( 262468 ) 2025/02/09 04:15:46 2 00 野口健氏「日本の恥」石破首相に言及「信長公の如くあえて無礼に振る舞う事も」日米首脳会談巡り日刊スポーツ 2/8(土) 21:15 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/32ae0d6b65afc66f1b8a23bddc8599a8edc6f7e2 |
( 262471 ) 2025/02/09 04:15:46 0 00 野口健氏(2024年11月撮影)
アルピニストの野口健氏(51)が8日、X(旧ツイッター)を更新。トランプ米大統領と石破茂首相による初の日米首脳会談について言及した。
日米首脳会談は7日午前(日本時間8日未明)、ワシントンのホワイトハウスで行われた。ホワイトハウスの大統領執務室内で行われた会談冒頭は報道陣に公開され。その際、ゴールドカラーのいすに座った石破首相は、座り方が少しだらしない様子に見受けられた。また握手を求めたトランプ氏に対し、石破首相は当初いすのひじかけに左ひじを置いたまま応じた。その後、トランプ氏と握り合った右手に、左手を添える場面があった。結果、X(旧ツイッター)では「日本の恥」がトレンド入りした。
野口氏は「今となっては特段、驚きも致しませんが、それよりも、むしろ、相手が飛ぶ鳥を落とす勢いのトランプ大統領でありながらもいつもながらのお振る舞いに『この方は誰が相手であろうと決してブレない』と目が覚める思いでありました」と本音を吐露。
その上で「まるでトランプ大統領に対し『何様のつもりなんだい』と若い国に対し忠告しているかのような…」と続けた。
さらに「信長公の如くあえて無礼に振る舞う事も外交上、あり得るのではないかと。時に挑発するのもまた外交なのでしょう。そうでなければ、あのお振る舞いは到底説明がつかないのであります」と推察した。
野口氏の指摘に対し「スマホいじってないだけ進歩があったものかと」「なるほど。そういう見方もあるんですね!? 面白いです」「奥深い考察です。ま、実際はただの礼儀知らずですがね」などと書き込まれていた。
|
( 262472 ) 2025/02/09 04:15:46 0 00 =+=+=+=+=
トランプ氏の手腕が評価されるのは、名より実を取り、誰もが認めざるを得ない実績を残しているからだ。「不動産王」と称される所以もそこにある。
事前協議なしに一方的に高関税を通告し、外交マナーなど最初から意に介さない。しかし、譲歩案を受け入れる際には、「騙されたふりをしても自らの実績として周知させる」という、決して損をしない巧みな立ち回りを見せる。パナマも「一帯一路」からの離脱を表明しており、トランプ氏の計算された外交戦略がうかがえる。
石破氏は、日本から米国への投資額を全米国民および全世界に向けて、トランプ氏の実績として広く認知させることが最善と判断。そのため決定済みで広く知られている投資案件も含めた巨額の投資リストを準備。マナー重視の「媚びへつらう」日本的外交スタイルではなく、威厳を示しつつ、米国に媚びない姿勢を貫いた。トランプ氏もこれに応じる形をとったのだと思う。策士は策士を尊重する。
▲120 ▼46
=+=+=+=+=
マナーにルールもあると思うが、立ち振る舞いはセンスですよね。 何か手順をとばしても、丁寧さや優雅さが伝われば、こんなに突っ込まれないと思う。 要求しても難しいと思う。そんなことより成果を求めましょう。
▲155 ▼18
=+=+=+=+=
信長は彼我の実力差を見定めていくつかの振る舞いのオプションの中から敢えて無礼にふるまった。後日の武田信玄・上杉謙信との折衝を見ればよくわかる。別に石破氏を擁護するわけではないが、安倍さん全盛時にも頭を下げず派閥を削られた彼が日本の代表として実質的に朝貢施設の代表としてトランプに頭を下げに行ったことの評価はすべきだろう。上滑りの批判など実効性がないものをバンドワゴン効果で言い募るが、少なくとも多くの一般人よりはよく考えている。
▲93 ▼53
=+=+=+=+=
礼儀、マナー、モラルが変ならいっそそのままでも、仕事で大きな結果を出せば大したことではなくなる。今は何も実績がないから大きな事から小さなことまであれこれ突かれ、言われてる。まず物価高や被災地復興など喫緊の課題に手を打って結果を出さないと評価は上がらない。
▲72 ▼4
=+=+=+=+=
考察としてはありだと思います。 ただ石破はたぶん何も考えてないと思いますし、彼の素が出てるだけかと。 演じてたら逆に大したものだと思います。 どちらにせよ過度にヘコヘコしてるよりかは良いかもしれませんね。 しかし逆の立場になって考えたら例えば天皇陛下に対してトランプが不遜な態度で接したら日本人としては快く思わないでしょうから節度は大事だと思います。 まぁこれらの場合は相手国の国民がどう思うかでしょうし、アメリカ人の評が全てではないですかね? 日米関係に関心のあるアメリカ人がどれくらいるか存じませんが。
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
皆さんに比べれば、「礼儀作法をあまり言いなさんな。石破首相は地味ながら努力はしてるよ」くらいな感じで石破に甘い私だが、そういう点では野口氏はいつも石破に厳しい批評すると感じていたが、その野口氏をして「信長公」の名を出さしめたのは驚き。これって「すごい、やるな!」ですよね。石破首相の態度が、なにか超越してたってことですかね。私はそこまで感じなかった。鈍いのかな。
▲25 ▼28
=+=+=+=+=
こういうのは他の首脳がこれまで米大統領に対してどうだったか、またそれぞれはどうかを見ればわかると思う。 あくまで慣習的なものだけど。 一見して今回のような態度はそうそうなかったと思う。 ここはひとつ何でも聞くことがお仕事である記者さんに肩ひじ付いてたのは何か聞いていただきたい。 マスコミメディアは比較的石破茂を評価しており(親中リベラル)そんな野暮な質問はしないかもしれない。が、しかし聞かないということは 石破茂を悪く書きたくないというメディアの傲慢の表れだと確認できたということでもあると思う。
▲40 ▼22
=+=+=+=+=
愛国ビジネス家界隈も因縁の付け所がないから、“海外ではメディアも政策シンクタンクも全く問題視していないどころか話題にもなっていない”マナーとやらでキャッキャするしかないというくだらない茶番を繰り広げているのが、いかにこの会談が成功であったかを表しているな。
▲171 ▼41
=+=+=+=+=
最初は岸田さんのときも今回も元大王製紙の井川さんとか色んな人のYouTubeやらコメントを見て態度がなってないなと思ってはいたんだけど。 ふと思ったんだけど文句言ってるの国内のコメンテーターとか偉い社長さんだけなんだよね。
海外で炎上したらやばいとは思うけど、アメリカ側から何も思われてないのならいいのでは? そもそもマナーとか身なりに関してはコメンテーターの人たちの何倍も詳しい人ばかりが周りにいるでしょう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
外人は無礼ではなく足を組んで対談したりする。こんなくだらないことは外人は何とも思ってない。むしろ石破はアドリブで冗談を言ったりしてトランプ陣営は好感を示している
▲43 ▼11
=+=+=+=+=
どうも、富士山の世界遺産の頃からかこういう世間に発信することに快感を覚えてきて、山登りより楽しいようですな こう言ったタイプの方は今はきちんとしているけど、昔の事を調べられるといっぱい埃が出そうなので なんかその辺でスキャンダルが出そう まあ、小さい話だとは思うけど
▲116 ▼83
=+=+=+=+=
私も全くの同感です 世間が言いたい事は十分分かるけど このふてぶてしく見える事で 歴代の総理が世界で舐められ続け へつらってお行儀良くしているより どこか日本の総理が舐められていない感じが良いと思うし好きです 世界で舐められない日本目指し石破さん頑張って欲しい
▲28 ▼9
=+=+=+=+=
本当に、マナーマナーってうるさいよ。
たぶん、石破が足組んでもマナーが悪いって批判するんだろ? 外国じゃ当たり前なのに・・・。 日本人は、トランプの前で震える羊のように謙虚な態度してれば良かったのかな? 石破の態度は、あれはあれで成功だよ。
▲132 ▼27
=+=+=+=+=
石破さんは椅子が高すぎて左手で肘掛けを持っていないとバランスが取れなかっただけですよ。 よく見てくださいね。 この野口という人、自分を何様だと思っているのかな? 昔のアルピニストとやらだそうだけど今のアルピニズムのレベルからみればハイキングのようなものなのに偉そうなことを言わない方が良いですね。
▲191 ▼149
=+=+=+=+=
野口さんのお考えに近いです。 ニコニコ対応するのが全てだとは思いません。 無礼では無く自然体で対峙した結果だと。 珍しく20分も公開された会談。 上手く引き出す事もできませんでしたが、引き出される事もありませんでした。 どう見てもトランプさんの方が上手。 でも、石破さんタイプが苦手なのかペースを作る事はできませんでしたね。
▲45 ▼62
=+=+=+=+=
トランプ大統領もそんなに紳士的でない。マナー違反の多い型破りな人。 だから、石破首相の立居振る舞いに対しても疑問や不満は全く持っていない。 コミュニケーションに不都合が無かったことを何か問題があるかのように 言っているのは疑問。 重箱の隅をつついたように、揚げ足を取るように、御作法を口うるさく言っているのは、日本独特の作法文化を絶対視する価値観に評者が侵されているからに過ぎない。
▲34 ▼1
=+=+=+=+=
石破さんへの批判、上品な方々の所作として共有なさってくだされば結構ですから。批判を通して、正しい所作はこうあるべきだとかを世間一般に教えてやろうとなさっているのかも知れませんが、私のような下々にとっては、そんなのはどうでもいいことですから。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
この人が、礼について何を御存じなのかよく分からないが、こんなコメントをして、海外も見ている場で国益にならないと思う。 私は今回石破総理の外交に、慣れないながらもよく自然体で努力されたと評価しております。
▲32 ▼0
=+=+=+=+=
石破さんが悪意を持って無礼な振る舞いをした訳じゃ無いのは誰でも分かっている筈なのに、それを「日本の恥」なんて叩き方をしてる日本人の心の狭さの方がよっぽど情けないけどね、むしろアメリカ人の方が許容してるんじゃないの?。
▲101 ▼12
=+=+=+=+=
まぁ、言われてる通りの事ならその後トランプ大統領がどんな言動、行動をするか?見ものではないか? 言われてる通りに『無礼』と受け取られるのなら関税引き上げるかもしれないが、ある種忖度せず素直なトランプ大統領がその前に何も言わず何もせず、その後ももし何もしなかったら、言われてる程問題では無い、のかも知れませんね。 今、何か変に動いてる訳では無いから。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
今回の日米会談の陰の主役は 安倍夫妻でしょう。 安倍元総理が残した遺産が 今回の石破氏への対応と見るべき。 決して石破氏を認めて誉めたのではない。しかし、遺産は今回だけで、 これから先は石破氏自身の言動で 左右される。
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
この人も事の本質ではなく、枝葉末節をとらえて口汚くののしって登山家のんを汚す。日米首脳の会談の成果は行儀作法ではなく交渉の内容だが、それには全く触れないのは、本質に踏み込んで評価する力量がないことの証だ。我が国にはこの手の評論家が多い。さらにそんな評論家の意見をもてはやすマスコミも問題だ。
▲115 ▼27
=+=+=+=+=
私がサラリーマンの時、仕事の話し合いで手をポケットに入れて指示する上司がいましたが、その場で「手を出せ。」と語気を強めたことがあります。 礼節を知らない人と仕事など出来るとでも思っているのかしら? 舐められてしかるべき首相でしょうね。
▲10 ▼44
=+=+=+=+=
信長公があえて無礼? どの故事から述べてるの?印象だけでしょ。 義父の斎藤道三との初対面の故事を知らないの?
余計な事を言って自らの無知を晒していないで自分の出来る事をおやりになった方が。 批判ばっか…何やっても何とか言い掛かり見つける嫌な世相。
予想より上手くやったと思うんだが、批判する事でしか存在を誇示出来ないんだろうね。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
野口氏、まだ好意的な見方。 それにしても、ネチネチ揚げ足取りを続ける人たちの神経を疑う。 外交など全くの素人のクセして、重箱の隅をつついてばかり。 石破氏、外交や内政で成果をあげつつある。雑音は無視し、王道を進むべし。
▲23 ▼3
=+=+=+=+=
記者から、日本に対する関税が上がった場合には、報復措置を取るのかととわれ、仮定の話にはお答えを差し控えるというのが、日本の国会では云々に対し、誉め殺しして握手もせずに帰ってしまったトランプ大統領。 きっと一番嫌いな回答だったのでしょうね。
▲4 ▼10
=+=+=+=+=
野口健さんがあれこれと批判してもトランプ大統領が「よし」としているのです。一国の首相をあーだこーだと貶してばかりいないで、訪米してきた石破首相を「日本国のためご苦労さまでした」と褒めてあげませんか。これが日本人が持つ心では・・・?!
▲33 ▼2
=+=+=+=+=
劉備が曹操に敵視される事を恐れ、警戒を解く為に、会食中に雷に驚き、箸を落として小人を装って見せた逸話がある。石破もトランプの懐に入るべく、暗愚の首領を演じているのである... いや、違う。行儀が悪いだけだな...
▲2 ▼8
=+=+=+=+=
鯱張らなくて構いません。それで「外交が」良く成れば構わないが?翻って思い出せば、石破さんは「誰でも一緒」同じスタンスで、接しておられますわざわざと!此処で「信長公云々と」引き合いに出す必要性在るかな?
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
石破総理のマナーの悪さは、今始まった事ではありません。石破総理は、どのような家庭環境で育ってこられたのでしょう? 外交面で恥ずかしくないように、側近が事前にマナーを教えるべきだと思います。
▲49 ▼100
=+=+=+=+=
石破の態度は天皇陛下との任命される任命式でも燕尾服がダラシなかったし、そういうところ気付かない、側近も気付けない指摘しないところに寄ってくる人材も含め人間性が出てるのでは?
▲2 ▼11
=+=+=+=+=
トランプ氏と握り合った右手に、左手を添える場面があった。〉
その前にトランプ大統領が握手している右手を左手でポンと叩いたように見えたのでそれに反応したんじゃないのかな?
▲41 ▼5
=+=+=+=+=
確かに普段と変わらない対応はある意味石破氏の器量も垣間見えた。トランプだからといつもと違う対応を取るよりずっと良い対応だ。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
一国のリーダーなのだから、卒が無くて当たり前なんだよ。寧ろ、今までが酷すぎた、APECでの醜態を見れば、横着でコミュニケーション能力に問題があると他国の首脳は見ていることだろう。
褒められることは何もない。
▲15 ▼29
=+=+=+=+=
日本国民は今回の会談をどう受け止めたのかという反応で、マナーが気になって仕方がないようだなどと海外で報道されたら、それは情けない話である。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
織田信長に会ったことあるとでも?戦国武将なんて、小説・ゲーム・漫画など、もはや雑多なイメージの塊で、どれが本当の姿か正確には誰も分からないのに。
▲44 ▼3
=+=+=+=+=
なんでこの人のコメントかと思ったね。まあなかなかようやったやん、というのがこれまでさんざんたたいてきた行きがかりもあってスナオ言えんかったんやろね、日刊スポーツは。7月の選挙までは日米はこれで行くでしょ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
なんか、本当に石破さんが気の毒になってくる。石破さんが、何かそんなに悪いことしたかな? 森友問題で、赤木さんを追い詰めた政治家たちの方が、よっぽど汚いじゃないですか。
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
立ち居振る舞いなどトランプは気にもとめない。いくら自分に貢ぐかだけしか見ていない。
ネトウヨには評判悪いのだろうけど、まあよく喧嘩もせず、ふっかけられもせず会談から戻ってこられたと思うよ。官僚の成果だろうけどね。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
さすが野口さん、素晴らしい見解です。そもそも日本のトップ、私達の代表に対して恥だとか批判する人間の方が余程無礼だと思うが。
▲31 ▼19
=+=+=+=+=
元々そういう人の印象だったので、私もブレない人だなという感想しかない。そらそう簡単には変われないよ。そういう面を期待する方が悪いと思う。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
日刊スポーツは、執拗に人格攻撃してくる 日刊スポーツの記者は、誰からも人格攻撃してはいけないと教わらなかったのだろうか?
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
野口さんは偉大な登山家だし、ネットの情報見て踊るのは止めた方がいいと思う。
▲80 ▼17
=+=+=+=+=
何かとうるさい文句をつける人が何と多いことか。ひじ掛けはひじを付くもの。別に脚組していた訳でも無いし、大した事では無い。あのうるさい野党が一定の評価をしているだけマシなのでは?
▲82 ▼19
=+=+=+=+=
信長公なら正徳寺の会見の話のように、やる時はやる 知っててやらないのと、知らないからできないのでは大きな差です
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
人気の有無や好き嫌いを超越して、毎日総理の話題がつきることがない。しかもそれらは政権の話から極めて低次元の話まで。
ある意味策士なのだろう。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
>>「奥深い考察です。ま、実際はただの礼儀知らずですがね」などと書き込まれていた。
礼儀知らずとはアメリカが評価する事だが、 アメリカは言及したのか? 日本人が礼儀しらずってなぜに外交でぺこぺこしなさいとでも?
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
握手は片手で。石破さんは握手の仕方も知らない。マナーというのは 欧米ではできて当たり前 出来ないのは恥ずかしい。馬鹿にされる。
▲0 ▼12
=+=+=+=+=
石破首相はこれで良いと思う。日米首脳会談は良くやった成功だと思います。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
これから話をするぞという態度には見えないかな…やる気がないのはぶれないですね。なるのがゴールの方にしかまだまだ見えない。スキルは評論家。
▲1 ▼6
=+=+=+=+=
あんまりブーブー、ブーブーと言うなよ。
とりあえずトランプ相手に丸く収めたんだから及第点でしょうが。
まあ、野口サンなんか石破氏というだけで、何から何まで気に入らないんだろうな。
安倍氏とかだったら、犯罪まがいのことをしていても「批判する方が悪い」って感じだったのに(笑)
▲46 ▼6
=+=+=+=+=
バイデンみたいに足組まないところはトランプに好感が持てる。私が知らないところで組んでるのかもしれませんが。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
相手から指摘されたのならともかく、向こうは全く意に介してないようだけどね。会談の内容を批評するならともかくマナーマナーうるせぇよ!
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
軽口も日本では無礼だとしても、 アメリカでは笑いの起こるジョーク。 細かいことへの批判はウンザリするよ。
▲49 ▼1
=+=+=+=+=
野口タケルさん、って、相当立派で、偉いんだ。 ご本人のは完璧に欠典ないのだろう。
アルピニスト?登山家?
▲25 ▼5
=+=+=+=+=
外交では礼儀正しく振る舞い、主張するべきことを主張することが求められるんだぜ。
石破は全く出来ていないじゃん。無作法なだけで。
▲0 ▼11
=+=+=+=+=
野口健さん、父親が東大卒の官僚だったみたいだけど、ご本人が亜細亜大学だと説得力がない…
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
いいんじゃない。思いの外最低限の言質とっていると思う。立憲が評価してるから良くないか。
▲16 ▼4
=+=+=+=+=
政治は結果がすべて。まさか、アメリカに多額投資して、国民には増税。なんて、ことは無いですよね?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
石場総理も野口のような昔、色々やらかしてた人にだけは 言われたくないだろうな
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
人様のことをとやかく言える貴方様は、よほど素晴らしい方なんでしょうね!
▲56 ▼12
=+=+=+=+=
自民党の支持者は何でもかんでも良い方に受け取る様ですね。 其の結果が今の日本の惨状ですが。
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
一国の首相に対して、罵声を浴びせ批判ばかりして居るのは礼儀に反しないのか? それも枝葉末節の事ばかりに付いて。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
何というか、、米国民はこの日本の指導者をどんな風に見てるか知りたいね。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
肯定や非難、色々とされている方ですが、人の心は中々見えずらいものです。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
今回は無事上手く言ったと外交褒めましょうよ。他者の粗探しばかりしんどい
▲65 ▼10
=+=+=+=+=
愛想笑いに、こびへつらいだった安倍に比べりゃ立派。 トランプが小さくみえた。 『日本の宝』。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
粗探してどうなる? そんな事よりも首脳会談を成功させた事の方が重要です!
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
マナーとかもうどうでも良い。問題は実利を取ってきたかだよ。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
今回はトランプ氏のご機嫌損ねないのが大収穫。他は後でもいい。
▲32 ▼5
=+=+=+=+=
野口さんやほんこんさんの石破さんdisりのこたつ記事って意味あるん?
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
信長の如くって、石破さんにはハードル高過ぎっしょw リアルアンパンマンなんだからあれぐらいで勘弁してあげてよwww
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
振る舞い方のわからない田舎侍と感じました 。総理としては厳しいでしょう。
▲2 ▼8
=+=+=+=+=
野口健さんは大好きだったけど、今回の感想には興醒め
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
心配ご無用。トランプ氏の辞書に行儀作法なんて文字はないです。
▲22 ▼6
=+=+=+=+=
石破が、敢えて無礼? そこまで物を考えて無いよ、、、 単に礼儀知らずなんだ。
▲12 ▼6
=+=+=+=+=
気になる人は気になるんだね
▲20 ▼2
=+=+=+=+=
アンタは山登ってりゃエエのよ。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
しぇからしかー
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
ちょっと何言ってるのかよくわからない
▲17 ▼4
=+=+=+=+=
芸能人は静かにしてください。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
回りくどい皮肉っすか?
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
あえて無礼というか 石破さん無礼しかできないでしょ
▲10 ▼5
=+=+=+=+=
欧米では無関係。日本人らしい
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
石を破壊するほどの波動砲を撃て!ですよ
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
あの方は全て計算ずくです。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
一般人で普通にやるレベルのマナーやらができてないのがね…
▲21 ▼21
=+=+=+=+=
ディスり方が絶妙。(笑)
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
持ち上げ過ぎ。
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
石破に信長並の実力があるならともかく売国親中政治家で何の国家観も無い政治家がトランプ大統領に対して無礼な振る舞いをするなど単なる愚行であり愛国心の欠片も無い政治家だとトランプさんも見切っているだろう。 この様な日本の恥を体現している様な有害総理を擁護するとは野口氏の立ち位置も透けて見えて真に残念だ。
▲3 ▼3
|
![]() |