( 262593 )  2025/02/09 06:34:03  
00

ほんこん、石破首相「肘置いたまま握手」に“2文字”で言及 日米首脳会談での振る舞いに一言

日刊スポーツ 2/8(土) 19:43 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/2c37cb4f4e0db64828487b89a7458b3f49a46817

 

( 262594 )  2025/02/09 06:34:03  
00

ほんこんさんが、トランプ大統領と石破首相の初の日米首脳会談で石破首相の振る舞いについて「行儀」と2文字で批判しました。

石破首相は座り方や握手の仕方がだらしないとの指摘があり、SNS上でも批判されています。

(要約)

( 262596 )  2025/02/09 06:34:03  
00

ほんこん(2018年9月撮影) 

 

 お笑い芸人ほんこん(61)が8日、X(旧ツイッター)を更新。7日午前(日本時間8日未明)、ワシントンのホワイトハウスで行われた、トランプ米大統領と石破茂首相による初の日米首脳会談の際にみられた石破首相の振る舞いに対し、「2文字」で言及した。 

 

 ホワイトハウスの大統領執務室内で行われた会談冒頭は報道陣に公開され、NHKも生中継で2人のやりとりを報じた。その際、ゴールドカラーのいすに座った石破首相は、座り方が少しだらしない様子に見受けられた。また握手を求めたトランプ氏に対し、石破首相は当初いすのひじ掛けに左ひじを置いたまま応じた。SNS上では首相の態度を疑問視する声も多く書き込まれた。 

 

 ほんこんはこの日、石破首相がひじ掛けにひじを置いたまま握手するなどした振る舞いに対し、批判の声が上がっていることなどを報じた一部メディアの記事を添付。「行儀」と2文字だけつづった。 

 

 ほんこんはまた、安倍晋三元首相とトランプ氏が握手している様子の動画を添付したポストを引用。「石破さん これぐらいにならねば ねばねば」とも記述。続くポストで「素晴らしい鈍感力」と皮肉を交えて記した。 

 

 

( 262595 )  2025/02/09 06:34:03  
00

このテキストを見ると、石破総理の行動や態度に対する意見は様々であり、マナーや礼儀作法に対して批判的な意見もあれば、外交成果や実績重視で肯定的な意見もあります。

一部の人は石破総理に対する非難を行っていますが、外交の成果や結果を重視し、その点で石破総理が上手く行動したという意見もあります。

また、一部の人は石破総理を支持する立場から、マナーの問題よりも仕事の成果を重視するべきだとの意見も示されています。

 

 

(まとめ)

( 262597 )  2025/02/09 06:34:03  
00

=+=+=+=+= 

 

人間は「鈍感力」がある方が生きやすい。 

しかし、政治の世界では会談などは心理戦であるから、鈍感であったなら相手の心理は読めない。 

まあ相手が米大統領だからといって、忖度し過ぎてみえみえの笑顔を作ったり、媚びへつらうのは好きではないが・・・。 

国家の代表なのだから、プライドを持って堂々と渡り合ってくれたら、それが一番なのである。 

 

▲1557 ▼166 

 

=+=+=+=+= 

 

う~ん、今回のポイントはそこじゃないんだよね。「外交未知数と言われた石破総理が、強面トランプ大統領とどう組み合うのか」そこなんだよ。一歩間違えば、関税攻撃で自動車産業不況、農産物輸入拡大で日本の農家壊滅、防衛費大幅増、などめちゃくちゃ危険度の高い会談だった。あの唯我独尊大統領から笑顔と配慮を引き出しただけでも合格点だと思うよ。安倍氏のように懐に飛び込むパターンもあるが、直球で「警戒してますよ」と言いながら近づくパターンもあるんじゃないかな。少なくともトランプ氏は日本のPMの「行儀」を指摘するほど日本に興味は無いと思うよ。プレゼントしたアルバムに「ISHIBA」の名前が入ってなかったし・・。 

 

▲79 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

このホンコンさんは何者かと思えるほど今朝の関西のテレビでも石破総理大臣を口汚なく批判してました。つまらない罵りよりも内外で多くの評価を受けている日米首脳会談を建設的に評価されたらどうでしょうか?ホンコンさんこそ自分の言葉が行儀が良いかどうかお考えになったらいかがでしょうか。 

私は石破さんを好きでも嫌いでもありませんが、今回は非常に準備された会談で期待以上の成果が得られたと思っています。 

 

▲1218 ▼524 

 

=+=+=+=+= 

 

いつもおもうけど、ほんこんさんの私的なつぶやきをわざわざ全国紙のスポーツ紙がニュースにする必要性あります? マナーの件なら、自分のところの記者がご意見すればいいのでは。 

 

▲1186 ▼98 

 

=+=+=+=+= 

 

石破って二世議員だったな。議員をめざしたころから、二世と当選確実、そうとう甘やかされてそだったのだろう。こんな非礼を繰り返していると、相手から反感を買うだけだ。今回の日米首脳会談も無難におわったような印象記事が多いが、じつは、裏で何を約束させられたか、まだわからない。日本にかえって何をいいだすか?防衛費増額、兵器購入、米国企業に投資しましょうキャンペーンかな?見てみよう。 

 

▲340 ▼238 

 

=+=+=+=+= 

 

芸人でしたら、トランプ氏と石破氏の、「緊張と緩和」を繰り返して視聴者を楽しませる芸を理解してもらいたい。 

ご指摘の件も、もちろん椅子に肘をついて偉そうなのにも関わらず、何となくゆるキャラ的な感じの外見の、意外性の演出である。 

最高のエンターテイメントだ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

礼儀,作法は見てる限り◯とは言えません。素晴らしい奥様も居るのに、本人が無頓着なのか、他人から言われても聞き入れないのか、或いは中身重視で余り気にしていないのか?いずれにらしてもマナ一講師の短期集中教育で評価=並(中)位には成って欲しいです。国家の代表で顔なので。 

 

▲14 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんの態度、ふるまいを非難するつもりは全くないけど、敢えて指摘するなら、椅子に座った時はスーツのボタンは外す、立ち上がった時には直ぐにボタンを閉めるのがスーツの着こなし。日本人はどんな時でもボタンを閉めているのが礼儀と勘違いしている人が多い。まして、石破さんのぽっちゃり体系では座った時にボタンをしていると、スーツがはちきれそうに見えて余計に不格好に見えてしまう。 

 

▲222 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ大統領もそんなに紳士的でない。マナー違反の多い型破りな人。 

だから、石破首相の立居振る舞いに対しても疑問や不満は全く持っていない。 

コミュニケーションに不都合が無かったことを何か問題があるかのように 

言っているのは疑問。 

重箱の隅をつついたように、揚げ足を取るように、御作法を口うるさく言っているのは、日本独特の作法文化を絶対視する価値観に評者が侵されているからに過ぎない。 

 

▲44 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

良くないと感じるのはわかるが 

だから全部だめだとなるのは違うと思う。 

 

それが原因で会談が上手くまとまらなかったとかなら 

わかる話だが会談自体に支障をきたしたわけじゃないよね。 

 

握手の所はそこはそこで評価して 

別の所は別の所できちんと評価してってならないといかんかなと。 

昨今はなんか一つやり玉にあげたら全ていけないように 

感じるような情報の出方だったりがあるから 

きちんと全体を見てそれぞれ判断していかないといけないよね。 

 

▲276 ▼137 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破流で上手く外交して貰えたらいいと思う。相手が不快になって話が上手く行かなかったならば批判の一因にもなるかもしれないが、今回はUSスチールの件も上手く話をしてきたと思う。個人的には、あれ?上手くやったじゃん!と思った所だけど、握手にケチつけるより中身見たいかなと思う。 

 

▲613 ▼161 

 

=+=+=+=+= 

 

礼儀であれば無礼な感じはしたけど、カラーが出ててよかったと思う。アメリカ側も目の座った独特の振る舞いとゆっくりとした喋りに若干背筋が伸びてたね。 

 

それでいて笑い誘ってたし、よかったと思う。 

 

▲84 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

マナーインストラクターならまだしも、著名人はその著名たる立場で発言したほうが良いと思います。例えば芸人さんであればこうすればもっと笑いがとれるとか・・・ただ日米貿易問題や日米同盟など両国の政局に精通していないとそんなアドバイスもできませんがね。 

 

▲154 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

スマートな印象ではないと思うけれど、長年、地方の党員に人気があった人であり、党内野党の様な人だったと聞けば興味を持たれると思うし、印象には残ると思う。ニコニコして対応しているので石破さんらしさも良いと思う。 

 

▲105 ▼80 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんは、トランプを目の前にしてもつくり笑いや媚びへつらうような態度ではなく、いつもの無表情な感じそのままの立ち振る舞いでむしろ好感もてました。それがトランプさんにも好印象だったのかも。礼儀のことををいうと、石破さんの尊敬する角栄さんも品がないだのとやかく言われていたが、多くの議員立法をはじめ大きな仕事をやり遂げた。一番避けたいのは行儀が良いだけでなにもしない政治家だと思う。 

 

▲101 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

今日も、礼儀やしぐさを厳しく批判する外交官上がりの評論家が吠えていたが、その場にほんこんもいたから影響されての発言だろうが、肝心なのは会談の中身 

 

飛行機の降り方だとか、椅子に座るしぐさや握手の仕方など、いかにも小役人らしい指摘に終始するのを見て、疑問を持たない方がどうかしている 

 

心配された会談の中身は初期の目的をほぼ達成し、USスチールの問題も解決への道が開けたことや、石破氏の軽妙なトークに破顔一笑で褒めた点など、関係構築にも成果があったとみるべき 

 

これを批判する者どもはどうかしてるか、本質を見ていない愚か者というほかない 

 

▲512 ▼227 

 

=+=+=+=+= 

 

ポーズや見た目や体裁は気にしない中身で勝負の石破首相なんだろうね。 

それでも気が合ったということだから良かったんじゃないのかね。 

ズル賢いというところは無いし誠実なところは評価してもらえたんじゃないのかね。 

今後もいい関係を築きながら頑張っていってほしいよね。 

 

▲129 ▼117 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんの外交のスタイルはこの様にアメリカ大統領であろうと一歩も引けを取らないと言う日本人のプライドを形に表した物ですから外交茶坊主の方達には理解出来ないでしょうが、先走った批判をする前に外交の本質と日本人のプライドを持って貰いたいと思います。 

 

▲174 ▼142 

 

=+=+=+=+= 

 

この方は他人に対して強く指摘をされていますが、そうであるならば同様にご自身の振る舞いについても他人から厳しい評価を受ける覚悟が必要です。また、他人を持ち出して比較するのは自身の主観が入るのであまり意味のない事だと思います。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

悪意を持った人による意図的に切り取られた画像で石破イジメをする人たち 

 

石破に限ったことではなく、テレビや週刊誌では日常ですよね 

 

日本の政治が悪いのは政治の中身でなく視聴率稼ぎの面白おかしい報道しかしないマスコミと、それを求める低質な国民のせいだと思います 

 

政治家が悪いとか言うけど、政治家を選んでるのは有権者である国民ですから 

 

▲73 ▼22 

 

 

=+=+=+=+= 

 

森友文書問題での上訴断念報道へのコメントを閲覧していても感じたが、石破さんへの風当たりが当初から明らかに柔らかくなってきている。所謂ネトウヨの溜り場のようなここですらそうなのだから、世間的には相当な変化が見て取れると思う。アインシュタインが「宗教を伴わない科学は欠陥であり、科学を伴わない宗教は盲目である」という金言を遺しているが、良識を伴った現実主義者という意味で、この言葉を彼ぐらい地で行く人はいない。 

 

国際政治はどんどん世界大戦前夜のような様相を見せているが、日本が矜持を持ってこの難所を切り抜けられるように、彼には本当に頑張ってほしい。 

 

▲44 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんの振る舞い、あえて行ってるとしたら?諸国の首脳と着座で握手し、トランプ氏に対して肘置いて握手。石破氏は、日本は世界の中心、世界の神、誰にも頭は下げないと示したと考えたら、何と気持ちがいいことか。 

安倍元首脳でさえトランプ氏の機嫌取りに真っ先に行ったが、石破氏はトランプ氏を歩み寄らせた。常に下手に出てペコペコ小間使だった日本を、日米中が同等だと世界に見せた。 

 

▲45 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相の行儀はトランプ大統領が判断する事で、会談の様子では気にしていないようだ。また行儀の問題が米国側から出たら問題にすべきで、日本のマスコミが日本の恥として世界へ発信する神経が分らない。石破首相に内密に助言する配慮がない事が情けなく思う。マスコミこそ常識が無いと思う。 

 

▲17 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

マナーについて、重箱の隅をつつく報道はそろそろ止めるべき。今回の会談、石破首相はとても冷静でトランプ大統領と無難に良いスタートを切れたと思います。自国の総理大臣の悪口を公然としつこく言う方がマナーが悪いし、世界はどう見るか、逆に恥ずかしい事では? 

 

▲565 ▼168 

 

=+=+=+=+= 

 

要は受け答えの内容なので。カタチから入る日本流?と違うのも面白いかも知れない。合わせ過ぎずリスペクトは表現しつつユーモアも。全体割と良かったのでは?  

世界は行儀作法より実を見ていると思うよ。 

 

▲192 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

ある意味アメリカ人には一番理解不能なのが石破さんみたいな人だろう。 

一応安全保障面に関しては、安部路線を踏襲そのままでまともな内容だったのでほっとした。 

 

行儀やら何やらはまああるけど、最も大切な安保に関してはホッとしたという感想。そしてミスは、行儀くらいで抑えられたので安堵している。 

 

外務省が必死に作ったシナリオから逸脱せず余計な事をしなかったのでもうこれでOK。あとは選挙で大敗するのは必然なので早くバトンタッチしてくれればそれでよい。 

 

▲101 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

お行儀という意味で言ったらトランプ氏だって相当ですよね。 

トランプ氏も石破氏もそんなことは気にしなくて本筋で勝負するタイプ。 

案外気が合うかもしれないと思っている。 

行儀とか細かいところで判断するのはもうやめてほしいかな、と。 

 

▲30 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな人でも総理批判を普通にできるのだからつくづく日本は平和だと思う。 

外交にはいろいろ心理戦がありトランプ氏にも受け入れてもらったようなので事情の知らない外野があまり細かい事で批判すべきでない。  

要は話が前向きに進んだかどうかが重要。 

 

▲61 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

話の中身という人がいるが、話の内容は既に官僚レベルで行われていて、 

総理はその筋書き通りに話をすればいいだけのこと。 

 

総理がするべきことはトランプ大統領と関係性を構築し一目置かれるように 

すること。初対面でどんな奴かって観察されるんだから、服装や表情・ 

話し方・立ち居振る舞いなどの人間的な部分がとても大事。 

 

石破さんは決して格好がよいわけではなく、実績もあるわけじゃないので、 

せめて紳士的な振る舞いをしていただきたい。 

 

▲60 ▼103 

 

=+=+=+=+= 

 

ホンコンは、日本が核武装をしないことの理由を分かっていない人物。更に、統一協会と安倍、森友と安倍のことを一言も発しないのは何故か?そこに触れずに安倍賛美はないだろう。毎週番組で言いたい放題言い、他の出演者もホンコンに気を使うのか?ホンコンの言うことに何も異論を挟まないのが不思議である。 

 

▲239 ▼76 

 

 

=+=+=+=+= 

 

肘付き椅子に座ったら、肘をつかなけらればならないと思ったのかネ 

だから握手もあのような不自然な体勢になったように見えた 

総理になって初めてのことの連続、緊張の場面はこれからも 

とりすましてるより自然体、トランプさんも好意的に接していたよう 

どんな食事風景だったか、たぶんいつも通りだったはず 

急には治らないし、年齢的にもう治らない 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

このひと身だしなみや礼儀の部分が全く出来てないんだけどどうなってるの? 

いや、一般社会にも少なからずこういう人はいるよ 

でも政治家ってのは人から人への繋がりで成り立つ仕事だと思うんだ 

その中でこの行儀の悪さが見過ごされてきた理由がわからない 

 

▲2 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

いくら自分の推しだからって、反日を明示する団体と懇意で、結果的に日本人がその団体から搾取され普通の家庭が崩壊するのを放置していたことが確定している元首相を引き合いに出して、気に食わない現首相のイメージを落とそうと躍起になって、仕事の内容じゃなく見た目で貶しているほんこん氏こそ、やっぱり見た目どおり、視野が極端に限定された人物だってことが改めてよく分かった。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

人となりは、相手に分かってもらっただろう。悪気はないし、気が回らないだけだ。このキャラで通した方が、石破流になる。行儀で心をつかむのは石破さんには難しい。会談の中味、そのためのお膳立てで勝負するしかない。お膳立てをするスタッフを大切にしないとね。 

 

▲463 ▼248 

 

=+=+=+=+= 

 

(左寄りの)石破が嫌いだから非難したいが、今回内容的ににそのようにできる部分がなかったため、見やすい所で「行儀」と言っただけのように感じる。 

ほんこん氏自体、好きでない人物はかなり口汚くくさすし、デマによる非難で謝罪した過去もあり、決して礼儀正しい人物という印象はない。 

 

細かい点まであげつらって揚げ足を取るのは、はっきり言って簡単なこと。 

そこまで石破首相を下に見たいのなら、自分がトランプ大統領と話して今回以上の結果をもぎ取れるところを示す必要があると思う。 

 

▲473 ▼224 

 

=+=+=+=+= 

 

外交は大事な場面でトランプ氏の身に起きた銃撃事件話しを持ち出すのはどうなのと思う場面や足のステップ組んでるかの様な動きして見たりと肘付いたままの握手とこのままこの方で大丈夫なのだろうか? 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏が嫌いな人は、何をやっても批判の種を見つける、そういったところだと思いますね。今回の日米首脳会談は、こういっては何だが、予想以上の成果で正直驚いている。そこは評価したいね。 

 

あまり、礼儀がどうのこうとか、批判するのもほどほどにしたい。なかなか、時・処・位を心得た礼儀というのは難しいことだ。トランプ氏が来日したときも、その礼儀について批判が出たことがあったが、いずれにせよ、批判的な目で見ればそう見える、そんなもんだ。 

 

▲253 ▼168 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ本筋に影響があるかと言えば 

大した問題ではない 

トランプも別に石破首相と個人の付き合いをするわけではなく 

日本との関係のことを考えているのであって 

まずは様子見でしょ 

邪険な態度なんか出すわけがないよ 

安倍首相のように懐まで立ち入れるかどうか 

まだ本番はこれからですね 

 

▲75 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

ほんこんさんは勉強していて素晴らしいです! 

が、いろいろ言いますが、言うだけなら楽です。吉本の行儀はそんなにいいですか? 

国より県よりも、さらに小さい会社の所属ほんこんさん、吉本社員、芸人の法令遵守すらまとめあげてないのに。まずは所属会社の所属芸人達を振る舞いを正しましょうよ。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

反石破連中が、会談の内容でなく 

椅子の座り方だの、スーツの着こなしだのを必要以上に叩いている。 

結局は石破首相が結果を出すのを見たくはないだけ、見苦しいものですな。 

 

私は石破さんが好きではなかったが、このような叩かれ方は辟易とする。私が心底嫌いだったアベガー連中とまるっきり同じでしかない。 

自分たちでは気づかないだろうが、いつの間にか嫌いでいたはずの存在に成り下がっている恐ろしさ。反面教師にさせてもらう。 

 

兎にも角にも、今回の会談は成功したんだろうね、批判する内容の先陣が"座り方"である時点でね。 

第一安倍さんだって肘掛けに恥をつきながらトランプ大統領と握手していた。調べれば容易に確認できる。都合のいい情報ばかり集めて、他の意見を顧みない。先鋭化とは怖いものだ。 

 

▲88 ▼16 

 

 

=+=+=+=+= 

 

マナーの悪さが目立ちますが、ある意味それは素行に過敏な日本人的発想であって海外的にそこまで気にされてないようにも今回感じましたがね 

寧ろ(USSの件を除けば)変に媚を売らない姿勢がトランプ大統領にも評価されている?雰囲気すらあるので、ちょっと石破総理のこと見直しました。 

 

▲117 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

結果を出せたので良いと思う。 

カナダの様に会談は上手く行ったが、関税をかけられるパターンもある。 

会談後の1週間〜1ヶ月が重要。 

礼儀がどうこう言うが、内容に触れないアンチは多い。 

アンチにしても内容まで的確に言える人は、よく見ていると思うが、誰かが言ったから真似して乗っかって礼儀がどうこう言いたいだけのアンチはただ叩きたいだけ。 

何も知らずに便乗して叩きたいだけの奴は、引っ込んでいて欲しい。 

 

▲58 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

賛否両論はあると思います。 

次回の日米首脳会談で肘上げてればいいんじゃないですかね。 

今回のスマイル石破さんは個人的に良かったと思います。 

 

▲16 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この人が高市氏のファンなのは分かるが。公共の電波に出る人にしては右傾化し過ぎて危うさする感じる。 

TVに政治と宗教を持ち込まないという明石家さんま氏やダウンタウン浜田氏の方が安心して見てられる。 

 

▲60 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁選で言ったことや今まで言ってきた事を全て覆し違う事を平気で行ない、自民党は公約など守らないと平気で宣う石破総理を信じ応援できる人があまりのも多いのに驚きました。また芸人だからとか学歴がーとか平気で差別発言する人も多いのに幻滅しました、日本人と違うよね(願望) 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さん、貴方のことを尊敬している訳ではないけれど、少なくともこの種の人間の如何にも枝葉末節な批判は呉々も気に留められることのないように。 

今はただ会談の成果検証と吟味に注力して下さい。 

本論に立ち入ることの出来ない人間が、やれ風体がどうのマナーがどうのと囃したてますが、今回は先ずは外交成果です。枝葉末節はそれからで宜しい。 

(マスコミもこんな人間の記事を掲載するなよ。あるだけで恥ずかしい) 

 

▲25 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

素晴らしい鈍感力で良いのでは!日米会談で成果があったのも事実!形だけを見て内容を見なければダメだよ!ホンコンさんは高橋洋一信者のようだが大きな間違いだろうね。髙橋は石破氏を蹴落として高市氏が首相になることを願っている。それは安倍氏と同じように自分を重要ポジションに据えてもらう事が主眼なのはミエミエ!その為には「立花孝志」と同じ構造なんだろうね。散々「虎ノ門」で嘘を吹聴していたのが本当に恥ずかしいとは思わないのだろうか!この高橋洋一って絶対に信用に値する人物では無い。経済に一部だけを見ておけば十分! 

髙橋洋一そのものを信じることはもっての他だと思うよ!彼も嘘を吹聴し間違ったことが分かっても謝罪の一言も無い!言いたい放題の輩だね! 

 

▲97 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビ番組の「正義のミカタ」でも、以前もホンコンと山上氏だったかな、随分石破総理をこき下ろしていたなあ。石破氏はトランプ氏には会えないーーというようで言っていたのは別の番組だったかなあ。 

今回の番組でもホンコンと山上氏は、会談の進展は素通りで、ひたすら悪口ばかりを言い募っていたなあ。まあ、それを言うのが奴らの仕事なのかもしれないが、あのような言い方は聴いていていささかイヤになった。 

フジテレビの会見で問題になった、例のネット・フリー記者たちのような、イヤな雰囲気を醸し出していたなあ。今回の外交の全体像を見渡せば、番組としてもいささか行き過ぎの感も否めないように思えてならない。 

 

▲42 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまで適性だけでなく行儀の悪さまで取り沙汰される首相も珍しい。 

 

近所に応援演説に来た時に会ったことがあるが、快く写真撮影にも応じてもらえただけに残念な一面を見るのは複雑な気分。 

 

お笑いはさっぱりでこんなところにしか出てこないほんこんの痛々しさよりはまだましだが。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相、左手、腕になにかあるのか? 

コートに左手入れたままとか、今回も左肘おいたままとか。 

もし、左手を痛めているのならば、早めに治療なりしていることを公表するとか、何もなければ自分の行儀の悪さを謝ったほうがいいと思うけどね。 

 

▲75 ▼52 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破は別に好きじゃないけど 

ここ最近のマナーや態度、姿勢とかの批判は『結果が伴ってんならどうでもよくね?』としかならんな 

そりゃしっかりしとくに越したことはないが 

肝心の結果を語らずマナー講師みたいなこと言ってる連中のお行儀はどうなんすかねって話 

 

▲72 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

鳥取出身、これまで主要ポストを経験したがマナーを言及されてこなかった。血筋かな?そう考えると二世や帝王学を学んだできた人物はマナー面において一定の評価が出来るかな。左派野党もマナー面では期待できない、またジョークはまったく言えないし理解出来ない人物ばかりだ。 

 

▲30 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

この人、家族でさえも最低限の礼儀作法を、教えてこなかったのか? 

何をやっても、民間企業の新入社員よりも、劣っていると思うわ。 

これで日本を代表する人物とは・・・ 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

あの地位まで上り詰めた人達にとって行儀の良い悪いは二の次に感じるが。どういったレベルで外交できるかの方がよっぽど重要に思う。あの場の映像で行儀について突っ込みたくなるのは自国民だけ。全く気にすべき点では無い。 

 

▲16 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ほんこんさんも世間の常識を肯定する人ですね。常識とかマナーは、私にはナンセンスな事です世間の人達と常識やマナーがずれていても、誰が見ても素晴らしい仕事ができたらいいと思います。 

 

▲36 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

動画を見たら、あの距離あの方向で相手が身を乗り出す形で握手を求められたら、腹筋弱い人はああならざるを得ないですよ。 

右手右手の握手なので、相手は肘掛側の手を出して総理は肘掛と反対側の手で握り返すわけですから。 

体幹弱いと、肘掛側に体重かけてないとカメラ側に転びます。 

 

そもそもマナーを言うなら、座って握手求めるトランプ側に問題がありますからね。 

 

▲146 ▼212 

 

=+=+=+=+= 

 

将来を見据えた教育を受けてきたか…躾を厳しくされたか、お行儀よく振る舞えと言われてきたか。背筋を伸ばしたり姿勢を正してと言われてきたか…まぁ色々有るわな。だらし無い生き方をしてきていた人が、ある日突然出来るようになるはずもないのですよ。要するに今更無理です。この総理がそうだということではなく、誰にでも言えることです。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ほんこんは他人の悪口を言うのが仕事か?無礼な者ほど他人の礼儀をあげつらう傾向。会談の中身を批判できないからって、粗捜しか。あの番組でほんこんの姿勢佇まい喋り方等もだらしなく見えるし、上から目線でポジショントークが目立つ。保守派も量の増加は質の低下。精進を。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

冷静に見てみると、マッカーサーが昭和天皇と写った写真がその身長差から米国の優位を印象づけることに利用されたように、総理が座ったまま背筋を伸ばしていることと片手の握手は、座高の高さなら負けていないのを利用していると思われる。 

 

なぜ座ったままでいるのか。それは背が高い相手と並びたくないからだろう。 

 

▲84 ▼101 

 

=+=+=+=+= 

 

腰は低い方がいい 

私にしたって石破氏の態度には 

思うところはあるけれど 

それを指摘するほどの実績はないし 

あったとしても見て見ぬふりですわ 

 

ただまぁトランプと上手く関係つくれず 

必要以上にアメリカにつかわれるとかなら 

国民としては「はよ辞めろ」くらいは言いたい 

 

▲4 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな人物の発言を記事にする記者と新聞社に呆れる。そもそもこの人物はTVで時事問題を語るにふさわしいのか。起用したテレビ局はいったい何に阿っているのか、見識を問いたい。 

 

▲43 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

仕事ができればいい、 

売上があればOKで、点があれば合格です。 

背の高さもあるから、見かけはよし、一点だけで歯のいろはどうかなあ、大事の前に色の直ししたらばね~ 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんの行儀や服装はブレーンが悪いと思います。事前にチェックやレクチャーをわざとしてないと思います。 

短命になるかもしれないが、国の代表ということを考えてサポートしてほしい。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破よりトランプが両手を前に出して右手は握り左手は右手を握る、一応会ってやったぜ程度の対応、企業で言えば得意先の通常受注は継続だけど新規案件は取れないよという事、石破は何も引き出せていない、USスチールは落としどころに付いただけ 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

マナー云々で言えばトランプ氏もエリザベス女王からは不評だったようだし、公式訪問でハンバーガーなんてのも"カジュアル"だよな、とは思います。 

 

まぁその1点をとって馬が合うとは言い切れないけど。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

行儀よく対応するのは相手が行儀のいい奴の時だけ。トランプ大統領の印象話や関税を掛けられたどうする等記者会見での石破総理の絶妙な返しはいままでの忠犬総理達とは違うとアメリカにもわかったはずだ。よく言ったと思う。 

 

▲36 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

礼儀含め作法や行儀などは無知かもしれないね。 

大人としてトップとして残念な部分ではある。 

国民が選んだ首相では無いからね。 

今回の外交は安部氏からの通訳にかなり助けられただろう。 

 

▲63 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

世襲で周りにヨイショされながら生きてきたんだろ。 

むしろここまで1人で立ったことがないんじゃないのかな? 

所詮、世襲議員なんてこんなもん。 

国民が選挙をおろそかにするから世襲ばっかり増えて後戻りできないところまできてる。 

自分も若い時は「誰がやっても同じ」くらいに興味も持てなかった。 

でも今はSNSがある。 

自分で知りたい情報は昔と比べると、かなり普通に転がっている。 

国民のための政治をしてくれる人は簡単に見つかる。 

官僚は自分達のことしか考えてない。 

せっかく民主主義の国に生まれてきたのにもったいないよ。 

選挙に行こう。 

こんな恥晒しを世界に発信する羽目になるんだよ。 

 

▲28 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

何故、お笑い芸人のホンコンが喋る事を記事にするの?、取材をしたとか、学識を持ってるとかならばまだしも、ただ、ニュースを見たり、人の受け売りで断片的に喋ってるに過ぎない。突っ込まれると声高に開きなおって終わる。嫌だね、こんな程度の者が コメンテーター面してマスコミに乗るなんて・・・。 

 

▲25 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

健さんみたいに直立会釈し両手で包み込む これ出来てたら相当印象良かったね 

見た人がヘコヘコ軍門に下ったように見るか丁寧に感じるかは首相の器量次第ではありますけれども 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんは緊張していて、身体を肘置きに委ね、支えていたのではないでしょうか。 

会談の成果で評価してあげても、良いように思います。 

 

▲26 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今回に限らないのだろうけど、相当な 手土産 を用意して行ったことは明らかですよね・・・。 

 尖閣の防衛、USスチールの買収 なぞ難題山積の日米関係のなかで、米国側の心象を良くしておきたい という下心が見え見えでしたよね・・。 

 それにしてもね・・・安倍氏がご健在ならばね・・・トランプ氏とのパイプ役としての最高ピースを失くしてしまった事は、国益を逸しかねないような 痛手 になっていましましたよね・・・。 

 

▲91 ▼85 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ関西ではこの手の番組が多いのだろうか? 

会見の内容では無くルッキズム? 

無礼無礼と表現されるが、一国の首相がトランプ氏に対峙してる姿を観て中身の無い酷評こそ無礼だと思うのだが?? 

 

▲64 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

実はこれ、日本でもやってること。国会の答弁時のジェスチャーで解る。特に聞いているとき。相手を観て思う感情(理解、共感、怒り、反発)が全て顔の表情や手指に出てしまう。 

今さら直すことなど無理。一つ変えると今度は変なところで影響が出る始末。恐らくね。 

 

▲44 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

食事マナーにだらしない服装の着こなし、常識的マナーなど、総理の前に一人の人間として成長しないとね。大人なんだから。これ以上我が国を貶めないでくれよ。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

あれこれ指摘するのはその人に期待しているからだ、 

本当にダメだこいつと思ったやつは指摘する時間も手間も労力も惜しいから放置される 

どこのコミュニティにもそういう鈍臭い奴いるだろう? 

あ、別に石破さんをそういう人だということをここで言いたいわけじゃないんですよ 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ほんこんさんの言う事にも一理あるよう思います。今回に限らず、行儀とマナーの欠落を感じます。行儀は親から躾られること、マナーは自分で覚えていくものであるって、自分なりに思ってます。大人になってからの行儀の悪さは違う言い方すればそれは自己流。自分本位に過ぎないってことだと思いますね。 

 

▲20 ▼81 

 

=+=+=+=+= 

 

問題は石破総理が「仮定の話にはお答えしかねる」と話すとトランプ大統領は「素晴らしい答えだ」と言って、最後は石破総理と握手も挨拶も交わさずさっさと会見場を退席した事。冷たい空気が漂ったのにテレビは何故かそのことを伝えない。 

 

▲4 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまでくると、石破さんは何か目的を持って、下品というか無礼というか、の作法をしてるんじゃないか?と思います。対トランプとならヘコヘコするより、何考えてるか分からないという人物に見せていきたい。というお考えなのではないだろうか? 

 

▲60 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

振る舞い振る舞いって笑会談の内容が大事でしょ。 

このニュースで喜んでる人は自分たちが政治や経済、外交について全く知識がなく内容で批評することが出来ないから、お門違いの批判しか出来ない。学がないって悲しいことですね。 

 

▲44 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

嫌いだし良くはないけど、成果は出てたから良いよ。安倍さんの遺産かもしれないけど。 

田舎のおじさんでも首相になれるJapanなんだからそこはある程度仕方ないかなと思う。嫌いだけど。 

つきつめていったらお金持ちで教養のある人しか首相になれません、東京で高貴な方々と長く過ごしてないとなれません、とかではまだ全然ないんだからある意味で良いのかもしれない。嫌いだけど。 

 

▲2 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

以前にも石破は礼儀作法を問われたけれども、随行員たる外務官僚は一切合切に渡りこの種に及ぶアドバイスはしないのか? 

それこそ仕事だろう 

 

▲218 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

行儀や作法は自分が完璧ならば 

指摘できると思う 

 

この人の行儀は完璧なのだろうか 

いつからかご意見番的 

偉そうに発言してるが 

そもそも行儀が良いとは到底思えない 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いいんじゃない?この人はこの人で… 

世界に無謀なことを言う相手に媚びる必要はない 

日本にもいろいろ言ってくるだろう 

思い出します、習近平と握手のときにムッとして表情を変えなかったら 

習近平が見直していたことw 

この人はこの人の役目で次の総理に引き継げば 

 

▲50 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

ニュースでこの様子を拝見しましたが、特に悪い印象など感じませんでしたが?寧ろ、笑いが起こり、良い雰囲気でしたが?肘ついて握手していた所は見ておりません。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

会談はどの番組でも好意的。しかし、石破憎しの、この番組は相変わらずこき下ろす 

 

「今朝の大阪城の近くの局の番組で、オジサンとオバサンが『〇』を出してましたけどね」とホンコンが小バカにしていた 

 

こう言ってやりたいよ 

 

「今朝の堂島川の袂の局の番組で、切り取った写真をネタに、吉本芸人がショーもない悪口言ってましたけどね」と 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

記事でたまに見るけど、ほんこんってそもそも誰?何してる人?それくらいのレベルの認識なんだが。芸能人としても、芸人なのか俳優なのかしらんけど、今の若い世代からは、ほぼ認知度は無いに等しいでしょ。 

 

▲71 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

ほんこんは安倍晋三が好きなのか。彼は自身の権力維持のためには何でもやった。それはちょっと想像を絶する。北朝鮮拉致者は彼が外務省チャイナスク-ルの田中均を切り捨てたために帰還は最初の5家族で終わった。結局彼の勧善懲悪外交により彼の国民的人気を引き上げただけに終わったがそれには言及なしか。 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

中国に出向いた時とはえらい態度の違いで。 

無礼ならどこでも無礼でないとね。 

人によって態度を変えるから内心が透けて見えるんだよね。 

不安の裏返しでもあるんだろうけどね。 

 

▲37 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

まずは会談の中身で評価しなよ。そりゃ全ての要素が完璧ならベストだけれど、まだ首相経験も短いのだから。 

 

もっぱらの噂だと、今回の日米首脳会談はまずまずの成功だったから石破総理に批判的な人は、マナーレベルでケチをつけるほかないんだとか。安倍元総理と仲が悪かったことで、トランプ大統領に嫌われることでも期待してたんかいな。そこで日米関係が悪化したら損をするのは総理本人だけではないのに。嫌いな人を追い落としたいからと、国家まで道連れを望む奴らのどこが愛国なんだ? 

 

▲7 ▼3 

 

 

 
 

IMAGE