( 262415 ) 2025/02/09 03:11:01 1 00 (まとめ) 石破氏の姿勢やマナーに対する批判や不満、それを取り上げるメディアの姿勢について、意見が分かれています。
議論は、石破氏の外交姿勢や国家代表としての振る舞いに対する考察から、マナーや礼儀作法に対する意見、メディアの報道姿勢に対する批判まで幅広い意見が寄せられています。 |
( 262417 ) 2025/02/09 03:11:01 0 00 =+=+=+=+=
姿勢って大事だなあって思いました。 その人なりの、生きてきて身に付いてしまった癖みたいな感じがあるのかもしれません。椅子にまずそれなりにキチンと背筋を伸ばして座って欲しかったなあ。 ここぞと言う時だけでも頑張って欲しいです。 日本代表になるわけですから映像を見て、焦ってしまいました。 おお、ちゃんと座って…手が…となりました。 一挙手一投足、色々言われてしまいますが、かつての総理で、そこら辺を言われてしまった方は思い付かないなぁ。 ピシッと感が足りないんだと思います。 メガネをする…と言うのは良いアイディアだと思いますから、お付きの方々はうまくやって欲しいですね。 私も人の振り見て云々で、気をつけようとつくづく感じました。 石破さん、頼みますよ…です。
▲741 ▼154
=+=+=+=+=
石破という男は、どんなものでも味方に付けるのだろう。 信仰を背景に「(トランプは)神様が選んだ」と言って共感を呼んだり、魔人ブウに扮したり、好きな鉄道で話題をさらったりする。
「神に選ばれたからこそ道を過つな」という警告を孕んでいる。 しかもそのことがきちんと伝わっているようだ。
田中角栄流の、ポケットに手を突っ込んだ外交も、媚びない怖じない姿勢として評価できる。
▲99 ▼126
=+=+=+=+=
私たちが小さい頃は、箸の上げ下げとかの しつけについては、よそで恥ずかしくないように細かく注意されたものだけど?当時は知っていても、場所によって子供ながらに したりしなかったりしたものだけど、石破さんは、そういうご家庭だったのだからしたかないですよ。そこまでは言わなくても。 でも大人になって、議員になっても本人が恥の感覚が無ければ、そりゃそうだ!納得。
▲663 ▼161
=+=+=+=+=
石破さんは二世でも、良かれ悪しかれしっかりした躾けを受けてきた人ではないのでしょう。
握手の他にも、座った際にジャケットのボタンを掛けたままにしていたり、立ち振舞の一から十までが全てマナー違反。
晩餐会などあったらとても対応できないだろう。
▲651 ▼104
=+=+=+=+=
そもそも、米国到着し専用機ドアが開き、タラップで手を振り、階段を降りる間じゅう、左手をコートに入れたままだった。下には米国要人達が歓迎の為に待機をしてるのに無礼極まりない。日本人として恥ずかし過ぎた。無意識でやってる事だと思うが、誰か注意すべきだ。
▲744 ▼97
=+=+=+=+=
外見大事だと思います ですが石破さんはそんなの気にしていないのが象徴してると思います 正直日本人にはない長所ですよね 正直マナーはできてて中身がない芯がない人間より信用できます 多分否定している人は、見立て重視で出世した方たちなのかなと思います 石破さん頑張れ!
▲100 ▼151
=+=+=+=+=
普段椅子から立つときにスーツのボタンを締めないトランプ大統領が今回はきちんと締めていつもにない紳士的な振る舞いをしていた おそらく石破首相のマナー無知に関しては大統領にも伝わっているだろうし今回は様子を観ていたのではなかろうか?国民の血税でアメリカに対して投資を約束したのだからアメリカから安価でエネルギーなどの輸入が出来ればいいが、今後どんでん返しが無いことを日本国民としては祈るばかりです
▲425 ▼81
=+=+=+=+=
石破さんは作り笑いをする人ですね。普段のイメージだとあまり笑わなくて暗い雰囲気が漂っていますが、トランプ氏との会談だからブスッとした表情よりもスマイルが自然に出ると良かったかともいます。特に首相の外交では表情や振る舞いが指摘されるかと思いますので、演出のためのスマイルではなく自然体のスマイルが大切だと思いますよ。
▲100 ▼32
=+=+=+=+=
首相としてより、人としての人生経験をここまで問われる首相がかつていただろうか? ここまで人と接した経験の少なそうな首相は昭和時分はもちろん、平成でも観たことない。 こんなところ、誰も指摘なんてしないレベル。 ああ、こういう人なんだなと思われた時点で終わりだよ。 これで、どれだけの関係性を築けるんだろうか? 本当に取り巻きが少ないのか知らんけど、ここまで来ると気の毒なことだな。 言っちゃ悪いけど、こういうところに人生経験も出るんだろうなと思う。
▲158 ▼47
=+=+=+=+=
予想に反して日米首脳会談の成果が良すぎて、認めたくない反石破政権の人たち向けの確証バイアス記事も伸びていますね。逆に言えば、そういった些細なポイント以外、成果では叩けるところがないということでしょう。
総合的には石破政権を支持しませんが、今回の日米首脳会談は120点の成果だと思います。 一歩間違えれば日本の存立危機に陥る可能性もあった中で、石破総理はもちろん、外交関係者の皆様の尽力に感謝します。 素晴らしかった点はちゃんと認めないと、反対の意見も説得力がなくなります。
▲300 ▼125
=+=+=+=+=
相手がアメリカで政治家同士、日本と同等かあっち格上だから、日本が相手国を軽んじているというよりは、石破さんという人が無作法だと思われるだけですむ(?)けど。
もし、日本よりかなり小さな国の国家元首を日本にお迎えした時にこのようなマナー違反をされたら、ただ失礼なだけじゃなくて、場合によっては相手を見下しているような誤解を受けないだろうか。 日本の外交はこれまで、どんなに小規模な国の元首でも、来日された時は一国の長として大国と同じように敬意を尽くすところが、相手国の国民にとても良い印象を与えているときく。 だから石破さんのお行儀が、そんなつもりはないのに、相手を軽んじているような尊大な印象を与えてしまわないか心配だ。
まあ、ご本人もさすがにこのままではまずいと思っているだろう。 これで気を抜かないで、相手が小さい国でも、気を抜かずに頑張っていただきたい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
テレビやSNSではマナーとか態度など表面上の仕草ばかり言うけど、もっと中身のことを云ってくれというのは正直な感想。 日本人らしい表面上のとりつくろいばかり言うけど、だから日本人は欧米から軽んじられる。トランプのご機嫌ばかり取るのがいいのか?トランプのペースに巻き込まれて150兆円の投資を約束することが果たしていい事なのか? それこそ日本の年間予算をアメリカに投資して成算はあるのか、回収できるのか?そういうことをもっと熟議すべきであろう。
▲54 ▼5
=+=+=+=+=
昔から、時の首相の所作を揶揄する人はいたけど、最近のそれはいちいち細かい。誰かに頼まれて突っ込むネタを探しているのか? 田中角栄氏がゴルフをする際、ズボンの腰に手ぬぐいをぶら下げていたことは有名、けれど氏のゴルフで注目すべきはそこではなく、前の組に追いつくスピード感だろう。枝葉末節に気を取られて、本質に気付かぬことのないようにしたい。我々が会見に求めるのは作法の披露か?話し合って成果をあげることではないのか?不出来だったら、その時は国民を上げて叩けばいい。
加えて、岸氏の「トランプの方が格上」という考えはどこから来たのか?米国の招待、日本側の訪問であるが、本会見は儀礼上双方対等であるはず。
▲64 ▼7
=+=+=+=+=
米国に着き、飛行機のタラップを降りる時に、左手がポケットに入っていた。握手では左手が添えられてない。それをなんとかマナーの人が注意する。 それぞれが、米国から、所作の一つでも注意を受けたならですが、日本人が国内で粗探しのように話をして、これもし、この話を例えば日本の米国領事館が見て、逆輸入のようにアメリカに伝えて、それで噂になったら、日本国内で言わなきゃってことになる。 一国の総理が大国にアメリカに行って経済の話をしてきたのだから、国民見ながら後押しをするような話をすべきなんじゃないですかね。 日本がなめられる話ですよ。
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
世話になってた先輩政治家とか、同僚とか、官僚とか奥さんとか、友達とか、誰もマナーもエチケットも教えてくれる人がいなかったのか。そういうところは周囲の人間関係に恵まれていなかったかも。あまりに知らな過ぎる。でも今更もう遅いな。 こうなったらいっそ、日本人の礼儀、モラル、マナーとは切り離して、これが石破のスタイルだと良くも悪くもオリジナリティを貫くしかないかも。トランプも相当な変わり者だから、その方が返って仲良くなるかも。
▲151 ▼64
=+=+=+=+=
確かに石破氏の挙動に違和感は感じます。しかし、私がそれよりはるかに強い違和感を感じるのは「トランプの方が格上なんですから」という岸氏の発言です。 首相と大統領の役職の違いや国力の多寡、訪問する側される側の違いなどはあっても、民主主義国家間の首脳会談の場において、格式上両者に上下はなく対等なのではないでしょうか。 例えば各自の主観として「人間的な度量などの点で、トランプは石破より格上なのだ」とか「日本はアメリカより格下の国だ」と捉えるのは無論個人の自由ですが、「トランプの方が格上」と周知の前提のように発言することに違和感を感じます。 私は普段「世界に誇れる日本」とか「日本人の誇りを取り戻せ」といった発言はしない質(たち)ですが、岸氏の発言だけでなく、異を唱えない共演者、また普段強硬な“愛国”的発言の多い空間でも異論が少ないことなど、どれも奇異に映ります。 皆さんはどう思われたでしょうか。
▲27 ▼1
=+=+=+=+=
今回の石破首相のトランプ大統領との会談、多くの政治評論家たちは石破さんに軍配を上げています。 確かにマナーが悪い点もありますが、政治家としての成果を見てあげましょう。 トランプさんとの「ケミストリー」が良いというのは、今の日本には握手の仕方よりもずっと大切でしょう。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
椅子に座ったままとか食べ方とか色々と政治に直結してないようで振る舞いが与える印象もありますからね、最初から色々言われて騒がれたのに直前に注意できる人を連れて行かなきゃならないのも恥ずかしい限りですしね。日本の代表としての自覚が足りないのかそもそもマナーとかの意識がないのか、後者なら本人がどう振る舞ったら良いかすら自覚がないんだろうからかなりやばいよね。
▲6 ▼10
=+=+=+=+=
珍しく、トランプ氏が、気を使っているのが 印象的な記者会見だった。
石破氏に安倍元総理のような外交スキルは、 望めない。
安倍氏と石破氏の関係性を、トランプ氏は よく分かっていると思う。
石破氏の不気味な雰囲気は、逆に良かったの かも。
表に出ない宿題を持ち帰ったと思うけど、 外交政策は、これから・・・
▲71 ▼12
=+=+=+=+=
こういう日本のバラエティ的な情報番組でとるとにならないことを指摘して笑い、それをあたかもビッグニュースかのように記事にするメディアがあるのは、一つの”多様性”なのでしょうか? 協議の内容にもっとフォーカスしたほうが有意義だと思いますが、あえて「核に迫らない番組」として定位置を確立しているのかなあ。 自らの考察を言わず、ただただ揚げ足をとって馬鹿にするのは責任はなく楽でしょうが、テレビで流す意味もないなと。 努力をした人を馬鹿にする人たちをテレビを通して見せられているようで不快であります。
▲65 ▼3
=+=+=+=+=
石破さんはやはり政治家としての資質がないのではないでしょうか。相手は大国アメリカのトランプ大統領でしょ。何か勘違いしてませんかね。去年の国際会議でも、椅子に座ったまま相手国の首領級との握手然り、話がズレるが食べ方とか、日本の総理大臣として恥ずかしいです。 今年は参議院選挙が行われる年です。この際、今度こそ自民党を野に下すチャンスです。
▲568 ▼224
=+=+=+=+=
識者のダメだしはひとつの意見かもしれないが、識者の言うとおりにできたら、トランプとうまくやれると言う意見なのか? 甚だ疑問だ 大事なのは、小さいことではなく、政治家として、日本の将来を堂々とアメリカ大統領と対局してわたりあえるかだ スタジオ笑いという見出しも、そういうことばかり強調するのも、人として小さすぎるのではないか
▲342 ▼74
=+=+=+=+=
石破のマナーがイマイチなのは石破家のマナー教育の欠如であり、幾ら議員の子として生まれ育てられてもマナー欠如は教育をしなかったか、甘やかして育てた結果であり、石破自身もそれに気づかず当たり前の様に現在まで来ているのだろうが、一般的に誰が見てもおかしい態度、マナーをする石破はそれ以外の原因かも? いづれにしても日本国の総理としての振る舞い、態度は世間の一般常識に懸け離れており、恥ずかしい失態の露呈で恥ずかしい限りである。
▲44 ▼27
=+=+=+=+=
自分も冷やかしで書くことはもちろんあるが、マジで書くとすると、今中居問題で揺れているテレビ業界でスタジオ一同、一国の総理を茶化したり笑いものにする出演者たちに対し、少しは注意したりダメ出ししたり自重を促すようなスタッフとかはいないのだろうか? アナウンサーを含めたスタッフはじめ出演者と一緒になって全員友達感覚のなあなあ主義みたいなところが中居問題のような事故物件を生み出しているような気がする。でも、石破さん、風刺漫画の三枚目キャラには向いてそうと、最後の落ちで。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
この人は、きっとそんな風に育てられたんでしょう。何年生きてるか知りませんが身についた物はすぐには変えられません。 外交では、立ち居振る舞いが大事ですがそれよりも外交の中身。 国民に還元は出来ないが、財源不明な155兆円もの金額を援助出来るとは…?
この人の立ち居振る舞いは、如何なものかと思います。ですが、それを面白おかしく報道するのもどうかと思います。特にアナウンサーの方。一緒になって笑ってる場合じゃないでしょう。
▲18 ▼8
=+=+=+=+=
アメリカの大統領と言えどトップに主従関係がある訳でない。いちいち相手に合わせる必要もない。そしてトランプは小さい事にはこだわらない。石破さんには最後まで国民に向けたメッセージを発してもらいたい。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
日本のオールドメディアは総じて今回の会談上手くいったような印象操作してるが、会見でアメリカの記者に関税の事を質問されて、国会答弁の様に曖昧に答えた。トランプはお世辞でグッドアンサーと言っていたが、このあと握手もせずに石破を残して去って行ったのが気になります。石破論法は世界では通用しない。(仮定の話しには答えられないって)すでによその国には関税かけてるのに、、 やっちまったな!
▲24 ▼14
=+=+=+=+=
確かに失礼かもしれないけど、マウントをとりにいってるかもしれない。 日本の代表としてそうアメリカに忖度する必要はないと思うし。 それにトランプ大統領やアメリカ側はそんな些細な事は気にしないと思うけど。
自分の知り合いに実家が資産数億円の人がいてその彼もそんな家系で育った関係で億に近い資産がある男がいるけど、周りが無礼な態度をとっても全く気にしない。努力で資産家は中身で勝負(駆け引き)するから些細な事は気にしない。逆に小さな事でもいつも気にする自分は情けなく思う。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
なんか、残念だよねこの人。 頭がいいとか悪いとか関係なく、振舞って大事だと思うわ。前回の椅子に座ったまんまとかも。 晩餐会とかあったらどうなるんでしょ。 今更テーブルマナーとか練習するんかな?
何事もスマートにやりこなすと、かっこよく見えるよね。
▲27 ▼34
=+=+=+=+=
マナー違反ではなく意図的なんじゃないか。マッカーサーは天皇との写真でポケットに手を入れて友好を拒否する姿勢を見せた。習近平の時は両手で手を握って深々と頭を下げた。その左手を閉ざすことであくまでも優先順位は中国が先ということを示しただけだろう。
▲34 ▼15
=+=+=+=+=
日米首脳会談が終わって、日本人の見方としては「とりあえず思っていたよりは上手くいった」と言ったところでしょうか。 日本国民としては、現時点では厳しい要求を突きつけられるようなことがなくホッとする一方で、なんか石破総理の手柄みたいになるのは気に食わねーとばかりに終わった後であれこれ粗探ししては叩こうとしているようですが、こういうのは良くないと思います。 安倍元総理に関しても、現役時代は散々叩いていたのに、今や「今回の会談がうまくいったのは安倍総理時代の遺産があったから」と、石破総理の手柄にさせたくないばかりに節操なく安倍氏を持ち上げている有様。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
石破さん、このスタイル貫いたらエエと思うよ。ある意味オモテウラなく対応してる人というのがよくわかるから。見る人が見たら悪人でないことは明白。有象無象は置いといてそういう人だけ相手にしといたらいいです。
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
メディアがこんなしょうもない事柄ばかり面白おかしく取り上げる事も、国民の政治離れの一因になっているのでは?
政策や成果について、客観的に分かりやすく取り上げて欲しいものです。
が、昔から政治家はメディア受けの良い人がメディアに騙される一般人に人気が出る、という構図ですから仕方ないのかもしれませんが…。
▲44 ▼9
=+=+=+=+=
まあ、礼儀作法の発表会行ってるんじゃなくて国と国との外交に行っているので、用件をしっかりと済ませる、相手に伝える、受け取る、そこに注力して居て今回はそこは達成されているようなので。。。
相手がその礼儀作法で怒り出したり破談になったりしたらまた問題だが そういう事も無かったようなので今回は、、、と言った所かなと。 そういう諸々にも視野や気を配れるようになるのはもう少し場数を踏んで修正出来るかどうか?と言った所なのかと。 まあ、本来そこは修得しておくべきだった事だとも思うが。
ちょっとだけ見かけだけでモノを見られるんじゃないか?って思ってる人が多過ぎる気もする。 但し、、、箸の持ち方と茶碗の持ち方の画像を見たがアレは落胆のため息が出るレベルだったが。。。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
まあ、そんな事よりも中身ですし、親睦深められたかが大事ではあります。石破さんはわからないけど、トランプさんは4年の任期があるのだから日本に不利な政策は避けてもらわないとです。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
番組を実際に観ていないから認識のズレがあるかも知れないが、首相の外交における仕草をテレビで笑いものにするのはひどく下品ではないだろうか。 まるで粗探しのように何度も観てあれだこれだというのは不快に感じる(観てないけど)。 外交は上手く行ったのならその内容についてを言えばいいだけなのではないか。 ネットの記事通りならの話だけど。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
なぜ、岸田首相とバイデン大統領の時の握手も肘をついていたのに、石破首相とトランプ大統領の時はこんなに取り沙汰すのだろう。 トランプが格上というのは、大統領が国家元首で首相はそうではないという意味なんだろうけど、そうなると日本の首相は各国の大統領にへこへこ頭を下げなきゃいけないということになる。国家の政治的トップ同士の会談に上下の差を持ちだすのはおかしい。 まあ、格好悪いから姿勢を正して会談してほしいとは思うけど。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
まあ確かに「何、ふんぞり返っているんだ」感が否めなかったな。トランプ氏がいつものちょっと屈んでる感じなので、よけいに際立ってしまった。石破氏はもちろん偉そうに「見せよう」と思ったのではないだろうが、メタボ腹が邪魔してついこうなるのか、下向きになって上目遣いになると絵面が悪い(?)ので意識していたのか…。首相クラスなら、こういう時の立ち居振る舞いのトレーナーが付きそうなものと思うのだがいないのか?さすがに多少の予算はかけてもいいトレーナーを雇って練習したほうがいい、かもしれんな。 ま、それはさておき、 会談全体は妙に平穏に過ぎたのが面白い。石破氏はけっこうトランプ氏に「気を使って」もらってたし。 目先に厳しい交渉案件はないということもあるが、トランプ氏の対日本観について「安倍氏が特にうまくやっていた」面に意識が行き過ぎて、見誤っていたかも…。ほんとに日本ラブなわけはないだろうが。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
今回何か収穫あった? “関税回避”とか言われてるけど、そもそも日本に関税かけるなんて発言はありませんでしたよね?アメリカへの1兆ドルの投資金はどこから出るの?まさか税金ですか? 問題になってるUSスチール買収計画は投資で決まりそうだし。それ日本製鉄にメリットある? 石破やり切った感出してるけど、結局大金払うことになっただけじゃねえかよ。
▲55 ▼25
=+=+=+=+=
握手の場面では、元官僚で慶応大大学院教授の岸博幸氏が「これ、見てください、左手!左手!肘!」と興奮ぎみに指摘。石破首相は右手を差し出し握手したが、左腕はイスの肘かけ部分に肘をかけたまま。
> 岸さん、何を下らないアラ探ししてるの? この執務室での会談では、大統領が向かって右、来客が左側に座ることに決まっていて、椅子の位置、距離もいつも同じ。 左側に座った来客が大統領と握手するには上体を左に乗り出すようにして右手を伸ばすしかない。 左腕は必然的に肘掛けの上。 安倍さんだって同じ体勢で握手しています。(安倍トランプ会談ホワイトハウス、で画像検索したら簡単に出てきます) 安倍さんに限らず、どの国の首脳会談でも同じ。 足を組んでいる人さえいるし… 岸さん、石破政権で参与とかにして貰えなかったからでしょう。
▲20 ▼2
=+=+=+=+=
トランプは、めちゃくちゃ強く握った上で手を引き寄せるのを始め、とんでもないマナー違反をしてきた人物だから、相手がトランプならマナーなんていちいち気にしなくていいどころか、むしろちょうどいい
他の紳士淑女を相手でどうかは気になるところ
▲18 ▼5
=+=+=+=+=
>>元放送作家の鈴木おさむ氏が「作り笑顔がひどい!作り笑顔がひどすぎる!ちょっと顔がひきつってるもん」と速攻つっこみを入れ、スタジオは爆笑。MCの石井亮次アナウンサーの「そこそこ!」「もう1回見てみよう」などのかけ声で、映像を再生するなど、石破首相の訪米映像で大盛り上がりとなった。
政治家に対するリスペクトがゼロだ。 人生を政治にかけて、総理大臣にまでなって、日本の今後の命運を担ってあの怪物に対峙している人間に対して、揶揄するしか能のない人間がいる。 あんたは、自分が総理大臣になって、トランプと向き合ってまともに話ができる人間なのか??? まったくもって近所の居酒屋の飲み仲間での話の内容だ。 それを放映して時間つぶししている放送局は一体どういう感覚なのか。
私はオールドメディアに信頼を置く人間だが、こういうことが続くと、やっぱりだめなのかな、と思ってしまう。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
なんでも屁理屈を言う人なので、この態度にも何かしら意味があるのかもね。 なめられたらいけないとか、国の代表としてふさわしい態度とはなにか?と、直前の待合室とか専用機の中でいろいろ考えている姿を想像すると滑稽だw 今後は、もう国際舞台で恥をかかないようにスタイリストとか礼儀をレクチャーする人を付けた方がいい。
▲17 ▼8
=+=+=+=+=
どうしてそんな握手のことでいちいち大騒ぎするのか。 日米の首脳会談の内容がどうだったか、問題にすべきはここの所でしょう。
日米の首脳会談は、成功だったと思います。 石破総理は、トランプ大統領との相互理解と信頼関係の構築に成功したと思います。
▲166 ▼187
=+=+=+=+=
石破首相て悪く見るとだらしない感じだけど、良い方向で見ると相手によって態度変えないし、どこ行っても自分のペースでやってる感じがします。 外国行ったりして外面だけ良い奴いましたよね、つい最近も。あいつよりマシな気がします。 とりあえず、日本国民ファーストで働いてもらえれば良いです。
▲87 ▼23
=+=+=+=+=
日本人として本当に無理だと思いました。 最低限の礼儀を身に付けていない。 礼儀についてあの歳までずっと無駄に生きて来たのでしょう。 一刻も早く退陣願わないと国益が損なわれ続けています。
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
石破さんも問題あるかもしれませんが、人の所作を大勢であげつらって笑うって悪趣味、嫌な番組。他人をこき下ろして視聴率を稼ごうとする方がよっぽど品がない。鈴木さんも岸さんも石井さんも人のこと言えるほどマナーがいい印象ないですけど。
▲18 ▼3
=+=+=+=+=
マナーマナーと言うが、仮に海外でマナーについてメディアに批判されました。恥ずかしいと言うニュースならわかる。 でも、国内で海外がなんとも思っていないのに、 マナーマナーはちょっと、違うのではないかと思う。 ただの叩きたいだけだ。 本来評価はあちらにしてもらうべき案件だろ。 なぜに海外と戦ってるのに同胞が同胞を守らず批判するんだ? ここは自民党とか石破が嫌いだから、じゃないだろ? 外交はあくまで日本国とアメリカだ。 はきちがえてる。 それが偉そうとか、謙虚にとか、日本感覚で外交やってちゃ、なめられて噛みちぎられるわ。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
会談の中身を報じたとしても内容が難しいから、こういうところを報じて面白可笑しく見てもらった方が視聴率はとれるよね。報道のレベルが下がるから、有権者のレベルも下がる。有権者のレベルが下がるから、政治のレベルも下がる。
▲176 ▼14
=+=+=+=+=
どうしてそんな握手のことでいちいち大騒ぎするのかよくわからない。視聴者の多くは、もっと違うことを知りたいと思っているのではないか。 我々の代表たる総理大臣のことをそんなにバカにして、なにが面白いのだろうか?それなら、批判している人たちが総理になってトランプ大統領とやりあったらいい。 テレビ局もいつまでもこんなことをしていると、誰も見なくなると思う。
▲350 ▼227
=+=+=+=+=
初トランプだしそれなりに緊張してて余裕ないだけだと思うよ、それでも話は思ったよりまともに話せてたし全体的にバランス取れてれば石破らしさが多少態度に出てたとしても多めに見てくれるはずw。 偉ぶってるわけじゃなくこういうスタイルなんだろ前から、それならかえようがないじゃないもう68歳だよ。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
関テレってことは、フジテレビ系列。 確かに、石破総理の立ち振る舞いもどうかと思うけど、スタジオで馬鹿にして、笑うのもどうかと。 やっぱり、系列局もこれじゃ、もうダメでしょ。 おじさん達のやり取り、凄く不快だった。
▲161 ▼22
=+=+=+=+=
ヤンヤン指摘する人多いね。 確かにマナーは非礼にあたるので大切なことだが、イチイチ指摘し過ぎじゃないかい? 指摘メールする人間に限って自身が出来てないって、よく聞く話もあるから自分が気をつけなさいよ。 石破さんはあのトランプさん相手によく頑張ってると思うよ。他国と比較しても上出来だよ。
▲80 ▼51
=+=+=+=+=
自分の国の首相を笑い者にして何が楽しいのだろう?不満はあるかも知れないが国のトップとして国益を得るか失うかの重大局面に接している石破さんを少しは応援してもいいのでは?
▲319 ▼149
=+=+=+=+=
石破さん、以前に数回個別に会ったのですが、実際は謙虚で丁寧な方でした。決して育ちが悪いわけではないので、緊張してそのような行動になるのでは?と思っています。マナーなんていいから、とりあえず今の日本をどうにかしてくださいな。
▲42 ▼54
=+=+=+=+=
外交の場で座って握手する場合、左側の人は右手を差し出したら左手の肘は肘掛けについたままが多いです。これは安倍晋三もプーチンもトランプも、左側の場合はこうなります。検索したら各国首脳、いくらでも出てきますよ
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
石破さん好きとかないけど、いちいち足やら手やら肘やらのダメだしでのアンチに嫌悪感 とりあえず無事に終えた評価やお土産の兜の話やトランプの兜の手ごたえなど見せてくれたほうがいい 立派な兜で日本らしかったよ どこもアンチばっかりの記事で嫌気がさす ほっこりした話はないんかな いったって国会議員ほとんど高齢者じゃん 長時間は疲労するでしょう よく働いてると思うよ総理は
▲22 ▼3
=+=+=+=+=
そんなのいいよ。丁寧な動きでさえあれば、全く問題ありません。世間でも、いわゆる「マナーー講師」のいうことは無意味なことが多いという。両手を前に組み手をして待機する姿勢など不自然かつ気持ち悪いだけです。
▲59 ▼8
=+=+=+=+=
まあ、一種のいじめですかね。人のあらを探して揶揄する。総理大臣や有名人は仕方ないかもしれませんが、こんな風潮が世間に蔓延する。 子供のいじめでも皆関心を持って聴いてしまう。 テレビでもおそらく視聴率を稼げるのだろう。 反対意見は大事だが、自分の国の総理大臣を揶揄する番組などいらない。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
心は行動に表れる。 常識が欠けていたとしても相手に敬意を表すならその行動にも出るだろう。 それが一切見られない、そんな状態で安保問題について話せるのだろうか、いう事を信用出来るのか? 会談する以前の問題である。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
石破さんの両親は多忙で、ほとんど両親と交流がなく、お手伝いさんと 二人暮らし状態だったのだと思う。 基本的マナーを教わる機会はなかったのだろう。 オタク的なところもそれが原因だと思う。 孤独な環境だったのでしょう。 理に走りすぎて情が分からないのもその辺。
▲13 ▼8
=+=+=+=+=
日米首脳会談後の記者質問の場ですが 故・安倍元総理とは握手をして、トランプ大統領と一緒に退席しました。 しかし、今回はそれがありませんでした。 トランプ大統領は石破総理を残し、一瞥もせず先に退出しました。
トランプ大統領は安倍昭恵さんと、日米の事務方のメンツを守るため、 日米同盟のため、仕方なく石破総理に会った、という感じかもしれません。
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
これ、もうちょっと周りが事前に指摘できなかったのか。すでに先日カナダの首相に対してもやらかしてるんだから、そのあと側近の誰かが注意できたはず。と言うか、こんな社会人マナーレベルの事を国民から言われるような情けない首相がかつて居たか。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
石破という男は、どんなものでも味方に付けるのだろう。 信仰を背景に「(トランプは)神様が選んだ」と言って共感を呼んだり、魔人ブウに扮したり、好きな鉄道で話題をさらったりする。
「神に選ばれたからこそ道を過つな」という警告を孕んでいる。 しかもそのことがきちんと伝わっているようだ。
田中角栄流の、ポケットに手を突っ込んだ外交も、媚びない怖じない姿勢として評価できる。
▲100 ▼127
=+=+=+=+=
いろんな見方があるし、総理によって一長一短あると思う。
けど、自国の総理を笑いものにして何が面白いのか? 総理としての実績や能力は別にして、
あの各国の首脳に対して、笑顔一つなく、ふてぶてしい態度で、えらそうな感じは、大変好感がもてる。 日本は、どこに国にも負けてないんだというイメージを与える。
安倍や岸田が、各国に行き、どこかの丁稚か御用聞きみたいに、 ビクビクしながら頭を下げ、 ペコペコ作り笑顔でヨイショしてる姿は見苦しかった。
石破さんの、あの怖そうで迫力あるでかい顔が近づいてくるだけで、 日本の威厳が保たれる。 北の湖や朝青龍など、強い横綱は、 憎たらしくみえる。
自民党には早く政権交代してほしいとは思うが、 石破さんのような人は、野党にはいない。
▲42 ▼20
=+=+=+=+=
石破首相をトランプ大統領が気に入り まずはめでたしめでたしと思います 石破首相に対して立ち居振る舞いに公共の電波で色々批判する人もいらしゃるようだが 我が国の首相をあれやこれや批判して恥ずかしくないのですかね トランプ大統領は石破首相の不器用な姿を見で気に入ったかもしれませんよ
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
関テレって子どもおじさんしかいないのか?石破さんは話すことになれていないところが困ったところ。声の大きさが不安定だし、原稿や資料を見てマイクから離れるから聞き取りづらい。遅刻魔のNHKでトランプの話を聞こうにも、今度は翻訳が被せてくるからうるさい。結局、CNNとBBCにチャンネルを変えてしまった。
▲53 ▼39
=+=+=+=+=
国の代表として、やはり所作って凄く大切だと思います。 そして、物の食べ方も、マナーを守れとまでは言わないが、最低限人前で食べても恥ずかしく無い様な食べ方はあると思います。 それにしても、石破さんて本当に嫌われてるんだと思った。
▲2 ▼6
=+=+=+=+=
この状況では左手の置き場が難しく、椅子の肘に添えてしまうのは成り行き上仕方ないのでは?とも思う。 お互いがちゃんと立って握手すれば良かったのだろうけど、座ったまま手を差し出したのはトランプの方からだったのだから・・・
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
サラッとニュース見てても、左腕を肘掛けに置いたままで握手する様は不自然で不愉快と感じました。座る佇まいもだらしない。気にしすぎ?と思ってたら、多くの人が同じだったみたいで。
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
石破さんは笑わない方がいい。 ひきつった作り笑いより、いつもの 睨みつけた顔がカッコいい。 メガネはころころ変えずに前の方が似合う。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
仕方が無い。 公の場での振る舞いを知らなすぎる者を総理にしてしまったのは、自公政権を残した国民にも責任はある。 前回選挙で、徹底的にたたかなきゃいけなかったのに、裏金議員まで当選させたのだから。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
敵国の習近平には両手で握手し、同盟国のトランプ大統領が両手での握手を求めているの片手で握手? 日米会談は意外とうまくいったという論評する人もいるが、最後の記者会見の時、米国が日本に追加関税を課した場合、報復措置に踏み切るかとの質問への回答で仮定の質問にはお答えしかねるというのが日本の定番の国会答弁だ」と言って会場の笑いを誘っていた。 並んで立っていたトランプ大統領は「とても良い答えだ」と繰り返し「首相は自分が何をすべきかわかっている」とも述べた。 ・・・だが、最後にトランプ大統領は石破首相の方を振り返る事も、握手もしないで記者会見場を出ていったが、ほんとにうまくいったのだろうか日米首脳会談、口先より人は態度に出る。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
日本の代表として恥ずかしい。何で石破なんて代表(総理)にしてしまったのか!岸田も石破もダメダメ!前回、あれだけ椅子に座って握手した事を指摘されたのに反省が見られない。出来ないなら行かないで欲しい。出来る人を行かせるべき。
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
岸さん、余計なダメ出しだね。攻めどころを考えると岸さんらしくないと思う。私は今の日本の総理は田舎者の風采の上がらない口下手が良いと思いますよ。東大での都会的でコンピュータに詳しくて饒舌に喋れる人は勘弁願いたい気持ちです。
▲45 ▼16
=+=+=+=+=
礼儀知らずなのか、田舎者なのか、傲慢な質なのか、……色々叩かれていますが、何時も感じるのは目の前にいる方への謙虚なリスペクトのなさ、でしょうか。
▲131 ▼26
=+=+=+=+=
石破総理の礼儀作法問題だが、これまでの彼の人生では上から目線しかなかったのでしょう。そのため相手が格上でもこれまでの習慣で偉そうに振る舞う。 長年培ったものだから治らない、諦めるしかない。
▲3 ▼8
=+=+=+=+=
外交になれてないからこんなものでしょう。皆さん期待しすぎ。ご本人は精一杯だと思います。少しは改善されてますよ。笑いものにしてはいけない。安倍さんや岸田さんは、海外なれされてましたからね。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
何年議員をしてきたのだろう。 総裁選も4回落選して、総裁になったときのことの所作など勉強してこなかったのだろうか? だらしない服装から始まり、座ったままの挨拶、肘をついたままの握手などこんな人が日本の代表とか恥ずかしすぎる。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
ずっと前からやけど、一応国代表として行ってるんやから、食事作法とか挨拶のマナーとか、真剣に誰かちゃんと事前にレクチャーしてあげなよ。
日本全体が恥かいてるだけなんやし。
笑い者にしてる場合やないと思う。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
石破首相の思う美しい言葉は古里、トランプ大統領は関税だ。 それが石破首相とトランプ大統領のお互いを思う態度に出たのだろう。 わしはトランプから観れば石破茂はかつてのフランス大統領ドゴールの再来のような感じがしたのだろうと思う。
▲7 ▼12
=+=+=+=+=
国を代表する 総理大臣としてはもちろん 成人として、人としての あらゆる礼儀や礼節、マナー そして相手への配慮が これにはもはや存在していない あきらかに論外 外国の首脳に合うたびに粗相かよ 何度繰り返せば気付くのか くっついて歩いている連中は木偶揃いか
反省、代表者としての自覚に対する意識は限り無くゼロ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
一国の主人がトランプ大統領だと、気にして外交する。 日本の国はそんな事気にしないで良いと思う。 大谷だって世界の大谷だ。 いつまでも卑屈根性の日本でいることは無い。 ありのままに外交すれば良い。 今回の首脳会談成功 細かな仕草を取り上げるマスコミの器の小ささに、 マスコミ諸郡もっと大きな人間になって欲しい
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
なぜこの人達は自国の首相の事を嘲笑するんだろうね。そんなに揚げ足を取りたいのかマウントばかり取って、なぜそんな事を言って喜ぶんだろう。その言っている人そのものが満たされていないのだろうか?自分達のマナーも褒められたものではないですよ。人の振り見てわがふり直して頂きたい。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
マナーというかこれまでの批判的な報道をみる限りそもそもの育ちが良くなく本人は全く意識できてないように見える。こういう人にこそたまに湧いて出る謎マナー講師が必要なんだろうね。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
“お土産”や”交渉ごと”は事前に外務省や関係省庁、また民間の協力もあってお膳立てし華を持たせることができる。けど、そもそも公の場での立ち振る舞いに粗が目立つ。 子供の頃からの躾もあるけど、総理になりたくてなりたくて何度も立候補してたのに…そういう所がダメすぎてホントがっかり( •᷄⌓•᷅ )੨੨ 裏でちまちま言ったりやったりしてる程度なら本人が恥かくだけで済むのだが。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自国の総理を貶める記事に嫌気が差します。今はこの国の代表で様々な国と交渉しなくてはならないのにせこいダメ出しどうなの?ある意味堂々としていて良いと解釈してはだめなの?何でも持ち上げてとは言いませんが、すべて否定、これまたメディアの扇動では無いですか? そのうざい記事が国を貶めることになるとは思わないのですかな。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
なんかさ、つくづくこの日本ってのはつまらないことにうるさい国だと思う。 先進国のなかで圧倒的に生産効率性が悪いってのがわかる。 逆に、それがジャパンクオリティを生んでいるわけでもあるけどさ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ヤフコメもだけどなんかどうでもいいことでめっちゃ叩く人たち多いね、、本題の外交のことをしっかりしとけばいいと思うけど 外国の人から見たらまた別のイメージ持つだろうし なんか批判してる人たちは自分達はしっかり躾けられてるから大丈夫だと思ってるだろうけど見えないところでわーわー言ってて楽しいかね 俺もだけど
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
国民に国に頼るなと言ったり、大事な国の代表者との握手でも横柄に見える態度を見せたりちょっと基本作法や所作を知らなさすぎる。何か勘違いしているのではないのでしょうか?
▲0 ▼1
|
![]() |