( 262605 )  2025/02/09 06:45:42  
00

このテキストは、カーリングの試合や選手に関するファンの感想や考えが綴られています。

北海道銀行の活躍やロコ・ソラーレの敗北、選手個々のプレーについての意見が寄せられています。

ファンの中には、北海道銀行の強さを讃える声や、ロコ・ソラーレに応援を送る声、さまざまな視点や期待が見られます。

また、メディアの報道や取材に関する指摘や、チーム間のレベルアップについての期待も表現されています。

 

 

(まとめ)

( 262607 )  2025/02/09 06:45:42  
00

=+=+=+=+= 

 

まず勝利した北海道銀行、準決勝突破おめでとう。 

今年の躍進は本当に素晴らしい!! 明日は「らしい」戦いを期待しています。 

 

自分はLS北見からのファンです。 

今年の全日本選手権女子は敗北してしまったけれど、 

また戻ってきて欲しい。 

 

最終的にオリンピックに行けるチームの可能性は9月の最終決定戦で3チーム。 

(そのためには世界選手権でオリンピックポイントをとにかく稼ぐこと) 

 

カーリングがもっともっと盛り上がりますように。 

 

▲3054 ▼486 

 

=+=+=+=+= 

 

スーパーショットをする時もあれば痛恨のミスをする時もある。しょうがないじゃない。そういうポジションにいるんだから。負けたからって責めはしないよ。逆に今大会すごく面白かった。ありがとうって言いたい。今まで世界のチームに負けるなーって応援してたけど、国内大会でこんなにレベル高いって初めて知った。これからもロコ・ソーラーレを応援します。そして北海道銀行とフォルテウスの皆様明日の決勝戦頑張ってください。 

 

▲1500 ▼186 

 

=+=+=+=+= 

 

フォルティウスは前回ロコ・ソラーレと対戦した時は出場8人中吉村さんだけがオリンピック未経験者で敗退して未だ未経験が続いています。今度こそ出場するためには、まずは追い出された道銀に勝たないといけないですね。道銀もロコ・ソラーレへの勝ち方を覚えてき出したので、こちらも今後が楽しみですね。ロコ・ソラーレは4人だけなのが厳しくなってきましたね。 

 

▲221 ▼182 

 

=+=+=+=+= 

 

ロコソラーレに対して特に肩入れをするつもりはありません。また他のチームを特に応援していることもありません。それを前提として、メディアはロコソラーレを取り上げ支持しているスタンスです。世界選手権、五輪での実績からしても、取り上げることは理解できますが、「一極集中」はどうなのか、と感じます。カーリングは、見ていてとても面白いです。選手の皆様のご健闘を願います。 

 

▲889 ▼83 

 

=+=+=+=+= 

 

純粋に道銀が素晴らしいかったですし、まだまだ伸び代があるチームなので今後が楽しみやな。 

 

一方、ロコの今大会の2敗はいずれも道銀だね。 

相性が悪いのは事実やね。 

まあ3エンド目のスルーのあと4失点。 

結果的にこの4失点が響いたね。 

 

これで9月の代表決定戦は3チームで行う事が決まったね。 

明日の道銀とフォルティウスの決勝が楽しみ。 

 

▲983 ▼122 

 

=+=+=+=+= 

 

試合とは直接関係はありませんが、今回の初めての首都圏開催はとても意義深いものとなりましたね! 

これを契機に関東、関西と競技人口が増加していけば日本は北欧やカナダと引けを取らないカーリング大国になれますよ! 

時代は変化するもの。どんなに強くてもいずれはそれを凌ぐ新興勢力が現れ、全体のレベルアップに繋がる。 

もはやカーリングは常呂と軽井沢だけのものじゃない。他の地域からもドンドン五輪目指して新しいチームが出てきて欲しいですね! 

 

▲183 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

このニュースを見て皆さんがカーリングに興味を持っていることはすごくいいことだと思いますが、カーリング=ロコ・ソラーレになっているのが気になります。確かに強いし華はあるし実績もあるチームなので応援したいのはわかりますが、決勝の2チームのニュースよりもロコ・ソラーレが負けたことだけが大きく取り上げられてしまっていて、本当にカーリングが人気があるのではなく、ロコ・ソラーレが人気なだけで本当にカーリング人気じゃない気がしてなりません。取り上げ方をもう少し考えて欲しいです。 

勝ったチームをもっとクローズアップしてカーリング自体が盛り上がるようにしてもらいたいです。 

 

▲540 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

藤澤さんコンディション悪いように見えました。 

細かいところの微調整がうまくいかない感じ。 

ボディビル大会で体を絞り無理な食事制限したりしてバランス崩れたと思います。 

女性は特にダメージを受けるのでやらない方がよかったかのかもと思います。 

 

▲37 ▼137 

 

=+=+=+=+= 

 

今大会のフォルティウスは一番と言っていいくらい安定していて上手いし、道銀は勢いだけではなく落ち着きと強さがある。 

ただ、ロコ・ソラーレには経験があるし、SC軽井沢クラブも代表決定戦に全てを賭けてくるはず。 

中部電力がここで終わるとは思えないし、大学勢の突き上げも著しい。 

男子も強かったコンサドーレが負けた。すごい若手がどんどん出てきている。 

カーリングは本当に楽しい。 

 

▲365 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

日本カーリングの先駆者と言えるロコソラーレの選手、本人達は悔しいと思いますが、それだけ日本カーリングの地力が上がってきたと言う事ですよ。今まで自分達がやってきた事は間違いではない、と言う事です。勝負には負けたが何かそれに感じた思いはありませんでしたか?何にくそ!と思う気持ちもあるでしょう。更に自分達も磨き、負けじと追ってくる選手達にも笑顔で行きましょうよ! 

 

▲60 ▼57 

 

 

=+=+=+=+= 

 

少し前まではロコ一強でしたが、フォルティウルスや中部電力のように、ロコと同世代の選手が必死に追いかけてレベルを上げてきたり、北海道銀行のようにロコの活躍を見てあこがれて成長してきたチーム、全体が上がってきた印象があります。 

来年のオリンピック、どこが出るにしても、世界を知るチームの選出になるので、楽しみです 

 

▲245 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

決勝は現道銀とフォルティウス(元道銀)対決ですね。道銀はムラはあるものの爆発力と若さ。フォルティウスは安定感と経験。 

フォルティウスとしてはロコソラーレと決勝するよりかはなんぼかやりやすいかもしれないですね。仕方ない部分もありますがフォルティウスは少しロコを意識し過ぎてかたくなっちゃうのかな?前日の対ロコソラーレも10エンドになるとそれまでのエンドの安定感が一気に崩れてしまった感じでした。国際大会での実績はロコの方がありますがどっちが勝っても是非頑張ってほしい。北海道銀行は自分たちの世代へ!フォルティウスは今までの悔しさを!是非世界の舞台で! 

 

▲150 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

先ずは、北海道銀行が素晴らしい勝利となり、決勝進出おめでとう御座います。 

決勝戦は、フォルテウスと北海道銀行の試合になりますが、この勝者が3月に行われる予定の世界選手権に出場して、オリンピック出場権を目指しますが、出場権を取れなかった場合には、世界最終予選が待ち構えてますが、世界選手権で獲得出来るよう頑張って欲しいですですが、先ずは決勝戦でどんな試合になるか、注目ですね。 

 

▲12 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ロコ・ソラーレの勝ち負けというより、藤沢五月さんの事だけが話題になっている感がありますね。 

正直、勝ったチームの事はあまり話題にもなっていない。 

 

言い方を変えれば、容姿でウケるマドンナの事だけしか話題(※記事)にならない。 

 

冬季のオリンピックは特にそうですが、一般的な認知度の低い競技はまだまだ沢山あると思います。 

「カーリング」という言葉の認知度は高いと思うのですが、「(オリンピックも含めた)真剣勝負であるスポーツ」として、もっと沢山の人達に受け入れてもらえるのは、まだまだ先の話という事になるのでしょうか。 

 

▲411 ▼71 

 

=+=+=+=+= 

 

序盤はお互いに良い最終ショットを決めて接戦になるかなと思ったけど、それ以降は藤沢さんの調子があまり良くない感じでしたね。得意のドローを投げられない展開が多くて、ノっていけなかったのかな? 

しかしロコ・ソラーレはオリンピック代表決定戦への進出は決まってますし、またそこに向けてですね。北海道銀行は明日の試合も頑張ってください! 

 

▲74 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

ロコが負けたことのみではなく、勝利した相手チームやこの後の優勝チームなどもきちんと取材して伝えてあげてほしい。 

カーリングを一躍有名にしたチームだからこそ、自分たちが勝った負けたのみでなく、他チームも有名になることや、カーリング自体の発展を願っているだろうし、そういう姿勢であってほしい。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

カーリング=ロコ・ソラーレの時代が長く続いていたけれど、他のチームがロコを目標に頑張ってきたことが今の女子カーリングの大混戦を呼び込んだのだろう。 

複数の日本チームが海外の強豪を相手に戦える状況になってきた。 

ロコにもオリンピックのチャンスは残されているからますます目が離せなくなってきた。 

 

▲249 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

北海道銀行の皆さんおめでとうございます。 

ロコ・ソラーレのミスというより、北海道銀行が強かったんだと思います。 

カーリングは凄く面白い競技です。応援してるチームはもちろんですが、対戦チームの素晴らしい戦術も観る側を釘付けにしてしまいます。 

ロコ・ソラーレを応援してるので残念でしたが、もう少しカーリングの良さを伝えてほしいです。 

 

▲8 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ見てる限りでは藤沢さんの日では無かったかなと思う。北海道銀行がロコ・ソラーレ相手に分が良いとはいえ明らかなミスショットがあった。 

最後の3点スイープもだけど4点取られたエンドでもストーンに当たることなくラストショットが通過した。 

勝った北海道銀行さんにはおめでとうです。 

決勝も頑張ってください。 

 

▲189 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

道銀フォルティウス時代だったのを打ち破り頂点に登り詰めたロコソラーレをそこから新しいチームを作り上げた道銀と袂を分けたフォルティウスが追いかけて追いついた感じですね! 熱いですね! 世代交代も見えて来たのかベテランが頑張るのか楽しみです! 

 

▲22 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この三つ巴は面白いですねロコの選手が知名度があり華があるが決勝に残ったチームモ真剣な表情はカッコいいです 

こうやってお互いを高められる事が結果世界との差を縮めてレベルが高くなるんでしょうね 

悔しさをバネにまた頂点目指して頑張って欲しいです 

お疲れ様でした 

 

▲27 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

いや~前戦までの内容から藤沢さんを攻めることは出来ないよ。何度も最終ショットでパーフェクトな結果を出してきてたんだから。最後の3つ巴戦が残ってるんだから気持ち切り替えて欲しい。 

一方で道銀も素晴らしいチーム。まだまだ伸びしろがありそうだし、まずは今大会の優勝を目指して頑張って欲しい! 

 

▲47 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

道銀の活躍が素晴らしかったように思います。 

ロコの試合は観戦される機会が他チームよりも多く、相手に研究されやすいと解説の方が言ってましたね。 

負けたのは残念に思いますが、次世代のチームが育ってきているのはとても良いことだと思っています。 

 

▲16 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

仁平選手(トリプルテイクアウトは圧巻!)も田畑選手もよかったので競り勝てたようです。もちろん、リードとセカンドの山本選手、中島選手の組み立てがあってこそだけど。 

決勝戦は、新旧北海道銀行チーム、現リラーズvsフォルティウスの熱い戦いが楽しみです。 

 

▲56 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

絶対勝たないとという気持ちの問題かな。 

負けても笑顔があったくらいで、今回の大目標が代表決定戦への権利獲りだった為か、権利を得た後は緊張感から解放されて集中力と体力面でも少し精度が落ちていた印象。 

今回はあっさり負けてしまったが、ここぞという時は無類の強さがあるので、9月が楽しみ。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

女子は本当にレベルが驚く程にあがっている。もうロコ1強ではなくなった。最近は海外でもソコソコの結果を残しているようだし。ただ、先ずはオリンピックの出場権を取らなくては話にならないので、とにかくまだロコにはチャンスが残っているので頑張ってほしい。 

 

▲21 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

”ロコ・ソラーレにとって今大会唯一敗れていた相手にリベンジを狙ったが、再び屈した” 

日本のカーリングレベルが上がってきたってことちゃうかなぁ 

ちょっと休んで気晴らししてまた次に向かって鍛錬されて欲しい 

あとチーム競技で個人のミスで・・・という考えより「みんなで一つ」その気持ちを大切にされて欲しい 

応援しています 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これまでの実績とチームのマネジメントに秀でているロコソラーレが目立つ存在ではありますが他のチーム含めて切磋琢磨があってこそ日本の競技レベルが上がるというもの。各チームに頑張って貰いたいです。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

難しいアイスだったようですね。北銀の方が大きなミスが少なかったという感じ。ロコは負けてもオリンピックの可能性を残してるが、北銀は負ければアウトの一戦、思いの強さも少し違ったのかなと思いました 

 

▲253 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

いや〜 良いですね〜 

北海道銀行の選手は、皆が20歳前半と若い 

ロコ・ソラーレが五輪でメダルを取ったのもそれぐらいだった。 

ロコ・ソラーレがカーリング人気に火をつけて 

それが若い世代に受け継がれている。 

しかも今回の大会は、初の首都圏開催となって 

多くの人達にカーリングを生で見てもらえる 

ようになり、これからの飛躍につながると思いますよ。 

 

▲42 ▼16 

 

 

=+=+=+=+= 

 

普通の選手が1回でも藤沢選手の様な1投をしたら鬼の様に褒められるんだろう。それを当たり前の様に見られてしまう勝って当たり前の常勝チームならではのプレッシャーは半端ないんでしょうね。その中でも結果を残して来た一流プレイヤーとはいえ微妙な何かが違う事もあるんだろう。それだけの事でも相手が常勝チームとの戦いなら敗退に繋がってしまうんだろうね。でもまだ終わってない。やっぱりオリンピックでロコが見たい。 

 

▲7 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

寒い冬にあったかい飲み物飲みながらまったり見るのにいいスポーツだな 

最初は色物で見られていたけど、今はウインタースポーツとして認知されてるんじゃないかな 

こんなに集中力と頭脳を使うスポーツもないよね 

パズル要素もあって面白いな 

 

▲17 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

私何時も思うのだが、日本のマスメディアは団体競技を個人競技のごとく報道するのだろうか、あるサッカーの選手がインタビューで言っていたが、皆がそれぞれの仕事をしてたまたま自分が決めれただけと、この考えで公平に報道してほしいと思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まだロコには出場チャンスがあるのかな 

それなら切り替えて頑張って欲しいね 

前回五輪銀メダルのチームが予選で苦戦 

結果どこが五輪に出場するかは分からんが 

どのチームが本大会に行っても 

大会を盛り上げて欲しいですね 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

会場で観ていました。 

ロコソラーレは藤澤選手のミスが目立ちました。 

この前からですが、北海道銀行の田畑選手がペーツに見えました。そのぐらい自信を持って投げていました。表情に自信がみなぎっていて。明日の決勝は北海道銀行が勝つのでは無いかと思っています。 

 

▲84 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

卓球も福原愛ちゃん、女子柔道も柔ちゃん、最初はスターがいて強力な後進が出て来ます。 

ロコも切り開いたというのでは立派に役目を終えたのかと思います。 

また、挑戦して下さい。待ってます 

とりあえず、メダル常連国に日本がなっていって欲しいです。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今日はロコ・ソラーレ本来の良さが全く無く自滅していったというゲームで見ていて辛かったですね…。 

素直に北海道銀行のプレーが素晴らしかったので、おめでとうと言いたいです。 

代表決定戦でロコ・ソラーレにはリベンジしてほしいですね! 

 

▲378 ▼116 

 

=+=+=+=+= 

 

報道の仕方よ!ロコソラーレは確かに素晴らしいキャラクターと実力で、日本国民にカーリングというスポーツを広めたと思う。けど、今それに対抗する実力あるチームも出て来ている。ニュースなど見てても何か対戦相手が悪者???チックに映るような放映の仕方を感じます。もっとこんなチームもあるんですよ!こんな素晴らしい選手いますよ!って広く視聴者に勧めるようなやり方をしてもらいたい。カーリングがもっともっと広まりそうなのに 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

フォルティウスは元々北海道銀行のチームだった。明日、北海道銀行VSフォルティウスはどうなるのだろう…。お互いの癖は他のチーム間よりも理解していると思うからこそ、どんな試合展開があるのか楽しみ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ロコのスーパーショットを何回も見せられると、気持ち良いですが、 

スーパーショットをしなくてはならない状態が、数多くあるということ。 

普通のショットをさせるのが理想的な試合運び。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ロコソラーレ応援してたけど、北海道銀行強かったと思います。 

ロコにプレッシャー与え続ける戦いだったと思います。この勢いで優勝して、世界選手権でメダル&オリンピック出場権えて、9月にロコとの再戦期待してます。 

明日は会場で応援しています。 

 

▲14 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

今までは一昨日の奇跡の逆転を生み出したなら優勝するのがロコ・ソラーレの勝負強さだったが、最近の海外でもあまりパッとしないように勝ちを引き寄せられなかった。 

何が変わったのだろうか。 

 

次の五輪代表決定戦までに立て直してほしい。 

 

▲95 ▼65 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ、五輪の可能性がなくなった理由ではないので、ひとまず代表決定戦の権利とることに、力を使い果たしたロコ・ソラーレ。これまでの、疲れがでたのかな。しかし、まだ9月まで時間あるので、立て直すには、時間があります。頑張れロコ 

 

▲10 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

これで、ロコ・ソラーレはカナダの大会も含めて今年は北海道銀行に3連敗したのかな? 

 見ていて、北海道銀行の組み立てが上手いし、サード、フォースの力も安定していて吉田知那美選手や藤澤選手より上手いと思う。 

 9月の日本代表決定戦が三つ巴になることが決定したのも視聴者としては面白い展開になったと思う。 

 明日の決勝戦でフォルティウスが勝つのか北海道銀行が2次リーグのリベンジをして初優勝となるのか興味深いところ。 

 でも自分は明日SAGA久光スプリングスの試合を見にいくので、生は見れません。 

 どっちが優勝しても3月の世界選手権で良い成績(できれば五輪出場枠を取れたら最高)を収めて欲しいな? 

 フォルティウスも嫌いじゃないけど北海道銀行が何かをしてくれそうな予感があるし、期待感もあると思うのは私だけか? 

 

▲64 ▼92 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ五輪への道が絶たれたわけではない。失敗は成功のためのステップ 。うまくいかない経験を積むからこそ、次に活かせる学びが生まれまる。課題や問題が浮き彫りになっただろうし、再び五輪へ向け再起を期待しています。ガンバレー。 

 

▲75 ▼83 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ五輪代表のチャンスは残っています。Vは逃したけど代表戦を全力で立ち向かえば望みは叶います。これまでの世界舞台での実績には揺るがないものがあります。頑張って下さい期待しています。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

てっきり第9エンドも行くもんだと思ったからちょっと拍子抜け。 

今日の道銀相手なら、思い切って4点取りに行って最後に2点スチールで同点もありえない事もないかなと思ったけど。 

実際、お互い本来の調子とは違ったからワンチャンあり得ただけに。 

さて、明日のある意味道銀同士の戦いどちらが勝つか楽しみ。 

 

▲18 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

相性悪いんじゃなくて実力で負けてる。スポーツは心技体。筋トレでアスリートの上半身下半身を作り上げてきた北銀といつもの体型のロコ。ショットの安定感もスイープの回転数やパワーも北銀なら世界と戦える。日本の女子カーリングの未来は明るいと感じた。 

 

▲219 ▼116 

 

=+=+=+=+= 

 

勝負事は、勝ち負けあって相手も勝ちたいから仕方ないのでは? 

それにしても、オリンピック出場の権利が無く取り敢えず今回の勝者が世界選手権及びオリンピック最終予選で最終的に権利を獲得し更に三つ巴の戦いがあるって厳しいですよね?次、頑張ってください! 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

面白かったって言ってしまったら選手のみなさんに失礼かも知れませんがちょっとしたミスがほんと命取りになりますね 

ロコ応援してましたけど北海道銀行めちゃくちゃ上手くて強かったですね 

 

▲112 ▼15 

 

 

=+=+=+=+= 

 

申し訳ないが、藤澤選手の責任というよりも、サードの精度の差が大きいと感じた。 

吉田選手がもっとしっかり決めていればというシーンが多くあって、それはスキップの藤澤選手への負担につながる。 

実力的にも圧倒して北海道銀行が優っていたたら感じた試合だった。 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもなんでカーリングって、日本代表が選抜チームではなくて単独チームなの?WBCに日本代表としてロッテが出るようなもんだよね。スポーツの特性上、ずっと一緒にやってるってことが重要なのかな。いやけっこう基本的なことが気になってる人も多いと思うが。 

 

▲15 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

北海道銀行、勝利、おめでとう。 

どんどん日本のレベルが上がってる感じで嬉しい。 

明日はフォルティウスとの決勝。お互いに頑張って。素晴らしい試合を見せて下さい。 

ロコソラーレは残念だったけど、男子のロコソラーレが頑張ってるから、そっちを応援します。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

若い北海道銀行の試合を見ていると時代の流れも感じました。ロコソラーレはみんな知っている顔ばかりで、カーリングのスター揃いです。しかし、時代は流れているんだと今日の試合を見ていて感じました。 

 

▲23 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

何処のメディアもロコ・ソラーレをメインで報道しすぎてるのでは? 

 

同じ日本のチーム。 

別に「北海道銀行勝利で決勝へ」でも良いじゃないですか。 

十分に盛り上がってるし、ロコ・ソラーレが負けても、決勝はどっちが勝つのかな?と 

興味あります。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

最初にオリンピックまでの表をテレビで見て最初からロコは負けると分かりました。もし北海道銀行が負けるとオリンピックへの予選は2チームだけになり残念ながら盛り上がりにかける北海道銀行をオリンピックの予選に出させる、そして凄い北海道で盛り上がる!って感じ 

 

▲5 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の原因は、時々見られる藤沢選手の絶不調に尽きる。その理由/原因は分からないけれど、ロコソラーレもそろそろ世代交代が必要になって来ているのではなかろうか。それにしても、最近の日本のカーリング・チーム(特に女子)の実力向上による群雄割拠振りは驚くばかりだ。 

 

▲10 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

北海道銀行の実力ですね。 

ロコソラーレは藤沢さんだけのチームじゃないのですから、それだけで責め立てるのもおかしいし、それだけ押すのもおかしいし。 

 

というか、北海道銀行の略称は道銀だよね。他では北銀っていうのかね? 

北銀って北陸銀行とか昔の北越銀行に使うイメージだけど。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミはロコの事ばかり取り上げて、今大会も余裕で決勝トーナメントは 

進出のような事を書いていましたが、もういっぱいいっぱいでしたよね。 

最後のフォルティウス戦もなんとか勝てたからよかったけど。 

解説までもロコヒイキに聞こえてしまいます。 

もっと、平等に他のチームの事も紹介してほしいです。 

 

▲26 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

カーリングは好きで良く試合を観に行きますが、この記事のライターさんちょっと大袈裟に騒ぎすぎなんじゃないですか? 

勝負ですから、どちらかが勝てばどちらかが負けるわけで、ロコ・ソラーレにとってこの世の終わりみたいな書き方しなくても、逆に勝った方を讃える書き方をすればよいのにとさえ思っちゃいます。 

 

▲22 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

カーリングは好きで良く試合を観に行きますが、この記事のライターさんちょっと大袈裟に騒ぎすぎなんじゃないですか? 

勝負ですから、どちらかが勝てばどちらかが負けるわけで、ロコ・ソラーレにとってこの世の終わりみたいな書き方しなくても、逆に勝った方を讃える書き方をすればよいのにとさえ思っちゃいます。 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

・フォルティウス、道銀・・・優勝しないと五輪への道はジ・エンド 

・ロコ・ソラーレ・・・優勝しなくても五輪代表決定戦出場権獲得済み 

 

否定される人もいるだろうが、 

ここでダメでもまだチャンスが残ってるチームとそうでないチームでは、 

試合へのモチベーションが違うのは致し方ないと思うけどね。 

 

▲106 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまで藤沢さんもロコのメンバーもよく頑張ったと思いますね。あれだけの緊張感を維持してミスなくやるのはとても大変なことでしょうね。 

もう一度オリンピックで活躍するところが見てみたいです。 

 

▲54 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

毎度思うけど、五輪や世界選手権の代表は「勝ったチーム」が選ばれるので勝ったチームが主役なはずなのに、どの記事見てもロコ・ソラーレの話題ばっかり。 

 

五輪にロコ・ソラーレ以外出ちゃダメなん!?って思うほど、贔屓記事が多すぎ。 

ロコ・ソラーレが代表に選ばれれば記事の主役で問題ないとは思うけど、もっと他チームに対しても平等な取材・記事を出すべきだと個人的には思う。 

 

▲117 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

完敗だったからグゥの音も出ない試合だったね。北海道銀行の若いメンバーのチームが活躍するのは今後に向けて嬉しいことだけど、ロコソラーレにもまだ強くあってほしいから複雑だな。 

 

▲72 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

今日の藤澤の出来は今ひとつで、またスキップが敗れた責任を負わなければならないのだろうが、大会を通じて吉田知那美の調子が上がらなかったのが一番の敗因に思える。 

ロコ・ソラーレを引っ張っているのは吉田知那美。彼女の調子の良し悪しがチームの成績に直結している。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

はっきり北海道銀行の技術が上だった。ロコは藤澤のス―パ―ショットで何とか勝ちを拾ってきたが、全体的にはほめられた試合運びではなかった。ちょっと世界には通用しなくなってきている。 

 

▲45 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

初開催(?)の横浜で、アイスの読みに苦しむシーンが大会を通して多い気がしました。 

しかし条件はどのチームも同じ。ミスをつかれた後にスチール、ビッグエンドで取り返す北海道銀行が素晴らしかったと思います。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いやーでも崖っぷちからが強いからなぁロコソラーレは。それは五輪でも実証済み。北海道銀行には苦手意識ができてしまったみたいだけど、五輪代表を決めるのは一騎打ちではなく三つ巴戦だからね。北海道銀行にも独特のプレッシャーがかかると思う。別にロコソラーレ支持者ではないけど、藤澤さんが「ゾンビのように這い上がる」って言ってたけど、それを大舞台で実践した者とそうでない者の違いが出そうな気がしてならない。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ロコ人気、藤沢選手人気は負けてもまだまだ落ちないし、次がある。 

一方で、ロコからの惜敗・涙の負けから這い上がるフォルティウス吉村さんの姿に賛辞を送りたい。その目力、素晴らしい。 

 

▲7 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

スキップがあれだもんな。そりゃ勝てんよ。 

普通のショットをスーパーショットと持ち上げ、何ともない 

ショットを痛恨のミス。 

ボディビルしといたほうがよかったんじゃないの? 

スキップがほぼ責任を取らないとダメなくらい最終ショットする人は 

めちゃくちゃ重要なんだから。 

 

▲9 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

勝負の世界ですから。 

一強イメージはマイナスでしかありません。切磋琢磨して然るべき。 

実力者はいくらでもいるというのは逞しい限りです。 

だからこその競技周知になるのだから。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなこともありますよ。 

 

でも、大谷選手が日本のプロ野球選手の今年ほどオリジナル、で最もキャンプでの練習風景を様変わりさせている実態が示すように 

ロコソラーレが、他チームの選手達の目標にされ、日本全体に人気を博してきた価値は、何も薄れてはいません。よ。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

興味のない自分の意見としては 

なんで負けた側の事をメインで記事にするのかが判らない。 

女性だからと言うのも絶対あると感じる。 

アクセス稼ぎの狙いが無いとは言い切れない 

そもそもこの競技に本当に興味のある人は少ないと思う。 

女子アナウンサーに通ずるものがあると思う 

 

▲49 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

オリンピック出場おめでとうございます。大会優勝は残念ながら逃しましたが、次に向かって頑張って下さい。カーリングは、ロコが出場するからオリンピックも楽しみ、応援に力が入ります。今から楽しみです。 

 

▲3 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事に限らずですけど、報道がロコソラーレびいきに感じます。藤澤さんなどはカーリング人気の立役者だと思いますけど、もっといろんなチームを平等に取り上げてもらいたいです。、 

 

▲26 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ロコは力が落ちたね。 

その国民的人気からか、ナイスショットばかりがクローズアップされるが、実は大会全般を通して、凡ミスが多過ぎた。 

これまで格下と見られた相手でも、やっと勝てたとの感が強い。 

フォルティウスを始め今後トップチームに追いつくのは厳しいだろう。 

世界選手権をかけた北海道銀行、フォルティウスだが、後者に一日の長があると感じる。 

これからの日本カーリング界を背負うのは同チームだろう。 

これまでの苦渋、悔しさから脱皮し、ロコ・ソラーレに代わり世界に通用するチームに成長して行くだろう。 

 

▲162 ▼219 

 

=+=+=+=+= 

 

もっぱら、勝ったチームのことよりも、負けたチームのことを書くのは、いかにも日本的だ。 

新聞などが、「〇〇が優勝」と書かずに、「△△が優勝を逃す」という記事が多いのも、同じ傾向だ。 

メディアは人気チームを作りたがる。強いチームが人気チームではない。 

ある外国人監督は、「日本人はやたらとヒーローを作りたがる」と言ったが、ヒーローを作るのハメディアであり、大衆がそれを受け入れる。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

確かにロコ•ソラーレは過去の実績や名声は豊富だが、ひたひたと迫ってきた北海道銀行に今やNO.1の座を奪われそうだ。ミスをすれば必ず敗れるだけの実力が今の北海道銀行にはあると思います。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いやいやアドバンテージがあるのはロコ!まぁ代表権は取ってもらいたい!それと優勝チームは世界選手権で必ず枠を確保してもらいたい!それが優勝チームの使命だから!それで取れなかった時の年末の2枠争いこそ大変! 

 

▲8 ▼22 

 

 

=+=+=+=+= 

 

カーリングとかボウリングとか、ビリヤードとかフィギアスケートとか技術だけの競技はスポーツでは無い。ゴルフみたいにフィジカルもグレードアップしたら好成績出せると証明してから盛り上がってくれよ 

 

▲6 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビで見てましたが、藤沢さん考えられないようなミスショットが多くて、大量のスチールをされてました。なんかスタイル変わったような気がしました。大丈夫かな 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

あんな絶不調の藤沢さんみたことない。 

北海道銀行もそこそこミスしてたが、それを上いくミスの数だったが、敗因藤沢さんだけでない気がする。 

この大会通じて、他の3人も細かいミス多くて、しわ寄せがいってたと思う。 

チームワーク立て直してもう一度強いロコ・ソラーレを見たい。 

勝ち負けはその結果で!! 

 

▲2 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

ロコが負けた。 

その結果、決勝は道銀対フォルテ。 

そのどちらかが世界選手権に出てオリンピック枠の獲得を目指す。 

是非頑張ってほしい。 

ただどうしても気になる事がある。 

9月の優勝決定戦には今年の日本選手権の敗者の2チームも出る。 

そのチームが最終的に優勝したらオリンピックに出場する。 

今年の日本選手権に優勝して世界選手権に出てオリンピック枠を目指したチームはどう感じるのだろうか。 

そうなったらなんかスッキリしない。 

 

▲16 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

時々ある、さっちゃんスルー。 

嫌な予感したが、やはり道銀に対して分が悪い。  

ロコとしては、オリンピック代表件を考えると、明日フォルティウスの勝ちを期待か。 

とにかく、ロコは波が大きすぎる。  

それと、GSで序盤、LSDから上げていくスタイルを築いたのに、それが今大会で出来ていなかった。  

あとはサードまでの精度が足りない。  

9月までに更なる強化を期待します。 

 

▲30 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

ロコソラーレの攻撃を徹底的に分析し尽くされている中、ショットが決まらないと、相当なプレッシャーがかかるんだろうなぁ。追われる者の苦しみが伝わってくる。 

 

▲16 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ロコはまだオリンピック行ける 

チャンスあるから 

9月には立て直してくる気がする 

 

リラーズ、フォルティウスに 

勝てるかな 

 

若い世代が日本一になるのも 

いい気はする 

 

▲20 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

ロコはオリンピックでメダルを獲得しているし今回はモチベーションの差で負けたように見えた。この敗戦を期にロコが今後どう盛り返していくのかが注目かな。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

五輪代表候補決定戦の仕組みがよくわからなかったので、今回の記事で仕組みがわかりましたが、昨年の日本選手権優勝のSC軽井沢クラブにチャンスがあるのは意外な印象でした。 

前回冬季五輪出場チームと(※決勝トーナメントに進出した場合)、今回の日本選手権優勝チームとの2チームで、五輪代表候補決定戦を争うほうがいいように思います。 

 

▲69 ▼226 

 

=+=+=+=+= 

 

藤沢さんがムキムキマンになってから急に興味を失いました。彼女の運も逃げたように思います。あれはどんな意味があったんでしょう?彼女の心の弱さだったんじゃないでしょうか?ただ今後も頑張ってほしいです。 

 

▲0 ▼2 

 

 

 
 

IMAGE