( 262437 )  2025/02/09 03:35:24  
00

=+=+=+=+= 

 

新潟県でも「新潟市」はこれほどの雪は降らないのです。 

長岡市などと違い、除雪も上手く出来ていません。 

 

車を少し出すとすぐにスタックしてしまう。タイヤをスコップで掘り上げて、進んでもまたスタックしてしまう。 

今は車で外に出ない方が良さそうです。 

 

▲604 ▼70 

 

=+=+=+=+= 

 

四国在住者です。平野部に住んでいますが、昨夜はかなり雪が降りました。しかし、未明には止み午前8時頃には道路に積もっていた雪もすっかり融けていてホッとしました。 

それに引き換え、雪の多い地域に住んでいる方でも今冬の降雪量には大変苦労されているようですね。この週末が峠のようなので何とか大きな被害が出ないことを祈るばかりです。 

 

▲35 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

温暖化が進むと、秋なし春なしと言われる夏と冬だけの気候になるそうです。 

桜の花が咲くのが早くなり、夏が長くなり、秋の訪れが遅くなり、雪がたくさん降ったかと思えば全く降らなかったり。 

動植物の生態系も狂わせる。 

米や野菜の値段高騰。最近よくニュースになる冬眠しない熊が多いのも、それを物語っている。 

 

▲29 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

普段あまり雪の降らない地方に住んでるので、道路の凍結に対して本当に無力ですね。 

自分の場合は特に移動手段が徒歩と自転車なので、氷が溶けるまで怖くて身動き取れない。 

雪で覆われた朝などはどこが凍ってるか判らないので本当に危険。 

滑りまくって転倒しちゃいます。 

 

▲22 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

昨晩、土地勘のない諏訪方面の山間部で冷や汗をかいた。 

その道は滅多に雪が積もる事がないらしいが既に2cmくらい積もっており、また時間の経過と共に吹雪のような状況に。 

怖くなった為、停車し、後の車に先を譲った。 

そして、運転を再開しようとしたところ、タイヤが空転して前に進まず。 

気温は-8℃、22:00近くでとても焦った。 

チェーンはもっていたが、装着した事がなくこの寒さと暗闇では・・・。 

しかし、その後トラクションコントロール機能に助けてもらえたのか?、チェーンを付けなくとも何度目かのトライで脱出?できた。 

緩い上り坂でも、スタッドレスを履いていても、スタックすることがあるのですね。 

いい勉強になりました。 

 

▲27 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

今日は割と青空も見え隠れしていたので今日で終わりかな?ってホッとしてたのに明日までですか…体が持たないですね。 

今朝は旦那の出勤に合わせて3時に起き車の雪下ろし。その後軽く道路の雪かきをして5時くらいに寝ましたが、さすがに疲れていたのか10時くらいまで目が覚めませんでした。明日の朝はゆっくりできると良いなー 

 

▲233 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

今日はレクリエーション施設への子供会送迎バスの仕事があり、自宅を出た時に目が点になった。園バス用のスクレーパーでマイクロバスの窓の雪を落として何とか出発したが、1号線の流れが遅いのですぐに離脱した。明日はテーマパークのバス運行があり、ワイパーブレード上げて、ドアミラー自動格納解除処理しておきました。早く寝て早めに出発しようと思います。 

 

▲329 ▼152 

 

=+=+=+=+= 

 

帰宅する時間の田舎の道路はヤバいです。 

昨日はガチガチに圧雪され凍結していたし、しかもトラックなど大型車の影響か凸凹していて走行していて車が壊れるのではという衝撃の悪路が延々と続きました。 

今年は雪が多いですが、これが始まりで毎年こうなるのでは…と思います。 

 

昔テレビで温暖化が進むと氷河期になるなんて見た記憶がありますが、あながち間違っていない気がします。 

 

▲42 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国内でみれば、寒波、大雪なんて言葉で済まされてるが、世界的にみたら災害だよな。 

非常事態宣言出して、外出禁止令が出るレヴェルで。 

 

自治体予算内での除雪や、各家庭レヴェルでの除雪は限界だろうし。そこへ、電気代、燃料費の高騰ってのは日常生活がままならなくなる。 

 

小笠原諸島なんかは台風前に店から食料品がなくなるって聞くけど、本土でこのレヴェルでも、立ち往生はあれどトラック輸送をはじめとした物流には感謝したい。 

 

国民の不断の努力に甘んじてないで、政府、立法府にはなんらかの手立てをすぐさま打ってでてほしいもんだけど。 

電気代、燃料費、除雪費なんかは補助予算組めそうだけど。 

政局のために高校無償化どうこう言ってる場合じゃなく、今日明日まともに生活できるかどうかが置き去りに。 

 

▲213 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

今年は雪で大変になることはよく分かった。石川県で何度も経験している。 

朝から雪掻き、除雪車間に合わず歩いて職場へ、夕方も雪掻き、そういうドカ雪は何年に一度かやって来るのは分かっている。 

 

食糧危機は始まっているし、おそらく夏はまた酷暑で(3月ぐらいから夏日が出始めると予想)農作物に影響。世界中で。そして止まらない物価上昇。 

こういう全体的な危機を話し合う場は、ここにはないのでしょうか。誰か真剣に投稿してほしいです。 

今年は異常気象だった、で済ませていく時期じゃない。 

 

子供がいるけど、将来が心配でならない。あと100年地球環境は持つのか。 

 

▲470 ▼183 

 

 

=+=+=+=+= 

 

温暖化になると降雪量が減るのかと思ったらそうではなく、日本海の海水温が上昇することで、さらに雪雲が発達して大雪になるとは。 

夏は命の危険が伴う酷暑で、冬は大雪で雪害。 

気候面でも生きにくい時代になりました。 

 

▲205 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

今までは「今季最強の寒波」と言っても、それほどでもないことが多かったけど、流石に今回は「最強」の名に相応しい寒波だな。 

自分の家の周りはそれほどでもなくて助かったけど、皆さん、どうぞお気をつけ下さい。 

急な雪でシャーベット状になって、道路も滑りやすくなりますから。 

 

▲24 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

群馬県の南部ですが 今まで降って無かったのに 今日は朝から降り始めました、まだ積もってはいないですが 夜間冷え込むと積もるかもしれません。 

今年の寒波でも全く降らずにかなり油断していたので もし積もると交通に影響でそうです 

 

▲29 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

この雪でもカラスが雪を食べたり屋根を滑って遊んでる画像見て、我が家の近くにいるカラスを探した。息子は、雪中に転げたり。ブランコの雪かきして、ジャンプしたりカラスより楽しそうにしていて、笑えた。昨日は、スタックして、もう前方に進めない車の救助を息子たちとした。子どもは、楽しそうに遊んでるのは、微笑ましいが自分雪かきでぐったりしました。 

 

▲179 ▼75 

 

=+=+=+=+= 

 

喜多方市です。 

52年生きてきてこんな雪は初めてです 

10日間くらい除雪しています 

(自宅でも職場でも) 

屋根から落ちた雪はガラスを割り 屋根まで雪が繋がりました。 電線も切れそうです 

問題は気温が上がってから。 

屋根から雪が一気に落ちてくると市街地では道路を塞ぎ色々と弊害が。 

10日まで10センチ程度の積雪で終わって欲しい 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今年の春野菜はすでに影響出ています。生育は良くありません。3月以降出荷される春野菜は昨年のような生育不良品などでまともな量が確保できるかわかりません。考えるのも嫌な世界ですが、野菜工場のような環境をコントロールできる中で全てを賄うのは生産量、コストを考えると大変でしょうが、そんな生産システムが必要な世界が来るでしょう。人類がどこまで対応できるかわかりませんが。 

 

▲82 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

雪の中にスタックした車が埋まっています。積雪で白くなっていて分かりません。 

屋根の雪を棒で突いたら、大量の雪が一瞬で落ちてきました。 

地吹雪で前が見えません。頼りになるのは少しだけ頭を出した赤白のポールだけです。 

車を出すまで30分除雪、帰ってきて30分除雪。疲れました。 

ボイラーの室外機の排気口の周辺の除雪を毎日やっています。一酸化炭素中毒になってしまうからです。 

大渋滞です。車より徒歩の方がはやいです。 

仕事場まで、車で2時間です。夏は15分です。 

雪だるま、作り放題です。 

 

▲23 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

震災、水害同様、雪による災害。 

近年の雪の降り方は、短時間、短期間に一気に降る。短時間降雪量は増え、まさに雪害。 

ただ、雪害は雪かきや排雪の計画がしっかりしていれば、ある程度軽減される。 

消雪パイプの設備がある地域では、消雪パイプの水さえ出していれば、消えると思って、雪かきしない人が増えた。 

雪が消えてなくなった所に無駄な水が流れていく。雪が消えた所に雪を投れば早く消せるのにと思う。 

年寄りがいるので、救急搬送を想定しせっせと雪かきをしている。 

高齢化、人口減少により、雪かきボラ等対策しないとだめだと思う。 

 

▲62 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

広島も今回は積もりました。今もものすごい雪です。時々、吹雪いてます。同県も他県も雪がよく降ってる所は気をつけて下さい。寒くなったり暖かくなったり毎日、気温の変化が激しいので体調にも気をつけて下さい。 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

名古屋近郊に居住してます。朝から外が雪で真っ白でした。職場から送迎でタクシーの手配をして頂けますが、自宅がそこそこの山の上に在りますから、タクシーが坂を登れても下りは危険だろうと気を効かして、雪道を下っていた時に丁度タクシーが来て、ドライバーさんに感謝をされました。 

今日は待機日勤と当直だから、昼は他のスタッフも居て何とかなりましたけど、夜が怖いです。 

 

▲58 ▼47 

 

 

=+=+=+=+= 

 

雪慣れしていない地域の皆さんはより一層気をつけてくださいね。 

今日雪が溶けていて、明日の朝また雪が積もっていたら、 

雪の下は氷が張っている可能性がありますので警戒してください。 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

いつも思うのですが、上空の寒気の分布図はどうやって作るのでしょうか。あちこちでバルーンを上げて計測してるのでしょうか。不思議に思ってます。 

 

世界一、降雪量の多いとも言われる日本。それでも災害が少ないと感心されるためにも寒さ、雪への備えの意識を高めたいです。 

 

▲62 ▼77 

 

=+=+=+=+= 

 

昭和の56豪雪を体験してるので、随分雪が少なくなったなぁと言う感じでしたが、今回は少し多いかも知れません。それでも、昭和の頃はこの程度の雪は当たり前でした。違いは、除雪が行き届いて、車で行き来できる事。それで、逆に車の事故やトラブルが頻発してます。昔は、雪が降って道が塞がったら車での移動は諦めて、徒歩で移動したので、事故もあんま無かったと思います。便利になった分、たまの雪で大騒ぎになってるように感じます。 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

寒波が終わらないですね 

関東圏というか太平洋側なので雪の映像を見るたびに心配になりますね 

最強寒波という言葉を毎日聞いてるので雪が降る地域は雪おろしが大変なのでしょう 

雪国の方はお気をつけてお過ごしください 

 

▲97 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

例年ほぼ雪降らない地域だけど一昨日ようやくスタッドレスタイヤ買いに行けて速攻交換して貰いました。 

もしそのままで自分一人事故るなら自業自得だけど、万が一歩行者巻き込んだら一生後悔するから、やるべき事はしないとね。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

三重県人です。20センチくらい積もりましたが土曜日で良かったです。去年は平日にドカ雪を食らったので大渋滞や立ち往生があちこち発生して会社に遅刻しました。今回は交通量が少なくてスイスイでした。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

雪の多い地方今年は本当に大変ですね 

 

灯油なども高騰してるし 雪おろしなどの作業も大変  

 

そこへいくと名古屋をはじめ 愛知県の沿岸部とか 近隣の郊外の街とか この今季最大級の寒波でも 大して降るわけでも無いから良いよね 

 

台風や地震などの災害も無い住むなら その辺りが良い 

 

▲7 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

岡山県の県南は雪はほぼ積もる事はなく、たまに岡山市内に2cmの雪が積もると市内の機能が麻痺、大騒ぎになります、今年もまだほぼ積雪はありませんが雪が見たくなると県北の蒜山や鳥取の大山に行きます 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

奇妙なんだよな。 

人は何故、体毛を無くしたのか。 

服を着たとて、無くならないよ。 

寒いから。 

何かを得なきゃ生きれない。 

工夫しなきゃ生きれない。 

頼らなきゃいけない。 

知恵が正義じゃないんだよね。 

そうやって、悩みと苦労と依存を 

手に入れた訳で。 

そうせざるを得ない肉体とされた。 

誰が先駆者で、 

それに従う種別があって、 

見た目は同じだけど、中身は違う。 

そんな考えも降り積もる 

 

▲1 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

正直自分ごとではないのでさほど関心はないけど 

なにかにつけ政治家叩きしたい人にはラッキーな大雪なのかなと 

比較論でいうならウクライナやガザの人たちから比べたらよっぽど幸せなわけであって ミサイルより大雪のほうが嫌だなんて人間はそれこそいないわけで 

 

日本人が被害にあっているから特別かわいそうって感覚は正直もっていないのでどこにいても可哀そうな人は可哀そうというだけであって大雪で不幸と思えるのはとても幸せなことかと まあだるいという感覚には共感はするけど 

 

▲5 ▼36 

 

 

=+=+=+=+= 

 

Xでノーマルタイヤがトレンドになっているので検索したら、雪道でノーマルタイヤで走行して怖かった等と、違反行為を悪気のかけらもなくポストしている奴の多さに愕然としました。 

しかも、それに返信している奴らも事故しなくて良かったねとか、事故った奴に対しても運が悪いねとかもう信じられないほどひどい。危機管理能力の低いドライバーの多さを知り、今後車の運転するのが怖くなりました。 

 

▲151 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

今日が寒波のピークと言う言葉を何度か聞いてきた。 

天気予報士も言っていたがJPCZは読めないとのことでした。 

 

能登の方が一番願ってる事は停電にならないように。と仰っていたのでせめてそうならないように 

願います。 

 

▲107 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

台風の時に仕事休みになったり、近くの宿泊施設に泊り込んだりするところあると思う。 

それもありなんじゃないかと思うけどどうなんだろう。無理して帰宅して無理して出勤するエピソードが予想外に多くて気になる 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

10年に一度、最強寒波とニュースで連日。どれくらい降るのか、積もるのだろうかと出勤できない場合に備えたり。結局全く積もらず。 

天気予報が全然信じられない。積雪するかどうかは予測できないのでしょうか。 

 

▲15 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

う、腕が上がらない。 

連日の除雪で、あちこち痛い。 

身内が除雪車出してるけど夜中に家を出て帰れない日もあり睡眠削られ運転は緊張すると… 

流石に毎日除雪だと心配になる。 

今日は帰れるのだろうか。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけの悪天候。 

まずは、体調管理を最優先すべき。 

遊びに行く事よりも、 

まずは生命の安全確保だ。 

観光なんか、来月以降だって行ける。 

まず、雪が落ち着くのが最優先事項だね。 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

温暖な四国でも朝イチは一面真っ白になっててテンション上がりましたが、日が昇ったらあっという間に溶けてしまいました。それくらいがちょうどいいです。まったく雪が降らなくてただ寒いだけの冬はつまらないし。 

 

▲7 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

これも温暖化の影響? 

四季を味わう余裕も無い、もう少し穏やかな移り変わりであってほしい。 

 

これだけ技術が進歩しているのに夏と冬の差をちょっとでも平均化出来ないものか!? 

干ばつや洪水、火災で地球を破壊している。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな季節に大学受験を実施するのは、そろそろ止めたらどうかなあ。 

 

地方では地元の国立でも年内入試が進んでいるが、それが健全なかたちのような気がする。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

助けてくれ 

石川県の能登方面在住ですが雪多過ぎて除雪車も頻繁に来れずまともに運転もできない 

狭い町の中の道路は除雪車が入れず人力で、掻いても掻いても全く減らないし一晩経つと底が凍って危ないし 

震災、大雪と立て続けの災害は本当に気が滅入る 

 

▲69 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

被災地の皆さんは大丈夫なのでしょうか? 

石破さんも、そこに寄って支援を手伝ってからアメリカに行くとか、輪島塗をアメリカ政府高官に配るとか、見え透いたパフォーマンスでいいからお金を落として欲しいですね。 

 

▲36 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

頼むから東京も戦後最大級の大雪になってくれ!その時豪雪地帯では快晴マークで、和やかにニコやかに全国版の天気予報で洗濯日和ですが寒さ対策して下さいとか東京に向かって言ってくれ! 

 

一回でいいから、涼しい顔で他人事みたいに東京は大雪で大変だねと言ってみたい。 

 

以上は全て皮肉ですが 

 

▲192 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

頼むから……頼むから買い物とかレジャーとか行かないで 

控えて欲しいなんて柔らかい言葉は使えない 

今日仕事で会津に行ったけれどひどいめに遇った 

ただ、一般の車両がいなければもっとマシだったって言いたい 

本当の事を言えば仕事ですら出歩きたくないんだ 

みんな協力して備蓄して出歩かなければスタックしたり事故を起こしたりする業者も減る 

 

▲24 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

瀬戸内海5私が住んでる地域で久々に7℃台の海水温を見ました。 

明日の朝も氷点下3℃くらいは確定だろうから明日には7℃を切るかもです。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今願うことはこの寒さでセアカゴケグモ、カメムシなどの害虫が越冬しないで死滅することですね。海も熱帯生物が南下することですね。 

 

▲45 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

こ、ここうなるんと 

 

雪下ろしやないんが  

あまりの大雪やとな 

命にも関わるんし 

コンパクトシティ化もな 

関東に引っ越しする人も 

多いんやないんか 

神奈川県が一番 

雪は降らんかんじやし 

津波とか、洪水とか考慮すると 

相模原はベストかも知れんね 

土地の価値も差が出てくるやないか 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どうしてこんな雪降り積もる日に遊び目的の外出そして宿泊施設で散らかし汚して利用するのでしょう。高速も国道も閉鎖中、幹線道路もノーマルタイヤの車がノロノロ運転してスリップして路肩に突っ込んでます。緊急車両が近づいていてもわがもの顔で走行している常識知らずの車 

 

こんな日でもいつも通りの仕事や救助や医療の仕事をしなければならない人がいます。 

迷惑かけないために遊び目的外出をしないで下さい。自分の家で好き放題の遊んで下さい。 

 

▲15 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

今年はまだ、車の排ガスによる不注意死については報道されていない 

このまま無事乗り切りますように 

 

事故現場とおぼしき、国道8号の何もない直線道路の中央分離帯に供えられてる花束を見ると切なくなる 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

豪雪の方は、それはそれで大変かとお察しします。 

私の兵庫県南西部、毎年 毎年度毎度、最強寒波じゃ、冬将軍やら報道あれど、まともな雪️は降りません、今回も今朝降ったかな️ぐらい。何故このあたりは、降らないかが不思議ですわ、️と、瀬戸内海の関係かな️ 

 

▲6 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

一回北海道に上陸して消えかけたポーラーロウがずっとしぶとく生き残ってるんだよなぁ 

ふらふらと南下して現在秋田沖の海上、対馬海流からもう一度エネルギーを吸収して再発達 

このまま秋田に上陸して今度こそ消えるみたいだが、まぁそりゃ雪降るよなぁ 

 

▲8 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今日の上り「のぞみ」は、120分前後の遅れ。数分の差で、特急料金の払戻しを受けた乗客はラッキー?殆どの列車が110分台までの遅延でした。結果論なので残念でしたが仕方ありません。新大阪からなら約6000千円の損得です。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こちら京都市内 

最近はテレビで最強寒波だの雪だのと騒ぐわりに、積雪もなかったけれど、今朝は起きると積雪があり、雪も降り続いていた。 

とっても寒かったから。 

しかしそれでも、日が照って早くに溶けた。 

あちこちで見た雪だるまも瀕死状態になっていた。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

豪雪に関するニュースで、毎年のように、交通渋滞やスリップ事故が報じられます。 

よく見ると、夏タイヤの装着が確認できます、装備不良で、違反キップも必要かと感じます。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ぎゃあぁぁぁ雪マークが住んでいる所まで下りてきている。当たらなければ良いのだが、テレビ見てると大雪情報ばかりで憂鬱になる、今朝は積雪1センチ 

だったが、道路はのろのろ運転、所々で衝突してたりして、モーニングに行けなくて食べる物もない。日中に何か買っとこうと思っても何かあると思い結局外出せず、いよいよな時は、テクテク歩いてコンビニに赴く…。 

 

▲2 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

暮らして生けません 

650円の補助金だけでは・とても暮らして生けません 

電気代・光熱費代がもの凄く高いので 

お米も買えない程 

困っております 

真剣に! お米の補充同様 

光熱費代の補助金と給付金10万 

春夏秋冬 

早急に対応支給して国民を助けて下さい 

本気で困っております 

 

▲4 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

言われんでも警戒続けとるわ。笑 

個人でなんとか防寒対策、 

雪かきするしかないんでしょうが 

こんなとこ住みたくて 

住んでる訳じゃないんだから 

暖房入れんと住めんのだから 

どか雪降る地域は電気代ぐらい安くしてくれや 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

首都圏全く雨も雪も降らず。 

ただただ林立するタワマンが強風いや台風を巻き起こして 

もしかしたら雪の日より冷たく乾燥するタワマン台風で体調不良になる。 

 

▲10 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

関西岐阜寄りで積雪40cm予報でしたが、実際には10cm未満でした。 

ドカ雪の所もあるようですが、ウチの方は大袈裟予報でした。 

予報にバラつきがあるなぁ。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

新潟市は6時間降雪量が統計を取り始めて 

過去最多だそうで 

 

夏は地球温暖化の影響というエキスパートの見解をよく見るが、冬は見ないの何でだろう? 

 

▲5 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

雪化粧の金閣寺、動画も色々UPされててとても綺麗ですね、これぞ、ザ・日本!って感じがダダ漏れしてて大好物です、いいなぁ一度はこの目で雪化粧した金閣寺を見てみたい…寒そうだけど。 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

エコということで 

電気自動車推進しているが 

雪など立ち往生した場合は 

ガソリン車より深刻な問題にならないでしょうか? 

その国にあった車も必要だと思うのですが 

 

▲44 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ただ雪が降っているだけだなぁ。積雪したら被害だけど、太平洋側平野部では積雪がないので、「あまり降らない地域にも雪が!!!」って降雪が問題かのような発言に変わってきた気がするのは私だけ? 

 

▲5 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

雪道運転したいならスタッドレス履いたらいい。 

年中乗っても2、3年保つだろうし普通に乗るなら何の問題もないし 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

富山県は昨日の夕方から猛吹雪で一時間で20センチ以上積もりました。今日は日中、陽が差してました。また、夕方から荒れるんかな? 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

新潟県の県央地区です、先ほどから晴れ間が差したり 

「これで雪も一段落かな」と思っていたのに 

まだまだ降るとか?イヤもう雪を捨てる場所がないわ 

 

▲49 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

北陸です。もうヘトヘトです!涙が出てきそう。雪のやり場がありません 

これはもう災害ですね 

一日に3回から多い時は4,5回雪かきをしています。でも、まだ雪が降るとか 

言っているので、屋根の雪も下ろさないとと思っているのですが、下ろした雪もどこにやれば良いか悩みます。 

もう降らないで〜〜 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

明日、北陸に配達があるけど大丈夫だろうか…会社も荷主も止めてくれないから行くしかないけど食料と飲み物買いだめして行くしかないな。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

僕の彼女が春になったのにこんなに雪がふるなんて。と驚いてたっす。僕の彼女が立春を迎えた時点で季節は春になったといってますが(ーдー)だから僕の彼女は既に立春の日から冬物はしまって春物コーデで外出してるっすけど(^o^) 

 

▲0 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

作物が育たない。 

今は食料も燃料も海外から入って来るが 

この寒波、昔だったら大飢饉だろう。 

 

▲32 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

大雪、吹雪の為、もしも車が山道等で動けなくなった場合、100%(EV)電気自動車でバッテリー無くなったら相当やばい。 

 

▲6 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この寒い中、数週間後のマラソン大会に向けて練習してきました。20km走る予定が風が強く10kmで断念。これも寒波の影響? 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

北国の印象 地震、大雪、寒そう、熊に襲われる、雪かき大変、お年寄りしかしか住んでない、土地安そう、お米食べてる、いい所無いじゃないの! 

 

▲5 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

静岡中部南ですが、今日は一段と寒かったです 

雪は降らないですが、空気が冷たかったです。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

最強寒波、最強寒波とうるさくて、しょうがないわ。冬なんだから寒い・大雪は当たり前でしょう。来週は春ですね。 

 

▲4 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

更に...だと... 

生まれてから一度も雪が降らず積もらずの地域だけどココで雪降ったら事態の深刻さを認識するが 

まだ今現在まだ雪は降らない 

 

▲4 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

山は越えた気がするけど、それなりに積雪は増加している。 

待ち構えてたかのように車が通ってる。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

寒波は「温暖化」を意識してがんばっているのかも 

「励ます会」などが結成されたりして 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

東京に少し雪が降っただけで、全国ニュースで「関東が!」「東京が!」とキャッキャと大はしゃぎする東京マスコミが観れなくて残念です。早く見たいです。 

 

▲134 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

東京は雲一つなく晴れて、冷たい北風が吹いている。このとき日本海側は決まって大雪。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

フジへの批判も大いに結構だけどこういう事態での政府の無反応っぷり、約立たずっぷりにも矛けて良いと思うよ 

 

▲7 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ホントかよ 

金沢日中けっこう晴れてんだけども 

2月にこの報道は昔なら無いわ 

まあ大袈裟 

昭和生まれにはそう思わざるをえないね 

 

▲3 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

毎回い雪が降るとテレビ報道は今季最強寒波と何度も繰り返す報道!?何回、今季最強寒波て聞いたかな!! 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

一生夏でいいここまできたら 

酷暑が一番命の危険性を伴うから 

体を慣らすためには 

一年中夏でいい 

クソ寒い冬からクソ暑い夏になんて 

シフトできないからね 

 

▲4 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

福岡市ですが、真夏のような(と、言うのは言いすぎだが)陽が照っている。飛行機も悠々と飛んでいる.峠は越したみたい。 

 

▲8 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

幸い雪はあまり積もらなかったけど、最強寒波というだけあって寒い‥とにかく寒い… 

 

▲17 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

南関東首都圏も 

それなりの寒さだねえ 

PM帯、 

各ス一パ一かなりの人出 

明日日曜日だし在宅で 

じっとするのだろう 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

高速道路や国道通行止めを、けしからんと怒りたってる人が居る事に呆れてしまう。 

無理して死ぬ必要など無いだろうに。 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

東京は快晴で申し訳なく思っています。 

雪が降ってパニックになっても 

騒いではいけないと思います。 

 

▲15 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ冷え込むと雪がつもっていなくても凍結が怖いですね。 

 

▲23 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今度は大雪か…能登の人々が気の毒でならない。去年は大地震に大水害。今年は大雪。天災続き… 

 

▲16 ▼4 

 

 

 
 

IMAGE