術開発力でアメリカに勝てる国は無い。 

そもそも歴史を見ても近年開発力で揺るがせた国はソ連と日本しか無いのだから、自分たちにもっと誇りと持って期待をして、自分に金をかけるべき時。 

その次のタームで最新技術の共有という面で対米投資の話をするなら反対する理屈は無い。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

バブル期のようなイケイケドンドンの日本経済ならまだしも、失われた30年だか40年だかの青息吐息の日本経済に対して貿易赤字なんて。 

アメリカ経済は根本的な問題に対策を打たなければ、幾ら日本を責めても解決しないんじゃないですかね? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

1兆ドルの投資は民間がほとんどでしょう。 

石破さんとしては、アメリカに対して貿易赤字が大きいですけど累計1兆ドルの民間投資がアメリカに貢献してますよ?(だから自動車会社を多目にみてね?日鉄の買収は投資と言う事で宜しく!と言う事かな) 

 

トランプ大統領としても日本企業の財布を使ってアメリカ国内の支持者に良い顔出来るし、日本企業もビジネスチャンスを失わないしウインウインでは? 

 

カナダやメキシコを冷遇して日本に甘い顔(のふり)をしたのは、アメリカで商売したけりゃ隣国じゃなくてアメリカ国内に投資してねと釘を差された訳だけどね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の財政が火の車だから利を得たいなら代わりの財源を示せとは言わず、簡単に1兆ドルもの莫大なお金を外国には渡せる様だ。何故自国民には投資扱いして減税せずに、外遊の度に大事な血税をぽんぽんぽんぽんとばら撒けるのだろうか。過去最高税収にも関わらず増税しか出来ない国の金遣いが、国家財政を困窮させた諸悪の根源だろう。彼等の浪費や無策を、国民が生活を犠牲にして償う仕組みこそ日本式国家運営だ。 

 

▲99 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の財布から出ていく金ではないから簡単に言うね。オハマの賢人と言われるウォーレン・バフェット氏率いるバークシャー・ハサウェイに直接投資すれば堅実かもね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

親分へのご挨拶の手土産が1兆ドルの対米投資と言うトランプ取って願ってもない申し出に、愛い子分だとご満悦だろう。これで石破もその役目を果たしたと満足なことだろう。しかしこんな高額の投資の申し出をどうやって実行できるのだろうか。若し実行できなかった場合のトランプの怒りは計り知れない。そんな投資の見込みがあるなら前もってその根拠を示したうえで手土産にするのが筋ではないのか。今の日本の政情から考えてとてもではないがそんなことが実行されるとはとても思えない。石破もとんでもない約束をしたものだ。 

 

▲8 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

日本政府や財務省、マスメディアがよく「財源はどうするんだ」と言いつつ、米に対して150兆円もの投資。本当にお金が無いのならこれだけの金額は出せないはず。150兆円もあれば7年間消費税を0%にできるんだが。 

国民をだまくらかし、既得権益や利権構造の基にだけ政治を行っているように感じる。つまり政治が腐敗しているということ。 

 

▲78 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

チャンと産業界に根回ししているのかな、この人の場合そういう能力に不安を感じます。 

日本製鉄の件もトランプに丸め込まれて日本製鉄の了承なしで不利益な「投資」にすると約束したりしないよね、そして「後は民間で」と丸投げ。 

石油・天然ガスに関する日米合弁事業は望ましいですが、投資に見合う権利も明確にしないと後々困ることになりますが大丈夫かな。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

投資は民間企業がするのだろうがトヨタやホンダがさてアメリカ国内に工場を移転し雇用を増やしたとしたら企業の体力は持たないだろう。 

経産省がそれを企業に勧めたり指示する事も本来なら出来ないはずだ。 

石破の任期中には実行されないだろうから口約束で終わって欲しい。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>トランプ氏は「慢性的な貿易赤字は、我が国の経済を弱体化させる。日本との1千億ドルを超える貿易赤字を解消するつもりだ」と述べた 

 

円高になるフラグですね。投資家が一気に動くか、様子を見るか、今までよりも注視が必要ですね。 

 

▲54 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

歴代総理がそうだが、日本の総理をはじめとする閣僚は、外面ばかりがよく、なにかに付けして、莫大な金銭投資で血税ばらまき、国民には、増税増税又増税で金をむしり取り、減税や103万の壁の話になると、財源がないとか言って出し渋り、国民生活を困窮一直線の地獄に落とす政策しかしない、いや、出来ない。国民を大事にしない、政権が続く限り、この国の未来はない!。 

 

▲7 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

民間会社がアメリカに投資する金額をなぜ石破氏があちらの大統領に約束出来るのか考えてみな。政府はアメリカへの投資を拡大した企業には税金を使って補助金を出すのだろう。結果的に税金を使う事になる。仕掛けが無いのに日本政府がアメリカ大統領に具体的な数字を出してまで約束出来る訳無いだろうよ。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

経済取引の均衡となれば貿易だけでなく直接投資、武器購入を合わせた総額でなければならない。特に貿易外収支の武器購入を均衡の中に入れねばフェアーではない。アメリカは従来、貿易赤字を兵器売却で補って来たからだ。また米国債、更に金融投資も含めると大体均衡しているのではないか。それなら是正する箇所がなく、トランプも困った問題? 

 

▲17 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国民や国内政策は、置き去りで疲弊させ、、、また、アメリカにうまく利用され、、、本当に、それで安全保障になるとでも?? 

日本もいざ有事に巻き込まれたら、ロシアと北朝鮮の関係のように、うまく使われて終わりですね、、、 

何故、アメリカや海外に散財して、国内にお金を使わないのか不思議でならない、、、その財力があるのに、その国力があるのに、何故それを自国に投資しない??、、、 

政治家も国民も自国はどうなってもいいのかなぁ、、、 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

一兆ドルといったらものすごい額ですよ!そのお金があるなるなら、日本の老朽化した下水道、道路、橋などの修繕費用にして国を住みやすくする事が将来の投資になるのでは?沈みゆくアメリカにこれだけのお金を投じる意義が私にはわかりません。安倍氏のように、トランプに貢ぎまくってご機嫌を取れば仲良くできるでしょうが、それは国民のための外交ではなく保身です。 

 

▲193 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

ガッツリと関税ちらつかされ脅されましたね。 

安倍さんの威光が残っていて助かりましたね。 

石破さんは安倍さんに感謝ですね。 

あとUSスチールの件は投資に落ち着かせるのかな。 

株を引き受けるということ?それともお金を貸すのかな? 

 

▲81 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

帰って来たら、そんな大金の財源がどこにあるのか追求を受けて欲しいです。 

 

そしてちゃんと利益を見込んでの投資なのでしょうか? 

 

石破政権は特に経済政策が変なことばかりなので、本当にできるのか不安に思っています。 

 

▲8 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

増税しないと予算が足りない国が151兆円の桁外れの投資。自国民には投資できなくても、他国には次々投資できるこの国はすごいな。ましてや、国民の税金だよ。少子化に対する投資が先じゃないかな。メディアが政界とズブズブだから、また洗脳役も息があった記事ばかりだね。トランプはかなり有能だね。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

投資するのは良いが、利益が出なかった時の責任は?誰が取って、損失の補填は誰が払うのか?国会で議論されたのか?勝手に決めてるのでは?それなら国会議員の給与を無給、財産没収でしょうかね・・・。政府の金では無く、国民の納めた国民の為に使われるべき税金です。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国内向けにはあんなに財源がない、増税に伴う国民の負担増しはやむを得ないって論調だったのに。 

アメリカ向けには過去最高レベルの投資やります、って簡単に決めれるの何なの? 

また株やら仮想通貨やらたっぷり保有してる富裕層だけがさらにお金持ちになってくん? 

 

▲32 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

1兆ドル…約150兆円ね。 

で?財源は? 

 

社会保障費、減税、ひいては国内への投資に関してはすぐ「財源は?」と話を持ち出すのに、米国のご機嫌取りの海外投資にはタガが外れたような大盤振る舞い。 

 

150兆あれば、消費税なんて簡単に廃止できるよね? 

150兆あれば、社会保障費なんて簡単に下げられるよね? 

150兆あれば、能登の復興はあっという間だよね? 

 

本気で日本を良くしようと思うなら、まず国内投資でしょ。 

向こうが「アメリカ・ファースト」なら、それに倣って日本も「ジャパン・ファースト」で良いじゃんか。 

 

このままでは日本が日本ではなくなる。 

 

▲52 ▼14 

 

 

=+=+=+=+= 

 

耳を疑ったが、やはり約150兆円。 

150兆円。。 

 

簡単に言えば上納に近いね。 

ただ単なる上納ではないだろう。 

罰金だと思う。 

 

ただトランプが再び大統領となった現在、もう米国債を購入する必要はなくなるだろう。 

特別会計もなくなる。 

 

問題はこの150兆円が欧米勢力の支配下にあった日本の政府、その関係者達の命の値段なのか、不正利益の没収なのかは分からない。 

 

この世はマネーで支配されているから、マネーによって制圧、掌握し、 

その後にマネーの価値を下げる方針は至極正しい。 

どのみちマネーは膨らみ過ぎている。 

 

アメリカは復興しない。 

トランプも良く分かっているだろう。 

役目を終えた国だから。 

ただそれでは支持を得られないし、トランプの方向性は90%以上の人が理解出来ない。 

 

トランプは世界線を変えようとしている。 

そのキーマンである。 

もちろん背景は複雑にして表には出ない。 

 

▲89 ▼86 

 

=+=+=+=+= 

 

① 日本企業の市場拡大(対米投資の拡大) 

 

年間8000億ドル規模の日本の対米投資を1兆ドルに引き上げる目標を掲げ、日本企業の米国市場進出を後押し。特に自動車や半導体、AI分野での成長機会が広がり、競争力の強化に期待。 

 

② エネルギーの安定確保(LNG輸入拡大) 

 

 アラスカ州の石油・天然ガス事業への日米合弁参画により、ロシア・中東依存を低減。米国産LNGの輸入拡大で、エネルギー供給の安定化と価格変動リスクの低減が実現。 

 

③ 先端技術分野での日米協力強化 

 

 AI、量子コンピューター、半導体分野での協力推進により、日本企業が米国の技術力や市場を活用しやすくなる。半導体供給網の安定化にも寄与し、日本の産業競争力向上に貢献。 

 

この3点により、日本経済の成長基盤が強化され、日米関係の実利的な成果が期待できる。 

 

▲45 ▼74 

 

=+=+=+=+= 

 

名将石破茂は屈しない 

尖閣、台湾問題にもしっかりとアメリカの後ろ楯を再確認でき 

防衛費増額もうまく反らし 

日米関係を強調できた 

戦争の心配は回避できたと言えるでしょう 

USスチールはうまく日本の一方的な損を回避したと言えます 

またトランプから石破氏を称賛するコメントを引き出し脅迫外交の餌食から免れました 

関税の問題はこれからですが 

1兆円の投資で関税も他国より緩い税率になるでしょう 

まさに前評判を覆す神風が吹きました 

石破茂ここにあり! 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

お米の価格とガソリン価格の進展はないですね! 

そもそも何でも物価高騰は適正な値上げではない感じがしますね 

連鎖された欲を満たした値上げの世の中になっている面がある。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

で、日本国民のメリットは何なんだ? 

アメリカの貿易赤字が解消され、アメリカの雇用が確保される一方、日本国内では、国民はガソリン代すら倹約している中、数十円のトリガーすら未だ実行できていない上、雇用もマトモなものがない中、どこの国の総理なのか不信感しか湧かない。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

税収が伸びても国民に還元するカネはないと言い切った人が、トランプには目標とはいえ1兆ドルの投資を約束か。安倍さんのようにトランプとの関係を良くしたいのは理解できるが、トランプに最初からベタ折れの感覚は否めない。トランプへの気前の良さに比べると、日本国民は石破さんにずいぶんなめられてるなと思えてならない。 

 

▲8 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

お金でしか対話ができない無能な政府 

国民には何もしないしする気もない 

外に向けてのばらまきで仕事をやった感を出しても自分達が満たされてるだけで、国民からは何一つ評価されない 

ここ何年も、政府は国民に対して何一つしてない、無駄金ばかり使ってそんなお金があるなら財源が違うかもしれないけど、消費税も、ガソリン税も減らすことできるだろう 

こども家庭庁の7兆円の無駄金も、子供産んだら一時的なものだけど100万をあげるほうが少子化対策になりそうだけどな 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

輸出で稼ぐ企業は、消費税を納めるどころか、10兆円を超える還付を受けている。 

海外には投資するが、儲けは労働者や国内に還元していない。 

政府、石破は減税するわけでもなく、国民をないがしろにして、米国に投資を表明する。 

国民の意向を無視にするこんな者を首相に選んだ自民党に、次の参議院選挙で鉄追を食らわせ、政権から追い出したいが受け皿がない。 

政権の受け皿がないため、むのうな石破を首相として続けさせている日本の不幸。 

 

▲55 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカに対して日鉄は多額の投資で合意し、またその他に151兆円を投資。国内では国民に対して税収が増えても還元は出来ない。更に国民負担を増やそうとする話しばかり。物価高対策もロクにしないでアメリカには151兆円。持ち帰るお土産は無さそうだ。貢に行っただけだ。こんなフザケた話しがあるのだろうか?やはり自民党は早く潰さないと日本の未来はないね。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

投資にリターンがあるなら良いが、自国への投資や国民還元を先にどうにかしろよ。今後最低でも高い金額の投資や出資は閣議決定や国会承認より上の国民審査制くらいつくれよ。そんなこと勝手に決めてきてありがとうなんてケース、ほぼここ数十年でないんだからさ。 

 

▲36 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理、早速二階に上げていただき感激しているようですが、梯子を外されないように十分注意して下さい。お相手は物事を常に損得勘定でお考えになるビジネスマンですから。総理の取り巻きの方々も何分気遣いをお忘れなく。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本からの手土産が結局は金ですか 

8000億ドルからの1兆ドルですか 奮発しましたね 日本円で30兆もの増額です 

思った通りぼったくりされに行ったようなもんです その金の原資は元々我々日本国民が頑張ったおかげですよ 

それをアメリカではなくトランプを黙らせるために献上したようなもの 

国民をかえり見ず他国に見栄を張るためにじゃぶじゃぶとばらまくは岸田前首相と変わらない 

トランプに安倍さんと比較されてどんな気分ですかね 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

1兆ドル(゚∀゚)アメリカに投資するより日本に投資しろ(# ゚Д゚)国内の情勢わかってんの?子供は減る一方、企業は疲弊、暮らしは貧困にベクトル傾いているのに、まず、それだけの金があるなら、自国を最優先にするべきやろ。日本の総理でしょ?海外にいい顔して気に入られようとする前に、自分が海外からの圧力を受け止め、自国を優先するのが一国の首相だろ?ただ一刻の首相ではあるだろうけど、日本の中身よくしてくれ。トランプはそうしてるやろ!もっと見習え(# ゚Д゚)石破よ(# ゚Д゚) 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

郵政グループはまだ300兆円もってますからね。それも含めて日本の個人金融資産は2100兆円以上あるから150兆円ぐらい追加で米国債を買うのはおやすい御用です。 

米国債を引きうければトランプさんも財政拡大できるし、パナマとかグリーンランド買ったり、ガザリゾートつくるのにご入り用でしょうからなんとかしますよ。 

大丈夫、日本のアフォな庶民は財務省に◯◯無償化とか◯◯給付やらせて適当に誤魔化しご機嫌をとらせますからご安心ください。 

夏の選挙でかったらアフォの立憲と協力して、消費税をあげて武器は山ほど買うし、思いやり予算含めて40兆円くらい増やしますから喜んでください。これからも自民党と財務省をごひいきによろしくお願いします。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

凄く良いと思います。対米投資で双方の株価上がるとなり、結果として物価も安定して、国民に還元出来ると思います。 

 

▲2 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

貿易格差は確かにある。でも、じゃいけんと一緒では?バランス崩れるよ。 

 

アメリカに比べて日本は貧しいんだから、貧しい国が富裕国を支えて、問題ないわけないやん… 

 

アメリカからのメリットは何があるの?アメリカのメリットばっかりやん。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

先程テレビで今回の日米首脳会談は80点と言われた方がいましたが、何をもってでしょう。 

日本側に何か有利な事があったのでしょうか? 

日本人には過酷な生活を強いて海外にはばら撒き、数千億や数兆円の減税などには、財源がとか言っているのに、国外に行けば数十兆をばら撒く、財源のことは関係なし。 

岸田、石破さんが総理になってからいくらばら撒いたのでしょうか?それらの財源はどこから来たのでしょう? 

そのばら撒きの10%でもあれば、国民民主党や維新の会の政策などは簡単に出来たのではないでしょうか? 

このままだと、日本人は世界の奴隷になりそうです。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こうなる事はある程度予想してたけどね。 

まぁ予想通り無条件降伏してきたか。 

 

投資なんて言葉使ってるけど、実態と全然違うでしょ。 

そもそも何に投資するのよ? 

無理死無担保で、用途は自由という投資まがいの名目でポンと渡したのが本当なところじゃないのか? 

 

まさかとは思うけど、返さなくていいとは言ってないよな? 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石場総理が対米1兆ドルの投資表明したのは日米の今後の関係を確固足るものとする事に成るだろう。ただし日本円にして1兆円くらいを、物価高騰に喘ぐ日本国民に対しての還元策を履行してもバチは当たらないでしょう。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

103万円の壁で財源の裏付けを求めましたね。 

今回はなんと150兆円の予算の裏付けですけど、どこに予算あるの? 

自民党政権は国民からは税金を搾り取り海外にばらまく。こんな政権は野党に引きずりおろしましょう。 

自民党政権を許すことはできませんね。 

 

▲8 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか、腹が立った。 国民からは1円も減税しようとしない姿勢。それとは真逆のアメリカへは大盤振る舞い。 まず国民の明日の生活を保証することが日本政府の最優先すべきことなのではないか。 

一般会計の100兆円とは別の特別会計の400兆円も使途不明のまま。日本政府はどうなってんだよ 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さん自身では何もなしえていない。 

良いように操作され、アメリカに都合の良い条件を押し付けられた感がある。 

関税掛けられたら、日本の市場はさらに閉塞感が強まるのではないか。 

 

▲18 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

初回の面談としては成功ですね。 

これから、国民が期待した石破カラーを出して頑張ってほしい。 

最近若い人はおかしな日本人が増えているが頑張る人は応援しましょう。 

 

▲3 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

本当にこの総理大臣の顔を見ただけで腹が立ちます。今まではこんなことなかったですが、この人の喋り方とかも無理です。 

対米に投資も結構ですが、国民を最優先に投資(減税)してください。また、能登半島の復興にも最善を尽くしてください。 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

外交は成功した様だが、トランプ大統領と握手する時、石破総理の左肘が、椅子の膝掛けに乗せて有り、あれはちょっと失礼したと思う。左肘は下に降ろすのが礼儀有りでは? 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ニュースの動画見たけど、石破の終始横柄な態度なんなの。 

 

大物ぶってるんだがなんだか知らないけどさ、もう少し上品な立ち振る舞いとかできないのかね! 

座り方一つ、ちゃんとできない日本のトップとかさいあくだわ。 

 

喋り方はもう癖なのかもしれないけど、ぶつぶつ自信なさげでただ暗記したか聞いたかの文を話してるだけだしさ! 

 

こうしてみると、安倍さんがどれだけ国同士のトップとのコミュニケーションの取り方がうまかったのかがよくわかる。 

 

石破を政治家にした国民の責任なんだけどさ。 

地元鳥取だっけ?よく地元の人もこんな人物を応援したくなるよな。 

おかしいんじゃないの。 

 

▲35 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

1000億ドルを投資するソフトバンクに負けず劣らずの1兆ドル投資は日本の国家予算に匹敵する額。それが上手く投資先に回ればよいが失敗すれば失われた30年が数十年は上乗せとなるね。出発前に正義から指南受けたのはまさに「死なばもろとも作戦」のようだな 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の国家予算以上の対米150兆もの投資 

毎年それと同額を国内に投資してもらえませんか? 

どこの国の総理大臣だか分からないな〜? 

アメリカ国民ではなく日本国民を豊かにしてくださいな! 

民度の高いもの分かりの良い優秀な国民は 

こんなことも仕方ないと理解するのかな? 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

エンゲル係数爆上がり、その他税金爆上がりで生存権を侵されてる日本国民にばら撒くべきだろう。日本はただの上得意様なだけ、だってアメリカから何十年ローンで、もはや遺物の武器を買ったり(買わされてるだね、向こうの言い値だから)しかも、金払ってるのに現物は全て納品されてもいないんだぜ?(と言うか殆どされてない)それなのに更にローンで武器を買うってな事があったのが岸田在任時だったはず。こんな事(きっと同様の事だらけなんだろうさ)こそ国民へのツケ、未来へのツケに他ならないだろう?ご飯を存分に食べる事さえままならなくなってきている国民の健康や生活、命を思え、今やその事が何より優先されるべき事だ。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田、石破とここ最近の内閣は国民から搾り取り、海外にばら撒いている。ばら撒いた内のキックバックを何%懐に入っているのだろうか?国民には何も恩恵は無く、ただ、海外のために増税され働かされている気がする。自民党は最近、国民が嫌がることしかしない。これを考えると自民党議員の腹の中がよく分かる。それでも、自民党に投票しますか?選挙にいきませんか? 

 

▲4 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

輸出企業にとって、アメリカリスクの回避をするためにアジアの重要性が増していますね。早くからインドに投資していたスズキが大化けしそう。 

 

▲33 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカに莫大な貢ぎ物をしないと安全保障が成立しなくなってる 

アメリカに工場を作ったとしても年間給与2000万の作業者の大量雇用じゃコストが見合わない 

可能な限りオートメーションを導入して自衛に務めてください 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

別に1兆ドル投資しようが構わないんだけど、 

その結果理不尽な増税とかまじでやめろよ。 

 

それが原因で増税になるなら、 

それこそ国民の投票で決めろよ。 

 

くだらない意味のない大量の議員決める選挙とか 

やる必要無し。 

 

▲40 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

批判してる人は偉そうな事言ってますけど、日本が世界に誇れる企業って今では数えるほどしかないし、日産のような大企業でも今じゃ海外企業に買収されそうなリスクがあったりで、偉そうな事言えるほど自国だけじゃ何も生産出来ませんよ。 

 

少子化の問題を解決したりやる事やってから言ってください。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「米国は黄金時代、日本はカネを出す人」ということだ。USスチールも「買収はダメだがカネだけ出せ」という。トランプ氏の「自国第一主義」から考えれば当然の結果でもある。日本の保守層の一部はそういうトランプ氏が「大好き」なようだが結果はどうだ?「ただカネづるとして」利用されるという話にしか思えない。ネトウヨなどは常日頃「外国にカネばらまくなら国内に使え」というが、この投資話は「その真逆」である。保守派・ネトウヨの「トランプ愛=片思い」だと気づいた方がいいと思うのだが、余計なお世話だろうか・・ 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この握手のシーン、動画で見たけど、片手で握手した石破に対し、トランプは片方の手でトントンと叩く。 

慌てて両手で握手する石破。 

いろいろと見透かされてるのがわかる。 

 

▲49 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

液化天然ガスの拡大はよかったと思います。 

 

電気やガスの値上りに少しは歯止めがかかることを祈ります。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

海外投資も良いが、国内投資をもっとしっかりして欲しい。 

日本の社会インフラは寿命が来ており、再投資の必要があるのは明白。国をどうするのかしっかりしたビジョンを持ち、政治を行って欲しい。いい顔をしたいための海外への金のバラマキはやめて欲しい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相、1兆ドル投資 これ日本国民の税金の投資ですかね? だとすれば、日本経済は底まで落ち込みそうですがね、、賃金アップは僅か5%の大企業だけで終わりそうですが、、しっかり法人税徴収してくださいね。 

 

▲22 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

企業の投資活動を決めるのは経営者だろ。日本の総理大臣が言ってどうにかなるもんなのか? 

それとも、これから経団連に対米投資を要請するのかね。 

で、その見返りは法人減税と。財源は消費増税で穴埋めだったりしてな。 

 

▲14 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE