( 262473 ) 2025/02/09 04:21:03 2 00 国民民主・玉木氏は石破・トランプ会談を絶賛「日本の恥」トレンドでも成功強調「外交当局に心から敬意」よろず~ニュース 2/8(土) 15:30 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/314444861fa4a2bccd93a2f44b01e784be4e1b3c |
( 262476 ) 2025/02/09 04:21:03 0 00 玉木雄一郎氏
国民民主党の玉木雄一郎代表(役職停止中)が8日、自身のX(旧ツイッター)を更新し、ドナルド・トランプ米大統領と会談した石破茂首相に賛辞を贈った。
玉木氏はトランプ氏、石破氏の2ショットを掲載。「素晴らしい日米首脳会談だったと思います。」とコメントした。「強固な日米関係が世界の平和と安定に寄与することを期待します。トランプ大統領、石破総理、そして両国の外交当局に心から敬意を表します。」と絶賛。英語でも同様の内容を投稿した。
訪米中の石破氏は、7日(日本時間8日早朝)にトランプ氏と会談。石破氏を出迎えたトランプ氏が「I LOVE JAPAN」とコメントするなどなごやかな雰囲気だった。石破氏は日本の対米投資を1兆ドル(約150兆円)まで引き上げることを表明。トランプ氏は日本製鉄による米鉄鋼大手USスチールの買収計画について「買収ではなく投資にするべき」と発言。日本製鉄がUSスチールに多額の投資を行う方向で話を進める形になることを明かし、「反対」一辺倒から日本側に配慮した姿勢を見せた。
共同会見では石破氏が「(トランプ氏が)恐ろしい方だという印象がなかったわけではない」と語って笑いを誘うなどしていた。会談後にはXなどで、石破氏の座り方などを厳しく指摘する「日本の恥」というワードがトレンドに。しかし、ハーバード大学に留学経験もあり、英語も堪能な玉木氏はより現実的に“会談が成功だった”という空気を感じ取ったとみられる。まずは良好な雰囲気でスタートしただけに、合格点を出した形となった。
(よろず~ニュース編集部)
よろず〜ニュース
|
( 262477 ) 2025/02/09 04:21:03 0 00 =+=+=+=+=
玉木氏のこのようなところは、何でもかんでも政府のやることにケチをつける野党と一線を画していて非常に評価出来ると思います。
実際に、今回の訪米で石破首相は実質的な追加の手土産をトランプに渡していない。1兆ドルの対米投資についても、全くわかっていない多くの人々は「血税を貢ぐのか」などと意味不明のコメントをしているが、これは日本企業の対米投資が現在のペースで続いたら数年で達成できる水準です。(そもそも現時点で8千億ドルの投資残高があるから、あと2千億ドルを積み増せばいいということもわかっていない人が多いのでしょうね)
▲1246 ▼159
=+=+=+=+=
今回の石破総理の訪米は相対的にいって大成功の部類でしょう。対中抑止、尖閣への安保適用等で安全保障はほぼ満額回答、経済面は詳細不明なところはあるものの、他国が突きつけられた莫大な関税を回避し資源輸入、買収問題で一定の方向を出しました。カナダ、メキシコといった国々がトランプ政権との間合いで苦慮していることとは対照的な成果です。 ネットでは酷評する人が多いですが、今回の成果を基礎に着実に協力関係を築くべきです。我々も一面的なイメージや煽り記事に騙されず、ファクトベースで物事を見るべきだと改めて思いました。
▲1409 ▼248
=+=+=+=+=
石破さんのイメージは日本のものとは別なのかもしれませんね。海外からしたらミステリアスだったりして。まぁ外交はひとまず成功でよかったです。次回はトランプ大統領の来日になりますが、日本には天皇ご夫妻という外交の最高峰の方がいらっしゃるので心強いです。
▲477 ▼52
=+=+=+=+=
今回は、玉木氏支持。要するに、石破首相は「➀(とりあえずは)日本の国益を守った」ことが一番重要だろう。もちろん、今後の展開次第では未知数の点もあるが、現時点では➀を評価していいということじゃないのか。第一ステップとしては、「合格点」はつけられるだろう。
▲557 ▼97
=+=+=+=+=
珍しく評価する声が多い。今回の訪米は文句をつけるところは現時点でないでしょう。安全保障、経済どれをとっても日本の立場を考慮した形で合意する事ができています。
他の方がいう通り、既に8000億ドルの対米投資をしているので、残りは2000億ドル、その半分はソフトバンクグループのAI投資でカバーされるでしょうし他にも自動車や鉄鋼の追加投資も控えています。現実的に可能な話です。
また、アメリカからLNGを追加で購入することができれば、確実に貿易赤字は減らせます。また、防衛費の増額も、今のスピードにクレームはありませんでした。
いずれにせよトランプ氏の任期は4年、二期目の後半2年は通常レイムダック化しますから27年まで大きなトラブルがなければ、安定した関係を築けるでしょう。
▲226 ▼38
=+=+=+=+=
感触としては悪くはなかったと思う。のらりくらりとした印象の石破総理だったが、案外アドリブ力といい笑いに変える話の切り口といい、相手側としたら案外やりにくい相手なのかもしれないなと思った。 今までは悪い人じゃなさそうだけどちょっと頼りないなあと思ってたけど、実は我々がその能力を計り知れてないだけで、案外うまくやるのかもしれない。
▲1081 ▼364
=+=+=+=+=
トランプ・安倍の関係という他国にはないハンデをもらえてるとはいえ上々の内容だ 特に国防や外交は与野党関係なく折り合いをつけて共闘すべき領域 玉木のこの姿勢は他国に付け入られる隙を防ぐ意味でも大きい 更に国防・外交において与党に賛同する姿勢を見せることは 国内施策を実現させることにもつながる道になり得る
▲17 ▼6
=+=+=+=+=
玉木さんが批判で注目引くだけの野党じゃなくて流石だと思った。「石破ではダメ」なんてオールドメディアもネット界隈も全会一致だったから不安で仕方なかったが、実際に会談動画配信を見てみたら全然まともで拍子抜けした。マナーは良くないかもしれないがもっと全体観から評価してもいいと思う。0か1か、しかも0.9は0扱いみたいな評価軸の人が多い気がして今回ばかりは政治家や官僚が可哀想に思えた。
▲748 ▼163
=+=+=+=+=
石破首相とトランプ大統領では大分個性が違って相性悪そうと思っていたけど会談は案外上手くいったみたいで拍子抜け。 それを知ったときふいに思い浮かんだのが「柔よく剛を制す」 米国で強剛な政治家が大統領になるからこれに対抗するために先手を打って石破さんが首相に配置されたかのよう。2024年、将棋の駒みたいにその時期相応しい人材が打って出たようにみえる。 柔軟で弱く頼りなげにみえるものが強剛な者を制してゆくことわざ通り日本が米国の言いなりばかりになる時代を終わらす展開になって欲しい。
▲123 ▼33
=+=+=+=+=
石破さんにしてはよくやった、というのが大方の見方なのではないでしょうか。行儀が悪いのはもうどうしようもないし、行儀にばかり重点を置く日本のメディアもどうかと思うので、とりあえずトランプさんが攻勢に出なかったことは評価できると思います。亡くなった安倍さんの影響を指摘する声もありますが、そうだとしたら安倍さんも喜んでいると思います。
▲52 ▼19
=+=+=+=+=
短時間でしたけど、全くその通りだと思います。日米の外交関係者がかなり頑張ったんでしょうね。それはこれまでの外交関係が非常に密で良好だったことの証。もちろんそれは戦後の主従関係から来たものでしょう。今回の会談は、この主従関係はこれからも強固であり、日米はトランプ政権でも互恵関係を保つと宣言したようなものだから、トランプ政権に戦々恐々としている他国に対しては、意外とインパクトがあったのではないでしょうか。残念なのは、今回アメリカが何ら強硬な態度を見せなかったのは、日本の国力が落ちているため御しやすいと考えているからと思えること。 他に、親中と見られる石破政権に対して特段の牽制はなかったのか、日本の対露関係についての話が出なかったのかなど、興味があります。でもこの短時間では無理だったかな。 いずれにせよ、この成果に安倍昭恵さんも喜んでいるのではないでしょうか。
▲12 ▼5
=+=+=+=+=
他に批判することがないので、細かなことを持ち出すのでしょう。 絶賛はいい過ぎだと思いますが、一般的な国民の想像よりはかなり良かったように思います。 だんだん石破さんらしさがでてきて政権も軌道に乗ってきたように思います。 トランプさんが石破さんを強い男と評しましたが、伝統的なアメリカ白人の評価としては最大の評価のように思います。 想定以上にケミストリーは良いかもしれません。
▲555 ▼154
=+=+=+=+=
非難する人もいるとは思うが石破首相は初めての首脳会談をよく頑張ったのではないでしょうか。トランプ氏、石破氏がお互いに持ち合わせていない部分を理解しあい補完しあい、丁寧に距離感を縮めていければ理想的ですが。金の兜をお土産に持参した趣向は何故か華やかさだけではなく、素朴な温かさを感じました。エンゼルス時代の大谷さんの活躍も思い出されました。
▲539 ▼211
=+=+=+=+=
石破さんとしては、というか、石破さんがあそこまでやれたのだから素直に今回は大成功で良いのではないだろうか?
確かに孫さんを初め色々な人がフォローしたんだろうし、石破さんも一生懸命シュミレーションしたんだろうな。
野党も某共産党を除き、それなりに評価しているのも良い兆候だと思う。
前回の衆院選で国民が動いたからこその結果だと思う。
ただ、本当はこの先こそ重要なのは間違いなく、石破さんが対応しきれるか… 残念ながら国民は見ているだけしかできない。
何か勘違いしている人が、へりくだったとかの賜っていても気にすることはないだろう。
総理大臣は、ある意味日本国のセールスマンでなければならない。
極端ではあるがトランプはシンプルだ。
石破さんも楽しい日本ではなく強い日本をもう一度ぐらいの気合を見せて欲しい
▲21 ▼8
=+=+=+=+=
買収の話は会談以前、大統領選後にすでに話がついていたみたいだね。買収の検討は初めからなかったという結果で、報道も専門家も大学の先生もコメンテーターも残念賞。 今後、首相がころころ変わるようなことにならないことを期待する。これまで首相が頻繁に変わってしまうから、外国からすると「また違う人が来た、話が進まない」。トランプはトヨタがメキシコに工場を建設したことを恨んでいないかもしれない。だけど、首相が変わってしまったら激おこになる可能性がある。交渉で決めた約束は守らないと信用を失う。 コメ不足のふりをして、こそこそコメを輸出して、日本人には備蓄米を食わせるなんてくだらないことばかりしないで、外交はちゃんとやってね。
▲174 ▼59
=+=+=+=+=
何でもかんでも首相のやり方を批判するのがこれまでの野党の反応だったが玉木氏の評価は客観的で多くの国民が思っていることだと思う。 首脳会談は会談が始まる前に官僚間でほとんどが打合せ済みなので玉木氏が外交当局の努力を高く評価しているのも納得できる。 共産党、れいわや極右の極小政党の反応はともかく立憲民主党や維新は会談結果をどう評価するのだろうか。まさか国辱ものだとか言って現実無視の批判をすることはないと思うのだ
▲236 ▼52
=+=+=+=+=
いくらトランプ大統領といえども、大事な国家間の取り決めを首相の印象や会見の雰囲気だけで決めることはないでしょう。 中国と距離を置くトランプ政権からすれば東アジアへの影響力を失わないためにパートナーとなる日本を重要視しているのかも。
▲34 ▼2
=+=+=+=+=
日本を守ろうと頑張る石破首相をヤジる人はコメントを辞めるべき。 私も留学経験ありますが、あれぐらい堂々として、無愛想に見えても普通。 飛行機から降りる際のポケットに手も、前で組むより堂々としてみえる。 お辞儀、笑顔は、外交に必要ないし、はじめは無愛想でも普通。はじめて会う相手を警戒して、言葉を選ぶ感じも好感持てました。 高い関税やら、カナダに言ったように、アメリカの一部にするなど、日本にも、何を言い出すか分からないトランプは、嫌いです。 政府は国をあげて、日本を守ろうとしてるのに、応援せず、SNSで揶揄する人達は、浅はかです。 日本がアメリカに大規模投資するなら、我々はその日本企業に投資するなど、いちいち批判ばかりしないで、出来る事をして、国益に貢献するしかないと思っています。
▲456 ▼165
=+=+=+=+=
石破の好き嫌いは兎も角、無難に終わらせる事が出来たのは評価できる。USスチールの買収が、バイデン政権での阻止から投資まで改善できたのはいい。後は投資の内容次第。今後日鉄とトランプの会談で説明が上手くいけば、買収容認になることも期待できるだろう。米国製鉄業にプラスの話であるのは確かだからね。
▲26 ▼7
=+=+=+=+=
会談前は無茶な要求されたらどうしよう、石破さんでは無理などと否定的な記事やコメントが多かったと思います。 なかには会ってくれないや岩屋さん逮捕かと頭がファンタジーの方もいました。 蓋を開けると無難な会談だったので、当初心配していた内容面ではなく、またマナー講師警察が多発してますね。 玉木さんは評価できるところはできてよいと思います。が、その支持者が残念ですよね。
▲39 ▼10
=+=+=+=+=
成功も何も日本の根底は以下をどうするかだから。 第二次世界大戦で負けたが、アメリカは日本の強さを認識した。 周囲が社会主義国家だから日本を資本主義国家にし、資本主義の味方になってもらうべく独立させたけどアメリカとしては日本が強力な軍隊や核でも持とうなら困るから在日米軍を使用して日本を潰しにかかるだろう(生かさず殺さずのままがいい)。 また、誰かがリーダーシップを発揮し、在日米軍等を撤退させようとすれば周辺の社会主義国家は、台湾、韓国、日本を攻めて占領し、社会主義国家にすることを企てるからアメリカはそれを阻止すべく日本を潰しにかかるだろう。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
共同会見では米国の記者は、日本にあまり関係ない米国国内の事をトランプに質問していて、トランプは日本の首相に気遣って、石破に質問を誘導させるようなしぐさもあった。まあ血の通った大統領だってことだ。石破に恥をかかせることもなく、さりとて個人的なつながりは残念ながら~って感じだったね。トランプからさっさと切り上げて席を降りたね。まあ表向き成功、ってとこかな。
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
日本は先進国から発展途上国の道まっしぐらと思っていたけど、まだアメリカの大統領が少し気を遣うぐらいには国力があるんだなと会見をみて思った。 とりあえず、関税の話が出なかっただけ他の国に比べたら優遇されている。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
外務省に今回の会談の概要が有るから 見れば良い。
マスコミはやれ座り方がーだの ポケットがーだのワイドショー化して全く無意味だ。
国防、安全保障、経済、貿易、拉致問題、沖縄普天間問題、エネルギー、AI
など多岐にわたった合意が外務省ホームページには書かれてる。 派手さはないが日米の今後を示した 首脳会談としては失点が少なく堅実、地味ではあるが成功の評価は妥当であろう。
玉木は信用してないが 日米首脳会談会談への評価は妥当であり マナーだなんだと言うより ますは 安全保障やエネルギー問題について 日米で合意した事実を評価すべきだと思うがね。
マスコミがトランプ批判、石破批判をしたくて 目を背けてマナーばかり批判してるだけに見えるがね。 それって俺ルールで性加害を繰り返し隠蔽してきたフジテレビのような メディアの傲慢でしかない。
マスコミはまた報道しない自由で国民を欺くのか?
▲248 ▼54
=+=+=+=+=
今回の会談を成功と評してる政治家達って、自分達の視点が幼稚園児レベルに低いと肝に銘じておいた方が良いよ。つまり私達国民は、そんなレベルの政治家達に国政を任せてしまっていると言う危機感を持つべき。
USスチールの問題も台湾問題も相手がお膳立てしてくれていた内容。そう考えると、望む形は事前に把握され、あの会談中すべての流れがトランプによって演出されていたと考えるのが妥当。こちらからは未来の展望に繋がる話は何も出せておらず、これ迄の話し合いの繰り返しで、石破は話された内容に終始頷いていただけだろう。ジョークでその場を和ますなんてのは、余程関係構築ができているか余程相手を恐がっている小心者が使う手法だ。
トランプは終始緊張感を持っていなかった。媚中政権が外相共々ホワイトハウスで笑ってられる映像なんて滑稽かつ恐怖でしかない。来日時、陛下やマコちゃんと築けた関係を考慮して立ててくれたんだよ。
▲10 ▼29
=+=+=+=+=
批判や上げ足取りのカウンター狙い一辺倒の野党やメディアと違って、「良いものは良い」と是々非々で評価できるのは、玉木さんや国民民主党の良い所だと思う。
実際石破さん(その前に下準備した方々)かなりがんばって、当初の予想のかなり上を行ったんじゃないでしょうか?
▲51 ▼13
=+=+=+=+=
素晴らしいてたった30分だろ。 そんなので何が分かるんだよ。 そんなの事務方が事前に決めてたことのサインで終わりだよ。 usスチールも投資なら経営権とれないから単に日本の金取られて終わりだろ。 今回の日米首脳会談はオンラインでできた事だよ。 はっきり言って政府専用機の燃料代往復飛ばすだけでいくらかかるのか? ムダだったとしか思えない。 これから首脳会談も専用機使わずに定期便利用とか考えるべきだよ。 やはり石破は外交が苦手という印象だな。 石破政権で外交得意そうな人いないな。
▲25 ▼75
=+=+=+=+=
恥と言ってる方々はトランプ大統領相手に日本の安全保障においてあそこまでの交渉が出来たでしょうか? そろそろ印象や心象、イメージで物事を判断するのはやめて、事評価にシフトしていく必要があると。。良いものは良いと言えばいい。何でもかんでも石破はダメダメでは、、そのように言ってる方がダメダメ。
▲26 ▼15
=+=+=+=+=
一国の首相がマナーが悪いとかオールドメディアはじめ左巻きの方が就任以来度々批判していますが、外交は結果が全てです。玉木氏の言うとおり、今回の訪米は成功だと思います。 逆にマナーがなっていないなんて言ってる人はよほど四六時中きっちりしているのでしょう。証明するためNHKの100カメみたく、自分の一日をカメラでチェックしてから言いなさいよ。政治と関係の無いことで下げ論調をするのはおかしいと思います。
▲11 ▼4
=+=+=+=+=
相変わらず従米を示した自民党。 覇権主義を堂々と打ち出すトランプにですら対応は変わらず。
押し引きの「押し」が全くない従米対応。 トランプの言いなり。 トランプにとっての黄金時代。
そんなにアメリカファーストが良いというなら、アメリカの州になるよう動いたら? 州になれば立場は他州と対等。尖閣もアメリカ領土になるのだから全力で守りますし少なくても「良いように使われ続ける日本」では無くなる。
従属の何が良いのか…さっぱり分からない。
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
枝葉末節を指摘する声ばかりのなか、俯瞰して評価する意見には好感が持てるな。きっと怖かったのはトランプさんのほうだったんだろう。プーチンやエルドアン、シージンピンと同じ匂いを強面の石破さんに感じた。そんなリアクションが随所に見られた。
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
とりあえず良かったことは良かったと評価すべきかな。ロシア、中国はもちろんカナダやメキシコ、EUとも上手くいってないトランプさんも日本にまで距離を置かれる訳にはいかなかったのだろう。ジャイアンがスネ夫には気を使った感じだと思う
▲76 ▼26
=+=+=+=+=
日米首脳会談後の記者質問の場ですが 故・安倍元総理とは握手をして、トランプ大統領と一緒に退席しました。 しかし、今回はそれがありませんでした。 トランプ大統領は石破総理を残し、一瞥もせず先に退出しました。
事前にトランプ大統領にお会いした安倍昭恵さん、 そして日米双方の事務方の皆さんお疲れさまでした。
「日米同盟のため、仕方なく石破総理に会った」 というトランプ大統領の行動による痛烈なメッセージしか、今は記憶にありません。
▲42 ▼82
=+=+=+=+=
トランプ大統領は対中問題を考え、少し押さえ目に対応したのだろう。しかし、この後の防衛費や在日米軍費用負担など多くの要求をしてくることが予想されており、褒めるべき段階ではない。 単に先送りされただけと受け止めるべきところ、絶賛するなど玉木氏はやはり自民党政権の提灯持ちをさらけ出したようだ。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
日本では、森、安倍、麻生さん、あたりから、嫌われていたけど、国際舞台に出たら中国でもアメリカでもいいね。シンシアリテイ(誠意)が伝わるんだろうな。これから、更にロシア、韓国、北朝鮮と如何に対峙していくか。勉強家だから、やってくれるかな。
▲4 ▼5
=+=+=+=+=
しかし首脳会談やったことに対する批判が「椅子の座り方」とはね もっと内容面で評価すればいいのに。与党を批判する視点は絶対に必要だけど、そんなこと指摘してもどうにもならんでしょうに。
▲16 ▼3
=+=+=+=+=
玉木氏は与党気取りですね
一兆ドルをアメリカに投資してアメリカの雇用増やすなら
同時に日本の雇用増やすための投資やインフレ対策に資金投入してもらいたい スーパーの商品が一週間毎に値上げされている
あと八潮の道路陥没は 埼玉県だけの問題でなく 日本国のインフラ、人命救助の問題として 国としてもっと関わってほしい
▲158 ▼205
=+=+=+=+=
まあ、今回は安倍昭惠さんがお膳立てしなかったらこのタイミングでは実現しなかっただろうし、お互い就任して日が浅く無難な手探りの面はあったと思う。
今後どれだけ独自の石破色が、日本ファーストが出せるかがカギになってくる。そう考えると岩屋外相の対応が影響しそう。なんかこの人が時限爆弾になりそうで怖い。
▲16 ▼41
=+=+=+=+=
普段石破を持ち上げる人が出てこないのに本当に絶賛している人もいますね。 アルバイトかな?
それでも自民はもうない。 国内ではまるで結果が出ていないのに、絶賛する必要もない。 減税する気もさらさらないのに米国には大盤振る舞い。 米国に150兆も出す余裕があるのなら緊縮財政はやめるべきだろう。 PB黒字化目標も撤廃。 IMFもここにツッコむべきではないか。 言っていることとやっていることが矛盾だらけ。 一体いつになったら騙されていることに気がつくのか日本人は。
▲37 ▼40
=+=+=+=+=
どこが成功なのか、飛行機のタラップ上で手をポケットに入れて、この礼儀知らずはアメリカ人からは悪い印象を植え付けた。会談も30分程度で通訳を入れたら15分程度、挨拶をした程度でたいした話はしていない、約束もない、実のない会談でどこが成功なのか、先進国各国は今、安部外交を研究している中で日本だけ何もしていない、石破さんの外交を見ていると総理どころか社会人失格、マナーの悪さに呆れてしまう。
▲8 ▼23
=+=+=+=+=
総理として、大統領としての仕事はこなしてるとしても肘をついた状態で握手をする姿には頭を抱えましたね。 以前から食べ方やふんぞり返る座り方など、石破総理の普段の振る舞い方はとてもじゃないが国を代表する者の姿勢ではない。 最低限ではなく、胸を張れるほどの国際的なマナー、エチケットを学ぶべきだ。
▲58 ▼146
=+=+=+=+=
トランプさんの器のでかさに敬意を評したい。椅子に肘立てるわ、深々座って顎は上げながら話すわ、舐めた態度とってごめんなさい。トランプさんが日本に配慮してくれたからの成果なのを忘れてはいけない。
▲4 ▼14
=+=+=+=+=
成功か如何かは未だこれから。防衛費だって武器は買うがその他の経費は分らない。貿易だって相互関税が如何響くかは分からない、等々。何処の首脳だってその場は取り繕う。キンペイだってそうだろう。今、外務省をはじめ精査に余念がない。わずかの情報で国民はぬか歓びをしない方が良い。
▲31 ▼8
=+=+=+=+=
そうですね、成功でしたね。アメリカは日本から150兆を貢がせ、貿易赤字を減らせます。米国民は製造業の職が得られ、自民党はアメリカによる政権維持の保障が得られました。なるほど皆んなウィンウィンの結果でしたね。あ、150兆円はしっかり増税やインフレで日本国民にツケが回ってくるので、日本国民のみなさんよろしく^^
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
玉木氏 あなたは今までの批判一辺倒の野党のエセ政治家とは格が違う。
日本国民としてもこういう政治家がいることがとても嬉しい。
と言っていると玉木氏の女性問題は?って言われるんだろうな。 某引退した芸能人とは次元が違う内容で夫婦間で話し合われ解決している。
金渡して守秘義務の条件をつけた強制的な示談の話とは違う。
▲2 ▼6
=+=+=+=+=
玉木さんが言うなら大成功だったんだ!なんて盲目的な国民(思考停止人間)がいなくなることを願う。玉木さん(国民民主)もて囃されてるけど、現時点で国民生活なんにも良くなってないからね。それどころか下り坂。103万円の壁もガソリンの暫定税率の廃止も結局有耶無耶になるんじゃないの?ぶっちゃけ自民党のガス抜き議員と同じ立ち位置よ今のとこ。応援はするけど信用はしてない。 あと今回の会談、自分的には完全にトランプに相手にされてない印象を受けたけどね。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
自民党政権の基盤がここまで弱くなってることが、対中国もあってアメリカの「配慮」を引き出したんやろね。韓国もあんなんやし。だから結局、先の総選挙の自民党大敗がムチャブリから日本の国益を守るキモやったんや。7月まではこれで行くでしょ。高市さんたちは抑えられるね。親米保守やし、ようさからわんと思うわ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
何をしてもクレームつける輩はいるもんだ。大したマナーも知らんくせにマナー云々、私はヘコヘコしているより良いと思うね。そもそもアメリカで言われてるわけでもないのに、なんで日本人が問題視してるの。会談が上手くいって嫉妬してる勢力がいるのかね。やっぱり安倍は凄かったと言いたい勢力とか。
▲73 ▼17
=+=+=+=+=
やっぱり玉木氏は軽いなぁー、最後の共同記者会見の映像が拡散されているが、これが石破総理に対する正当な評価。握手も挨拶も一瞥もせずトランプは退席した。完全に見限っている。シンゾーの日本には信頼しているが 決して石破氏ではない。成功はすべて日本からの贈り物のせいだよ。
▲33 ▼70
=+=+=+=+=
確かに石破茂総理の海外国での立ち居振る舞いは格好悪い。だが今回の日米外交は成功だった。まあ日本の重要性と貢献度をアメリカが熟知してんだろ。トランプ大統領も2期目だからさあ。つまり日本の総理はアメリカに逆らって独自外交して中国やロシアに寄る奴でなければ誰でも良いなんだろうよ。鳩山由紀夫は不合格。玉木は合格だろ。靖国参拝はオバマらも失望したと来たから安倍総理は参拝をピタッと止めた。やはり極東国際軍事裁判のA級戦犯が祭られているからね。昭和天皇も参拝を止めている。日本の安全保障に全力でコミットするの言質貰えただけで御の字よ。USスチールも日本を罵倒してたブラジル出身CEOのクリフス社の買収は阻止できた。日鉄が莫大な投資やれば影響力は強まる。未来に時機を見て打つ手もあるさ。ただしアメリカ人のプライド傷つけるのは愚の骨頂だからな。
▲28 ▼16
=+=+=+=+=
国民民主党は自民党にエールを送っておいて、自分達が掲げる政策に賛同を得たい算段なのだろうが、有権者の国民民主党に向ける目は、以前より厳しくなっていると思う。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
さっそく反石破の人たちがマナーに文句つけてるのか…
でも石破ってかつて防衛大臣や農林水産大臣だったわけだよね。で、その時にマナーが問題になって話がこじれたった話あったっけ?特に防衛大臣なんて主要な閣僚のひとつなわけで。
まぁ、見ていて気持ちよくはないけど、批判のための批判のような感じがするな。
▲31 ▼10
=+=+=+=+=
マナーとかルッキズムに偏った意見も多いがそれが日本の為になるのか? 会談は成功とまでは行かなくても及第点ではないだろうか。 玉木氏のコメントは良いと思います。
▲34 ▼10
=+=+=+=+=
絶賛かはともかく、思ったりも良かった、というのが正直な感想。 変にマナーで叩くよりは、いいところはいい、という冷静な評価が欲しい。
▲27 ▼4
=+=+=+=+=
玉木氏は野党だが、与党である石破総理に対して賞賛を述べている。野党であっても、成功した事に対して素晴らしいと言えるあなたも素晴らしいと思う。 何でもかんでも批判する野党はいらない。 拍手
▲34 ▼11
=+=+=+=+=
1時間の想定が30分で切られ、共同会見後は握手も無くさっさと退場され、何回も安倍さんの名前を出された。 一体どこが成功なのか。 何故か石破を批判しない日本のオールドメディアが、成功したことにしたいだけに見える。
▲2 ▼7
=+=+=+=+=
思いのほかまともでビックリ!!
防衛特別所得税とか、 独身税とか、 ガザの難民受け入れとか、 能登の復興は予算が無いから切り捨てとか、 違法移民を放置とか、 走行距離税の検討とか、 そもそも公約は守らない発言とか、
キリがないけど、ホント碌なことが無かった。
だからビックリ!!
▲24 ▼30
=+=+=+=+=
外務省は本当に研究して知恵を絞って、国民のために働いてくれている。財務省や厚生労働省と違って。石破さんもトランプさんみたいに国民のためにならない官僚を人事権を使って更迭すればいいのに。
▲6 ▼11
=+=+=+=+=
何ごとも是々非々ということですよね。 玉木さんについても。恥ずかしいことは忘れてもらえないものですが 今の日本は批判ばかりしている暇はなく 待ったなしのテーマはどんどん進めなければと思います。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
ま、国際的な場面だから立ち振る舞いには気をつけて頂きたいが、マスコ"ミの石破さんの立ち振る舞い批判の偏向報道も問題だよな。成果を一切報道せず、立ち振る舞いがなってないとばかり報道して国民煽って首相支持率を下げて政権崩壊に持ち込む。これをやり続けたらコロコロ大将が変わる弱体化した国になっちゃうよ。ま、マスコ"ミは日本を弱体化させるのが目的だからコ"ミさんにとってはいい流れを作れるのかもしれないが。 ただ、玉木さん、案外やるね、ちゃんと成果を褒めるなんて。
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
アメリカの金蔓日本の本領発揮でしかないですね。 有権者に対しては野党面な反面、実質自公国連立政権な手前大っぴらに批判するわけにもいかないのでしょうね。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
つまらない事にケチつけるのが今の日本の間違った風土、自分たちで生きにくい環境を作っている。見られる職業の方はしかたないが、自身の考えで行動すれば良い。
▲23 ▼7
=+=+=+=+=
このミーティングは上手く行ったけど、これからさきどうなの?とかそもそもトランプさんみたいな人と上手くやる意味あんの?とか言う批判なら全然良いんだけど、マナーがどうのとか聞くと、お前がやったら出来んのか?ってどうしても言いたくなる。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
終わったんだったらよかったけど、石破さんお願いだから1回ビジネスマナーを学んで!取り巻きは意地悪で笑 誰も教えてくれなそうだから、お金を払って外国の要人をたくさんもてなしている人から教わって!もったいないから。
▲2 ▼8
=+=+=+=+=
玉木さんのこういう、党を超えて評価できるところは素晴らしい。石破首相はあのトランプ大統領を相手に今回はよくやったと思います。
▲22 ▼6
=+=+=+=+=
玉木さんは、いいものはいい、悪いものは悪い。是々非々で対応すると言ってましたからねー。上から目線で何様だーみたいな意見あるけど、じゃあ何て言って労を労えばよいのかー。石破さん好きじゃないけど細かいことは抜きにして今回はGJです。
▲14 ▼9
=+=+=+=+=
対米投資150兆円? どれくらいの期間かは、分からないが。 ここまでの表明、アドバルーンを上げなくてもよかったのでは、無いか。 国内の対策を、近々にやれよ。
▲14 ▼28
=+=+=+=+=
最近のマスコミは、やたらと国民民主の玉木代表を宣伝プロモーションしますが、国民民主からカネでももらってんの?
確かに手取りを増やす、というスローガンで選挙で議席を増やしましたが、何か裏があるのではと考えています。
おそらくマスコミを支配している、自民党と裏取引があって、立憲民主のように自民に利用されているように感じます。
これまで玉木代表は、マスコミではあまり取り上げられない政党でした。
それが急にプロモーションされ、何か裏で動いているなと感じます。
自民党は与党でい続けるために、汚いカ・ネや汚い・手口、汚い・世論誘導と、ディープステートと似た手口を使って来る政党なので、玉木は騙されていないか心配になります。
また玉木代表は元財務官僚なので、財務省が裏で動いている可能性も考えられます。
政治の世界は、正しい事を主張して、腐った・自民を日本から無くす必要があります。
▲4 ▼22
=+=+=+=+=
まぁ騙されてる国民が多いこと 玉木にとって石破が辞任され、減税積極財政の高市が総裁総理になられるのが1番のダメージ いや野党全体と言っていい 野党にとっては不人気石破で参院選に突入が1番の利益 だからこそ全く批判をしない 石破自民なら参院も自公過半数割れは確実だ その裏事情も知らずに是々非々だと玉木を賛辞する愚かな人が多い 国民が愚かだからこそ日本は没落したのだと、改めて思い知らされた
▲10 ▼30
=+=+=+=+=
会談、ライブで見られたのですか、、 残念ながら見逃してしまったか、、 とりわけ重大な懸案があったわけでもないし、大人の初対面での話合いなんかでは、刺激は得られなかったのでしょう。 いずれにせよ、かな。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
いや、石破はのらりくらりだから、1回目は乗り切ってもじきに苦しくなると思うよ。 トランプと1回うまくやったからって、経済音痴、中共隷属、日本人より移民が大切、増税大好物、命より財政などなど本質は変わってないよ。
▲16 ▼37
=+=+=+=+=
期待値が低かった分、可もなく不可もない平凡な結果でも、 大成功に見えてしまっている。ある意味、石破はラッキー。 ただ、2回目(ないと思う)は、厳しいと思う。 国民的には不評、政治家財界界隈は、好評なのは皮肉。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
トランプは日本が散々突っついてた石破のマナー問題、国内の政策など何も知らないからね。 日本国民は貧しいと騒ぐが、アメリカから見れば「どこが?失業してる人すらいないじゃん」って感想しかないわけだから。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
カナダ、メキシコ、中国と荒れに荒れてるので、まあひとまず良かったかな。 本当、ここに関しては与野党とか言ってる場合ではなく、国益のために一致してほしいわ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
会談のマナー等を細かな事と言われる方もいますが、相手は元首ですから気を悪くする米国人がいるのではないですか? 日本で天皇に対して同じような立ち振る舞いをしたらどう言う反応が起きるでしょうか?
▲11 ▼43
=+=+=+=+=
何でみんな石破を褒める? トランプ大統領は日本の国会でやるいつものはぐらかし発言にキレて石破の顔を見ることもなく退場したのに。 日本のメディアはカットしていかにも日米会談は成功したように報道してるが。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
この賛辞には強い失望。
そもそもこの会談は全く無意味で ただの定期行事なだけ。 何も進展もない最低限の顔合わせ。
あの首相は仕事した気になってるのだろうが恥ずかしい内容です。
▲6 ▼21
=+=+=+=+=
玉置氏は自民補完勢力だから石破総理を持ち上げるには自然なこと。しかし今回の会談で総理に失点は無く「マナー」とか糞どうでもいいことで避難されるべきでは無い。そこは例え地獄の自民とはいえ評価すべき。
▲35 ▼11
=+=+=+=+=
朝貢外交だろこんなもん 貢ぎ物を持って皇帝に謁見、粗相のないように笑顔で無事に終わり「大成功v」って(呆
記者の関税に関する質問にたいし石破は「仮定の質問には答えられない」と最近流行ってる謎のテンプレ解答して、 トランプ氏が「素晴らしい答えだ」と言って握手もせずに退席した 交渉もできない、意志すら持たない従属首長にトランプ氏も軽蔑しているんじゃないのか
▲16 ▼30
=+=+=+=+=
まずジョークが言える。 何より大切なことです。人間関係がグッと近づきます。 成功と言えるのでは。
▲8 ▼5
=+=+=+=+=
日本がアメリカへ投資するばかりで、アメリカが日本へ投資するという事案がなければ互恵とは言えないね。
▲13 ▼15
=+=+=+=+=
野党の皆さんが石破政権が続いて欲しいことはよくわかってます その時、どの野党が選ばれるのかが問題でしょうが どれも国民には希望はありません
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
日米首脳会談は確かに大成功に終わったと思います。これからまだ予算委員会がありますが、まずは、石破総理、お疲れ様でした。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
日米首脳会談の度に尖閣諸島に日米安保条約の所掌範囲が適用される旨確認できたと悦に入っているが、それなら何故未だに尖閣諸島に灯台の一つも建設せず、日本国民には近寄ることすら禁止するのか!!おかしくないか!!この状態を観て中国はせせら笑っている!!
▲21 ▼5
=+=+=+=+=
もっと要求されると思っていたが絶好調のトランプ節でも何も出て来なかった程度だったことで成功と言って良いのでしょう
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
玉木さんはまともな感性持ってると思うよ いちいち他人へのヘイト煽ってる奴等は一体自分が どれほど立派な人間なの? 今まで日本にどんな素晴らしい貢献してきたんだ? ぜひ聞いてみたい
▲13 ▼6
=+=+=+=+=
たぶん、この状況で日米関係を後退させるわけにはいかないと 影で相当な努力をされた人達がいたんだと思われる(笑) 誰だかは分からないけどお疲れさまでした。
▲27 ▼4
=+=+=+=+=
玉木が褒めてるのか貶しているのか一瞬分からなくなる記事タイトル。 石破も用意周到に準備したのもあるがトランプも日本に嫌われるのは望んでない感じがした。 でも国内政治はザイゲンガーばかりで悪口しか言う事がない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
確かにこの1兆ドルの投資はトランプに相当響いたと思う
今回は石破に花を持たせてもいいって程度には
次回どうするかやな
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
いくらトランプに受けようが今のタイミングで日本を見てますか?どこ見て政治してますか?能登を忘れてない?米やガソリン野菜に至るまであがり続けてるのを知ってるのか?
▲5 ▼7
|
![]() |