( 262213 )  2025/02/08 16:03:43  
00

お土産は「金の兜」…石破首相がトランプ大統領に渡す

日テレNEWS NNN 2/8(土) 8:14 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/4bb5aad147dbd31a6bd3620952eb0f0a2ee9341c

 

( 262214 )  2025/02/08 16:03:43  
00

石破首相とトランプ大統領の日米首脳会談で、石破首相が贈った「金の兜」は、トランプ大統領が金色を好むことや、アメリカで兜がブームになっていること、大谷選手やトランプ大統領の孫への喜びを考慮して選ばれたものだった。

兜は鳥取県の「人形のはなふさ」が作ったものであり、着用可能かつ金色を使用したもので、石破首相とトランプ大統領の良い繋がりを生んだとしている。

(要約)

( 262216 )  2025/02/08 16:03:43  
00

日テレNEWS NNN 

 

石破首相とトランプ大統領との日米首脳会談。注目の1つが、会談では恒例となる「お土産」。今回、首相が渡したのは「金の兜」。セレクトした狙いは? 

 

日テレNEWS NNN 

 

♢ ♢ ♢ 

 

日テレNEWS NNN 

 

対面では初となる石破首相とトランプ大統領の日米首脳会談。注目の1つが、石破首相がトランプ大統領に渡す「お土産」だ。安倍元首相は、ゴルフが趣味で金色を好むトランプ大統領に「金のドライバー」をプレゼントした。「相手の趣味を研究し、喜ばれるものが求められる」(政府関係者)という「お土産」、石破首相が「金の兜」を選んだ狙いは。 

 

複数の政府関係者によると、まずトランプ大統領が好きな「金色」が条件になったという。さらに「兜」は今、アメリカでブームが起きている。ドラマ「SHOGUN 将軍」がエミー賞で史上最多となる18部門を制覇、ある政府関係者は「SHOGUNブームとマッチしている」と話す。 

 

また、別の政府関係者は大谷選手がホームランを打った後に「兜」をかぶるパフォーマンスを見せていたことで「兜は大谷ブームと重なる」とも指摘。さらに、孫が多くいるトランプ大統には「トランプ大統領だけでなく、お孫さんも喜ぶプレゼントだろう」(官邸関係者)と、兜セレクトの狙いを明かした。 

 

では、この「金の兜」、一体どこの商品か。実は、石破首相の地元・鳥取県にある「人形のはなふさ」の「永遠之兜」という金の装飾が施された兜。店の担当者によれば、外務省から注文があったのは去年11月。石破首相は11月下旬に南米訪問の際にもトランプ大統領との会談を模索していて、その時にはすでに準備していたというのだ。 

 

注文時の要望は①着用できる兜であること②できるだけ金色を使ったもの、の2点だったという。「最初聞いた時はびっくりした。鳥取の発信をしてもらえたら、石破首相とトランプ大統領とのいい繋がりを生んでくれたらと思う」(人形のはなふさ・英社長) 

 

「金の兜」で2人の距離は縮まったのだろうか。 

 

 

( 262215 )  2025/02/08 16:03:43  
00

このテキストの議論では、石破首相がトランプ大統領に金の兜を贈ることでトランプ氏の好みを押さえた選択として一部に評価されています。

首脳会談自体は成功だったとする声もあり、日米関係の重要性や安全保障問題に焦点を当ててポジティブな意見が多く見られます。

 

 

一方で、批判的な意見もあり、150兆円の対米投資やUSスチールの投資提案に対して国内の税金の使い方や国内問題への対応を議論する声もあります。

石破首相の姿勢や外交に対する評価は意見が分かれており、一部には疑問や批判も見られます。

 

 

(まとめ)

( 262217 )  2025/02/08 16:03:43  
00

=+=+=+=+= 

 

石破首相はトランプ米大統領と始めて日米首脳会談に臨んだ。石破首相はトランプ大統領へのお土産を金の兜にした。安倍元首相が金のドライバーを送ったのに因み兜は大谷選手の兜パフォーマンスに寄せたのか。いずれにせよ石破首相はトランプ大統領に気に入られるためにウクライナ紛争への支援金増額や日米安保条約に基づく在日米軍駐留経費負担大幅増など安易に国益を損なう約束はやめて欲しい。 

 

▲1543 ▼200 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカに住んでいます。大谷翔平がホームランの度に兜をかぶってから、こちらで兜が大変人気なので、キンピカが好きなトランプ大統領に金の兜はナイスチョイスだと思います! 

 

▲824 ▼73 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、今回の首脳会談が成功だったのか失敗だったのかがよく分からない。 

 

ただ一つ言えることは、失敗を期待してるらしいマスコミや識者から「失敗」という声がほとんど聞かれないこと。そういう意味では何かしらの失敗をしたわけじゃないということなんでしょう。 

 

日本にとって重要なのは、トランプのアメリカが「変わる」ことによっておかしな迷惑を被らないこと。安保ではそれなりの確認もできたようだし、中国を牽制しながら4年間迷惑を被らないでやり過ごすための第一歩としては良かったと言える。 

 

▲448 ▼76 

 

=+=+=+=+= 

 

同盟国は100%守る、との発言を引き出し、 

USスチールについても言及されるという、 

最初の会談としては成功だったと思います。逆にこれを成功と言わなかったら何を言うんだよと。 

 

一方でトランプさんは、首脳会談から数日後に別の話題でいきなり難題を振ってくる人なので油断はできません。 

 

今回は間違いなく成功、でも来週からまた難題があるかも 

という理解でいいのでは。 

 

▲369 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

「金の兜」をトランプさんに贈ったとのことだが、実際はかなりの手土産持参のビジネスライクに振り過ぎた会談内容だったのではないかと思う。 

「黄金時代」のアピールと引き換えに日本はどれだけお金を注ぎ込むことになるのか懸念は拭えないが、何とか形になったようで石破さんもかなり胸を撫で下ろしているのではないか。 

トランプさんの要求のハードルが高くなるか、注視していくしかないようも思うが…。 

 

▲432 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理の日米同盟を基軸にした、日本の安全保障の重要性を念頭に置かれた会談、誠にお疲れ様です。 

日本だけでは平和を護る事が出来ない現今の社会情勢を鑑みた時、国家国民の生命と財産を護るのには、日米同盟が最重要であります。石破総理頑張ってください。日本の命運を掛けたアメリカ訪問の大成功を期待しております。 

 

▲74 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の首脳会談での主なトピックは 

①関税を課されなかった 

②尖閣適用を含む防衛義務の明確なコミット 

③日鉄USS問題の解決に向けた方向性提示 

④対米投資拡大 

⑤LNG購入確約 

 

日本としては①②が必須、③も④の投資機運を減退させないためにも必要でした。⑤はエネルギー安保の視点からも重要でしたし、④は成長市場であるアメリカへの投資は各社が検討していることでもあり、④⑤という最小のgiveで①②③をtakeできた。相当な成功だったと思います。 

 

▲74 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の首脳会談は初回の顔合わせレベルでしょうから、内容そのものについてはどうこう言うほどのものは無かったのではないかと推測します 

それだけに成功かどうかというレベルにも達していないのが実情でしょう 

故安倍元総理は非常にうまい立ち回りで当時のトランプ大統領を味方につけましたが、石破総理に同じことを望むだけ無駄なので、とりあえず今後総理期間内でまたトランプ大統領と会うようなことが会った時は、余計なことは一切話さず必要な会話だけをして帰ってくるのが一番です 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

悪く無いお土産のチョイスだと思います。首脳会談の写真のツーショットの石破首相の笑顔も悪く無いです。ただ、ネットでは首相の椅子の背に寄り掛かるな座り方に注文が付いていたのは気に掛かります。トランプ氏が日鉄の買収に断固反対の姿勢が、投資ならと配慮した姿勢になったのも、会談をする意義として首相に配慮した結果でしょう。その一方で、トランプ氏からはどのような要望が示されたのかは気になりますが、お互いに公で仲の良さをアピール出来た事は関係を築く上での第一歩は進めたのだろうと思います。 

 

▲29 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

良く言えば、豪奢なジャパネスクの贈り物。豊臣秀吉みたいな天下人が喜びそうなチョイスですな。別の言い方をすれば、石破さんはトランプの趣味のレベルを、なかなかよく値踏みしていると思う。 

 あの「侘び寂び」の茶人・千利休でさえ、時には相手を見て黄金の茶室を作ったんですから、「金ピカと、SHŌGUNと、大谷ブーム」という三題噺はうまい選択でした。もしもトランプが品のいい教養人であれば、「オレをこんなに安っぽく見たのか」と反発したかも知れませんが…。 

 

▲5 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

立派な兜ですね。人形のはなふささん、お疲れ様でした!トランプさん、こっそりと被って鏡の前に立ってくれそうです。日本人の誇りも揺さぶられるようなお土産で嬉しくなりました。 

 

▲423 ▼86 

 

=+=+=+=+= 

 

石破茂君おつかれさまでした。 

私も鳥取生まれですが 

鳥取の”人形のはなふさ”からの兜がトランプ大統領に献上されだとはなんて素晴らしいことでしょう! 

石破さんの地元を大切にする心 

好きです。 

 

▲42 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

大谷の兜のこともあるし、日本の風習的には相手に兜を贈るのは無病息災を祈るためなので自然災害や航空事故が多発している今のアメリカにはいい土産だと思う。 

 

でもトランプに対する何よりの土産は1兆ドルの対米投資とUSスチールは買収ではなく投資とするという事。お土産を渡した上に投資を発表しただけで実質的に成果はなく、石破首相の交渉力の無さが浮き彫りになった。 

 

▲14 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

日本的なわびさびとはちょっと違うが非常に品の良くとても華やかな兜で 

派手好きなトランプ大統領は喜びそう。大谷選手がホームランのたびに兜被るパフォーマンスをやっていたし良いチョイスだと思う。投資額を増やす約束もまあいいでしょう、元々日本の投資先として米国は断トツの国だし。気になったのはUSスチール社の事。統合ではなく投資にするというのはどういうことなのか?投資だけして技術協力は?USスチール社の業績が回復しなければ投資の意味はない。もしや自動車関税引き上げをしないこととの引き換えだったとか?それなら理解できるが。全体的には石破氏にしてはよくやったと思う。 

 

▲44 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

鳥取の”人形のはなふさ”からの兜か。日本人買わなくなってきましたもんね。 

看板だけ見たことあります。ちゃんと地元のものを使おうとすることは素晴らしいですね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大勢の政府関係者や報道機関、そしてある種の国民の皆さんが石破さんの失敗を予言や期待をしていたようですが、まだ失敗とも成功とも判断しにくいが、今はこれで良かったと思います。 

 

▲24 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

金の兜は、良いチョイスだったね。 

石破さんは体格がいいのでトランプと並んでもあまり見劣りしないのがいいね、トランプが話しているときに仏頂面しているように見える場面があって気になったが、かえって良かったかもしれないね。W 

 

▲51 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本らしいお土産と言えば日本らしいが、、それ以上に色んな裏約束させられないに期待したいが、、 

例えば、兵器の購入に在米軍費用の増額等、、 

石破さんはアメリカからも日本国民の益になる交渉をして欲しい。 

 

▲62 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

リアルなお土産より、石破総理的には、いすゞが米工場を建設予定という、未発表の投資をお土産にしたつもりに見えたが、トランプにはあまり響いていなかったよう。総じて今回の会談での石破総理の発言は、日本政府自らの政策より、孫氏やトヨタ…という民間からの投資という、他人のフンドシでトランプの機嫌を取ろうという意図を感じた。あまり好ましいとは思わないが、トランプという政治家とは、政治レベルでのディールに踏み込まず、よい距離感を保って外交を粛々と進めるのが無難だと思う。冒頭のトランプ大統領閣下への賛辞も、よくよく聞くと、石破氏自身が賞賛しているのでない絶妙な表現になっていた。目指したい世界のあり方のクダリあたりも、暗にトランプを諭すような、よく考え抜かれた発言だったと思う。安倍元総理のように、トランプと親密な関係を持つ必要はない。必要な時には物が言えるスタンスを持つためにも、よい距離感は不可欠だと思う。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

たしか人形のはなふさ・・漢字で書くと「はなふさ=英」。 

英語圏のアメリカなので、お土産にも良いと思ったのかな? 

強い事を目指すトランプ大統領に贈るのに、日本で強さの象徴の武士の兜は良いかもしれない。 

 

▲106 ▼45 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本にあまり無くて、アメリカに豊富にあるものを買えば良い。ただサービス(ネットなど)より天然ガスや重油、とうもろこしなどの実体があるものが良いと思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

<日米関係の”黄金時代”を築くとの方針> 

昨年11月には発注済 

 

時代に即した  

黄金時代にふさわしい”人形のはなふさ”さんの作品 

 

大谷選手の兜姿を思い出しました 

 

石破首相の始めての”花まる”印 

 

どのたのお考えなのかとても興味深く感じました 

 

▲92 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

対米投資1兆ドルに引上げ 

だけど 

23年は8千億ドルなので2割増 

でも問題は額ではなく 

5年連続で日本が最大の投資国ではあるがここ数年は投資の伸び率が頭打ち 

対してカナダドイツは伸び率を維持しているので対米投資残の差は詰まっている 

問題は投資残に占める国別シェア 

日本は前年比マイナス 

カナダドイツはプラスを維持 

石破さんは意気揚々と5年連続1位をアピールした様だけどトランプさん的には 

投資の勢いが無くなってきている事への不満があるのではないか? 

今回の2割増をトランプさんがどう受け取ったのか 

私がトランプさんなら更なる投資額の上乗せを要求します 

2割増ではここ数年の伸び減少分をチャラにした程度 

3割4割増で初めて投資拡大と言える 

トランプさんが1兆ドルで納得したのであれば 

石破さんはうまい具合に数字のマジックでトランプさんを誤魔化せた 

日本からしたらしてやったりです 

 

▲80 ▼91 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんはゴルフは出来ないか、トランプ大統領と信仰が同じ。ゴルフは趣味や楽しみだが信仰は人生そのもの。信仰が同じである事は人と人を結びつける上でとても大きいと思います 

 

▲50 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

初回の会談でゴルフ関連の手土産渡すと、相手からしたら阿部と同じことやれば仲良くなれると思ってるのだと思われるかもしれないからこれは個性あっていいんじゃないか 

 

▲19 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

金の兜には甥っ子にプレゼントとかそんな感じで親ゴコロを感じる。石破さん家には戦車があると記事で読んだ事があるけれど、トランプ大統領を呼んだら盛り上がりそう。 

 

▲21 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏は、普段は格好よく中国と関係を深めて米国の言いなりにならないと話していたが、トランプ氏の前では借りてきた猫のように従順で、はい、はい、そのとおりにしますとは本当に情けない。「金の兜」のお土産で歓心を買う以外に手がないか。最近、選挙公約は守らなくてもOKとか言い出したりして、約束を守らない、筋を通さない、信念がなく自分の意見を簡単に変える優柔不断な人にしか見えない。限界だと思う。次の選挙では日本人のための政治をやる議員に投票する。 

 

▲138 ▼91 

 

=+=+=+=+= 

 

金の兜】はなかなか良かったと思います。ゴールド好きなトランプに寄せたお土産ですね。しかし服装(ネクタイ)はいただけないよ。外国人と接する際はレジメンタルストライプのネクタイは避けるのが常識。ましてやストライプの傾きが右上がりのイギリス式で、アメリカ式とは逆なの分かっていない? 

アイビーの左上がりじゃなきゃNG。 

石破さんはレジメンタルストライプ好きなんだろうが、ご家族や側近が助言出来ないのは残念ですというか、情けない。以前から気にしていたが、ヤッチマッタ感あるね。 今後は、外国人と面会する際はレジメンタルストライプネクタイ無しだよー 

 

▲3 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

日本には中国とあるいは世界と堂々と対峙できる政治家がいないのだから対米擦り寄り外交もやむなしか。自分の国を守る気概のない議員ばかりだから。キツネ(日本)の背後にいるトラだからね。そういった意味ではトランプの満足げな表情からすれば成功と言えるのではないか。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍元総理のゴルフバッグ持参もそうだが、トランプへのご機嫌取りというか朝貢外交的な印象もあり正直気に入らない。 

だが、トランプの就任直後のメチャクチャな外交(カナダとメキシコへの関税脅迫、パナマ運河へのイチャモン、グリーンランドへの意欲、ガザからパレスチナ人を追い出してリビエラのように再開発する)を見るにつけ、トランプから変にターゲットにされないよう細心の注意を払い、おべっかを使っててもご機嫌を取ってうまくやろうとしてるということだろう。 

多分外務省や官邸の幹部がいろいろ気を回してアメリカと調整したのだろう。その努力は評価してあげたい。 

 

▲83 ▼22 

 

 

=+=+=+=+= 

 

金の兜…多額の投資…全てがお金で国民の税金。その見返りが日本国民への生活水準に貢献するのかと思ってしまう。 

収入の壁ですら渋って、少しでも国民の負担を減らすことを率先してやらないのか。 

日本の外交はお金を配ることしかないイメージが否めない。 

 

▲3 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

日米首脳会談前の石破首相の評判はどなたも「できるのか?とかやられっぱなしだろう?とか安倍のように上手くいくことはない。」とすこぶる不評だった 

評論家でさえ「米国の言いなりで何を言われるか分からない」と言われる始末だったが会談後の評判はすこぶるよくてどなたも素晴らしかったという状態だ 

野党もコメンテーターも失敗するだろうと想定していたが完全に裏切ったね。 

石破首相も日本には胸を張って帰国することでしょう。安ずるより産むがやすしとはこのことだね。 

 

▲26 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

正直、センスがないと思う… 

一生懸命選んだこと自体は評価できるが、トランプ氏は大谷やドジャースのファンなのか?お孫さんたちは兜に興味を示すのか? 

 

こちらの価値観を押し付ける形でのプレゼントの選び方をしている印象。 

 

▲0 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんは外交がうまいと思う。 白人にはオリエンタル趣味、トランプなら金イメージ。ある意味日本で言えば秀吉みたいな。外交=手土産ではないがこれは当たり。タイミングがいいのも外交のうまい証拠。今の日本で交渉が必要な国は3つ。アメリカ、中国、ロシア。順番に外交をしてもらいたい。中国ロシアに対しても敵対するのではなく交渉できると思う。敵対はしてはいけない。日本のためにならない。見方はしないけど敵対もしない、それが一番日本のため。 

 

▲59 ▼130 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんが選んだかどうかはだけど、センスある。 

欧米の貴族がお城に飾ってそう。 

 

石破さんとトランプさん、同じクラスにいたら連んでそうな雰囲気あった。 

クセ強そうなところがどちらも負けてない感じでw 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

さすがに国産かな? 

今は30万円台から全身一式の鎧が買えますが 

全て中国製です。 

よく見ると細かいところの縫い方などが 

実物と違います。国産だと車が買える値段です。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

土産以前に、会見でトランプさんは握手なしでとっとと降りて行った。 

石破は相手にならんってことか。 

まぁ、岩屋の裏金問題とかで遠回しに「日本の政治家は監視していますよ」 

って警告もされている節もあるし、信用されていな過ぎて笑えない。 

金の兜渡した話なんかどうでもいいって思った。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相がトランプ大統領に贈ったのは、なんと『金の兜』! 

 

金色好きのトランプ氏にぴったりな上に、アメリカでは『SHOGUN』ブームや大谷選手の兜パフォーマンスで話題沸騰中。 

 

しかも、この兜は石破首相の地元・鳥取県の工房製。 

 

お土産一つとっても、相手の好みを押さえつつ、日本の伝統や地域文化をアピールするセンスが光りますね。トランプ氏が実際に兜をかぶる姿、ぜひ見てみたい笑 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

まさに代替わりした当主への朝貢外交… 

とはいえ、トランプ米国に睨まれたら厄介だから仕方がないか。 

余裕は無いのだから、拠出金や援助など絞るところは絞って欲しい。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田君もそうだったが石破君も同じように海外へのばら蒔き外交がお得意。 

日本の為になるばら蒔きなら良いが何も考えず自分が気持ち良くなり良い顔したいだけにも思える。 

今や日本は昔のようにお金持ち国家ではなくなりつつ有るのに。国内国民には、けちるのに。 

 

▲23 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本に投資を呼び込むために税金を散々使ったのは一体なんの為だったの?それでアメリカに1兆ドル投資なんてぶち上げてどういう思考の持ち主なのか理解不能です。まさか落としどころは補助金ばらまいて増税なんてことにはならないでしょうね。増税なんて言葉を一言でも出した時点で自民党には完全に最後通告ですね。 

 

▲4 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の首脳会談でまんまと約150兆円の投資を日本側から引き出す事ができたトランプ大統領。おまけに金の兜までプレゼントされ此で「ジョーカーを引いたのは」石破首相にならなければ良いのだが。方やトランプは「勝って兜の緒をしめた」かな? 

 

▲7 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

何持っていったのか心配していたが、 

これはなかなかいい選択だったんじゃないか? 

向こうの流行りもあるだろうし、 

なにより場合によってはトランプさんの孫も 

喜ぶプレゼントって所がミソだと思う。 

 

▲43 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

イスラエルのネタニヤフ首相は金のポケベルを贈りました 

金の兜は日本らしいですし、ポケベルも国際法に違反し通信機器に爆弾を仕込み無差別殺戮したイスラエルらしいと言えるのでしょうか 

ただ、私だったら金のポケベルをもらったら、『イスラエルと距離を取ったら爆発させられるのか?』と疑心暗鬼になりそうですが… 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ドライバーは利用する時に話題になるだろう 

ゴルフに誘えば使わなくとも持ってきてくれるかもしれない 

いくつもあるゴルフ用品のひとつだから相手へのプレッシャーも少ない 

兜ねぇ、主張が強すぎてお披露目できないでしょ 

才能ないなぁ 

 

▲0 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

安土桃山時代の朝鮮出兵時、日本軍の立花宗茂が金の兜をかぶり、日光を反射させて明軍と朝鮮軍の兵の目をくらまして戦い、勝利したという。 

はたして大統領の目をくらませることが出来るか。もちろん出来まい。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

相手の気に入る物を渡す。ご機嫌を損ねてはいけない。 

大人って難しい生き物なんですね。 

これはいいけどこれはダメ。この人はいいけどこの人はダメ。 

日本で優位性立場が問題になって大騒ぎしてるけど仕方のない事だったんですね。 

要はマネーと人はダメで物は良いという事ですね。 

 

▲9 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

でも前日に日本製鐵に、USスチールの経営権はそのままで金と技術は供与する様に決定したと、一方的に通告してるんだよね。。。アメリカの物はアメリカの物、よその国の物もアメリカの物。それがアメリカファースト。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さん ご苦労様。とにもかくにも、一方的な負けにならずWinWinに相当する面談結果になったのは良かった。相当に事前に練っていったおかげですね。官僚の皆さんもご苦労様でした。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の国内投資に回してほしい金額だと思う 

米国のご機嫌取ることには成功したっっぽいけれど、裏でどんな取引したんだろう、と怖くなる 

帰国して増税する気なら、表に出さない密約結んだと勘繰ってしまいそう 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

実はまだ表に出ていない「投資します、あれも買います、これも買います」がお土産だったり。そうだとすると16万円超の兜飾りどころの話ではない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

頭を狙撃されたトランプさんに金の兜というのは、なかなか思い切った選択ですね。岸田首相がゼレンスキーに送った必勝しゃもじと同じで、呪術的な力でも込められているのでしょうか? 

悪いとは思いませんが、一体誰の発案でしょうか? 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

おみやげってことはトランプさんの私物になるってこと?よくわからないけど国のリーダー同士の面談には手土産って必要なんですか。出どこは税金?外交ってどこまで手土産が必要なんでしょうかね? 

 

▲2 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミや外野の人が石破さんをバカにしすぎと言うか、リスペクトがなさすぎる。トランプ相手に大丈夫か大丈夫かって失礼だと思う。 

まぁでも、世界が恐れるトランプ大統領閣下と渡り合える事が証明できたのは、本当にお疲れ様でした。 

 

▲22 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

兜くらいならくれてやればいいですが、絶対に余計な約束はしないでいただきたい。 

韓国で要らん約束してKPOPをやらなければいけない羽目になった奈良県知事みたいになってしまいます。 

何かにサインさせられそうになったら、必ず持ち帰っていただきたいです。 

岸田はバイデンに良くわからん覚書にサインさせられてアメリカにカネを取られました。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

金のことしかアタマにないビジネスマンに"文化の押し売り"はありがた迷惑だろう 

 

いっそ金塊でもわたせば、掛け値なしにフレンドリーな関係が築けたかもしれない 

 

 

……今回、トランプがホンネで石破首相をどう見たかは、会見場に入るときと出るとき、まったくエスコートなしに"無視"を決め込んだところによく表れている 

 

彼のビジネスライクな姿勢はかくも露骨であり、 

故安倍晋三との待遇のちがいは衆目の一致するところである 

 

▲2 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

高市支持者が、振る舞いがどうの、バラマキがどうの言ってますが、 

高市が行っても同じことですよ。トランプのご機嫌とって貢物するだけだろ。 

 

結局は対米投資を拡大させるぐらいしか言えない。 

トランプに逆らえるような人間いないだろう。 

 

安倍「接待ゴルフ」外交が上手く行ってたなんて言うが、 

ゴルフ接待なんてことやってるのは前期でも日本の安倍だけだった。 

諸外国の政治家は普通に対談してる。 

日本に来た時のトランプも、大はしゃぎして相撲を見てる安倍の横でつまらなそうにしてたしな。興味ないだろう相撲なんて。 

 

今回は外務省、経産省、防衛省による相当なアメリカ側への根回しと協議があったと思う。 

 

ご機嫌取りだといわれるだろうけど、安部だって戦闘機や人工呼吸器爆買いしとるしな。バラマキ外交してたのは安倍も同じ 

 

とりあえず、石破さんは無難にこなしてた。 

 

▲19 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプも問題山積だから、石破首相の手土産外交はトランプの少しは手柄になっただろうし、金の兜も良かったのでは。トランプの頭にちゃんと入れば良いが 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

*対米投資150兆円に引き上げ 首脳会談、石破氏がトランプ氏に表明 

*日本製鉄のUSS買収を巨額融資に変更案をトランプに提案 

 

国内では最高の税収額でも国民に還元する金は無いと言い放ち、一方でアメリカには巨額投資をする石破。 

この男と自民党は日本を滅ぼす。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

150兆円って、何処に財源が有るのか? 

日本を潰す気か? 

国民民主党が言うてる178万って、150兆円に比べたら安いのに国民には我慢させるのか。 

自民党には、票を入れると国民疲弊させられる増加。 

本当に考えないと。 

 

▲13 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さん、ずいぶん頑張ってるね。下馬評とは、大違い。さすがに、この難しい政局で首相を引き受けただけの事はある。多分、長期政権になると思う 

 

▲8 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

プラモデルが好きなんだから 

B29の大きなプラモデルが良かっただろう 

あるいはアイヌの服とか 

そういうのがトランプも興味があるだろう 

 

▲3 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

>USスチールは買収でなく投資 

小国日本に買収されるのは大国アメリカのプライドが傷つくが、うまく投資を呼び込んだと考えればアメリカの勝ちみたいな 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

頼まれても無い高価な土産物に税金使うより、多くの国民が望んでいる減税をやって欲しい 

 

アメリカの投資には151兆円も出せるのに、社会保障の議論ではすぐ財源が無いと言い出す御都合主義 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

私はトランプ氏にあなたは敵が多い人だから又狙撃されるかもわからないからこの兜をかぶって防御してくださいと言ったいやみに聞こえた可能性があるかもと思ってます。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日米同盟黄金時代 

ドナルド:おい、ガレキの山となったガザの後片付けとATM機の出番だぞ。シゲル。 

シゲル:かしこまりましたご主人様。日米同盟の黄金時代を築きます。 

ドナルド:お利口さんだなシゲル。 

シゲル:日米は完全に一致しました。日米は共にあります。日米同盟は希望の同盟です。ワン。ワン。ワン。 

になりそうで怖い。 

 

▲18 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

会談内容は、関税の心配以外は、 

良かったと思う。トランプさん 

厳しいが、日本には少し気を使って 

くれている面はあるのが有難い。 

対米投資150兆円で文句出てるが、 

企業投資も含めて何で、リターンも 

あるし支出だけでない。 

後は、石破さん座り方姿勢、笑顔を 

覚えて下さいね。シカメ面に見える 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

初回の会談を無難にこなしてましたね。輸入に関しても天然ガス・石油は米国から輸入すれば貿易不均衡も解決する。上手い交渉だった。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

立派な兜だなあ! 

 

究極の理想でしかないけど、みんな裏の思惑くとかなく、仲良くできたらいいのにな。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカへのゴマすり外交ですね。 

また国民から搾取した「税金」とい名の大金を渡すのでしょう。 

まだ、東北地震の問題も解決させず、北朝鮮拉致問題も発展せず、北方領土問題は何ら進展せず。石川県の被災者も無視ですか? 

 

▲3 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

兜?じゃなくて150兆円ですよね。 

オマケにUSSへの多額の投資? 

国民よ、ねっとニュースの【今読まれています】に芸能記事ばかり常連になってる場合じゃないぜ、本気で政治に目を向けてください。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカに金撒くなら国民に使ってくれ! 

って正直そう思う。 

 

そう思うが、アメリカに金撒かないと日本という国そのものが危うくなるから、みかじめ料みたいなものなのかもしれないな。 

 

敗戦国になり核を持てない時点で、 

こういう術しか選択肢がないんだろう。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田がゼレンスキーにしゃもじを持って行ったのには唖然としたけど、これは良い選択ですね。 

少し石破さんを見直しました。 

 

▲15 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

この国は一般国民をどんどん貧乏にしたいようだ。  

物価高の影響で生活に使う金が増えるのは勿論、各種税金も20万前後〜30万くらい迄の賃金で頑張っている人達からとにかく絞り取ろうとする。  

 

生活に必需な物が150%〜200%上がり出してまだ上がり続けるつもりだ。 

しかし国は外ばかり見て良い顔して内には知らん顔。 

円の価値が無くなり一部の上層国民だけが潤い一般大衆の日本国民は貧乏に成下がる一方。 

貧乏大国日本万歳(笑) 

 

▲7 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

この情けない外交、独立国とは名ばかりで、日本は米国の従属国なんですね。売国政治を止めて本当の独立国を目指せる政権を作りましょう。 

 

▲8 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

そんな金兜送る金どこにあるん?対米投資は151兆円だって。国民困ってるのに、アメリカにヘラヘラ上納ですか?石破さん自民党のみなさん今の内に色々楽しんで下さい。夏以降は、ただの人ですから。 

 

▲4 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか・・・トランプさんには「大盤振る舞い」してますが、 

我々国民には税金が3年連続予定より多く国に入っても「国民にはびた一文返さねぇよ!!」と国会で言いましたよね。178万円の話も「検討すらしていない」と・・・トランプさんと会えたんだから、日本に帰って来たらとっとと辞めてくれ!! 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

たまたま首相が鳥取出身だったので地元のこの会社に注文したのでしょうが、それ以外の出身の人なら丸武産業を選ぶことになったんでしょうね(*´▽`*) 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

さぁ政治家さんたち。身を切る時だぞ!今からアメリカふっかけてくるだろうし日本は、強く無い。(経済的に) 

政治家が身を切って国民から支持を受ける、金を回す作業しないとまずいぞ! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

見事に貢に行ったな。そりゃ増税しかないわな。こんなん外交と言えるのか?一昔前のいじめられっ子は、いじめられたくないばかりに、言われもしない金を渡したりしてたような。。。これで本当によいの? 

 

▲5 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

困窮する庶民には金を流さず、米国資本との儲けあい。マスコミも彼の行いには頬かむりして、日本資本に追随ではSNSに押されるわけですね。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民にお返しする税金はないのに、アメリカに出資するお金はあるんですね。 

結局札束ちらつかせないと交渉ひとつまともにできないって事でよろしいですか? 

 

▲3 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

あのー…それでトランプさんは安倍さんや石破さんに何をプレゼントしてくれたのでしょうか?そっちの方が大事な情報では?一方的に貢ぐのは友好的な関係とは言えないと思います。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の多くの支持を受けず、少数与党でも成果を見せてください 

 

政権短命でも、仕事してると思います 

誰がやっても、今は厳しいですよ 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破とトランプの会談、意外に上手く行ってしまったので、ヤフコメはつまらなそうだ。コメント数も少ないこと。石破がしくじることを期待してたのに、残念だったねえ、ヤフコメ民。 

 

▲62 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんに安倍さんになれといっても無理。 

 

とりあえず失敗はしなかったが、トランプの心は会見後1人でとっとと出ていったところに現れている。 

「日本は重要だしシンゾーの国。決裂させるわけにもいかんし仕方ない、でもイシバはやっぱり合わないな」 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

もっと大きな買い物する事になるんだろうからしっかり方策を準備して臨んで欲しい。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ首尾よくご機嫌取りできたならけっこうな話です 

問題は、やったことに対して収支が合っているかですが 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ会談に備えて、石破がトランプに嫌われない様に、側近からかなりのレクチャーを受けたようだな。 

 

▲36 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

国民目線にはなれない首相という事は理解した。 

その金の兜もアメリカへの投資とそのお金は何処から出てるのか。 

 

▲2 ▼5 

 

 

 
 

IMAGE