( 262408 ) 2025/02/09 03:05:37 2 00 京大教授が大失態!仰天理由で番組欠席 東野幸治あきれ顔「意味分からない」→陥没事故を経済学者が解説 本人平謝りデイリースポーツ 2/8(土) 19:14 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/f06a98e07ce326d5348fe774c9dd738408518a0f |
( 262411 ) 2025/02/09 03:05:37 0 00 藤井聡氏
ABCテレビ「教えて!ニュースライブ 正義のミカタ」が8日、放送された。レギュラー出演する京都大学大学院工学研究科の藤井聡教授が、仰天の理由で欠席した。
生放送の同番組では、MCの東野幸治がこの日冒頭、番組で扱うニュースを紹介した。その中には、1月28日に埼玉県八潮市で起きた道路陥没事故が含まれていた。
東野は「道路陥没のニュースをどうしてもやりたいという方が、現在、スタジオに来てないんですよ」とコメント。「藤井先生なんですけど。国土強靱化が専門なので、どうしてもやりたいとスタッフにお願いして」と、専門分野に関わることから、藤井氏の要望で扱うことを決めた経緯を話した。
その上で、「藤井先生は、家が京都なんですけど、新幹線で大阪に来ようとして、東京に向かいました」「意味が分からないです。どうしてもやりたいってさんざっぱら言いまして、現在、名古屋に向かっています」と、新幹線を乗る方向を間違えるというあり得ないミスで、番組に間に合わないことをあきれ顔で告げた。
東野は、「(藤井氏が)プレゼンに間に合えば立つけど、間に合わなければ高橋先生が説明することに…」と同じくレギュラー出演する、経済学者の高橋洋一氏が、代理で解説の役を担うことも発表。緊急で電話で打ち合わせをしたことも明かした。
結局、陥没事故の特集は、番組のラストに取り扱ったが、藤井氏は間に合わず。高橋氏がプレゼンを完結させた上で、「時間に余裕を持って行動してください」と、天下の京大の先生を苦笑しながら叱りつけた。
藤井氏は、放送後にXで「本日大阪ABC『正義のミカタ』京都から(雪で低速運転中の)逆方向の新幹線に誤って乗車し欠席してしまいました…ご迷惑おかけした視聴者/関係の皆様に心からお詫び致します(特にインフラ論代替解説頂いた高橋先生ありがとうございました).本当に申し訳ありませんでしたm(__)m」と平謝りをしていた。
|
( 262412 ) 2025/02/09 03:05:37 0 00 =+=+=+=+=
朝早くて京都は雪で寒くて、先生は東京でも番組持ってるから、うっかり逆方向へ乗ってしまったのだろう。偉い先生のこのネタで笑いをとった東野さんも、藤井先生以上の解説を加えた高橋先生もさすがですね!番組は面白かったです
▲3688 ▼339
=+=+=+=+=
うっかり乗り間違えるって、どうにか防げるようになったら良いのだけどね。 上りと下りで間違えそうになったことはあるけど、車体も似てるし、もう少し工夫できる点はあるかもしれないなんて思ったりもした。
▲137 ▼88
=+=+=+=+=
京都から大阪へは、新快速で30分もかからないのに、何で新幹線に乗ったのだろう?
新幹線は新大阪、つまり大阪駅の一つ手前の駅にしか停まらず、ホームは3階で一階の在来線への乗り換えにも結構時間がかかるし、もっと言えば京都も新幹線は3階だし、待ち時間や乗り換えを考えれば、在来線一本で行くべきだったんじゃないかな?
▲1978 ▼360
=+=+=+=+=
この番組はわかりやすく説明してくれるからよくみてなるほどなって思うし なぜこういった人たちを民間大臣なり、それなりのポストに起用しないんだろうと思う。 国会で揚げ足取りの議論ばっかりするより、大臣VSこういった専門家の人たちとの論戦を見てみたいと思う。
▲619 ▼198
=+=+=+=+=
京都駅付近でも新幹線の方が早いのは5分〜10分くらいでその差のためにわざわざ新幹線を使う選択をしたくらいに遅刻寸前またはすでに遅刻状態だった。 多くの人は新幹線を使うのは東京に行く時に使うのが圧倒的に多いから習慣で東京行きのホームに行った(ここまでは私も経験あり) 急いでいたからちょうど出発寸前の新幹線に飛び乗った もともと遅刻寸前だったから名古屋までの往復で1時間以上の時間は致命的なロスとなった。 って感じですね。
▲812 ▼106
=+=+=+=+=
この人の動画見ましたけどすごく面白いです。石破総理の物まねをしながら解説してくれているのが最高におもしろいです。
▲29 ▼17
=+=+=+=+=
そこら辺のでレンタルオフィスにでも入ってスマホからオンラインで出ればいいだけ。メインMCでもないのだから高い金と時間を使って移動する必要は全く無し。現地に来ようが来なかろうが言うことは変わらないしね。
▲19 ▼6
=+=+=+=+=
昔、京都の企業に勤めていて普段、大阪から京都まで新快速で通勤していましたが数回、遅刻しそうになった時に新幹線を使った事が有ります。 確かに僅差で乗り遅れた場合、すく横に止まっている普通で新大阪まで行って新幹線に乗れば京都にはその新快速が到着する前に着く事が出来ますので、緊急の時は使える手でしたね。
京都から東京に行く時に新幹線をよく利用されているのでしょう。 何も考えずにいつもの調子でホームに上がり「大阪だったら全部の列車が止まるから」と言う理由で何も確認せずに停車していた車両に飛び乗って、動き出してからの車内放送を聞いて初めて東京行に乗ってしまった事に気づいたんでしょう。
次に番組に出られる時が楽しみです。 東野さんにイジられるんでしょうね。
▲176 ▼19
=+=+=+=+=
名古屋、京都など上下線同じような感じでホームへ上がるので、入った改札やトイレに行ったりして、いつもと違う方向からホームへ行くと、逆方向だったりすることはありがちですね。実際乗る電車の行き先の確認だけきちんと行うしかないですね。
▲102 ▼14
=+=+=+=+=
時間に余裕をもって行動して欲しいのが周囲の本音。 例え遅刻しなくても、ギリギリ間に合ったら大丈夫とはいえない。 なぜなら本人の知り得ない手順(事前打ち合わせや技術チェックなど)があって、それを飛ばさなければならない事態になっている事もあるから。 制作やテクニカルは最後まで調整する手数が増える。 そのぶん精神的にも負担がかかる。 遅れた本人も焦っただろうが、それ以上に余計な労力を使った人が何人もいただろう。 そこまでを思い遣って行動して欲しい。
▲12 ▼28
=+=+=+=+=
確かに京都ー大阪は新快速利用がスタンダードなんですが、本数は新幹線が多いのと、ABCスタジオは福島か中之島なので、大阪駅徒歩では遠くタクでは近い。今日は寒いし、タクシー乗り場が改札から超近い新大阪駅を利用するのが妥当と思います。東京や新大阪のように次発の乗場を確認しければならないのと違い、京都駅なので確認しないので間違って階段上がったのでしょう。いつもは八条東口から入り左手階段なのを、たまたま中央口で左手階段を上ってしまって、来た新幹線に飛び乗ったとか。有りがち。
▲69 ▼21
=+=+=+=+=
乗り間違いではないが、乗る方向のことで違和感が有った経験を書きます。 大阪市から神戸市(三ノ宮)に引っ越したのですが、飛行機を使った旅行帰りで伊丹空港から三ノ宮まで電車で帰った時のことです。 蛍池から阪急電車で十三に着いて神戸行きに乗り換えるのですが、その時に物凄く違和感が有りました。引っ越し前なら阪急で梅田まで行くのに、今は反対方向の神戸方面に向かう電車に乗っていることにです。夜遅い電車で立ったまま乗っている間、ずっと頭の中のモヤモヤが消えず違和感を感じたままでした。(会社が神戸でしたので、神戸方面に向かう電車に乗るのは明るい時間帯だけだったことも有ります)
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
私も前に関西出張から東京に帰る時に急いでて反対方向に乗ってしまったことがあります。発車時刻が全く同じ時間だったこともあり、、、次の駅で乗り換えて帰りましたが、東京着いたのが相当遅く、、、凹みました。 ちなみに切符に車掌さんが誤乗と書いてくれて、自由席で追加運賃は無しでした。同じように間違える人がいるんだなと思いました。すごい焦ってたのでわざとではないことは察してくれたのだと思います、、、
▲219 ▼12
=+=+=+=+=
ずっと大阪勤務で、その後福岡に転勤になった。 あるとき広島で会議があり、広島駅で帰りに無意識に新大阪方面行のホームに上がってしまい「あっこっちのホームじゃない」と気が付いたことを思い出した。 考え事とかしてたら無意識に行動してしまう。
▲408 ▼26
=+=+=+=+=
かなり前ですが、私もやりました。名古屋から岡山へ行くはずが、いつもの癖でつい上りホームに行ってしまい、ちょうど同じ時刻のひかりが来たので、そのまま乗ってしまった。名古屋球場が見えて、間違いに気づいたものの、後の祭り、結局新横浜で下りに乗り換え、3時間遅れで岡山に着きました。
▲118 ▼8
=+=+=+=+=
京都にお住まいなら京都ー大阪間の移動は慣れてそうですが、なぜに新幹線乗っちゃったのでしょう。 新幹線は逆に乗ってしまったらもう無理。
在来線で移動しても新幹線と数分しか差がないでしょうから在来線で移動するようにスケジュール立てておいたほうが良かったですね。
移動手段はご本人の自由ですけど、今回は新幹線利用が裏目に出ましたね。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
何で、京都から大阪で新幹線を利用するんだろう? 京大教授という肩書きだけで新幹線を利用。京都から東京なら新幹線か飛行機だと思うけど、京都から大阪で新幹線って、意味あるのかと思う。 そんなに過密スケジュールの教授より、キチンと現場に来てくれる教授の方が良いと思うけど。しかも、生放送で、この寒波、普通の人なら、遅れないように行動すると思う。
▲21 ▼46
=+=+=+=+=
勘違いはあることだけど、名古屋通り越してるってことはスタジオは東京だと思ってたんだろうか。大阪行くつもりで乗ったのなら仮に雪でスロー運行だとしても時間的にそろそろかなって思うし、最初に着く駅で降りるでしょう。ABCじゃなくて在京の番組と思ったのかな。でもレギュラーなんだよね。不思議な話だな。
▲80 ▼35
=+=+=+=+=
普段、新幹線に乗る時は、 東京での仕事が多いため 習慣が体に染み付いていて そうなってしまったのですね。 どの辺りで気がついたのでしょうね。 私も、車で仕事場に向かうのに、 実家方面に行ってしまって、 あれ?という時はたまにあります。 朝早かったり頭がまわらない時には そうなりますね。 生放送で何を話すかで頭がいっぱいで しかも雪でタクシーがつかまらず、 どうしよう、、って、考える事が いっぱいありすぎたのでしょうね。 ひと事とは思えず、、 何とか穏便に、、。
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
電車の上りと下りを間違えるは良くある。急いでいる時に限って間違える。時間の余裕のある時は間違えない。と言うか間違っても乗る前にホームで気がつく。まあ、そういうこと。「意味分からない」って言う人はうっかりミスとかしたことないのかな? 学者とかね几帳面な人もいるけど資料当たってたり調べものなどに没頭していると時間の観念がなくなる人って多いからね。京大の教授となるとさらに浮世離れした人もいるのだろう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
生放送だからそんなこともあるよ。 数年前、ケンコバさんの深夜ラジオを聴いていたら、アシスタントの女性が突然「夜遅い番組は苦手だからやめたいのに事務所が辞めさせてくれない」と言い出して、驚いたことがあった。でも面白かった。
▲348 ▼75
=+=+=+=+=
まあ、無事だから良かった…。私も何故か下北沢と吉祥寺間違えたことあります。そんな事はたまにはあるよね…。
そう言えば、来なかったら亡くなってた中山美穂さんを思い出しました。最初に聞いた時意味がわからなかったし、ただの遅刻ならどれ程良かったか…。その時どんな大変なことだったでしょうね。まだショックです。本人も分からないうちに亡くなられたのでは無いかと、お風呂に入る時は思い出します。 今回の道路陥没も道を歩くと「もしやここも地下が空洞かも…」と、気になってしまいます。何か起こらないと安全対策は進まないのもどうにかならんかな。discovery chの航空機事故の番組とか見てるとそう思います。
▲19 ▼15
=+=+=+=+=
新大阪なら、京都かで停まるから 防ぎよう有るが、京都だと名古屋まで 停まらないもんな。 東野幸治、今度は日テレの「旅猿」も 地上波放送が終わるらしいな。 なんか若い頃、改編期にレギュラー7.8本 まとめて打ちきりになった経験有るらしいが
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
京都から大阪のABCテレビに行くとして 新幹線に乗るメリットってほとんど無いと思うけれどな
時間にしてもわずかしか短縮できないし、 新大阪からタクシーでも在来線でも 大阪に着く新快速のほうが便利
まぁ今日は在来線もダイヤ乱れてたからその影響かなぁ?
▲208 ▼51
=+=+=+=+=
実は自分も恥ずかしながら1回やってしまいました。一ヶ月で8回東京へ行っていた時に、新大阪行に乗る用件があったのですが条件反射でコーヒーを買いながら無意識に乗ってしまいました。ナゴヤ球場が見えた時に気づいたのですが情けなかったです。
▲105 ▼6
=+=+=+=+=
京都〜大阪の移動に新幹線という選択肢が出てくるのはある意味すごい 京都側の起点によっては京阪か阪急の方が早いし、わざわざ京都駅まで出るにしても、新幹線と新快速では時間に大差がないから、普通は新快速を使うのに
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
陥没事故の件は、初動の完全なミスですよね… 荷台を引き上げる時に、運転席までワイヤーを架けていないのが致命的なミスだと思います。その時まだはレッカー車は現場近くまで行けたわけですし…
▲13 ▼9
=+=+=+=+=
確かにありますよねぇ、昔々仕事でまだ東北新幹線が無い時代に東北本線で東京へ帰るつもりが間違って仙台方面に行ったことがあります。まだ普通列車だったので途中で引き返した事があります。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
兵庫県民ですが、京都支店所属時代、少し寝坊した時は新幹線を使った事は5、6回ありました。新大阪で乗り換えてもやっぱり7、8分は早くなった気がします。さて藤井先生ですが、各駅停車に乗るぐらいの余裕を持って行動願いたかったですが、関西ならでは、ネタの提供ありがとうございました。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
今回は藤井聡教授が新幹線の乗車ミスで番組に穴を開けたが、最近なぜかこの番組のレギュラー出演者は呪われていて、高橋洋一は新幹線の静岡駅で転倒して腕を骨折したし、東野幸治は中居正広の性加害スキャンダルに巻き込まれて、TBSのレギュラー番組が消失しただけでなく、在京テレビ局のレギュラー番組が3本(行列・ワイドナショー・旅猿)が終了し、タレントとして岐路に立たされて大ピンチになってしまったらしいw。 あとは、レギュラーだとほんこん辺りが災難に遭いそうな予感w。そんで海原ともこやwest中間も、怪我や災難に気をつけて貰いたいよねぇ。
▲5 ▼5
=+=+=+=+=
人間だからそんな事もありますよ、藤井先生他の番組も観ています、これからも応援しているのでズバッとトドメのような切り口でこれからもよろしくお願いします。 いつも楽しみに観ています。 そろそろ政治の世界に行って暴れてほしいぐらいです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
藤井教授のアクシデントも面白かったですが、石破総理とトランプ大統領の会談について、ホンコンさんが「大阪城の近くの局の番組ではオジサンとオバサンが○を出していた」と話していたのも面白かったです。 私もその大阪城の近くの局の番組を見ていましたし、他局の番組でも石破総理の対応は概ね良かったと話していました。正義のミカタは他の情報番組とは違う見解が聞けるので、ためになります。
▲39 ▼14
=+=+=+=+=
新快速は確かに速いのだが、1時間に4本しか来ないという弱点がある。新幹線なら12本以上あるので、本当に急いでいるときは新幹線も選択肢に入る。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
まあ、失敗というのはこんなもんさ。 あとから考えたら、「いったいなんで?!」っていうものが多い。 なぜ教授をかばうかというと、私も現役時代に出張の時に似たことをやってしまった。 その時は遅れることよりも、運賃はどうなるんだろうと焦った。 はっきり覚えていないが、最初に覚悟したようなお金はかからなかったような記憶があるけれど、戻っていく時にはこだまの自由席を指定された。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
本当は別の理由でダブルブッキングでもしていたのでは? そもそも京都から大阪に新幹線移動する人はいない。
京都駅からだと新快速は大阪駅着だけど新幹線は新大阪駅着、ABCのスタジオまでを考えたら新幹線の方が到着が遅くなる。 大阪駅在来線ホームからタクシー乗り場迄の距離と新大阪駅新幹線ホームからのタクシー乗り場迄の距離は2倍では済まず、もちろんタクシー乗ってからの移動距離も2倍3倍なんて差ではない。
これを知らない関西人はいない。 下手な言い訳ってこの事を指す。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
京都から大阪へは、ふつう新幹線には乗りません。「新快速」が速くて便利です。新大阪まで、24分、大阪までで29分、15分間隔です。新幹線なら、新大阪まで15分と、やや速いですが、大阪までだと乗り継ぎ込みでは、30分弱と同じです。そもそも選択ミスが元凶です。馴れているはずですが。唯一。新快速は混雑が難点かと。まあ、エリートには向きませんか?
▲6 ▼7
=+=+=+=+=
藤井教授はズバズバと悪いところを指摘して良いコメンテーターなのだが、自分の専門分野以外や都合の悪い事には話をすり替えたり口ごもったりするからいまいち信用できいない。人間だし仕方ないが、たぶん言うと自分に都合が悪いことがあり逃げたと思う。
▲60 ▼37
=+=+=+=+=
この番組が大阪で収録されている事を知らない人は記事を読んでも意味が分からない。 私は知らなかったので最初は全く意味不明でした。 関西地区の人だけが読むわけではないので最初に簡単な説明を入れるべきだと思う。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
高橋先生は日銀総裁とともに東大の中でも天才しか入れないゼミのトップ2だったそうだからこなせるんだろうね。 森永卓郎さんにも優しいエールを送っていていい人なんだよな。
▲83 ▼21
=+=+=+=+=
関西人やらかしそう、バブルの頃 ブライダル展示会 新大阪から 新幹線で京都まで 行ってた 懐かしい昼食は ホテル 帰りの タクシー代も 先方持ち いい経験させて 頂き ありがとうございます。
▲21 ▼70
=+=+=+=+=
番組見てましたけど、そんな理由で生番組を欠席なんてあるんだ…でした。来週、出てきた時には、平謝りで東野さんにいじられるでしょうね。しかし、京都駅の新幹線ホームは上り下り別ホームだから、普通間違えないと思いますが、余程遅刻しそうか⁇で焦ってしまい、いつもと違う逆ホームに行ってしまったのかな⁇
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
こだまだと座ってもしばらく出発しないので間違いに気づいて脱出できるが、のぞみだと気づいた時には遅いでしょう 上下線が同一ホームは間違いやすい 静岡県民は東京駅で間違ってのぞみに乗ってしまう人をたまに聞く
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
以前、仕事で大阪へ行った。 熊本への帰りの飛行機は視界不良で福岡へ緊急着陸。 本来1時間位のフライトも、もう2時間以上過ぎていた。
航空会社から宿泊費か新幹線代を選ぶ事になり、新幹線を選んだ。 うどんを食べて地下鉄で博多駅へ。 お腹も満足、ようやく帰れるな。
でもすぐに終点到着? うん? 南福岡駅? 駅員に確認したら最終で戻られない。 そしたら自分と同じミスした老夫婦。 高速バスが最終手段。 大通りまで早歩き。 夫婦歩くのおせー。でもほっとけねーし。 なんとかタクシーに乗ってバスターミナルに到着。 丁度バス出発。 老夫婦は諦めて始発待つって。
結局歩いて博多駅へ逆戻り。 暑くて寝れず。 漫喫も泊まれず。
妻へ連絡。 もう寝ているから繋がらず。
最後は知り合いに熊本からお迎えしてもらった。
夕方に出た大阪なのに、熊本到着は朝焼けになった。
長い旅になった。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
こういうときは歌舞伎界ではトチリ蕎麦と言って迷惑かけた裏方や、役者におそばをご馳走するということがあります。 現代では、トチリコーヒーチケットなど、トチリの重大さによって差し上げる品物が変わります。 私の知っているところではトチリうな重だそうですよ。
▲32 ▼17
=+=+=+=+=
在来線のJR京都線も阪急も事故や雪で止まっちゃう確率が高いので、新幹線を選ぶ事は理解します。 でも!反対方向へは乗らない。 遅くとも、乗る前に確認します。 それすらしていない人が、他人の問題を指摘するのは、今後、やめましょう!
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
自分で企画してて新幹線逆方向に乗り間違えるって、精算したでしょうけど、新幹線逆に行った人初めて聞きます。今後、企画通らないでしょうね?それか、前の日にスタジオの近くでチェックインしてもらうとか条件付くんでは?
高橋洋一さんがいて良かったですね!
▲93 ▼131
=+=+=+=+=
JR新快速なら大阪駅まで30分。しかも15分ごとに発車で、ほぼ座れる。こっちの方が便利で速い。新幹線で新大阪、そこからタクシーでテレビ局へがやめられへんのかなぁ。確かに、藤井さんを擁護するとすれば、ABCは大阪駅からタクシーでは近いし、最寄駅からは遠いし、やけど。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
30年ぐらい前の話だが在来線には喫煙車が無いからと新幹線をチョイスしている大学教授がいた。今は新幹線も全面禁煙になってしまったけど…まあ在来線で60分、新幹線で20分と言うこともあったみたいだが…
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
今日は午後に待ち合わせがあったので見ていませんでしたが、雪で電車も遅れていたので、タイトルを見て、雪で遅れてしまったんかな〜?と、思っていたら、まさかの反対方向。 しかも雪で低速。 皆さまお疲れ様でした〜。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今日は在来線が乱れていて いつ停まるかとの状況でした そのため遅延してでも必ずたどり着く新幹線にしたのだと思います。 でも人間なんだから間違いもあります こんな賢い先生が間違いもするのも良いじゃないですか 本当にこのような先生方が日本の将来、庶民の味方ですよ
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
番組観てないで記事を読んだ印象で意見して申し訳ありませんが。なんだかとっても違和感。藤井教授のうっかりな行動、本来なら笑える話なんですけど、八潮市で起きた道路陥没事故、まだ運転手さん見つかってないんですよね?この重大な事故の解説であるのに笑える空気、理解出来ません。教授のお詫びのコメントも軽すぎて。人の生死に関わっている事故なのに、扱いに違和感感じるのは私が神経質すぎますかね?
▲30 ▼58
=+=+=+=+=
そもそも自宅を出た時間が切迫していて慌てて新幹線に乗り込んだのが真相だろう。京都駅新幹線乗り場は上りと下りで乗り場が表示されているから上りに乗るとかはあり得ない。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
先生が乗り間違えるなんて関西らしくていいです。関東だと知らっと本日欠席ですと流してしまうところ、関西だとこういう事だもお笑いにしてしまう事がすごいです。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
おそらくだけど毎週木曜日に東京・文化放送朝6時から「おはよう寺ちゃん」に出演してるから(実際は前の日に入ってるはず)、何の気なしに東京方面の新幹線に乗っちゃったんじゃないの?習慣って怖いよね。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
慣れない駅でのミスならともかく自宅近くの駅ならなあ。他のことを考えていたか、ボーっとしていたか。京都は雪景色で普段とは異なる光景だったので、うっかりしてしまったのかなあ。
▲10 ▼5
=+=+=+=+=
普段の目的地に向かう時のクセか何かでうっかり間違えたのかな?あるいはテレビ朝日で東京と勘違いしてたとか? 京都大阪間なら、私鉄特急より断然速い新快速で、待ち時間を考えると新幹線よりも早く、新大阪でも局により近い大阪でも停まる
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
地元やけど東京駅みたいに新幹線でも複数路線走ってる駅なら場合によっては間違えるケースあるかもしれへんけど京都駅みたいに東海道しかない駅で自分も何回も利用してるけど急いでても間違えへんけどな。 朝早いから寝ぼけてたんかな
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
うちのお袋も、わっちが幼少の頃、40数年前、駅のホーム間違えて反対方向に行っちゃった。研究しか知らない研究者なんだから仕方ないだろ。だったら、キップ買ってあげて行程表送ってあげたら良い。
▲10 ▼16
=+=+=+=+=
京都ー大阪を新幹線で移動するのは普通だと思うけどね 特急料金は1000円以下で、新快速より快適に移動できる タクシーへの乗り換えも簡単
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
藤井さんが、小銭を稼ぐためにテレビに出ているなら、私の意見は無視してください。しかし、持論広めるために、こういう番組にでているなら、それは勘違いです。 はっきり言って、この番組は一応社会ネタを紹介する番組ですが、他の出演者および視聴者が、藤井さんの持論を理解するレベルに達していないです。 今の日本の問題は、アメリカ大統領に真っ先に会ってもらったとか、下の名前で呼んでもらったとか、持参した兜の土産を喜んでもらったとかということを真顔で評論し、外交を国際親善と勘違いしている政治家・官僚・マスコミのいわゆる指導層のレベルが低いことです。よって、彼らのレベルを底上げすることが必要なのです。彼らが藤井さんのレベルに到達すれば、その彼らが発信する情報に流されるだけの一般大衆は、おのずとその方向に流れます。こういう番組に出ている暇があるのなら、各政党、省庁とその外郭団体への講演をもっと増やすことです。
▲28 ▼75
=+=+=+=+=
専門外の事になんにでも口をはさんでくるテレビ出たがりの小銭稼ぎが、一世一代の大チョンボで、きっと帰って泣いてるよ。 出しゃばるから日頃嫌ってる、高橋先生にしたら清々してると思います。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
まぁ誰にも間違いはあります きちんと関係者たちに謝罪すればよいだけかと ただ藤井さんのしゃべりは好きなので 今日視聴できなかったのだけは残念です 来週はまた元気なお姿を見せてください(笑)
▲35 ▼10
=+=+=+=+=
京都に4年間住んでたけど大阪との行き来は新快速でした お金がもったいないというか、まず地元の人はわざわざ新幹線には乗らないイメージでしたね。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
高校の部活の試合会場に向かうときに、やばい!急いで乗らないと!って皆で乗り込んだ電車が特急だった絶望感を思い出した。 結果的に試合の開会式に遅れてしまい、ちゃんと着いたメンバーに怒られ、空気の悪い試合になった。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
埼玉県八潮市のことを考えていたから東京に向かってしまったのでしょう。ついでに現場もみて来週はいい報告をしてくれると思います。
▲20 ▼4
=+=+=+=+=
放送で唖然とし、今大爆笑!日頃の藤井先生を知っているだけに面白さが増して、来週が待ち遠しい。 事故でなくてうっかりミスで本当に良かったです!髙橋先生の解説は端的だから返って分かりやすかったかも、、、。
▲27 ▼6
=+=+=+=+=
よりによって新幹線で間違うとは・・やっちゃいましたね。まあ人間はミスをする生き物ですから仕方ない。在来線と違って新幹線は1つ間違えるとすぐに降りて反対へ・・とはいかないからね。のぞみだとすると京都の次が名古屋まで一気。俺も注意するとしよう^^
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
平謝りか、誠意ある謝罪の線引きは特にありません、謝罪を受けた方がどちらに感じるかによって決まると思います。なので平謝りかどうかについては記者がどうのこうの言うものではないだろう。 人を悪者にして晒す記事をみるとしょうもない国に成り下がっていると虚しくなります
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
昔、静岡から東京行きのひかりに乗ったとき、同じ列に並んで乗った人が車掌に「新大阪にはいつ着く」と訊いていたのを思い出した。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
本当に不思議な凡ミス。無意識にあるという声もあるみたいだけど、京都駅の新幹線乗り場で東京行きに乗るかなぁ。私はまったくわからないなぁ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
京大は勉強に関しては東大よりもします。明らかに学者向きな大学なのは確かであり、世間一般とかけ離れているのが理解できます。
▲10 ▼12
=+=+=+=+=
浜松在住の友達が品川から最終の新幹線に乗って帰ったはずが、15分後に「乗る方向間違えて東京宿泊になった…」と。 似たような間違いはよくあるんだな…。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
藤井先生は、土木のご専門ですが、大学は放ったらかしでテレビやラジオにご出演ですね。まあ、国立大の教授のお給料は安いからでしょうか。最近は政府の批判で飯食っているように見えます。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
恐らく、学生からも突っ込み満載ですね。しばらくは、学生の遅刻を怒ることできないでしょう。流石に、新幹線レベルで方向間違いは無いかな。在来線なら、あるけど。
▲10 ▼6
=+=+=+=+=
無意識に階段を駆け上ったらあり得るだろうな。 とはいうもののこれはあかんね。 乗り間違えに気がついた時の顔を見てみたい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
何も京都~新大阪間を新幹線じゃなくてもいいのに。新快速とは言わんけど、「はるか」か「くろしお」でも良いちゃう? ま、本数は新幹線の方が多いけど…。 でも、関西の番組らしいわ。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
これ結果的には公共工事の割引率の事を高橋洋一さんが言ってくれて良かったんじゃないかな。枝葉のテクニックじゃなく、根本原因だしね。
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
まずはちゃんと間違いなく交通インフラを使えるようになってから交通インフラの問題を解説して欲しい。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
まだ名古屋で折り返せるからいいよ。 オレの知り合いは名古屋から大阪行くのに逆方向に乗ったもん、品川折り返し。 ま、いずれも仕事にならなかったのだから同じか。w
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
面白い。大失態はよくないけど、笑っちゃった。こういう如何にも真面目な話をする方がちょっと抜けてると親しみがわきますね。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
京都からだと新幹線の時短効果より、新快速もあるし、出発地によっては阪急、京阪も有る。 なんで新幹線というチョイスなのか?
▲69 ▼14
=+=+=+=+=
ホンコンさんが「そのまま東京まで新幹線乗って埼玉の陥没現場から出演したらいい」と言ったのは面白かった。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
学長室に乱入するわ、方向の違う新幹線に乗るわ、京大はやることが凄い。目立ちますよね。 くれぐれも行動は慎重に。社会の信頼失いますよ。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
東北新幹線の費用抑えるため大宮まで在来線で行ってから東京方面の新幹線に乗ってしまったことがあります
▲13 ▼4
=+=+=+=+=
新大阪からタクシーで行くつもりだったのかなあ。芸人なら1〜2時間前が入り時間だと思うからギリギリ入るつもりだったんだろうね。大人として恥ずかしい。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
京大で博士号を取り、今は地方国立大学で教授をしていますが、私も新幹線の方向乗り間違えたことあります。飛行機も時間に間に合わず乗れなかったことは一度や二度ではありません。こんな私でも、授業をすっぽかしたことは一度だけです笑
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ひょっとして、上り下りを間違えたって言うよりも、出演のための出張は新幹線で東京へ向かうという習慣から乗ってしまったかも。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
京大の教授と言えども人間です、間違いは有るでしょう、人間らしさがでていいと思うよ
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
結果ネタになっていいかもね 本人はシャレにならないけど
これ絶対に自信あったのだが 自分も◯◯駅を通過する新幹線に乗ったことはある 自由席だと思い込みでこうなることもある
▲18 ▼5
=+=+=+=+=
京都から名古屋って40分くらいなので、往復して大阪に向かっても2時間程度。そもそもちょっと寝坊してしまったのかもしれないな。
▲1 ▼0
|
![]() |