( 262268 ) 2025/02/08 17:12:50 2 00 コロナで「日本人絶滅」へのカウントダウンが現実味を帯びてきた…!現代ビジネス 2/8(土) 6:01 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/6e6ce8630c98ae4bcf3e7e35c610cb114ce0d12e |
( 262271 ) 2025/02/08 17:12:50 0 00 写真:現代ビジネス
人口減少日本で何が起こるのか――。多くの人がこの問題について、本当の意味で理解していない。どう変わればいいのか、明確な答えを持っていない。
100万部突破の『未来の年表』シリーズの『未来のドリル』は、コロナ禍が加速させた日本の少子化の実態をありありと描き出している。この国の「社会の老化」はこんなにも進んでいた……。
(※本記事は『未来のドリル』から抜粋・編集したものです)
少子高齢社会は、感染症に対して極めて脆弱である。日本社会が年老いてしまった段階でパンデミックが起こったことは不幸としか言いようがない。
人間の身体にたとえて説明すれば、加齢に伴う”慢性疾患”で苦しんでいるときに、悪性の”急性疾患”にかかったようなものである。ただでさえ、国家としての基礎体力が消耗しやすいのに、より奪われていく。
人間でも体力を奪われると心に余裕がなくなり、マイナス思考に陥っていくが、これが「社会の老化」の正体である。それは社会のあらゆる分野に影響し、遠い将来にまで及ぶ。「未来の年表」はすでに書き換わり始めている。
「はじめに」でも述べた通り、コロナ禍が日本に残した最大の爪痕は出生数の減少、すなわち人口減少の加速である。現時点での傷はまだ浅い。だが、何年か後に「国家の致命傷」として多くの人が気づくことだろう。そうなってからでは、手遅れとなる。
真っ先に傷を負ったのは、妊娠届け出数や婚姻件数であった。新型コロナウイルスの感染者が増大するにつれて大きく減ったのだ。
コロナ禍が与えた影響を確認する前に、感染拡大直前の2019年を振り返っておこう。すでに危機的だったからである。年間出生数は前年より5.8%も下落し、86万5239人にとどまった。わずか1年間で5万3161人もの大激減になるという、いわゆる「86万ショック」が起こっていたのだ。
国立社会保障・人口問題研究所(社人研)が現実的シナリオの推計(中位推計)で86万人となると予測していたのは、その4年後の2023年であった。90万人割れも社人研の中位推計より2年早かった。新型コロナウイルス感染拡大のニュースに世間の関心が集まったためあまり大きな話題とならなかったが、合計特殊出生率(1人の女性が生涯に出産する子供数の推計値)も前の年の1.42から1.36に急落した。「1.3台」となるのは、2011年以来であった。
「86万ショック」が冷めやらぬ状況の中で、新型コロナウイルス感染症の拡大という新たなストレスがかかったことは最悪の巡り合わせであった。コロナ禍において出生数が急落していくのも無理はない。
言うまでもなく、妊娠から出産までは、280日ほどのずれがあるため、出生数の大幅下落が数字となって確認されるのは2021年以降となる。
厚生労働省の人口動態統計月報(概数)で2020年1~11月の出生数をチェックしてみても、前年同期間比2.4%減にとどまっている。これを機械的に計算すると、年間出生数は過去最低を更新はするが84万人程度となる。「コロナ前」の2019年に妊娠した人たちの出産が大半だったということである。
婚姻件数の推移と予測
2021年の出生数激減を決定づける要因の1つである2020年の妊娠届け出数の減少から見ていこう。
厚生労働省によれば、87万2227件で過去最少となった。1~4月は前年と大差はみられなかったが、5月に前年同月比17.6%もの下落を記録した。
妊娠届け出は法令上の時限はないが、厚労省は妊婦健康診査などの母子保健サービスを適切に受けられるよう、妊娠11週までの届け出を勧奨している。2020年5月といえば政府の緊急事態宣言中だ。届け出が遅れた人も相当数いただろうが、こうした事情を割り引いても大きな下落幅であった。感染が深刻化するのと歩調を合わせて、妊娠を避ける夫婦・カップルが増えたのである。
日本家族計画協会が男女約1万人(20~69歳)を対象にした調査によれば、1回目の緊急事態宣言下では、性交渉が減った。調査対象のうち、男性の4割、女性の6割は性交渉をしていないと答えたのである。
妊娠届け出数は、7月が10.9%減となるなどマイナス傾向が続いた。1~12月までのトータルでみると、前年同期間比では4.8%減、実数にして4万4363件の減少である。もともと少子化傾向にあるためマイナスとなることには驚きはないが、大差が見られるようになった5~12月だけで比べるならば7.0%減だ。この5~12月というのは、2021年の出生数に反映される時期にあたる。
次に2021年の出生数の激減を決定づけるもう1つの要因の婚姻件数の減少だが、人口動態統計月報(概数)によれば、2020年1~11月は前年同期間比12.3%もの大激減であり、年間でも52万5000組程度にとどまりそうである。
なぜ、婚姻数が翌年の出生数を占う材料となるかといえば、日本の場合には結婚と妊娠・出産とが強く結びついているからだ。非嫡出子の割合は2.33%(2019年)と各国と比べて極めて低い水準にある。結婚したカップルのすべてが子供をもうけるわけではないが、婚姻件数の減少は翌年の出生数の減少に色濃く影響する。
前年の2019年は改元に伴う「令和婚ブーム」もあって婚姻件数が7年ぶりに増加した。そうした特殊要因があったことを割り引いても減り方が著しい。
つづく「日本人はこのまま絶滅するのか…2030年に地方から百貨店や銀行が消える「衝撃の未来」」では、「ポツンと5軒家はやめるべき」「ショッピングモールの閉店ラッシュ」などこれから日本を襲う大変化を掘り下げて解説する。
河合 雅司(作家・ジャーナリスト)
|
( 262270 ) 2025/02/08 17:12:50 1 00 このコメントの中で、日本の少子化についての原因や影響について多くの考察があります。
- 就職氷河期世代やバブル時代の政策が現在の少子化に影響しているという指摘がある。 - 高齢者の感染対策や病死率が、若者世代の将来に影響を及ぼしているという考えがある。 - 外国人の流入や移民政策によって人口が補填できるという意見もあるが、文化や価値観の変化による問題も指摘されている。 - 子供の体力や免疫力の変化や、衛生環境の変化が子供たちの健康にどう影響するかが議論されている。 - 日本語の重要性や教育の在り方が日本人としてのアイデンティティにつながるという指摘がある。 - 高齢化のほうが深刻な問題であり、社会保障制度の見直しが必要とする意見もある。 - 将来の雇用機会や経済産業の変化についての懸念が表明されている。
総じて、経済的要因や政策の影響、社会構造の変化、価値観や生活環境の変化が複雑に絡み合い、少子化という社会問題を脈々と続けている状況が示唆されています。
(まとめ) | ( 262272 ) 2025/02/08 17:12:50 0 00 =+=+=+=+=
就職氷河期世代で結婚や出産を諦めざるを得なかった方々は多い。 それが今の少子化に繋がっている。 このことは今は就職率が9割を超えている若い世代に託すしかないな。 今日の日本経済は失われた30年での就職氷河期世代の正社員で働けない、低賃金等の非正規雇用での尽力によるものだ。 若い世代にはこのことを忘れないでほしい。
▲840 ▼63
=+=+=+=+=
高付加価値で日本でしか出来ないものといえば、農産品が一番の候補だろう。問題は、今のような各家が主流の小規模生産では、農村人口もそうだし、米などの農産品自体も先細りは免れない。ただ、光明なのは日本でも、企業の農業への参入が増えていることだ。農業でもきちんと給料や休みが保証されて、又住居もある程度の都市から農地に通うような状態になれば、本格的な地方移住がおきるかもしれない。
▲186 ▼39
=+=+=+=+=
日本人が民族としていなくなる日は、もっと早く来るに違いない。いまの小学校からの英語教育もしかりだが、まだ母国語の日本語さえしっかり身についていないうちから英語の、特に会話が重視される教育が行われている。この先正しい日本語を話せる日本人はどんどん少なくなっていくだろう。そのうえの人口減少である。世界の中でも1億人を切って数千万人のオーダーになったら、日本語の重要性は薄れ、急速に話されなくなるだろう。日本語を忘れた日本人はもはや「日本民族」ではない。そのためにも国語教育は大切だと思う。
▲143 ▼13
=+=+=+=+=
少子化よりも高齢化のほうが深刻な問題ではないかと思う。 批判はあると思うが、コロナで高齢者の感染死亡が多ければ、人口の逆ピラミッド状態が部分的に緩和され、若者世代へのリソース配分が可能だったかもしれない。 しかし、高齢者の感染を恐れて面会を制限したことで認知機能が低下し、現在は認知症対策にも多くのリソースが必要になっている。 この状況を踏まえると、今後の社会保障のあり方を根本的に見直す必要があるのではないか。
▲184 ▼55
=+=+=+=+=
衛生状態や医療が進んで幼い内に亡くなる子供は減ったけれども、逆に言うと体の弱い子供でも生きることができるようになったと思います。 昔の子供は手洗いうがいや消毒などせず泥んこになって遊んでいました。 その時代の子供の方が体は強いはずです。 コロナ禍で手洗いうがい消毒が広がりました。 より体の弱い子供が増えるでしょう。
▲78 ▼9
=+=+=+=+=
日本人を減らし、外国人を増やす。 これは政策です。明らかに数字がそう示しています。選挙では変えるのももはや難しい状況にも思えるが、少なくとも政府が勧めてくる薬剤を打たないことは我々が取りうる対策の一つです。減らされてたまるか、と抵抗しないと。無関心が一番の敵です。
▲345 ▼19
=+=+=+=+=
世界人口は40年前には50億人弱だったが、現在80億人弱と30億人の増加と爆発的に増えている。日本は40年前は1億2000万人で現在1億2000弱と実は余り変わってない。30年後には1億人を切ると見られてるが、その頃の世界人口は100億人を超えると予想されている。
つまり日本に外国人を移民させれば減少分どころか、いくらでも人口は補填出来る事になる。これを推奨してるのが竹中平蔵で、労働力を外に求める事によって、安価な労働者を確保しようという。
もし日本が多民族国家の道を選べば、人口減少なんて気にもする必要がない。ただ、移民を受け入れる弊害というのは言わずもがなで、今までの日本の常識や文化が通用しなくなる。
どちらを選択するかは今の国民が考えていく必要があると思う。
▲320 ▼43
=+=+=+=+=
まずそもそもなぜ人口増やすことが良いのか説明がいつもこうした記事にはない。 いくら人口増やしても未来の雇用は今と同じであり続けることはない。 あらゆる物がどんどん省力化自動化、ロボットドローンAI。 30年前を思い返して欲しい。30年前にはスマホ不急してましたか? 今はスマホ一つで決済出来る。レジもどんどん自動化されている。 問題なのは企業は人件費削減しどんどん自動化省力化していくことである。 未来の雇用機会が低所得向けばかりならば未来も少子化は続いていく。 日本はイギリス並みの総人口6000万人程度でも社会経済回る仕組み作った方が良い。 少子化対策しても未来の雇用機会が低所得ばかりなら何も意味はない。 観光、海洋鉱物資源、技術力。それらにどんどん投資し少子化対策は減らして行くべきである。
▲30 ▼8
=+=+=+=+=
早かれ遅かれ少子化にはなると思っていました。 女性が社会進出すれば、男性同様に朝から晩まで外で働き、経済的にも自立できる。そうすると、 子どもを持つタイミングがどうしても遅くなり、 もしくは持とうという気持ちも失せ、結婚や出産のタイミングを逃してしまうことになる。 女性の社会進出は悪いことではないし、 むしろ男女同権なのだから、当たり前と言えば当たり前なのですが、女性が子どもを産む性である以上、平等にはならないと思う。 平等と同権は違うと思う。問題は、仕事もしたい、子ども産み育てたい人が、社会から断絶されることなくできることで、育児で仕事を少し休んでも、復帰できる場所があれば安心して子育てに臨めるのではないかと思う。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
子どもを望んでいる人が経済的理由で諦めざるを得ない状況を解消する必要がある一方で、人口が少ない中で豊かに暮らせる環境整備も必要。しばらくは人口減少にならざるを得ないなら、その前提でみて無駄な投資を減らし、人に投資するほうが有効に思える。
▲49 ▼5
=+=+=+=+=
日本だけじゃないですよ。イギリスとかも、似たような話だって聞いたことあります。結婚する人がそもそも減っているので、移民を受け入れてきたんでしょうが、不法移民の対応に困り、送り返すと決めたんですよね。イギリスだけでなく、アメリカでもドイツでも起きてます。最終的に、移民受け入れには限界があることは間違いありません。
▲149 ▼2
=+=+=+=+=
コロナで少子化が進んだと言うのは正確ではない。 事実は極端なコロナ対策がもたらした少子化である。 人と人との接触を減らし、常にマスクで顔を覆い、会話もオンラインやアクリル板はさんで、なんてことやっていたら男女の出会いと接触が無くなるのだから婚姻数も出生数も減るのは当然の道理。 感染症は毎年のように流行るが、コロナほど過剰にその脅威が煽られかつ無意味な対策が国民に強要された事例はかつて無かった。 そもそも最初から日本人を減らす目的で計画されたこと。 これは日本大改造計画の一環なのだ。
▲31 ▼7
=+=+=+=+=
少子化少子化と言うが、入れ物に入るものの量には限界がある、狭い日本の国土に住める人の数には限度がある、外国からの資源を求めなかつた江戸時代の人口がその量ではないか、それでも医学の進歩などで寿命が延びたことで人口は増加する、日本が適正人口となる為に少子化となったのではないか、これが自然の摂理かと思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
大勢の外国人が日本に来て、日本は少子高齢化が進んでます。私の周りも 独身やら子供を作らない夫婦はいっぱいいます。将来 日本人は外国の人達に埋め尽くされるかも知れません。 確かに コロナの影響はあると思いますが そこをなんとかするのが政治なのではないでしょうか? もっと本気で日本の将来を国は考えるべきだと思います。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
この頃、会社も大きいところでも、自宅待機で かなりお給料も、5万円とかになり、自宅がある人は食べて行けたけど家賃を払ったり国民年金、国民健康保険やら納めて、2.3年カツカツの暮らしでした… 国が助けたのは10万円くらいのお金を配っただけでしたから、 その恐ろしさは、病気にかかるより大変な記憶として残ったと思います! その頃に、せめてアメリカみたいに40万円を3回とか配ってくれたら、そんなことも少しの不安で済んだかもしれない 少子化や結婚をしないのは、国はほんとうに困ったときこんなにお金をお給料から引いていくのに助けてはくれない。 それなのに家族なんてもてるわけないということです…
▲68 ▼11
=+=+=+=+=
コロナの影響を無視する訳ではないが、この10年ほどの若者の理想の家庭像・人生像の変容が要因としては遥かに大きい 第16回出生動向基本調査(結婚と出産に関する全国調査)を参考
まず理想の子ども数が減った 「結婚したら子どもを持つべき」これを支持する人も減った 非婚就業あるいは子なし共働きが理想とする女性が大幅に増えてきた
▲33 ▼7
=+=+=+=+=
経済を理由とする意見が多いですが、日本人の考え方や価値観が変わったことも大きな理由の一つでは?先ずは、昭和から何が変わったから人と人との繋がりが希薄になってきたかを紐解けばよいと思う。良くなったこともある反面、弊害も生まれているのでは?
▲91 ▼7
=+=+=+=+=
学校では教育されていないですが、若い方は結婚して子供を産んで成長して頂きたいと思います。 何も無いところから生を受け、この世に出て(共助成長)、やがて亡くなるのが人生! 残るのは命のリレー(子孫繁栄)です。 今、みんなで共有、即対策が必要な少子化問題であると思います。
▲8 ▼8
=+=+=+=+=
自分が生きて行けるか不安な時に、子供は作らないだろう、普通の人は。
子供が出来る環境って、家族が幸せで楽しく毎日を過ごしている、または心に余裕がある時に出来るのではないだろか?
今の日本で暮らす事は不安でしかありません。賃金は上がり業績好調とニュースで言っている割に、企業倒産のニュースは大きく報道される事はない。 子育て支援にお金を出すだけの政策ではダメだと思います。
▲74 ▼6
=+=+=+=+=
自分は4人子供がいます。そりゃお金もかかるし日々節約もして生きてますが、それ以上に子供がいるのは楽しい。デメリットばかり書く人もいて価値観は人それぞれだと思いますが、それを十分補うほどに人生に豊かさを与えてくれます。国が最優先事項にしてもっと本腰を入れないと…なんだか政治家の焦点がブレブレで見ていて歯痒い。
▲136 ▼46
=+=+=+=+=
人口減少してるのに外国人の数は増加し続けてる。これほっといたら日本は日本人の国じゃ無くなっちゃうよ。自民党と公明党はこの流れを歓迎しているようにしか思えない。いつか在日外国人に選挙権を与えるとか言い出すんじゃないかな。今の政権に減税する気は全く無いし外国人へのばらまきも辞めない。 冗談抜きに日本人が完全にいなくなるのも時間の問題だと思う。
▲230 ▼8
=+=+=+=+=
今の時代は子育ては経済的にはデメリット。子育てをしないならば結婚する必要もない。 だから未婚が増えるのです。 子育てには一千万円単位の費用と多大な労力が必要だ。キャリアにも支障だしリスクもある。 他方で自分で子育てしなくても他人が育てた子どもから年金もらえるシステムだ。 子育てしない選択が経済的に得なのであれば、異性に好かれるための努力をする必要がないし、相手の欠点を受け入れる理由もない。だから高望みしたまま結婚もせず、つまらないソシャゲやくだらない推し活に浪費してしまう。 解決のためには子育て家庭に給付し、子育てしない選択には課税することが必要だ。それも中途半端なものではダメで、子育てする方が子育てしない選択よりも可処分所得が大きくなるくらいでなければ子どもは増えないし、結婚も増えない。
▲236 ▼136
=+=+=+=+=
始まりがあれば終わりがあるので、いつかは人類にも終わりはきます。それが1000年後やら5000年後やら一億年ごかは誰もわからないですが、、、その時は人類の歴史も無くなります。 宇宙からみたら人類始まりも終わりも ただ一瞬の通過点に過ぎないです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
日本人は多すぎる。 歴史的に見ても過剰だろう。 それが緩和されるだけ。 自然資源に較べて人口が多すぎた。 だから過剰な人口を維持する産業がないので需給ギャップが生まれた。 これからAI,ロボット工学などで人はいらなくなる。それらに任せて働かず楽しく生きていけるレベルまで人口は減ればいい。 例えば同じ国土のニュージーランドで550万人。どちらが豊かかは見るまでもない。 高度経済成長と完璧な日本人という縛りを外せば少子化なんて怖くはない。
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
少子化というけど、明治に初めて全国の戸籍調査がされた時には、日本の人口は3千万くらいだった。 そのくらいでも問題なく経済が成り立っていたのだから、むしろ人口減少にあわせて経済規模を縮小していった方がいいのでは。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
新自由主義的な資本主義経済世界が、人類史から大局的に見れば崩壊過程に入っているということだろう。 各国内の政治と経済矛盾(日本でのアベノミクスなど)は、さまざまな事件や犯罪、ロシア、北朝鮮など一党独裁によっては民族内差別に戦争の背景となり、SNS発展もあり全世界に瞬時、配信されるから崩壊へのスピードは一日10年のごとく早いなら何が起きても不思議ではないし、裏金には縁もない貧しい国民はどうすべきだろうか?
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
国際競争力を、という理屈で雇用の自由化に舵を切ったこととその前段として国鉄や電電公社の民営化などによる労働運動の破壊、その結果が国の存亡という危機だよ。長い時間をかけてここまで来た。 自民党にはこれに対する策は打てないね。トランプとどう付き合うかでさえフラついていて、メキシコやカナダのように振る舞えない。まさに、1945年から何も学んでこなかったことのこれが結果。 高度経済成長とは戦後の人口ボーナスがもたらした一時的な生産と消費の拡大以上のものではなかったことにまだ気がつかない現状認識では。もっとも今さら打てる策はないか(笑) もはや先進国とは名ばかり、途上国、それも滅亡途上国なのさ。 若い人や幼い子どもたちがただただ可哀想で仕方がないよ。ノーテンキにゲームにハマってられるのもいつまでかと。
▲103 ▼9
=+=+=+=+=
少子化の原因はコロナではありません。 既に30余年前から少子化は始まっています。 男女共同参画社会や男女雇用均等法、女性活躍推進法で女性も男性並みに働かせたら晩婚や非婚が増え少子化になるのは当然です。 去年の出産数が60万人台でピーク時の4分の1以下です。次世代には計算上16分の1ですか減少率を考慮すると25分の1以下になるそうです。 確実に日本人は絶滅します。 読売新聞の記事で地方自治体の8割が消滅するのはさけられない状態との事です。 今は赤字国債で補填していますがもう限界で財政破綻します。 現役世代が激減し日本は一気に最貧国になります。 そうなると年金、医療、介護、教育、治安、インフラ整備すべてが破綻します。 専業主婦が減れば減るほど少子化になり衰退する日本。 もう日本は終わった。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
40歳代半ばで中高生の男の子2人いますが、子育て中に諦めた事はそれなりにありますが、別段後悔はなく、大学→独り立ちまでの費用は家計に織り込み済みです。
では、 〝孫が欲しいか〟という単純な質問なら、絶対No
妻も同じ意見です。
私達夫婦はそれなりに責任感があるので、子供が結婚し孫が生まれたら、それなりに嬉しいでしょうし、可愛がるとは思いますが。 孫なしのほうが老後は楽で楽しい、そんな世の中になって欲しいと希望しています。
▲72 ▼145
=+=+=+=+=
独身でもスマホSNSがあれば生活に困らないって事も結婚しない原因かも。 最近の若い子見てても1人遊びする子が増えてきてる。 スマホ一台あれば何でもできるしな。 昔の俺からしたら考えられない事だけど、 SNSが今のように普及してたら同じく結婚してなかったかもしれん。
▲23 ▼8
=+=+=+=+=
何故子供を産まないと思う?政治家は根本的な事をわかってない。お金に苦労した事がないような、定年すぎた古いままの人間が牛耳ってて若者の気持ちがわからないから。そもそも、産みたいんだよ本当は、でもさバブルの後の給料とこの物価高の今とほぼ給料はかわらんのに、携帯代やら学費の支払い増え住宅家賃は高騰して生活ギリギリ。無駄なばら撒きやめて、日本の若い人に投資するべき。無駄に外国人増やすより、まずそこだと思う。このままだと産みたくでも産んで貰えないよ。
▲150 ▼12
=+=+=+=+=
今此の令和5年で行方不明、警察庁調べで、0~9歳児1150人以上。 10歳以上~17歳の子供達が1万7000人以上の、行方不明の現実を皆さんは ご存知でしょうか。子供達はいったい何処に消えたのでしょか。此の行方不明の子供達の親たちは、いったいどの様な気持ちなのでしょうか。此の日本で 拉致被害者の子供達、人身売買なのか?将に異常と思われ事態が現実に起こって居る事を伝えない、恐ろしい世の中で一体此の国はどうなて要る。政府と 報道機関テレビ局がいっさい伝え無い恐ろしい怒りを覚える、此の国の日本。ネツトで行方不明で検索すれば分かります。
▲79 ▼10
=+=+=+=+=
少子化の加速は後で致命傷になると記事に書いてあったが、第二次ベビブームの就職氷河期も放置して今になって少子化の原因になる事も致命傷になるのも分かっていたはず。 30年前から政府は抜本的に改善をしないで利権を優先にしているように感じられる。 少子化は30年以上前から分かっていたから。
▲84 ▼2
=+=+=+=+=
コロナのせいにしてるけど、そもそもバブル崩壊後に団塊ジュニアの雇用を門前払いして就職を減らした事が原因だと思うよ。 就職できないと、家庭を持つ事に躊躇する。 就職できても手取りが全く増えないから結婚や子作りを躊躇する。 全てはバブル崩壊のせいだ。
▲243 ▼10
=+=+=+=+=
日本や日本人を守らなければならない日本政府が少子高齢化社会を促進させていた訳ですよ。 日本国民は絶滅したいなんて思っていませんよ?極一部を除いては。 金や利権に溺れて国民に目を向けず、日本の政治家が保身政治に注力して来た結果です。 子ども家庭庁が効果的な何かをしてくれましたか? 役に立たない省庁を幾つも作り、懐を肥やす為に利用しているだけ! 無駄な政策や仕組みを沢山作り金が足りないと財源にしてはならない様々な税を徴収し、何年も過去最高税収を出しながらも足りないと。 働けば給料の半分は持っていかれる国になり、それでも足りないと言う日本政府は約立たずではないですか? 一般家庭でも一生懸命節約し何とかやり繰りして家族を守り、税金を納める為に身を粉にして働かなければならない。 それが日本政府はどうですか? 無駄を無くそうとはせず、表向き良い事を言いながら隠れ増税の政策に必死。 ふざけるな!
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
こんだけ重税で、米も電気も石油も食材もガンガン値上がりして、教育費もあがる一方。 わざと、こんな政策してるんだから日本人が減って当たり前でないか。コロナのせいじゃないでしょ。ダボス会議や世界経済フォーラムで決まってることを実行してるだけで、決められた政策でしょ。 そういう意味では、資金力のある人たちの思惑通りに順調なのではないですか。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
この30年、自民党が何をやってきたのか見れば、自民党の本当の目的が分かるんじゃない? 安倍晋三の祖父、岸が統一教会と組んで日本社会の崩壊を目指したと仮定すると、自民党の政策は一貫して少子化を進めてきたことが分かるよ。 バブル経済を演出し、その後団塊ジュニア世代を冷遇。これが終わりの始まりだった。 この頃、団塊ジュニア世代が子どもを生まないと急激な人口減少で2020年頃から急激な人口減少か始まると報告されていたしニュースにもなったが、自民党は竹中平蔵を投入し派遣法を改悪し、若者は貧乏になる権利があるという迷言を残した。 コロナが原因ではない! 統一教会の教義は日本社会の崩壊であり、自民党が統一教会とタッグを組んで進めた政策の結果だ。
▲142 ▼4
=+=+=+=+=
バブル絶頂期識者が、雑誌でことごとくこの問題を指摘。いずれこの国は消滅。近いうちに凶悪な残忍な犯罪は増えて,インターネットが流行すると日本人はそうでなくても内向き志向になって人との交流が減って若者はSNSとかゲームにのめりこみ政治にも経済にも無関心。いずれはそういう社会が来ると。この点は当たった
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
日本人は減るだろうがなくなりはしない。 ただ日本の大半を諸外国が牛耳らないようにする手だてを政治家、財務省、はどうかんがえてるのだろう。国民は流れてくるニュースを全て信用する。不思議な国だと思う。 上手く流して懐を暖める日本人もいる。 考えることをやめてはいけない。 最後の砦は国民なんですよ!。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
国民の価値観が変わって少子化になった 少子化でも国民は困らない、けれど未来の国民にも責任を負っている国家はそうは行かない そこで国家は必死に少子化対策を進めている けれど、国民は少子化でも困らないから負担したくない 少子化対策やるんなら国民に負担させずに国の負担でやってよ、これが国民世論です
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
税金と社会保障費の値上がりに加えて、昨今の物価高騰。 老後不安も相まって、結婚も子育ても贅沢の部類に入ってしまった。 しかし、日本の政治家は人口減を移民で賄えば良いって感じの安易な考え方。 日本国民の生活や未来よりも、己の蓄財に躍起になってる始末。 コロナの流行が有ろうが無かろうが、いずれ日本人は絶滅するよ。
▲158 ▼6
=+=+=+=+=
少子化問題は過去30年の積み重ね それを反転させるには少なくとも50年はかかるだろう 少子化になった原因は価値観の高齢化 少子化問題を解決するにはまず高齢化問題を解決しなければ始まらない コロナはそれをただ鮮明にさせてくれただけ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
日本人は実際にはもっと減っている
人口は外国人含めてないか? 大阪なんかは老人が減った分外国人が流入しており激減から緩やかな減少くらいになっているだろう
新型コロナを機に変わっていることは間違いない 健康を害して十全に働けない人が多数出ている それは何が原因とは言わないけどね
未だに医師の言う事を全て正しいと思っているうちは日本は変わらないだろうね
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
こんな時代に日本に生まれてしまった子供が可哀想。子供も親も両方苦しむのは子供が中~高学生くらいになってから。2010年越えた辺りから、人々の心も貧しく、唯一良かった治安まで不安な国へ。警察官は発砲より何時までも柔道ばかり覚え、大変な出来事が起きてからじゃないと国民も含めて行動を起こせない。若い人は早めに海外へ移住を奨めたい。死んでからでは遅い。
▲44 ▼4
=+=+=+=+=
財務相主導の増税一辺倒の国政が行われてきた結果がいまの日本だと思う。財務相の悪行がすべての原因といっても過言ではないと思う。 今後は財務相解体に向けて国民が一丸とならなくては、この国は本当に滅んでしまうと思う。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
大手企業が直接従業員として雇って株式会社農業をしてくれれば。 資本金投入して。 農家のお年寄りは管理者兼指導者として役員にして。 福利厚生云々も充実させて若者も参入しやすいように。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
いや、政府の政策だろ。 子供を産むととてつもないお金がかかる。しかも二人でもダメ。最低でも3人以上なのに共働きの社員じゃないとお金がまるで足りない。 それどころか三人もいると仕事なんてしてる時間も限られて稼げない。 どうしろと?子育て分給料減って年金ももらえなくなるしな。 給料増えても増税で実質減少させられてるし。子供にかかる費用全額控除させるぐらいやってくれよ。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
かつての一億総中流社会に戻し、2024年問題も撤廃すべき。グローバリズム支配は一旦終焉し、各国の独自性が問われる世界に変わる。脱炭素ビジネスや海外資本化、戦争や移民政策等は、全て富を独占するDSが意図的に行ってきたツールに過ぎない。
▲25 ▼4
=+=+=+=+=
歴代の政権が「少子化対策」「女性活躍」といった名目で保育所を整備したり不妊治療の助成など、既婚者向けの手厚い援助しかせず男女の出会い支援など未婚者向けの施策をなおざりにしたことも一因ありそうです。 それを否定する訳ではないが、やはり遅きに失した感じはありありですが…
こういった事態になることが、もう30~40年前のバブル期あたりに予想できたことと思いますが…
諸悪の根源は、小泉改革かとみられます。 「改革の痛みに耐えれば必ず報われる」「痛みには十分ケアする」「大企業が元気になれば中小企業そして国民も元気になる」など美辞麗句を駆使して国民をその気にさせたが、結果は非正規雇用の増大による雇用不安や大企業・大資産家の巨額な内部留保といった溜め込みや課税逃れによる資産の海外流出などにつながったような気がしますが… このような現実を作ってしまった小泉ー竹中ラインの責任追及が聞こえないのは…
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
発熱があったら病院に入れない。 一度入ってしまったら家族にも会えない。 変異が進んでオミクロンになり、一時的に(ほんの一瞬)実行再生産数が爆発的に上がったときは大いに煽ったが、それもすぐに落ち着いたことや、更には重症化率が激減したことなどはほとんど報道されない。 陽性者数を感染者数といって煽っても、PCR検査や関連死の本質に全く触れない。 国やマスコミがやっていることは、そのほとんどが「不安になって~」「恐れて~」であって、「安心して~」とは程遠いことばかり。 それどころか「安心して~」を少しでも発信する専門家には、「油断している」とのレッテルを貼って総攻撃を加える。
安心して子育てができる環境を、国や医師会が共謀しては利害を最優先し、こぞって奪ってきたんだから、そりゃあ少子化にもなるでしょう。
責任をとる覚悟のある人がいない現状が、今の危機を招いたのでしょう。
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
男女平等、女性の社会進出、女性の管理職登用とすれば、いくら育児休業補償や男性の育児参加を進めても、責任感やその仕事へ力を入れたい人は出産を躊躇するよね。 そんなの連動するに決まってるのに、男性や社会のせいみたいに言うけど、その女性の仕事への責任感からくるところもあるのに何で誰も公に触れないの?
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
こういう記事見てて思うが、韓国も中国も福祉が手厚いヨーロッパの国ですら少子化が進んでるのだからこうなるのは自然の流れ何じゃないのかな?と最近思う。人間と言う生き物全体の栄枯盛衰なんだと思う。
▲51 ▼2
=+=+=+=+=
少子化は人権の絡みもあるので政府の介入でもできることは限られるでしょう 人口ピラミッドが崩壊する中で社会保障制度を持続可能な形に改革できるかが肝ですが、民主主義の枠組みの中でどこまで実現できるか。。。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
インフレ、戦争、温暖化、異常気象の中、超重課税で低賃金の国で子供産んで育てる勇気ある人たちが減ってきただけに見える… 多くの政治家や官僚も目先の利益だけで日本の将来を真剣に考えていないのが不思議です。彼らにも子孫がいるはずなんだけどね。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
暮らしにくい社会を作ってきたというのが問題。 移民が増えているから日本は滅ばないが日本人や文化は失われるだろう。 政治家や官僚は日本人の繁栄よりも日本の繁栄をのぞんでいるようだから、この政策がつづき、欧州のようになる。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
コロナ感染症での少子化と言うがキッカケでありそれ以前からだと思う。原因などハッキリとしている。国を創り守る人達が身勝手に自己保身にどっぷり浸かるこの国はもう手遅れだと思うし問題を解決する気さえない現状に我々にはどうする事さえ出来ないのだから 選挙で変えられると思わない方が良い。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
何でもセクハラとか、マタハラとか、不倫で仕事を失う芸能人等今の世の中で結婚はリスクでしかないと感じさせる事例ばかりで、結婚は減る一方でしょう。もう少しおおらかな世の中にしないと
▲157 ▼35
=+=+=+=+=
行き過ぎた個人主義と娯楽が身近になり過ぎた事の結果ってだけでしょ。 だって子供を作ることに『メリット』とか『デメリット』とか言い出してる時点で『子供を作らない事』に理由を作ろうとしているんだから。
『自分の血を引いた子供が欲しい』と言う欲求よりも『楽しみたい』が先行し過ぎなんだよね。
▲30 ▼5
=+=+=+=+=
少子化の原因はコロナウイルスが原因でないと思ってます。ここで言う「コロナ」とは「日本政府と官僚」を指すのだろう。日本政府は各民を減らす為、意図的に税金を引き上げ、財政を締め付けてるのでは?妄想であって欲しいですが。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
いい加減にお金をばらまいても少子化対策にならない現実を検証しなきゃいけないよ カジノ維新に唆されて今度は高校無償化ですか、どうせ遊びに行くだけの学生なら働けばいい あくまでも学校だよ 義務教育じゃないんだから それに人手不足の解消にもなる 補助するならもっと他にあるんじゃないの
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
慢性疾患なら普通は自分で出来る範囲で、体質改善なり体に良くない部分を変えていくものだと思います。それを30年も「明日から本気出す(次の選挙で勝った暁には)」と放置したままコロナのせいと言われても…そうじゃないやね。
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
コロナで日本人絶滅・・言ってる意味が分からない。 日本人はそんなに愚かではない。 現に、今の政権では日本がダメになることを現代の若者は気づき始めた。 「意識革命」こそがこれからの日本を作る重要な要素だろう。 常識的に考え常識的に行動することが、未来を作ります。 人によってはその常識がわからない人がいますが、それらに対しても常識的鬼対応すれば良いだけのこと。
▲14 ▼13
=+=+=+=+=
仮に移民を受け入れても優秀な外国人は日本に来ません。 それは外国人留学生を見れば分かります。 良くも悪くも日本オタク。その国のエリート層ではない。 ガラパゴス化が観光資源になっていますが、それもいつまで続くかわからない。 残るのは一次産業だけで貧しくはないが裕福とは経済力があるとは言えない国になるのも近い。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
日本政府自身が自国民に対し棄民政策を執り、税をより多くかける事で少子化政策(対策ではない)を執り、逆に外国人移民導入政策を加速させている。これで日本人が多くなるわけはない。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
コロナ禍だけが悪いみたいな書き方ですが、結局は99%政治が悪いのではないですか? 大きな影響はあったでしょうが、過去40年に渡って日本の将来を考えた政治が行われていれば、ここまで出生率は落ちていなかったのではと思われます。 まあ、今となっては後の祭りで、なんとでも言えますが。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
店は毎日営業、24時間営業に代表される営業時間の長さ、有り余る娯楽環境、何れもかつてはなかった。環境の変化が、人と人との結びつきを劣化させてきた。加えて、政治、行政の国家運営のあまりの下手さぶりが全て。国力低下はまさに国策のようだ。日本民族は、かつて栄えた・・・と歴史の教科書に書かれる日は遠くない。
▲22 ▼2
=+=+=+=+=
そうです。日本人人口減はこの先もどんどん進むでしょう。絶滅と云うより外人が増えて多国籍の国に変わるでしょう。今日本国内に居る外国人は宮城県の人口220万人規模の数字になっています。
▲61 ▼1
=+=+=+=+=
芸能ニュースには自分の事のように熱くなるのに、国や民族が滅びるニュースには無関心な人たち。前者は馬鹿でも語れるけど、後者は知識や教養がないと語れない。割合的に仕方ない事なので政治家やメディアが導かなきゃいけないけど、全く機能してないね。残念です。
▲79 ▼6
=+=+=+=+=
経費削減人件費削減愚策により労働搾取低賃金なのだから、未婚率高め少子化! 前線は、結婚出来ない人だらけ。 永遠に出来るわけない人不足弾切れ! どこも急募だらけ。 森林伐採植林しない経費削減人件費削減愚策思考。 世界から見てもあまりの労働搾取低賃金により、外国人も来なくなるいなくなる。外国人は、英語話せるから日本でなくても良い!
▲73 ▼5
=+=+=+=+=
少なくとも少子化の原因は貧困のせいではない。
貧困が原因ならなぜナイジェリアのような国の人口が増えてね2億を越えるのか?
なぜエチオピア・エジプト・フィリピンでさえ人口増え続けて1億人越えたのか?
なぜベトナムも1億に迫り不法移民がどんどんアメリカに来るようなメキシコの人口が日本抜くのか?
なぜ世界最貧国の1つで日本より面積狭いバングラデシュが日本より人口多いのか?
結婚または子供に興味ない奴らが増えたからだ
▲5 ▼5
=+=+=+=+=
まあ人口が6,000から9,000万人位が環境的に浄化作用やカーボンニュートラル含め適正だろうね。これからは量より質が人間にも問われるだろう。 政治家も金や欲に囚われ過ぎた社会構造を見直さないと。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
私は。滅ぶ事を悪とは捉えていない。それが 歴史の必然ならば致し方ない。 されど、政治のだらしなさ 無分別、利権にまみれ国民を奴隷扱いする くには、存在を許してはならない。 こんな小さな国に、国会議員、国家公務員が どれだけいて。どれだけの予算を持って いくかを、調べたら予算の40%が人件費です。 で、国民の預貯金を当てにして国債を 発行する、異常な国です。こんな国 世界中で、ないです、 だから、民間のサラリーマンの給与上がらないのです。 彼らを、養わないとあかんので。 最大の悪は、わかりますよね。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
全くレベルの低い記事。 数字のら列。不安だけ煽る。
コロナ禍は本質的な問題ではない。 少子化の本質は経済の低迷。 若者の手取りが増えないから、恋愛もできず、結婚もできない。結婚しても夫の収入が低いと妻も働かないといけないから子供は一人しか育てられない。
左翼が男女共同参画だの、女性の社会進出だのをもてはやして、専業主婦が悪いみたいな空気を作ってきたのも悪い。
30才の男一人の収入で600万くらいないと結婚して家族4人は養えない。大卒で年収300で奨学金返しながらじゃ、恋愛も結婚もできません。 子供も作れません。
▲22 ▼4
=+=+=+=+=
昔は女のひとは学歴もなく、故意に高校に進学させないで、花嫁修業。 お見合いで結婚相手決められ 専業主婦。 民主主義が幅を利かされいる今、子供をたくさん生むのは無理無理。 昭和30年以前に考えがもどらないと
▲2 ▼6
=+=+=+=+=
早く国会議員削減する政治改革をして必要な対策費に充てろと思う。政治家の既得権益や高待遇を打破してまともな社会構築仕組みをつくらないと駄目だと思う。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
Covのウィルスそのものによる直接被害では無くて、メディアが煽って過剰反応した国民が過度に自粛して、それによって経済停滞して少子化や未婚化に拍車がかかったということですね。 その点は、ちゃんとはっきりと書いて頂きたい。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
「コロナのせいで」という理由付けには説得力無しです。
敢えて申せば、そもそも「コロナ禍」ではなくて 「コロナ対策禍」という方が現実に則しています。
更に実情を鑑みるなら「コロナワクチン禍」ですね。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
少子化がーと叫ぶ前に合計特殊出生率の上位国を見てみよう。幸せな国々が並んでますかね? それに加えて、生物学的に増えすぎた個体は自然と数を減らす傾向にある。人類全体が今その状況なんじゃないかな。 因みに日本の人口ランキングは11位。国土から見ると絶滅心配するにはまだまだ多い気はしますけどねぇ、、、
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
日本人絶滅の危機?? 世界で国民・人口を再考したならば日本人・人口密度は?? 日本国内での山間部除外ならば、人口密度的に快適人口は?? 日本国のGDPの世界的位置よりも一人あたりでの生活能力・一次産業の需要と供給・サービス産業の必要不可欠再考・生活密着産業や業種の将来性?? 原始時代〜士農工商〜鎖国・海外派兵〜経済戦争〜自然破壊・保全〜将来への必要不可欠準備とは??
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
第二次世界大戦では、出産子育てどころではなくなった。それこそ、コロナ禍とも比較にならないほどだ。更に、若者中心に300万人も戦死した。 しかし戦争が終わると反動で、猛烈なベビーブームが起きた。
令和の大問題は、コロナ禍が終わっても反動が起きていないこと。沈没したまんま。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
コロナじゃなくて自民党が非正規推し進めたせいだろ。竹中とか小泉とか今もいる自民党議員なんかは、氷河期世代を踏みにじって大手企業と自分らだけは豪華な暮らしを維持できるようにした。少子化の責任はほぼ自民にある。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
コロナで絶滅ではない。コロナワクチンとマスコミの過剰な煽りと副作用を決して糾弾しない。そして接種中止を絶対口にしないマスメディアが絶滅を加速したのだと思う。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
まあ、まわりの顔色をうかがい忖度アホマスクなんてもんを意識高いつもりでいつまでもやり続けるような人間が多い国ですからー。どんなおかしな事でもまわりがやってりゃやり続ける。軌道修正を言い出し実行できる人間は極々少数。大半は「えー、でも・・」「でも、やっぱり・・」と疑問を持たずにまわりにあわせるだけ。集団屋外夏マスクなんて歴史的奇行を「何やってんだ?この人達?」と気付いた人間はどれほどいたのだか?日本が衰退した理由がコロナ禍で露呈したのです。
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
どうでもいい話ばかり。 日本人という、社会的枠組みを、生物学的観点で、強引に理論付けるのは、無理を超えて、古代のシャーマニズムと同じです。 学問の基礎からやり直したほういいです。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
日本はもはや豊かな国ではなくなったし、人口が減るならそれを受け入れて、身分相応の生活をすれば良いのでは。無理に海外から移住してもらい、辻褄合わせしようなんて事も不要だと思う。
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
悪循環の結果。 政治・経済・税金・格差の拡大・値上がりに対し上がらない賃金・ハラスメントの拡大・首都圏への人口流出。 そりゃあ、今からの日本には絶望しかない。
▲61 ▼0
=+=+=+=+=
「コロナで」じゃなくて「自公によって」日本人が絶滅じゃ無いの?
非正規雇用を続け搾取を許し貧困層を作り子供を産めない状況にした。
大慌てで若者に媚を売る。氷河期世代を無かったかの様にスルーし外国人を増やし唯一の日本の良いところであった治安まで悪化。盗難、性犯罪に日本人を巻き込む自公。日本人が減るのは当然ですね。反日自公は日本人を絶滅させたいのでしょうね。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
しんどい事には逃げ出すんだよ今の若者は。 子を育て上げ教育つけて社会に送り出すのは結構きついはずだよ。 楽して、ゲームして、スマホで手軽にギャンブルして、、 こんな人間が増殖している国が栄えるはずないと思う。 賑わっているところがTVなどで映し出されるが まやかし、まぼろしと思える
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
まだ日本が経済発展の前の貧しい時代には、多くの若者は普通に結婚していました。 今物は溢れ生活するくらいの収入もある。また結婚したなら2馬力になるのに。 なんで未婚がこんなにも多いのか?
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
コロナ禍では若者が感染源だと、徹底的に悪者扱いして理不尽な自粛を強要した、マスコミや医師•専門家のせいで、婚姻率の低下を招いたのが一番の原因。
▲15 ▼1
|
![]() |