( 262262 )  2025/02/08 16:59:32  
00

=+=+=+=+= 

 

米がない状態でなら効果は早かったと思うが、現在売り場で山積みになってる、出荷制限とか書いてあるけど仕入れ値上がってるから捌ける迄暫く時間かかりそうですね、皆売り場の値段のチェックだけしてる人多い。安いカルフォルニア産カルローズ米が(つられて高いが)無くなって入荷してこない、したがって安くなるまで買い控え、代替品にパンや麺類それに慣れた人が増えると米に戻る人更に減り結局悪循環になる、農家が最終的に1番きつくなりそうです投機目的の業者だけウハウハってなりそうで本当に苛つく。 

 

▲173 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

米不足と米価格高騰は、生産者から消費者までの流通過程にある大手商社による買い占めが原因なのだ。投機目的で米を買い占めるから安く買った米を高く売って利益を上げるのだ。 

備蓄米の放出がどれだけの効果があるかは疑問だ。5年も保管された古い米は飼料として利用される。人が食べられる備蓄米は保管期間の少ない米を放出する必要があるけれど、備蓄米の全部を放出することはないから、保管期間の長い米から順次放出するだろう。その内人の食用になる米は多くないだろう。 

根本的には米を投機の目的にしないような対策が必要なんだ。 

 

▲46 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

どれだけの備蓄米がどの様な所に流れているかを正確に把握して今後も持続可能な事にしないと意味がないだろうな。米に関しては政府が量、流れ、価格をある程度把握でき様にしないとダメなんじゃないかと思う。生産者から安定して買い取って消費者に回せるルールが必要だ。 

 

▲64 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

応急策にも関わらず対応が遅く、かつ中途半端ですね。既に小売店では2倍になっています。 

本当に価格を下げたいなら一年で買い戻す条件は逆効果なので設けるべきではありません。在庫を溜め込んでいる集荷業者や卸がそこまで放出しなければ下がりませんし、放出されて一時的に下がっても買い戻しの際に高騰化します。そんな簡単なことが自民政府にはわからないのでしょうか。 

何より問題の本質は減反、転作政策を見直すことです 

今回小売向けを中心に発生している人為的な需給逼迫は集荷業者や卸によるものが大きいですが、そもそも余剰米の発生を渋り減反政策(現在は転作補助金)を推し進めているのは自民と財務省です。 

国民が自民を選び続ける限り、ガソリンも米も安くなりませんし、減税もありませんが、本当にそれで良いのでしょうか。 

 

▲14 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

年度変わりの4月以降やろ 

ほんで年度内に同量を買い直して備蓄せなならん 

これらは全て税金で賄われるため、結局国民が損をする事に変わりはなく 

政府の買い直しを当て込んで卸売価格のつり上げを狙う事も出来るので、小売価格が下がるとは限らない 

 

▲108 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

在庫を多く抱えているスーパーは、在庫をさばくまでは価格を下げるのは難しいと言っているが、在庫をあまり抱えていない店が早速価格を下げれば、消費者は続々とその店に流れて行く。そうなれば、見切って下げざるを得なくなるだろう。それが自然な流れだ。 

 

▲26 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

R7年産の作付け「とも補償(転作互助)」が無くなりました。 

コレによって幾らかの米生産率は増えると思います。が? 

米の収穫量が増えると農家からの米買取額が減らされることは間違い在りません。そうなると「作るより買ったほうが安い」と、離農する方が増えます。 

大規模な農事法人は居ますが、全てを田んぼに出来る訳では無いため、結果的には数年後に米不足に陥ってしまうことは明らか! 

実際のところ、米は在るのに備蓄米の放出で「その場しのぎ」の価格調整をさせるより主食用米の消費税を廃止にした方が良かったと思う。 

 

▲19 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年の9月時点で米の収穫は満足できる量に達していたにも拘わらず米の価格は高止まりでした 

にも拘わらず政府は備蓄米を出さずの対応は国民負担を増やした 

それにより値上げ額負担に成ったステルス消費税だけは国民に返還すべきではないでしょうか。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

最近スーパーの特売でうどんが安い。コメ自体調理に手間がかかるが、唯一の国内産なのに値上げしすすぎると結果的にますます全体の消費量が小麦にシフトしてしまうと思う。 

 

▲104 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

下がるかどうかが楽しみですね。 

個人的には余り下がらないと思います。 

卸や商社は既に購入していますし、わざわざ下げてまで売るとは思えませんね。 

 

知り合いに米穀店と和菓子屋さんがいますけど、発注するたびに値上げと言われているらしいですよ。 

 

▲10 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

カルフォルニア米の完全自由化をすべきだ。数量制限も関税もなし。そうすればトランプも日本のアメリカからの輸入を増やす努力を少しは認めてくれるだろう。自動車などの日本の主要産業のためにも、日本も国民の台所のためにもこれは絶対にやるべき政策だ。 

 

▲8 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

もともと農家のための生産量調整、減反政策だったのにこの放出で値下がりしてしまったら農家の所得もへるが。 

コメ不足だったら消費者のほうから買いに来て高値だろうが。 

コメあまりになら農協とか正規ルートで売ってもらい標準価格で売上が減る。 

 

▲7 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

コメの生産量は前年度よりも増えてて、コメ不足じゃないのにこれだけ高騰してるんだから備蓄米だしたところでまた同じところにストックされて値段は下がらないんじゃないの? 

こっそりどこかに横流ししてるか大量にストックして出し惜しみしてるかのどちらかだと思うんだけど。 

 

▲74 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

とにかくコメが高すぎます。 

昨年9月くらいから一気にコメの値段が上がって現在も変わらず。 

天候不順等の要因はあったにせよ、備蓄米があるのなら何故早く放出してくれなかったのか。 

JAなどの中間業者が買い占め値段を釣り上げたようなもの。 

早く適正価格に戻して欲しい。 

もちろんコメ生産者はコメを作るのに様々な経費が発生することも理解しています。 

 

▲57 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米を市場に出ても5キロでいくらで買えるの?今まで東北米を食べていました。やっぱり美味しいです。輸入米も物によっては美味しいです。米騒動以降ベトナム米、香港米を食べております。5キロ2000円で買えて東北米と変わらないです。生活水準に合わせて米も野菜なども変えて行かないと生きて行けないと思います。絶対備蓄米は一般市場に上手く出回りますか?いつまで出回りますか?物価高の中いつまで安価で購入出来ますか?結局輸入米に頼るしか無い事になるのではないでしょうか?皆様方はそこまで困っていないでしょうから、生きて行けますのね。関税問題もある中やっぱり一般庶民の為に美味しい、安価な輸入米が手に入りやすい対策をお願いします。 

 

▲19 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

(政府の備蓄米)の放出は過去にない 

初めての事と知り驚いた… 

そう言えば私が生まれて50年1度も米不足を経験してない。 

 

それどころか米あまりの時代が長く 

「お米をもっと食べましょう」とCMしていた…すべてが懐かしい事です。 

遅くても出すと決定されたのは良かった、ただ気になるのはその米の味です 

どうなんだろう…。 

 

今後同じような米不足の時は、迷わず放出してほしいです。 

 

▲14 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

去年の夏に決断していれば良かったものを 

 

まさか農協の親である農林中金の約2兆円の投資損失の穴埋めのために 

放出遅らせたり米価格上がるようにしていないよね? 

米価格が倍になったのなら農家の収入が倍になっていないとおかしいし。 

 

団体票のために農水大臣が絡んでいる可能性すら考えられる 

 

農林中金 損失 で検索すれば出てきますが。 

約2兆円投資失敗の責任はどう取ったの? 

 

今月から放出すると農水大臣が発言するだけで 

放出まで買い控えが起こるためすぐに安くする業者が増えるものを 

ギリギリまでじらした感がある。 

 

どちらにしても国民に負担をこれだけ押し付けた自民党ごと確実に下野させるしかない 

 

▲63 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年の夏とは状況が違って、今はスーパーに米自体はいくらでもあるが値段が高いだけ。それも人件費や輸送のコストもあってモノがあるからといって価格を下げられない。そういうときに米を投入しても生活の厳しさは変わらないんじゃないか。高い米でも買えるように減税したほうがましだ。やることがズレている。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

反動で下がるでしょう、収量が大差ないのに急にコメ不足で倍の高騰は人為的な力がないと説明がつきません、日本のコメ高騰も当然やらせで暴露も時間の問題です。 

アメリカでは卵高騰の原因の大量鳥殺傷処分を命じた農務省職員を解雇し、身柄を敵国工作員として軍が拘束してるようです、トランプ出現で暴露と関係者逮捕が増えてて、日本が無関係なはずがありません。 

半導体工場の火災が始まった物不足が農産物まで続いた一連の流れは異常で、私はスエズ運河のコンテナ船座礁の時からやらせで農産物も上がると家族に予言してドンピシャです、コメだけは夏に保存出来ないので手薄でしたが他は大量備蓄してました。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

全集荷業者にきちんと割り当てられるのかな? 

しかも低価格で割り当てられるとしたらどこの業者も欲しいだろう。 

それが美味しいお米だとも限らないけど。 

結局大手卸だけに割り当てられても業務用に回したり来年の為に低温倉庫に抱え込みそうだけど小売まできちんとまわるかな? 

 

現状5キロで4500円くらいになりそうなのが少し抑えられて3000円台後半から4000円ってとこでしょう。 

 

▲2 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

政府のやることいつもチグハグですね。 

売価が高いと言われていますが、各農家は昨年の秋時点ですでに米価が決まりみなさん出荷が終わっています。 

それなのに米価が上がって大変と大騒ぎしていますが、どこで誰が高値にしているのか政府はわかっていないのです。 

どうぞ備蓄米を出して下さい。古米なので少しも美味しくありませんよ。 

でも消費者の皆さんは分かりませんよね。 

どうぞマズい米を安く買って食べて下さい。 

 

▲4 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

実際に下がるのはもうちょっと後でしょうね。ようするに農協が農家から買い取る新米の概算金を算出するちょっと前にガツンと下げる。そうすれば農家に払うお金が安くなる。今年農家の方もようやくトントンになるかもと言っていた金額は来年は備蓄米の投入で下がるでしょうね。 

 

▲9 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまでお米が高騰した責任は、大量に買い占めて価格を吊り上げた業者と、政府の見通しの甘さ対応の遅さである。 

新米が出てくれば値段は落ち着いてくると言い備蓄米の放出をしなかった。 

それが今なお高騰が続いてる原因です。 

 

▲78 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

結局流通過程で先高感を嗅ぎ取った人たちが在庫抑えて出庫を渋ってスポットでの品薄感を煽り抜いてただけか。24年度の米収量と、日本人の米消費量にインバウンド客数を滞在日数で割ったものを足して比べてみても、需要はマッチしている計算になるし、23年度の米不足も南海トラフ予測の買い占めが発端だったので、いまでも米が高止まりするのは理屈の上ではおかしいんだよね。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この話が出てから少なくとも仕入れは減らしてるだろうから、一時的にスーパーにまた無くなるかもしれないけど、消費者も買い控えるから、在庫が有るなら仕入れ値でも売っちゃった方が良いと思うけどね。 

得を考えるより、まず損をしない方向を考えた方が良いと思うよ。 

買い占めてる業者は慌ててるだろうね。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米をいくらで流通業者に販売するのか、またスーパーや小売店では備蓄米として販売するのかどうか、農水省はどこまで考えているのでしょうか。政府が市場に参入することは簡単ではありません。問題がおきそうです。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この会社もチーフスペシャリストも信用ならんな。 

米販売業者ですが、先程大手量販店の値上げ交渉がすんなり通りました。 

4月にはまた値上げですよ。 

コメの流通についてもっと深く勉強しましょう。 

あとコメントを求めた方も聞く人をしっかり選定しましょう。 

 

▲20 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

もとより生産者減少が顕著で備蓄米納入に消極的だった地域は、備蓄米貸出にも微妙な反応。借りても返す当てがない、と。 

とはいえ業務用逼迫での納入不能状態は緩和されるだろうから少し安心。 

 

一部の人が言う、農家や流通業者が投機的に抱えているのが高騰の原因というのは妄想だろう。あったとしても、コメのプロパー業者では考えられないしモグリのブローカー程度。 

おそらく一部の実需=最終的な購入者がだいぶ先まで、例えば令和8年の正月明けくらいまで、確保してしまっているのではないか?流通に残っているコメは多くはないと思う。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

確か、去年8月は、米はあるけど、流通が悪い?からと言って、米業者へ流通させるように要請したんでなかったっけ。その流通に何か問題があるなら、まず流通の問題から解決しておかねばならないのでは? 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米が店頭に並ぶには1ヶ月以上はかかるでしょう 

国がルールを整理して、入札して、J Aなどから卸業者や小売業者に届く、って感じかな 

その間に高値で仕入れた投機目当ての卸業者やその卸業者から高値で仕入れた小売業者が、在庫をどのくらい、いくらで出すのかにかかってます 

国民受けを目指す国と自らだけの利益を目指す投機目当ての業者のチキンレースになってきてます 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ほんと不作でないのに高すぎる。5kgで4千円超えも珍しくない。 

野菜や果物と違って、米は電気ガス同様に生活の根幹を揺るがす。 

 

米農家は消費者が買えないような高い値段を好き勝手につけて、 

自由市場、需要と供給とか言っているが、それは競争相手の 

安い輸入米に超高額な関税をかけてもらって、輸入を制限して 

もらっているからほざけることだ。 

 

国内米市場を政策によって特別に独占させてもらい、作った分を 

全量買い上げてもらえる状況では、価格はもっと抑制的であるべきだ。 

 

米農家や流通業者が消費者の足元をみて吊り上げた、異常な価格で 

泣く泣く買うしかない国民を政府は早く救済してほしい。 

 

また安価に仕入れた放出米を高価格で売り飛ばす悪質業者を排除する 

仕組みも作らないと、せっかくの政策も水の泡だ。 

 

▲9 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

スーパーが結局下げないなら下がらないでしょう。 

だから安易に3割下がるなんて言うべきではない。 

今まで食品で物価高騰で値上げしたものが下がるなんてあったろうかデフレだった頃以外ないでしょう。 

もはや米の価格は3割下がることはありえない。 

まあ4月以降も下がらないからまあ見ててください。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、このお米騒動は不作を理由にした転売ヤーみたいなものではないでしょうか。何処かにたくさん在庫があり、それを小出しにしているとすれば、備蓄米の前に高値で捌こうとする中間業者がたくさん出てくる。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どのみち、投機目的で買い占めてる輩は、まともな保冷貯蔵庫に在庫置いてないんだろうから気温上昇で保管できなくなる前に放出&利確の短期決戦で仕掛けてるだろうから4月には倉庫はカラにするつもりだろう。 

その前に政府がお仕置きを実行すべき。 

 

▲23 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

輸入米が関税込みでキロ500円、国産がキロ800円 

 

企業は業務用に輸入米を買いまくってるから、政府は焦ってるんだろう 

キロ500円に調整する様に備蓄米放出するはず。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家が今まで指をくわえて 

何もしてないから今に至る。 

高額報酬に見合う仕事をしてないだけで 

自分ファーストの政治家が全て悪い。 

 

価格は数年前の倍以上になっている。 

それにぼったくり税10%が乗っかるから 

余計に国民生活にしわ寄せがきている。 

政治家はその事実を理解しているのか? 

3月下旬?何を悠長に言っとる時点で 

何にも知らんわな。 

 

今すぐに下げる政策をやれよ。 

今すぐ消費税廃止したら済む話。 

 

3~4割下がらん場合は政治家の報酬から 

補てんし政治家全員で責任をとれよ。 

 

▲22 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

米がない時期ではなく店頭に並んでいる、そんなに価格が下がらない。それよりは値上げを狙って買い占めている流通業者への行政措置を取るべきだ。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

下がるのは良いけど買い戻すってことは税金投入でそれが国民にブーメランだろう?回り回って高いことには変わらないでは? 

やっつけ政策やるのではなく根本的に生産計画とか農家に補助金だすとか計画を立てるのが必要 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

専門家って誰? 

備蓄米放出といっても食用に回せる量なんかたかが知れてる、4年、5年前の備蓄米なんか臭くて食用には回せない、せいぜい出せて30万トン程度だな。 

最近の報道で20万トンが消えたと言うのは、要はJAに米が集まらず20万トン足りないって事だ。 

政府は国民の為じゃなくてJAの為に備蓄米を出すだけ、価格なんか殆ど下がらないから。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

去年の新米が出た時点で素人の自分でもこうなることが分かりきっていたのに、管轄省庁と大臣が素人以下の見通しだった事には正直驚いた。こんな人達が国の舵取りをしている事は国民を不幸にする事以外何も無い 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、備蓄米の放出は半年遅かった。価格高騰の要因は政府の無策が原因です。この時期に備蓄米の放出をしても一度高騰した価格は元には戻らず、高止まりが続くでしょう???? 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

専門家? 

全農、全集連、卸、スーパー、小売店、買わないよ。 

何故なら、在庫価値が下がるから。 

また、全農、全集連は農家から集荷する組織。米価下落なら農家の反発必至。 

備蓄米は農家が作ったもの。 

その農家がなんで下げる目的に備蓄米使われなきゃなんないの。 

 

収穫量は十分なんでしょ? 

作況は平年並みなんでしょ? 

なんで足りないの? 

すなわち、数字が間違ってたんでしょ? 

生産の目安、生産数量目標、基準単収、全部出鱈目じゃねーか。 

生産調整の失敗だよ。 

管理できてねーじゃんか。 

認めろよ!責任取れよ!国民に謝れよ! 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まったく無駄なスキームを考えるものだ。 

意見を聞いた上での折衷案だろうが、たいてい、コスパ悪くなる。 

高くなったものは、安くはならん。よっぽど、売れなくなるか、余るほどの利幅が大きくない限り。 

国は自分の金じゃないからと、打出の小槌的に使うのはやめてほしい。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

早急に・一刻も早く備蓄米を補充し 

一律給付金10万円・春夏秋冬 

光熱費代の補助金・寒波 

寒波で650円の補助金では少なすぎます 

早急に 

給付金・補助金備蓄米を国民に与えてください 

暮らして生けません 

早急に対応の程願います 

 

国民の声より 

 

▲6 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

下がらなかったらクレーム入れたいんだけど、この人の会社に言えばいいのか、フジテレビに言えばいいのかどっち? 

取引の数字すら全く追いかけてすらいない業界素人の思い込みを「専門家扱い」して風説の流布するのは大問題でしょ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、単純な話で価格が下がるんなら買い控えするよね、そうするとさらに価格の下げ圧力が高まって尚良し! 倉庫に山積み?? 知らんがな! 下げないならこっちは買わないだけだよ、パスタやパスタソース類缶詰を大量に備蓄してるからね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

離島です。 

高いのはもちろん、米がなかなか手に入りません。 

自分はお粥でも生活できますが、育ち盛りの娘をお粥で育てたくはないです。 

古米でもいい。 

 

▲9 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

主食の米が過去にない2倍~3倍を放置していた裏金脱税の自民党政権の名門世襲貴族議員議員て国民感覚から乖離しているよな。 

それはそうだ、貴族だから国民生活なのつゆ知らずだろうし大したことも無いと思っているだろうしな。貴族選挙区の有権者は是非にでも落選させるべきだろうよ。 

それに、野菜その他の食品も物価高騰で国民生活を圧迫しているだろうしな。 

貧富社会の拡大を放置する裏金脱税の自民党政権を下野させるべきだろうよ。 

 

裏金脱税のノルマが裏金脱税の自民党議員の仕事なのだろからな。 

脱税しても税務署や国税局も捜査しないしな。これだけ裏金金額が公表されていてもな。特権階級意識の高い裏金脱税の自民党だろうよ。 

 

政治の世襲は悪だ。名誉職でも家業でもないのにこれだけ先進国で世襲議員の多い国は日本ぐらいでしょうに。発展途上国並み政治体制で国民生活も発展途上国へ突き進むのだろうよ。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米は古古米なのだから安価で出すべき。 現在、新米を買占め高値にしている者を後悔させるくらいでお願いします。 

 

▲63 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日米を5キロ買ったけど税込みで4800円でした さすがに高すぎて買うの止めるか考える価格 2年前は5キロ1800円で買えたのに3000円高くなったのは酷すぎる なんとかしてください 

 

▲6 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

米って余ってるんじゃないの? 

売場みても安い米は無いけど 

高い米は山積みになってるけど、、、 

 

消費者が高い米を買う余裕がないだけじゃないのかね 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

5キロ4000円超え、2キロ2000円超えはさすがに上がりすぎ。 

どっかの業者が買い占めてんだろ? 

さっさと備蓄米放出して適正価格に戻すべき。 

 

▲14 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

先日米を購入した時5キロX2の10キロで7000円ほどしました。月ごとに千円単位の値上がりは以上ですよね 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

放出が数量制限と思われる。だから米価格は、下がりません。これ以上上がらないだけ。一時的に、在庫が持ち上がるだけだから。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何を今更って感じ、やるなら昨年のコメ不足の時にやってれば、こんな非難されないのに!、これだって、中国にコメを売ることを知った国民の非難を何とか緩和したいっていう政府の甘い考えからの施策じゃないね?、しかも、備蓄米出して、新米を備蓄米に差し出せって施策だとか、古米出すから国民さん買ってくださいって話だよね!。 

 

▲24 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米って基本的に古米ですよね? 

新米(正確には令和6年度米)の相場には影響しないんじゃないかと。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

食品に掛かる消費税、 

燃料に掛かる税を廃止すればすぐにでも国民生活はよくなるのに。 

そうすれば電気料金なども自然と落ちてくると思うけちゃな。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

去年獲れたお米は現行価格でいいけど、備蓄米は安く売って欲しいな。棲み分けできていいんじゃないの。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

さて、何年産米をどれだけの量を何時払下げ入札を行うのでしょか? 

入札資格者は143名おりますが、何人が応札するでしょうか?JA全農/全集連が直接応札する事は無いでしょう。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

コメの買い占めをした業者が売り抜くコメに対し、大きく重く課税するような法案を提出すれば今後の抑止になるんじゃないかな。コメに限らず転売とかも含めてさ。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

おじいちゃん おばあちゃんが営んでいた いわゆる 町の食堂 喫茶店が 次々と閉店しました!物価高 米不足で やって行けなくなったとの事…ファミレス ラーメン店等も閉店が多々 先々を読めない方々に 国の将来任せて… 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そんな無理に米買わなくても、パンを主食にすればいいかと・・ 

みんなが買わなければおのずと価格は下落します。 

 

▲5 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

高止まりでぼろ儲けしている奴らにとって、こんなうまい汁を易々と手放す訳が無い。なので、3~4割も安くなるなんて楽観的過ぎますね、世の中そんな甘い物ではありません。 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

去年並みに下がっても米はもう買いません。リスクが高い穀物なので食生活を米なしに見直すことにしました。 

 

▲11 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米放出でなく消費税撤廃を。 

ガソリン代や消費税や業者買い占めが価格つり上げの要因。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大金叩いて買溜めして価格を吊り上げている業者さん大慌てしてるかな? 

2~3ヶ月米買うの止めて米価暴落待ちましょうネ 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

遅い事は猫でもすると、子供の頃言われました。 

そう言われない様に早急に対処願います。 

主食が高過ぎて買えないこの国はどうなってますか。? 

明らかに国の怠慢です。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

農薬や肥料が高くなったのだから米価があがるのは当たり前、とか 

変な根拠を言う人が少なくなって喜ばしい。 

 

▲3 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

何のために莫大な補助金を農業に注ぎ込んできたのでしょうか。国民が安定して食糧を得るためなんじゃないんですか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米はスーパーに、直接下せば良いのです。或いはネットで個人と直接取引すれば良いのです。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

安定供給は良いが来年の農家への米の買取値がに影響しない前提でやってもわらないと困る 

 

▲18 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

政府さん放出した備蓄米、それを買い戻す時は倍でも買うんでしょうか 

と、それ税金でってことになりますかね? 

結局何したいのかわかんない 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

去年は放出しないと断言して転売業者を誘い出して翌年に放出して叩くなんて坂本議員の思慮深さに拍手です。 

九州男児を見直しました。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

最近、香川県産「おいでまい」の米に米袋から見えない部分に、くだけ米とか悪い米が混ざっているよ悪意を感じるね。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

オールドメディアは何故未だに米高騰の原因はJAによる日本産の海外輸出による品薄と報じないのだろうか 

 

全局、免許取り消しでいいよ 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

米は日本人のライフライン。 

増税と物価高で収入が減ってるというのに、米さえ高くなってはどうやって生きていけと言うんだ! 

政治家と官僚は庶民の現実を見なさい! 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

米がない?! 

確かにそうだか、この前の恵方巻が、大量に売れ残り、廃棄される動画を見た。 

そりゃ、高くもなるよ! 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

農家には国が収入を補償をしたりで守って、米価格を釣り上げる悪徳業者を叩くべきだよ。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

JAにおろすらしいがこれで国民に喜ばれて堂々と中抜きができる素晴らしいシナリオだな 

政治家、官僚さすがだな 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

3月に下がるって事は無いでしょ。一瞬下がるかもしれないが買い占められてあっという間に元通りです。 

 

▲5 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

もっと早くやるべき政府は遅すぎるこんなに値上がりしているのに議員は何も心配ないから呆れる 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

糖尿病が改善されてきたからそのまま高くていいですよ 

買わない=痩せる=健康 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これで変わらなかったらJAが犯人ということで。 

JAに売り渡して、また消えた米問題でも起きたら 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

小売店に直卸して買い占め卸業者に吐き出させるのもいいと思う 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米ってさ、いったい何年前生産の米なんだろう? 

 

▲12 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう決断は遅いと感じる。 

 

▲46 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

国産米から外国米に変えた。安くて助かる。 

 

▲19 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

海外には新米輸出して、国内には古米を食べろってか!自民党落としは始まってるぞ。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

米がなかったあの時に放出して欲しかったよね 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

税金で買ったものでしょ? 

無料で配給すべきでしょ! 

 

▲1 ▼2 

 

 

 
 

IMAGE