( 262627 ) 2025/02/09 07:07:24 0 00 =+=+=+=+=
北青鵬と大の里の違いは何だったのか、いまだに疑問だが、翔猿の報道が本当ならば決して、そのままにしておいてはいけない。相撲人気に比例することなく、新弟子を探すのに苦労している現状に、こんな内容もひどいパワハラ報道があると、部屋に預ける親御さんも心配でならないだろう。昭和の時代と同じことを続けると大相撲の将来はない。翔猿には適正な処罰を求める。
▲2744 ▼257
=+=+=+=+=
記事の内容がどこまでホントなのかはわからないですが、火のないところに‥というよりは上下関係や付人制度がイジメやパワハラの温床にはなっているんだろうとは思います。 火傷や大火事になる前に早期対応すれば良いけど、大概は本人否定したから無罪放免で解決放置してしまわないこと。 相撲界はかつての不祥事考えたら危機感持って欲しいです。
▲76 ▼4
=+=+=+=+=
問題が発覚した時に、懲罰が力士によって、人によって違う、なんてことがないように、 人気力士だろうが、日本人力士だろうが関係なく、厳しく対応して欲しい
▲1959 ▼42
=+=+=+=+=
【事実と異なることが多い】という事は本当の事もあったわけですね。 長時間のぶつかり稽古なら解釈の違いと言うこともできますが、女性用の下着を強制的に購入させるは本当だとしたら完全にアウトな案件です。
▲450 ▼17
=+=+=+=+=
事実と異なるなら良かった。 週刊誌が報じるパワハラは無かったのだから。
そもそも、週刊誌が正義ではない。 取り口やインタビューの受け応えに難ありだからと言って、部屋での日常にも問題があるとは限らない。 協会は先入観を排除し、しっかり聞き取りしてあげて欲しい。
▲11 ▼57
=+=+=+=+=
詰まる所師匠の大翔山がしっかりしてないからこうなる。やはり厳しい師匠だと弟子がなかなかこういうのさばったことはならない。師匠は翔猿にカツ入れたのだろうか?
▲143 ▼9
=+=+=+=+=
最近、日本人の若い力士が頑張って番付の上の方にたくさんいて、相撲が面白くなって来たな、と 毎場所楽しみにしていました
翔猿が言う様に、事実ではない部分があるなら きちんと週刊誌側と争って欲しいと思います! やった事に関しては、しっかり時間をかけて 深く深く反省してもらい 新しく若い相撲の世界を盛り上げてもらいたい
▲1841 ▼295
=+=+=+=+=
応援していた力士だけど、「事実と異なることが多い」ということは、一部は事実だと認めてることになる。 相撲協会にはしっかり説明して事実を明らかにして、必要なら処分を受けるなりした後、またいい相撲を見せて欲しい。
▲904 ▼92
=+=+=+=+=
あくまで翔猿関を本場所で見るか巡業で見るかしかないので、この報道のどこまでがほんとでどこまでが嘘かわからないけど、少なくとも私が巡業で見たときはお茶目なところがあって、笑顔が可愛い印象でした。あくまで私が見た印象だし、ここで皆さんが書き込まれてることも皆さんの印象もなんで、否定しません。ほんとのことなら協会には厳しい処分を下してほしいし、再発防止に努めてほしいですね。
▲291 ▼37
=+=+=+=+=
パワハラ。所謂昔からの可愛がりや教育と称す躾等々色々ありますよ。角界はその典型的な場所。引退した元若乃花の花田虎上氏が言ってました。例えば相撲部屋はお互いがライバルで嫌がらせは日常茶飯事だったと。親方の息子から一弟子になり親子関係も無くなり実力だけが求められる世界に自ら飛び込んだはいいがそのイジメは凄かったと言ってました。つまりその次代から30年以上経ったが根強く残ってるんたな当たり前のように。
▲396 ▼16
=+=+=+=+=
随分前に地方巡業の際、取り組みや支度中などお見かけしました。 この部屋の髪結さんともお話ししましたが、そのかたも感じ悪かったです。 そういう部屋なんだなって、その時思ったのを思い出しました。
▲805 ▼57
=+=+=+=+=
事実か否かは分かると思いますが若い力士に社会人としての一般常識の教育を強化すべきだと思います。相撲も後を絶たないハラスメント問題ですが それを許容されている風土が根強くあるのだと思います。本腰を入れて時代に即した対応をしなければ 未来はないかと思います。 老い先の短い権力者が牛耳るコミュニティでは 改革は難しいと思いますが一部の改革派には期待したいと思います
▲107 ▼11
=+=+=+=+=
相撲教会はコロナ禍の自粛ムードの中で場所中に飲み屋に行ったことを誤魔化した(別に犯罪ではない)朝乃山に6場所出場停止の処分 大の里は未成年への飲酒強要アルハラ(悪質な犯罪行為)は実質処分無しという意味不明な判断基準なので 処分されるか分からないかな
▲731 ▼42
=+=+=+=+=
事実と異なる事が多いならば法的処置を早急にすればいいでしょう。 けどね、自分の行動に何の落ち度もないのに、近くにいる人から週刊誌の記事にあるような発言はされないよ。 法的処置してさらに証拠出てきたら刑事罰もありうるよ。それを覚悟して法的処置に出ると言っているのかな?潔く謝罪して1年ほど相撲部屋で料理番でもして反省してから、付き人からやり直す方が復帰しやすいと思うけどね。
▲95 ▼10
=+=+=+=+=
火がない所に煙は立たずだからね。少しはパワハラがあったと思われても仕方ないね。ただこの部屋と閉鎖された解雇された北青峰と宮城野部屋とはどう違うか説明しないと納得する人はいないんじゃないかな。
▲405 ▼30
=+=+=+=+=
何か疑惑が持ち上がると、「事実と異なる点がある」ってみんな言うけど、だいたいが傷口を少しでも小さくしようとする悪あがきでしかなく、やったことは大概事実なんだよ。火のない所にって言葉、知らないのかな? 現役を続け、引退後も相撲協会に残りたいと思うのなら、早急に素直に認めて被害者に真摯に謝罪した方が良い。 もちろん親方も、知らなかったでは済ませられないので、監督責任を問われて何かしらの処分を受けるのは当然ですが。
▲74 ▼10
=+=+=+=+=
ちょっと強くなって人気が出たからといって、すぐ他人に暴力を振るったり、 パワハラをしたりする相撲取りは、スポーツマンとしても人間としても最低 だと思う。
もうきちんと調査し、聞き取りをし、真相はどうだったのかはっきり解明して もらいたい。 そして暴力力士はとっとと引退し、留置場に入り罪を償ってもらいたい。
▲114 ▼20
=+=+=+=+=
無理編に拳骨と書いて兄弟子と読む。相撲界で昔から言われる、至極当たり前の事です。 今の世相に合わないと言うなら、見なければいいし、入門しなければいい。何ならテレビ中継や協賛もしなくていい。 今の世相は、長い歴史から見たらほんの一瞬。しかも、今が絶対に正しいとは限らない。一切の忖度は無用です。 その前提で、関取は星取りだけでなく普段の立ち振る舞いも含めて給金を貰っている事を忘れてはいけない。弟弟子いじめをやらなかった力士も数多いた中で、弱い者いじめをするのは関取としての素養が足りない。いい歳して未熟者のままでいる事を恥と思え。と思います。
▲24 ▼2
=+=+=+=+=
片方の主張だけ聞いたらそりゃパワハラに見えるだろうけど、ハラスメント問題は双方の話を聞いて判断しないとおかしなことになるからね 仕事でミスをした人間を注意しただけでパワハラと言われる時代だし 丁寧に慎重に解決してほしい
▲19 ▼23
=+=+=+=+=
大相撲ファンですが本場所巡業も満員で春場所は豊昇龍が新横綱誕生で期待が膨らんでるのに飛猿付け人のパワハラ疑惑が実々なら出場停止処分がするべきです。元日馬富士の暴行事件から部屋の師匠も減給階級処分されてるので可能性は高いと思います。大相撲協会のトップ八角理事長は改革もしてるようには感じられません。パワハラ暴力は通用しません。
▲352 ▼35
=+=+=+=+=
仮に報道内容が事実としたらこれは相撲界でいう可愛がりとは全く違うパワハラだ。付け人が何人も代わるなんて異常な事態だからその付け人からはもちろん関係者から徹底した聞き取りが必要でその結果ではコロナ期の朝乃山のように長期休業など厳しい処置を施すべきだよ。
▲65 ▼2
=+=+=+=+=
事実と異なるのならば、名誉を傷つけられたのだから報道をした週刊誌を訴えればいい。 それもしないのなら、報道が正しいということになる。その報道による、翔猿の態度が求められる。 真実はどちらなのか。相撲ファンは注目をしていますよ。
▲240 ▼10
=+=+=+=+=
相撲は神事なる所作で行われる。神事所作とはなにか? 礼儀礼節を弁えるべきが相撲道であり国技である。 いじめ気質の性格の者はいる教育訓練と評価と反省の繰り返しの慣習がないと人格は高まらない。稽古と人格づくりの両立に相撲協会は力を入れる時代にきた。辞めた事実ではなくイジメ認定が大事だと感じる。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
週刊誌もある程度裏付けがあるから記事にしてるんだろうし、度合いは分からんけどパワハラはしてたんだと思う。 それにしても相撲の世界ってかなり特殊だよ。 幕下以下は基本部屋住みで掃除洗濯料理こなして、関取力士の身の回りの世話もしなければならない。 稽古では先輩からしごかれる。 893世界とあまり変わらないような。。 翔猿を擁護する気はないが、十両以上の力士は金もあるし好き放題できてパワハラがおきやすい環境なんだよな。
▲27 ▼3
=+=+=+=+=
暴力行為はいつまで経っても無くなりませんね。相撲界にはそういう風土があるから仕方ないのでしょうか。過去に暴力沙汰でたくさんの力士や親方が辞めたり廃業したりした記憶は、相撲を取ってると忘れてしまう、頭が悪くなると決めつけていいでしょう。
▲31 ▼5
=+=+=+=+=
あの記事では「女性の〇〇を買ってこい」の描写がかなりインパクトがあり、例え稽古場での暴力は無くともセクハラ的な発言を暴露されたら、普通の人なら恥ずかしくてもう土俵に上がれないです。 どこが事実で何が事実無根かは、ハッキリして欲しい。事実のことに対しては、それ相応の処分は受けなければならない。
宮城野部屋の時のように、調査結果を公開して、何故その処分になったのか納得出来る発表をして下さい。大の里の未成年飲酒(イジメ疑惑)の際には一切調査結果が公表されず、未成年者と大の里が飲酒することになった経緯とその背景が未だ分からぬままのため、処分無しの相撲協会の判断が正しかったのかも未だ分かりません。 翔猿が現役を続けるならば、名誉のためにも事実無根の箇所はハッキリ否定すべきです。
▲32 ▼3
=+=+=+=+=
翔猿関のファンです。 巡業でもファンサは超一流で、最後の1人までにこやかに対応してくれます。 本人の口から会見でもなんでもして事実、事実じゃない事、きっちり語って欲しいし、それ相応の処分を受けるなりなんなりして欲しいです。ファンは皆そう思ってるはず
▲175 ▼70
=+=+=+=+=
報道が本当なら、日本人の人気力士だからといって甘い処分はダメだと思う、白鵬の弟子なんか解雇?引退しましたし、白鵬部屋が再会もされてない、もし、報道が本当なら相応の処分がされないと相撲協会なんてなくてもいいと思う
▲234 ▼15
=+=+=+=+=
翔猿は好きな力士だけど、これが事実ならそれなりの処分と親方への厳しい懲罰を与えてほしい。大の里の件にしても甘々だったし、親方に何の懲罰もなかった。そんでもってよろしくはなかったけど、宮城野親方にはとてつもない懲罰を与えたわけだからね。付き人にパワハラしたのは度は違えど一緒だから。翔猿の件を軽く流すなら、宮城野親方の今後の部屋としての復帰を許可しろ。それが出来ないなら宮城野親方へのイジメが今でも明るみなのに更に明るみになるぞ。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
かわいがりはあると思う。体育会系のノリ的なやつもまだあると思う。昔よりはマシになったと思う。でもまだ今の時代、ダメなんだろう。もっと優しくしないといけないのかも。好きな力士だけに、残って欲しい。
▲13 ▼16
=+=+=+=+=
どいつもこいつも、週刊誌に調べてもらわないと何もしないままなんだな。自浄作用とかないのか? 週刊誌を廃刊しろとか言ってるけど、そんなことしたらみんな闇の中じゃないか。警察が誤認逮捕する様に週刊誌にも間違い報道があるだろうが、それでも表に出す手段はなくしてはいけないと思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
毛髪が抜けるなどの虐めがあるとの記事 本人からの聞き取りではなく、下の力士からの聞き取りが有効ではないのかな? 若しくは、部屋の力士を協会に集めて、無記名のアンケートとか、部屋にはアンケートを見せない渡さないで、個人を特定できないようにする方法はあると思うけどね。
▲65 ▼3
=+=+=+=+=
正直、週刊誌に対して法的措置とかチラつかせる人に限って最終的には和解したり、提訴の取り下げしたりする人多いイメージなんだよなぁ。 大体勝ってる人の方が少ない。 週刊誌も報道や取材方法が過激だったりするけど、あながち内容が間違いだった事の方が少ないよなぁ。
▲22 ▼2
=+=+=+=+=
翔猿のこの報道に驚いています。一体何があったのでしょうか?翔猿は番付上位の相手でも怯む事なく立ち向かい土俵を動き回り一瞬の勝機を掴む面白い相撲を見せてくれるがその気の強さや思うような相撲が取れなかった時など身近な付け人にあたってしまったのだろうか。こういった報道により引退を余儀なくされた力士もいたため翔猿の今後が心配なところだ。
▲2 ▼6
=+=+=+=+=
同様の事件で、日本相撲協会は元幕内北青鵬に後輩力士へのパワハラ暴力行為で引退勧告処分を下しました。元横綱白鵬の宮城野親方にも2階級降格処分を下しました。 近年、日本相撲協会はパワハラ暴力行為は厳しく教育指導していますので、翔猿関の行為が確かなら、日本相撲協会は翔猿関に引退勧告処分と追手風親方には2階級降格の処分を下すものと思います。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
相撲界隈に限らず、ここ数年のニュースは人気者を潰したいだけに感じます。
一般社会では、上司にパワハラを受けたなら社内のコンプラに伝えるのが一般的。 週刊誌に言う人はいないでしょう。
相手が人気力士だからお金になると採用されたんだろうけど、何とも大人気ないことをするお相撲さんがいるんですね…。 何で週刊誌なんでしょうね…。
相撲協会に言ったけど、相手にされなかったのでしょうかね。 仮に相手にされなかった場合というのは、一般社会でもよくあるけど「訴えるほどのことでもない」と判断された場合でしょうね。
▲11 ▼21
=+=+=+=+=
煙の立たないところに火は出ないからな…
こういうのって、本当沢山あると思います… 被害に遭っても黙ってるだけです。 人気があったり番付が上だったりすると 親方より偉くなってしまう力士います… 付人は召使いや雑用係ではない。 これは力士だけの問題では無い事をちゃんと指導してほしいなー…
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
喧嘩をやらせる土壌において、一般人の考えるパワハラと合致は難しいし、嫌なら去れの強烈な上下社会と考える。強ければ勝ちなんだから、飯も最初に食うし厨房に立つこともない。一生世話人が嫌なら去ればいい、格闘技に細かいコンプラとか通用するわけないだろ
▲22 ▼16
=+=+=+=+=
いじめ、暴力、カツアゲ、賭博、八百長、薬物と今の大幹部の時代から横行していたという。やはり幹部が協会を変えないといけないのだが、やっていても処分される人とされない人がいるという。近年でも結構な数の力士や年寄りが処分されているが、協会のトップが責任を取らないのでいつまでたっても改善されないのじゃないかな?
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
イジメとかパワハラとかって、加害者側って当事者意識が希薄なもの。 だが、やられた方って何年でもずっと覚えてるから、ちゃんと調査するなら、 辞めた力士からも聞き取り調査をして、しっかり事実を明らかにすべき。 「火の無いところに煙は立たず」だから、全く無かったとは思えないしね。
▲27 ▼2
=+=+=+=+=
現在の相撲協会の上層部が正当な判断をするとは思えない。記事からして宮城野部屋の北青鵬の暴力と同等と考える。
不祥事が度々起きるが八角理事長の説明がほとんどない。 嫌な問題に逃げていると今の相撲人気も陰りが見えて行くであろう。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
飛猿の性格の悪さは結構知られていると思うけど。 先場所の横綱照ノ富士戦で満身創痍の横綱の痛めている脚を何度も蹴っていたし。 横綱大関にも張り手をするくらいだから気が強く短気なんでしょうね。
▲255 ▼23
=+=+=+=+=
社会の常識を学ばずに力士になった人間が親方になり、協会を運営し、力士を盲信する大衆がいる限りこの体質はかわりませんよ。 外部から川淵さんみたいな人を入れることを切望します。
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
どーも協会の執行部はコンプライアンスの意味がいまいち理解出来てないのではないか? 『ごっつぁんです』で育った方ばかりです この際執行部には外部からきちんとコンプライアンスをわきまえたアドバイザーを招聘して意識改革を行なっていくべきでしょう
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
こんなの部屋の若い衆に確認すればすぐにでもわかること、親方も知らぬはずがない。 九重親方の金銭トラブルもまさかそのままスルーってわけにもいかんだろし、協会も白鵬には厳しかったがこの辺にはどう対処するんだろうね。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
その中でも生き残るのが強いのでは?いじめにも負けない、いじりにも負けない。結局捉え方だろう。この程度でピーピー言うなら早く辞めて正解。どちらにしても強くならないだろ。この後もぶつかり稽古長すぎるとか言われたらファンは弱い相撲を見る気も失せる。パワハラとか言うなら格闘技やってはいけないと思う。
▲7 ▼20
=+=+=+=+=
翔猿は高校大学の先輩など複数人居る部屋だけにそんな事してたらいくらんなでも注意されそうだけど それでもパワハラなんてしてるようなら部屋全体の問題の可能性に発展してもおかしくないのでは?
▲41 ▼3
=+=+=+=+=
大の里のパワハラは処分無しと世間一般とかけ離れた体質を露にした相撲界だが、人気にあぐらをかいていると、何れしっぺ返し食らうぞ。今回は第三者委員会に調査を委託するくらいの覚悟が欲しい。
▲153 ▼13
=+=+=+=+=
相撲協会は事情聴取したのなら、さらに裏を取るなど徹底的に調査してください。そして事実をそのまま公表すべきです。人気力士だからと甘い処分をしたり、事実を隠ぺいすることは厳に慎むべき。古い体質が垣間見える協会の自浄能力が問われていますよ。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
インタビューの受け答えは早口でまくしたてで聞き手のことを全く思いやらないし、多くの人が指摘している「ゆるふん」おそらく注意も受けたことあるだろうに一向に直そうとしない。 それに照ノ富士への態度や怪我個所への攻撃。 パワハラの件がどうであれ、テレビ中継で分かるこれらのことで性格は自己中心的でキツいと分かる。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
翔猿も週刊誌報道が出た時点でもはや終りな感じがして成らない、相撲協会も分かって要る感じがして成らない、親方も金儲け位しか思っていないので、とことん調査して膿を出すべき時だと思う、最近は特に可愛がりなどと言ってパワハラなどが増えている。
▲125 ▼15
=+=+=+=+=
北青鵬が追放、キャバクラ朝乃山が1年、不倫竜電が3場所、賭博英乃海&紫雷が自主的1場所休場、大の里は注意のみ。 一貫性がなさすぎる協会の裁定には憤りを感じるが、飛猿や九重親方の件はちゃんと調査して正しい判断をしてもらいたいです。 さらに聴き取り調査も加害者ではなく被害者の意見を重視してほしいですね。
▲174 ▼4
=+=+=+=+=
若い男の世界。ヤンチャな奴も居ればイタズラ好き も居るやろう。監視役や教育係を外部から派遣して 部屋に置くのはどうや?稽古に集中出来る環境作り が一番大事。
▲34 ▼4
=+=+=+=+=
反省はしないよ。 暴力が当たり前の世界。 殴る蹴る、これが稽古。 科学的なトレーニングより、かわいがりと呼ぶシゴキをする。 この力士も若い時やられたのだろう。 暴力の連鎖が相撲界。
ここまで金と暴力が入り乱れてる相撲に、国技と名乗らせてほしくない。
▲49 ▼7
=+=+=+=+=
本人の後援会がなぜか発表してますが、この件は週刊誌の噂レベルでなく、現役の付き人が相撲協会に告発しており、それ故に聞き取り調査があったようですね。 最近の相撲協会はゼロか100・・・。噂レベルなら調査も処分もしないけど、少しでも事実だと認められたらすぐにクビを切られます。 力士なら解雇、親方でも降格・部屋閉鎖・・・。 潔く認めなさいという意見が多いですが、認めたら終わりなので、否定してゴネるしかないです。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
記事の内容を整理すると稽古が長時間だからキツかったです 付け人の役割である買い物に行かされてめんどくさかったです というとんでもないパワハラが行われたということだそうですが これが世論にどう評価されるのか見守りたいと思います パワハラであるなら許せないですよね パワハラであるならですけど
▲9 ▼19
=+=+=+=+=
事実と違う所もあると言うことは事実の所もあるという事か 週刊誌も複数人の証言を元に記事にしているだろうし、少なくとも事実無根ではないだろうね
▲36 ▼3
=+=+=+=+=
こればかりは受けるパワハラを受けたって感じたらパワハラだしね。 付人さんはそれを糧にして強くなるんでしよう? 勝負の世界でパワハラは当たり前だと思う 潰すか潰されるかの世界 それをパワハラを受けたって言うのは違う気がするかな。当然暴力は言語道断だよ
▲12 ▼17
=+=+=+=+=
全く身に覚えがないという感じではなさそうだ。
報道が概ね事実ならば 幕内力士が辞めようとしてる付き人に稽古つける のはしごき、いじめでしょ。 下着を買いに行かせるのも、悪ふざけで 済む話ではない。 正直に話して 処分を受ける他ない。
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
相撲部屋の稽古は素人が見るとイジメにしか見えないからね。週刊誌ネタも弟子の伝聞とかやめた人間の証言とかもイマイチ信用できない内容を記事にする場合もあるし、謝礼目当てにあることないこと言う子も多いし。
▲103 ▼56
=+=+=+=+=
火のないところに煙は立たぬ、でしょ。 翔猿関が「事実と異なる」と思うのは、虐めてる側と虐められてる側の感じ方が違うから。やってる方は「これは躾だ」とか思ってたってやられてる方が「つらい、苦しい」と思えばそれは虐めだよ。私には被害に遭った子と同じ年代の子がいるけど、話が本当なら絶対許さないわ。翔猿も30過ぎてるんでしょ?子供がいてもおかしくない年なのに、やることが幼稚すぎ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
事実じゃない事も有る、って事は真実もかなり含まれているって言ってるようなもので法的手段をとると、結局は有罪になるのでは?
▲91 ▼9
=+=+=+=+=
何をいきり立ってるのか知らんが、報道以上の事を知ってる人この掲示板にいるの?でなければ真実を公になるまでは善悪語る事できないですよね?客観的に見て今の事実は付け人が沢山辞めてるって事だけで理由は公になってない。今の段階で犯罪者と決めつける権利は一般人には無いのだから少し気を使って書込みしたら?
▲6 ▼5
=+=+=+=+=
個人的な偏見ですが…
普段の相撲の取り口など、好きな力士ではありません
今回の騒動も、あぁそんな感じの接し方なんだろうなぁと、妙に納得してます
▲355 ▼75
=+=+=+=+=
元力士だけど今の関取の役8割は裏の顔がある。メディアや四方名前ではいい顔して部屋で親父とか女将が見てないとこで面白半分であそびいじめしてる 捉え方によっては新弟子もパワハラと捉えるくらい、今回もそんな感じなんじゃないかな 翔猿はちなみに付き人時代関取に隠れていじめられて強くなった力士、それゆえに自分もいじめたくなる性格なんやろうな
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
事実と異なる事が多い ならば、少なかれパワハラ的な事はあったって認めてますね。 師匠も含め何かしら罰を与えないと、宮城野親方等に示しがつかない。
▲147 ▼12
=+=+=+=+=
【付人制度】相撲 プロレスは現在も存在▲特に相撲界は番付が1枚違うだけで実の年齢はど返しで独裁者の様に。 その辺の事が相撲界は世の中の人権やリーダーとしての役割が全くわかっていない力士が。 ※翔猿と言う力士が人気が高くなっているにもかかわらず残念である。もっと自分に素直に真摯に自分を見つめ稽古に励んでくれ。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
良いも、悪いも伝統。部屋も、学校の部活も、企業も省庁も先輩方のやり方を繰り返す事になる。だってそれでも生き残ってきた人達の集まりだから。 それらが普通でない事は外部からしかわからないのではないか、
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
九重親方の親方株担保の件はスルーなのか? 株式会社であれば誰も文句は言わない。公益法人としての責務を果して欲しい。
▲142 ▼10
=+=+=+=+=
翔猿の土俵態度になんとなく違和感を感じていたので、やはりな…という印象。 具体的には荒っぽい相撲をとった後の不気味なニヤケ顔が不気味だった。 あの整えた?細眉も、オシャレなのかもしれないけど、ヤンチャ感を感じる。
結局、相撲界から暴力は根絶できないんだね。
▲78 ▼7
=+=+=+=+=
集団での部屋生活は今の時代には難しくなっている。 個人のプライバシーや人権擁護に配慮する生活スタイルになれている人にはストレスになり、感情的にもなるかもしれない。
▲45 ▼1
=+=+=+=+=
事実と異なるなら裁判をやればいい。 しかし相撲界のパワハラ体質もいい加減何とかしたないと。そもそもパワハラを「かわいがり」なんて言ってる時点でダメ。
▲225 ▼16
=+=+=+=+=
もう、いじめの温床な力士同士の「付き人制度」を即時廃止を相撲協会はすべきだ。 大相撲は精神修行の世界じゃない。列記としたプロだ。契約の世界だ。 付き人を置きたかったら、その力士がその付き人にちゃんと給料を払っていけばいい話。 部屋や相撲協会で付き人制度を承認していてはだめですよ。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
ユーチューブで 千代大龍が、語ってたけど 何故 九重部屋も 去年 弟子同士の暴行事件あったのに 調べないのか? 相撲協会も まだ 闇だらけなのか…? 相撲も 若貴時代までが 良かったと思う。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ここまで具体的に書かれているなら本当の事もあり、誇張されている文面もあるやろ。 全部が事実無根なら訴えればいいと思う。 もし、本当にやってたなら、今の時代に合わないし男らしく角界を去るべきだ。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
なんかよくわからんけど どこまでが指導でどこまでが暴力なのか 俺は柔道やってて 先生にボコボコにされて でもいつかこいつを投げてやると思って頑張った そんなに上には行けなかったけど 卒業の時先生が ありがとうございましたって礼をしてくれた時に、涙が出てしまった どちらがいいのかわからんけど 俺は先生にしごかれてよかったと思ったよ
▲61 ▼92
=+=+=+=+=
少しでも身に覚えがあるならひたすら謝った方が良いと思う。 どこかの芸人さんの様に相手から訂正されたら余計に印象が悪くなるよ。 過去の事で自分は覚えていなくてもやられた方は覚えているから。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
すぐパワハラと言うが基本今の子達はゆとり、すぐに騒ぎ出す 根性か無い 翔猿を庇護するつもりは全く無いが、日本人力士が中々横綱になれないのは意地がないからではないか。 翔猿を任すくらい強くなれば良いのでは。 この前の琴櫻もいざと言う時に弱い 北の湖や千代ノ富士は関脇優勝 大関て優勝 二場所で横綱昇進 今の時代こんな意地のある力士は居ないね。悔しかったら翔猿なんかぶん投げる勢いが欲しいね。
▲90 ▼161
=+=+=+=+=
きっちり真偽を確かめて、
もし本当なことだったら、
翔猿はクビ(退職金もちろんなし)かつ暴行罪ほかで逮捕 親方も相応以上の罰則を
それくらいしても、この業界は変わらんが、 変わらせるきっかけが必要
▲30 ▼3
=+=+=+=+=
世の中、週刊誌に振り回され過ぎ。 週刊誌なんて、あのページ数を毎週うめるのに必死なんだから、あることないこと書いてなんぼみたいなところもある。全部が嘘ではないが、全部が本当でもない。あまり影響されないほうがいい。
▲15 ▼6
=+=+=+=+=
八角理事長の時代に結構あるな。と思う。しかし抜本的改革無いのが相撲協会。部屋の親方が悪いとなる。それで良いのか。親方の勉強会とかは無いのか。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
翔猿と個人的に親しい人が、記事の9割はガセネタだと発言していました。 1割のことを誇張して書き立てられてしまったのでしょうか。 関取の立場ですから、多少は下の者に対して威張ることはあるかと思いますが、やってしまった事とやっていない事をきちんと説明して、ファンを安心させてほしいと思っています。
▲95 ▼242
=+=+=+=+=
ずいぶん前の時津風部屋での暴力事件の教訓がまったく生かされていない。 北青鵬を追放したのだから、事実なら同じ処分を。 部屋ごとに差があっては理解は得られない。 さいなら、翔猿。関取の資格はない。 一般社会で同じことをしたら、自分が間違っていることが分かるだろう。
▲65 ▼7
=+=+=+=+=
八角のイエスマンなのか知らないが違法賭博カジノに狂い嵌り場所中にも通っていた千代大海や雅山等の親方が協会に何喰わぬ顔で居て何の処罰も受けていないのに協会幹部共が知らぬふりをしてる様な組織ではもう終わっている。幹部共が嫌う奴や敵は追い出し従順な奴は守るこんな組織有りますかって話。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
被害者が協会に訴えたということは、部屋の師匠に話しても解決の途が見えず埒が明かないからだと思います 後援会の声明文で「相手側は部屋への残留を希望している」から大したことじゃない、とも取れる一文を記していますが、それは当事者以外の者が言うべき話ではない 翔猿以上に後援会の声明文が印象を悪くしているように感じます
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
角界に限らず、時折起こるハラスメント 結局、根っこが変わらないんだろうなと思う 昭和の体育会系独特の風土というか、皆やってるから、やられてきたからってやつ
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
彼に対する報道がもし事実なら…イジワルな性根はなおりません。気の毒だけど引退されたほうが良いと思います。贔屓にしていただけに、ものすごく残念ですが。
▲68 ▼4
=+=+=+=+=
パワハラやセクハラ、その他のハラスメント、被害者と加害者の言い分は真逆になる。 今は週刊誌も下手な記事を夜に世に出せば直ぐに訴訟や『名誉毀損』なんてなるから、徹底的に調べて記事を出している。 あながち『嘘』な無いでしょ! 相撲界と時津風部屋が『うやむや』にしない事だよ。
▲32 ▼2
=+=+=+=+=
「事実が異なることが多い」って言うのは定例になってきているけど、裁判中でないのだから、事実の部分と違う部分を明言して欲しい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
協会「やったのか?」 翔猿「やってないです」 協会「やってないそうです」
これで終わらせてはいけない問題だ 火のないところに煙は立たないと言うし、これが事実なのか事実でないのか、しっかり調べる必要があるだろう
▲31 ▼2
|
![]() |