( 262447 )  2025/02/09 03:45:22  
00

=+=+=+=+= 

 

新潟市です。どうにかこうにか雪かきを終えて郵便(ゆうパック他)出しに局へ行ったら夕方から受付停止になったと言われました。 

 

近畿中国四国九州と西日本以南は全滅です。発送基地である新潟県央の豪雪と配達エリアの降雪に対する備えのなさが原因とのこと。 

ゆうパック・ゆうパケット・レターパック・ゆうメールが対象で普通郵便は対象外のようですが遅れることに変わりはないでしょうね。 

 

コンビニなども配送遅延が続出しているらしく食品類が品薄になってます。 

 

こんななかでも頑張って輸送をまかなって下さる運転手の皆さんには感謝しかありません。 

事故にだけは気をつけて、ゆっくりでも良いのでお仕事頑張って下さい。 

日々ほんとうにありがとうございます。 

 

▲1353 ▼82 

 

=+=+=+=+= 

 

高齢化が進む地方では雪かきはリスクがある作業ですね。連絡手段である携帯を持つことや、2人以上で行うことが推奨されています。 

昨日のニュースでは積雪の長期化のため、雪かきで腰や肩を痛める人が増えていて、マッサージの需要が増えているとありました。訪問看護を取りやめる所もあるそうです。 

 

▲309 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県南部播磨平野 

ちらほらと雪が舞います。小さな雹も降りました。でも青空が見えるし、豪雪の実感はありません。 

が、埼玉県に荷物を送ろうとクロネコに行ったら、受け付けられないと言われました。高速道路が通行止めが続いて荷物が来ないし、送れないと。 

雪で大変な思いをされている方々 

お疲れが出ませんように、けががありませんように 

 

▲77 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

先週、富山に行ってました。道産子なので、寒さは思ったより感じませんでしたが、叩き付ける雪が凄く、食事も近場で済ませた程。大雪警報が出ている地域は特に不要不急の外出を控えて、雪が止むのを待って外出するのが賢明ですね。道路も通行止め、車線規制も結構あったので、渋滞情報の確認や、チェーンの準備は必須ですね。 

 

▲189 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

2月の上旬に今シーズン内最強の寒波到来で交通網に影響しています。通勤通学の方は特に1本早めのダイヤを乗れるよういつもより少し早めに家を発つことを頭に入れておくことが大切かと思います。北陸や東北の方々は積雪の量が多く、除雪作業に追われていると思います。くれぐれも足元にはお気をつけて1人ではなく複数人で行い、事故防止により注力してください。 

 

▲21 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

茨城県ですが今朝は風が強く 

体感温度も低く、マイナス5℃で 

仕事に向かう道には雪やアイスバーンでした 

雪下ろしとか、雪かき 

寒いと筋肉も縮こまるので肩こり筋肉痛 

寒くて血管も細くなり血圧上昇とかもあるので 

十分に防寒 

灯油、こちらの比では無いと思うけど 

十分注意して作業してください 

 

▲71 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

雪降ろしラッシュ。 

150から170の積雪の雪降ろしはきつい。今までおろした雪が屋根近くまで有ったので、雪かいてから雪下ろし。 

仕事始めから体重がかなり減った。 

痩せたい方は雪降ろしボランティアやろう。一週間で2から3キロは行けます。 

 

▲196 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

愛知県です。 

風向き的に三重北勢から、名古屋南部や尾張南西部、知多半島から西三河地区に雪雲が流れ込みやすかったです。 

名古屋観測点では1cmでしたが、 

南部中心に周辺は5-10cmもあったところもあったかと。 

降り始めが夜でなく明け方で助かりましたね。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

東京郊外(23区外)に住んでいます 

北海道、東北、北陸から九州まで積もっている連日の豪雪ニュースは雪の災害として見ているだけでも大変なのがとても伝わりますが 

南関東は申し訳ないくらい毎日快晴です 

 

南関東でも2月になると毎年それなりに積もりますし 

10年前の積雪を思い出しましたが、どうやら今年はこちらには降りそうも無いのか空気はかなり冷たいですが降雪の気配はありません 

同じ日本でこうも違うのかと驚くばかりですが山に守られているんだなと思いますが 

 

二拠点生活できる人は南関東や八丈島や静岡や沖縄に冬の間だけでも移住するとか 

その何らかの補助金でるとかの社会になると良いかもですね 

 

▲13 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり、温暖化の影響で、海水温が高く水蒸気が多いために、寒気が 

入ると大雪になるのだろうか。 

偏西風の蛇行による寒暖も、温暖化の影響だと言われる。 

大雪の被害、対策はもちろん重要なのだが、近年のドカ雪を、温暖化と 

正反対に考えることが多いかもしれない。 

豪雪に豪雨、それらをきちんと温暖化と関連付けて知識を持っていれば、 

世界でも温暖化対策にのんびりに見える日本でも、声が上がって来ると 

思う。 

日本の豪雨被害も酷いが極所的で、中国やアメリカの被害を見ると、 

国民の多くが温暖化対策を願っているのだろうと思えるが、今の両政府 

には、聞く耳もない様に思える。 

大国が動かなくても、日本らしい対策を取ってみれば、大国の手本には 

なると思う。 

自分も豪雪に会って、大変な思いをしたことが何度かある。 

御見舞いをすると共に、被害の少ないことを祈っている。 

 

▲21 ▼18 

 

 

=+=+=+=+= 

 

東海地方の平野部です。 

あまり降らない予報からの高速予告通行止めで、え?何で?と思っていましたが、結果的に先ほどまで振り続けて、先ほど大雪警報がようやく解除されました。 

庭先は30センチ程度積もりました。 

 

こんな大雪なのに何故かスタッドレスはいてなくても走れるとメンタル強めの車が何台かスタックしていたのを見ました。交通違反ですのでやめましょう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなに寒くて雪が降ったり止んだりの日が続くのは九州では初めてです。毎日、明日は仕事に車で行けるのかどうか、気にしながら寝る日々。 

来週は少し暖かくなるみたいです。 

郵便も東北方面に九州からは出せないみたいで、逆に東北方面からは来ないそうです。 

来週暖かくなれば、雪崩のように荷物が行き来して、ドライバーさん達大変なんでしょうね。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

毎朝5時から雪かきして汗だく。 

普段いかに動いてないかがよく分かる。 

雪かき本当に体力の消耗が激しい。その上雪道の通勤で気を張るから毎日くたくた。 

除雪作業してくれてる方々ありがとうございます。日中夜問わず頑張ってくれてるから本当に助かる。 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

連日の降雪で高齢者世帯では雪下ろしもままならないし、家から出られないという方もいるという報道がありましたけど、一部の県では自衛隊による雪かきを依頼しているようですね。 

できることなら、雪害が起きる前に災害防止のために国として北海道や東北・北陸地方などの豪雪地域に大規模に自衛隊を派遣してあげてほしいですけど、災害とかが起きないと無理なんでしょうか? 

 

▲141 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

ドライバーさん、寒く道路事情が悪い中 

本当にお疲れ様です。 

Amazonで無料なので注文しますが、 

急がない物もあるのですが、急ぎませんの選択が出来ません。 

急ぎでないものは急がない便として扱ってもらえれば、配達員さんが不足しているのですから 

負担が軽減できるのではないでしょうか? 

雪が降る中、命がけですよね。 

どうぞ事故や怪我がありませんように。 

いつもありがとうございます。 

 

▲44 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

一番心配なのが体調面ですよね 

毎日雪かきという重労働を寒い中何時間もやらなければならないのです 

それを毎日のようにやると免疫力が下がりインフルエンザにかかりやすくなるのです 

でも雪かきは自力でやらなければならないので大雪が続くと最終的に調子を崩す率が上がるのです 

なるべき自宅で温まって雪かきをしてまた自宅で温まって雪かきをするみたいな感じでやるようにした方がいいです(一気に外で長時間雪かきはをすると体調を崩しやすくなるからです) 

 

▲45 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

今更になって言うことでもないと思いますが、降雪もここまでくると立派な自然災害ですので、あらかじめ生活必需品・食料品は天気の良いうちに備蓄しておきましょうね。 

 

また、雪かきや雪降ろしでの転倒・ぎっくり腰・滑落など、怪我にはくれぐれもご注意ください。 

特に雪が降っている地域でなくとも、雨上がりの路面凍結による転倒やタイヤのスリップなど、怪我や事故の種はあちこちに転がっているので、皆様足元にはお気をつけください。 

 

やることやって帰投するはずが、交通網の麻痺で足止め食うとかも珍しくないというのに、こんな時期に出張とかほんと冗談じゃないですよ。 

ご下命あらばやるしかないのが、下の者のつらいところですねえ…。 

 

▲66 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

私が住んでる富山市も一部あと少しで1メートルに近づきそう、2021年の冬もかつて富山市は多いところで120センチを超えていて地元の駅前にあるガソリンスタンドの屋根が雪の重みで崩壊したり除雪が追いつかず道がガタガタだったり除雪した雪で用水路が詰まったりと豪雪による雪害が相次ぎましたね。 

 

▲42 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

この手の予報記事を、何日続けて読んだことか。 

 

本当に、雪が降る日は、(エアコンをしていても)室内でさえ気温は下がる、出勤・退勤時はもちろん、買い物に行くのさえ難儀する。 

 

とは言うものの、雪国生まれではない身としては、やはり「雪景色」は物珍しいので、「雪をかぶった樹木」や「道路わきに積み上げられた雪の山」などを、撮影して回っています。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国は一生懸命に無人運転をやっているようですが、こんな天気でも無人運転出来るなら作っても意味あるかも知れないか、センターライン見えない、速度表示見えない、ハンドル取られるぐらいの圧雪道、トンネルの出口は雪かも知れない… 

人間なら出来る事が機械ではまだまだ出来ないと思う 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

冬は大雪、夏は台風、梅雨はゲリラ豪雨、常に地震の警戒。その他は地盤沈下など。 

こども家庭庁なんて無くて良いから、 

自然対策庁を作れよ。 

その対策に特化した人と災害時の対応予算の振り分けなど早めに行って欲しい。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビのリポーターが雪掻きしている高齢者や、屋根に上がって雪下ろしをしている住民にマイクを向けてインタビューするってどうなんだろうと思う。その大変さは映像だけで十分に伝わるし、答えるのに気を取られて危険ではないかと心配になる 

 

▲117 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

どこもいけないよね 

 

昔は二階から出入りしたとか聞いたけど 

結局は便利さを求めて、あれこれやったけど 

自然は常に人間の想像力を軽々と超えてくるよね 

 

だけどさ? 

何年か前は雪がもう降らないかって 

除雪車を売った!などの話してたよね 

不思議だよね 

スキー場も廃業したりしたり 

降らなくて困って 

降っても困るよね 

 

▲7 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

今回はすごい降雪ですね。あれだけ積もったら大変です。暴風雪もあるみたいだし、移動も大変ですね。皆さんお怪我無いように気をつけてください。 

 

▲13 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ここ二十年ほど雪らしいのは積もらんかったけど、今朝起きて見たらあたり一面アリャパーやった。夕べに降って溶けかけたのがそのまま凍てついて、その上から降って白くなったのでタチが悪い路面やった。嫁さんは三度コケかけたのとボヤいてた。日が暮れてまたハラハラとふってきやがった。もう堪忍してくだされ。 

 

▲22 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

この冬はいつもより寒い。 

12月中頃から日本中が本格的な寒さになりそれに伴い降雪も豪雪というレベルに達している。    気象庁や気象学者が口を揃えた暖冬予報は今は誰も言わなくなった。 

世界的に見ても今年の北半球は低温傾向で雪が多いようだ。 

異常気象を理由に農作物などが高騰しているが、夏は暑く冬は寒いという基本的なサイクルは大きな変化は無いので利権絡みの煽り予報はやめてもらいたい。 

 

▲17 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

山口県岩国市では深夜に高速道路が通行止めになり、下道で大渋滞が起き交通整理中の警察官が車両に突っ込まれお亡くなりになりました。普段降らない地域での降雪、凍結はほんと怖いです。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

京都の縦貫道路で事故が起きました 

スーパー行くのも車が要るので 明日買い物行けるか心配なんで 近くのドラッグストアで応急処置的な感じで買い物を済ませる方向で検討しています 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この厳しい寒さ、まるで「氷河期世代」を象徴してるようだね。長い間冷遇され、なかなか春が訪れない状況と重なる。社会が変わると期待されても、現実は厳しく、冷たい風が吹き続けている感じがする。この寒波もいつかは過ぎ去るけど、氷河期世代にとっての「春」はまだ遠いのかもしれない。せめて天気だけでも早く暖かくなってほしいね。 

 

▲175 ▼200 

 

=+=+=+=+= 

 

富山市内在住です 

今日は そんなに降ってないですが 

とにかく 雪かきが…… 

消雪や 雪捨て場が無いので 

家の前のグレーチングをあげて 

雪を入れ踏む そして次のグレーチング……の 

繰り返しです 

身体も腰も 手首も痛いです 

もう降らず 早くとけて欲しいです!!! 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

かなり大雪の年でも降るのは12月1月が中心で2月に連日の大雪というケースは少ないかもしれない。屋根雪は量もそうだが水分が増して重くなると大変だ。 

 

▲5 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

雪慣れしている所だが大丈夫だと思うが 

雪かきや屋根からのゴツ雪から頭部への打撃あれは本当に危ない 

安全第一でお願いします。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

東北の太平洋側ですが、 

全く雪の被害は有りません。 

むしろ新潟県や、石川県の方々がとても大変な感じだと思います。 

雪に慣れていない九州の方もさぞや大変だろうと思います。 

「東北」と、一括りにはしないで欲しい。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

災害救助法が適用された地域に住んでいます。これからまた降ると言われても、それでも月曜朝には子供達を学校に送り出し自分も出勤しなきゃいけない。 

災害級というのなら、せめて休校にしてほしい…。 

 

▲10 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

雪の積もらない大阪でも数日雪が降ったりしていてめちゃくちゃ寒いです。 

豪雪地域の場所は大変そうだし事故とかには気をつけてほしい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

便利な都会ではないが、雪がほとんど積もらない所に住んでいて良かったと思う。 

この週末でも地面が全く白くならない程度に、時折超パラパラ振るたいしたことないレベル。 

タイヤにチェーン巻いてマイカー出勤したのも、ここ10年で1日だけ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

漸く今日を乗り切ったと思ったら、明日も 

大雪警報。一体いつまで続くのか... 

除雪機は使い過ぎて不調になり、手作業での 

除雪で休みは奪われる、通勤はホワイト 

アウトで行きも帰りも気が抜けなく、やっと帰ってきたら雪の山で車を入れる事ができずにまた除雪の日々。 

もう完全にノイローゼになっています。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

地方は過疎化が進み高齢者の雪かきは色んな意味で無謀なことです。 

町や村の青年団が大変かも知れないけど、国や市や、町から、補助金を払い仕事を休みにして除雪作業に従事して貰うしかない。 

自衛隊が行き届かないならば。 

 

▲8 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

今年、北海道は暖かい年ですが、天気は変ですね。 

全国的に寒いようなので雪や寒さの対策、体調管理には気をつけていきましょう。 

自分は先週インフルにかかりました... 

 

▲21 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

一般的には温暖な太平洋地域でも積雪!慣れていないので右往左往です。 

買い物は諦めずぅっと家にこもりきり。 

 

TVニュースでの映像、毎日毎日雪下ろし等積雪対応、想像を絶する大変さを思います。 

これだけ技術が発展してきているのに、融雪方法は無いものか!? 

この雪をエネルギーに変換する技術は開発されないのか!?と感じます。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

しかし大雪で体力が限界とか他記事にあったけど 

住んでる地域は全く降らない  

ガキの頃は多少は積り雪かきの思い出も 

あるけど20年近く積もった記憶はない 

やはり温暖化はしているね 

 

▲9 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

スポット的に最大値を出されても対処するレベルが分からない 

北国の人はある程度なれているので、 

例年に比べて雪が何処にどの位多いとか報じれば対策の予想がつきやす 

下手に脅せば買いだめする人も増えて別の問題も起きる 

予報は頼りにしている人の為に出すのであってクリック数を稼ぐためではない 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の強力な寒波もようやく峠を越えたようですね 

明日からは天気も回復傾向で再来週に渡って天気も安定するようです 

今年の冬も全般的には暖冬となりそうです 

明日はそれ程には心配は要らないようで、気象庁の毎度お馴染みの煽り予報は予想通り 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

夜中に降って、朝から雪かきしました。 

家の前は除雪が入らなくて、ご近所さん達と必死に雪かきしました。 

 

日中にほとんど降らなかったのが、不幸中の幸いでした… 

 

かなり疲れました… 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

寒波が東にずれたので九州は冷えるけれど雪はなさそう 

その代わり放射冷却現象で10日に路面凍結で事故が増えそう 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「庄原市高野では腰の高さ以上雪が積もっています」っていうアナウンサーにもの申す。 

その雪、道路端に寄せて積み上げてる雪だから、街の人が勘違いするような報道はやめてください。少なくとも中国山地はいつも通り、いやむしろ積雪の少ない冬ですから。 

 

▲8 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

配送料なんかは変動料金性に移行した方が良いのでは? 

他の交通系や、医療、保育、介護、教育なんかも現実的には変動料金性にすべき時代になったのでは? 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

寒くて、家の中でも息が白く驚きました。 

部屋の移動で身震いをするほどの温度差も感じます。ヒートショックは他人事ではないと思います。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

一個人の感想ですがNHKテレビ放送等 

雪の安全対策に対する注意喚起は必要ですが 

物流など停滞は仕方がなことで混乱を招く恐れがある放送方法の考慮をお願いします。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

こうなるンと 

 

反して 

東京周辺は 

雪は少ないわな 

特に神奈川県は 

最近ふらんね 

年寄りやと 

雪国では生きていけんやないか 

スマートシティ化やないけど 

相模原周辺は 

生活しやすいよ 

津波とかも心配ないしな 

土地の価値も差が出る 

時代かも知れんね 

災害レベルでな 

 

▲5 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

我が家は関東の太平洋側なので雪が降る事はあまりなく、風はありますが陽が照っている事が多いですね。積雪が多い雪国などは暖房費が偉くかかるんでしょうね… 

 

▲25 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

新潟県十日町市に住んでます。 

小雪に慣れてしまい、久しぶりの大雪が嫌です…今日は、屋根の雪下ろしされてる家が多かったです。来週、十日町市は雪まつりがありますが道幅も狭くなってる所もあるので、来られる方は気を付けて来て下さい。 

 

もう…雪いらないですwww 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

千葉内房在住、南向きの部屋は、今日朝12度、昼間23℃、今17.1℃、毎年暖房 

器具は使いません、少し厚着するだけ、これから生活基盤を立てる方は、 

是非千葉に! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

雪が降ってる地域は 

この雪は災害だと思いますが。 

自衛隊派遣はしていただけないのでしょうか? 

映像で見ると道路、屋根、玄関前は大変なことになっています。 

 

▲13 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

中国や韓国も大寒波に見舞われているし、これでも、温暖化が進んでいると気候変動ビジネスで飯食っている連中は宣うのだろうな。 

 

世界最大の氷山が南極海を漂流しているが、それが氷解すれば、海水の塩分濃度が低下する、結果、海流の停滞が起こり、世界の気温が下がると言われている。 

 

どうも、温暖化ビジネスに騙されている気がする。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あれだけ大雪情報煽っていたのに、土日とか、テレビの脇に情報も流さず知らん顔 

 

大雪が収まりそうになると急に取材もしなくなったり気象庁なども何も触れなくなる 

 

現場はこれから先のことも知りたいのに 

東京は降らないからね 

他人事なんですよね 

 

▲23 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

岐阜の田舎もんですが 朝起きるたびに絶望してます 

今日は休みだったんで良かったんですが雪掻きしないと仕事に行けない 

人が少ない地域だから除雪も後回し 

オマケに現在 停電して現在も復旧してない状況です 

 

▲10 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

朝から雪かきでグッタリ。まだ降ってる。 

日本海側は、冬になると寒波に大雪のセットがやってくる。今年は、特にひどい。 

温暖な地域に引っ越したいと夢みても、ない袖は振れない。振れるのは、スコップくらい。 

 

▲22 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

雪が降り喜ぶのは子供とワンコくらいでしょう 雪積もる中急にお金がいるようになり仕方なしにATMへ 道中子供達は雪合戦し犬は雪だるまに飛びかかり破壊してた ほっこりしてたら目の前でカップルがコケた その2人に犬がめがけて行こうとし飼い主のお母さんが引っ張られコケた 子供達は大爆笑 犬も喜んでた 

 

▲20 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

一日中「雪かき」だろう。 

転勤で2年間を降雪地で過ごしたが、 

朝仕事前に事務所のまわりの雪かきで 

ひと汗かいてシャツ着替えてと・・・ 

会社は北海道であれば、除雪機支給するも、 

北陸はダメ。 

自腹で農機具屋で中古の電動除雪機買った。 

楽になった。 

 

▲11 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな時くらい生活支援として税金でやれないのかな?流石に雪かきして猛吹雪の中仕事行ったり学校行ったりキツくないかい?学校は特にリモートで済ますべき。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミが騒ぐからか、全然雪も大したことないのに4時間も前に欠航が決まりました。 

同じ方向に同じ時間くらいに飛ぶ、台湾便は飛んでるのにw 

ほんと判断ミス、萎えるわー 

昨日は8日にかけて再びピークって予報だったから明日の便なら大丈夫と思って明日の便に何とか変更出来たけど、そしたら9日にかけてって…昨日は8日にかけてって言ったやん…後出しやめて 

もう愚痴しか出てこない… 

 

▲13 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

この時期の配達作業員には頭が下がります。 

今の時代、簡単に指定ができるので、間に合わない場合の対処方法ができるといいのに。と思います 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

天気予報なんか気にする必要無い。 

大げさにするな。 

もっと正確にして。 

などのコメントは無くて良かった。 

実際にそうなってるのに、予報をちゃんと出せなかったら、さらに文句や批判をしたがる人間が居るからね。 

 

▲1 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

東京は全く雪は降ってないです。ここまでひどいと正直申し訳ない気持ちになってくる。雪降ろしされる方はくれぐれもお気を付けください。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私の場合、豪雪地帯では生活が苦しいと判断して内陸部へ引っ越しました。 

今日は快晴でした。 

引っ越すことも選択肢の一つです。 

 

▲100 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

東京の人間に、一晩で50㌢以上雪が降ったって言ってもピンとこないでしょうね。 

例えるなら、雨が降り続いて、気が付いたら膝上まで水がきてたって感じですね。 

災害レベルです。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

さらさらのパウダースノーを楽しむことができました 

高速道路が止まっているので人も少なくて良かったです 

 

▲4 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

今年の3月は気温が高くなると予報でやってた。 

もしかして、夏はまた酷暑? 

これからの気候って 

酷暑→極寒→酷暑→極寒 

になるのかなあ。 

 

▲33 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

一昨日3時間今日も3時間除雪してた 

明日はゆっくりしたいので 

もう雪は降らなくて良いです 

 

▲146 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

夏は地獄の暑さで冬は地獄の寒さ。 

過ごしやすい春と秋は超短期間。 

 

もう日本において四季と言うのは無理がある。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

毎日毎日「引き続き警戒してください」ばかり。 

これ以上どうやって警戒すればいいのか。 

いつになったら終わるのか言ってほしい。 

そんなにリスクを負いたくないのか。 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

雪が降ってつもり予防的通行止めをしても尚チェーンすら持たずノーマルタイヤで移動する車両…コイツらを取り締まってくれ!そして通行止めをして交通麻痺になることが予想されてるのにも関わらず荷物を出荷する荷主もどーにかならんかいの〜 

 

▲15 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

東京です。晴れていましたが風が強く寒い。そろそろこちらにも雪の便りが届きそうです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

群馬~新潟の関越道通行止めって意味が有ったのかな?17号が激渋滞でそれこそ途中スタックか燃料切れおこしそうだけど。ハマってる人達マジでかわいそう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

毎日毎日、今夜は大雪の恐れ、今夜がピークってITやAIがこれだけ普通になってきた現在で、天気予報の精度の低さはなんなんだろうね。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

名神、新名神、伊勢湾岸道通れなくて下道。日中、何とかしてほしかったけど、鈴鹿山脈越えて三重県かなり降ってたから、やむなしかぁ。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「最大さらに70センチ」の降雪予想ではなく、「さらに最大70センチ」では? 

まさか報道機関でコレはないですよね。 

 

早く暖かくならないかな~ 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

新潟ですが、 

地元のニュースではピークアウトと言っていたのでひとまずは一安心と胸を撫で下ろしとったのですが、まだ予断を許しませんかねぇ 

 

▲35 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

夏が暖かくて長かったからこたえる。風邪ひきました。皆さんも気をつけてください。 

 

▲16 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

凍結してガタガタの道。 

そこかしこに落下してるバンパーの破片やタイヤのナットカバー。 

春はまだまだ遠い。 

 

▲23 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

寒過ぎるって!めちゃくちゃ灯油かかります。 

安くならないかなぁ、高くて本気で懐まで寒気きてます。 

 

▲26 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

スキー場には恵みの雪、のはずだが高速道路が通行止めだと。。何事も適度がよいですね。 

さて、今晩出発予定だが。。 

 

▲27 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ雪降るのかぁ。もう疲労がピークです... 

子供の頃は雪積もると嬉しかったのにー本当に憂鬱 

 

▲24 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

災害派遣して下さい。 

 これは、思っていた以上ですよ。 

雪、ふりすぎです。 東京なら5センチで大騒ぎ! 5センチでトップニュースに速報? 

  この雪の量は、災害級ですよ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

京都から大阪へ日曜日移動したいのですが、車事情どうでしょうか?今の所、昼行こうから出る予定にして居ます。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

埋まる程雪が降ってるのに、スコップすら積んで無い人が居ます。自分がスタックしてんのに、他人に掘らせてその脇でみてるだけとは。呆れます 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ヤマトの荷物が届かないが 

まあ雪だから。 

しかしXでは 

なんで時間指定したのに届かない!? 

と怒りのポストがちらほら… 

いや、わかるだろう 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

さすがに温暖化支持者からのコメントはないですね。温暖化で穀倉地帯酪農地帯が増えることを望む、不届き者より 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

とりあえず、周りが雪化粧の人はノーマルタイヤで外出しないで!迷惑かけるを超えてホンマに危ないから! 

 

▲49 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE