( 262683 )  2025/02/09 15:17:52  
00

「紀子さまへの反抗心をあらわに…」佳子さまがここへきて「公務ご欠席」を続ける理由

現代ビジネス 2/9(日) 7:01 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/c37c24e8742d277a1ad38acd69f6fe3793d7a21c

 

( 262684 )  2025/02/09 15:17:52  
00

秋篠宮ご夫妻と次女の佳子さまが「関東東海花の展覧会」に出席したが、佳子さまと両親の距離が感じられる様子だった。

佳子さまは1月中に公務を欠席し、記者の間でその理由が物議を醸している。

30歳を迎えた佳子さまは自立した大人の女性として、自らの道を歩もうとしているのではないかとの見方もある。

(要約)

( 262686 )  2025/02/09 15:17:52  
00

Photo by gettyimages 

 

1月31日、都内で行われた「関東東海花の展覧会」に出席された秋篠宮ご夫妻と次女の佳子さま。秋篠宮さまにピッタリと寄り添っていた紀子さまだが、佳子さまとの間には距離があった。 

 

「展覧会を鑑賞中、お二人はあまりお話もされませんでした。どことなくギスギスとした雰囲気が漂っていましたね……」(皇室担当記者) 

 

実は1月中、佳子さまは公務を欠席している。 

 

'24年には参加された「聴覚障害児を育てたお母さんや家族をたたえる会」と「手話狂言・初春の会」に、相次いで姿を見せなかったのだ。 

 

「どちらも紀子さまから姉の眞子さんを経て、佳子さまに引き継がれた公務ですが、欠席の理由は判然とせず、記者の間でも物議をかもしています。もともと佳子さまは紀子さまに反発していたので、ついに反抗心を隠すのすらやめたのかもしれません」(同前) 

 

昨年末には、30歳を迎えた佳子さま。自立した大人の女性として、ご自身の道を歩もうとしているのかもしれない。 

 

【こちらも読む】『30歳になられた佳子さまが披露…印象的だった《真っ赤なコート》の「意外なお値段」と「込められた思い」』 

 

「週刊現代」2025年2月15日号より 

 

週刊現代(講談社・月曜・金曜発売) 

 

 

( 262685 )  2025/02/09 15:17:52  
00

この掲示板では、佳子さまの行動や態度に対して様々な意見が出されています。

一部では、皇族の特権や公務の必要性、家族内の関係性について厳しい意見も見られますが、中には佳子さまの自立や個性を尊重する声もあります。

また、皇族の公務に対する見直しや整理の必要性、家族内の不和が将来の天皇としての不安に繋がる可能性についても指摘されています。

 

 

特に、佳子さまが公務を欠席した理由については憶測や推測で書かれることが多く、理解や配慮が必要だという意見も見受けられます。

また、公務の内容や皇室の在り方に対する疑問や提案も多く挙がっており、現代社会に即した形での皇室の活動や役割についての考えも表明されています。

 

 

総じて、皇族の行動や立ち振る舞いには国民からの注目や期待が寄せられており、その影響や意義についてさまざまな見解が寄せられていると言えます。

(まとめ)

( 262687 )  2025/02/09 15:17:52  
00

=+=+=+=+= 

 

佳子さまは、10億円もの豪邸に一人住まいされている事は「皇族特権」ではないでしょうか。世間一般では、30歳の独身女性が豪邸で一人住まいされる事はあり得ないかと思います。更に、紀子さまとの折り合いが悪くて何らかの「反抗心をあらわに……」して「公務をご欠席」しているようには思えませんが、佳子さまは何故に公務ご欠席をされているのでしょうか。佳子さまは、以前には皇族である事が「籠の鳥」と仰っていましたが、我々から観たならば随分と贅沢な「籠の鳥」ではないかと思います。 

 

▲11268 ▼521 

 

=+=+=+=+= 

 

ご家庭の状況を見るとご自身の置かれている立場や周りからどの様に思われているのかを気付かれているのではと思います。 

皇族と言う人々に寄り添う特別なお立場でおられますが、お心持ち次第で天皇ご一家の様に人々を支え人々から大きな信頼を得る事も出来ます。今後どの様になさるかで大きくお立場が変わると思います。 

見守らせて頂きたく思います。 

 

▲1454 ▼233 

 

=+=+=+=+= 

 

この方のお父様がお兄様のことを30歳までに結婚がナントカとおっしゃっていましたが、お嬢様の年齢はもう30歳なんですね。 

テレビでの報道があまりなかったのでYouTubeで観ていますが、天皇陛下、雅子さま、愛子さまのリンクコーデ、素敵でしたね。 

 

▲7826 ▼218 

 

=+=+=+=+= 

 

皇族ではないので大変さは分かりませんが、一般人はそれ以上に大変です。生きていく為に、競争社会で働きお金を得なければなりません。そして子育てや介護など次から次へ・・ 

これまでご縁がなかったのは、姉の事もあるかも知れませんが、それはやはり自身ではないですかね。雅子様は天皇陛下のお人柄に惹かれ嫁がれたように・・ 

教育もお金の心配なく受けられ、衣食住も30歳で豪邸に一人暮らしができるなんて。自分の老後もだけど親の老後なんて心配した事ないでしょうに。国の力で守られるのだから。国民の今後は税金、負担金はあがり老後は暗いものになっている。自分からしたら何、贅沢言ってるのとしか思えません。 

 

▲596 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

主催者も皇族を呼べば箔がつくからね。お車代があるのかないのかわからないけど、親がどんどん増やしていった公務と言われるものを減らすのは良いことだと思うよ。 

 

▲5651 ▼116 

 

=+=+=+=+= 

 

天皇家の報道と 

秋篠宮ご夫妻、次女の佳子さま 

報道のボリュームだけの比較をみても 

なぜ 

佳子さまの報道が多いのは何故なのでしょうか?? 

 

▲5681 ▼90 

 

=+=+=+=+= 

 

このような不和が取りざたされるご家庭から、将来の天皇を迎えるのは不安でしかありません。普段から家庭内の不和を目にしているだろうし、悪影響でしかない。今上天皇のように、周囲の人々に温かく想いを馳せながら過ごす、という生活は難しいのではと思います。 

 

▲4882 ▼98 

 

=+=+=+=+= 

 

皇族の方々のお仕事は公務であり、そのための皇族費を税金で賄っているわけで、通常一般人が例えばですが、豪邸を立ててもらいお給料をもらって仕事をしないとなるとすぐ首ですよね。それを、反抗心という言い訳はできないわけで、一般人と違うというところだけでは片づけられないと思う 

 

▲3237 ▼68 

 

=+=+=+=+= 

 

佳子さまは秋篠宮さまとはスマホでやり取りしているという記事を見ましたが 

お母さまとも仲が宜しくない? 

以前、おふたりの公務の様子を書かれてた時も目を合わせなかったとも 

書かれてましたね。 

実際のところはどうなのかわかりませんが彬子さまと信子さまのように 

隠される事もないのもどうなのかとも思いますね。 

 

体調不良でなく公務をご欠席されたのなら 

やはり何かしらの理由がお有りなのでしょう。 

 

▲2053 ▼85 

 

=+=+=+=+= 

 

皇族も人手不足、不要と判断したらどんどん切って良いと思う。 

出欠はさすがにちゃんと事前に伝えてると思うし、もう30歳なら、自分のスタイルを確立したくなるでしょう。 

 

▲490 ▼33 

 

 

=+=+=+=+= 

 

どちらも公務として不必要に思われるので、これを機会に整理すればよろしいかと 

特にこの宮家は存在意義が見出しにくい総裁職も多すぎる 

たとえば高円宮家の久子殿下はバードライフインターナショナル東京の名誉総裁を務めておられるが、国際交流の観点で大いにご活躍されてらっしゃる 

早朝の宮殿で野鳥撮影が許されるなんて、皇族ならではでしょう 

何よりご自身が野鳥好きで造詣も深くていらっしゃるので、連載コラムは鳥たちや自然への愛情が感じられ、かつ近年の環境問題にも考えが及ぶ学びの深いものばかり 

たまには「さすがだな」といち庶民を感嘆させるようなご活躍を見せてみたら、とこの宮家には申し上げたい 

 

▲1129 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

世間一般、子育てを含めた家庭内ね決め事は母親である女性に決定権があることが多いのでは。夫婦間で意見が異なるとしても、気づいたら女性の意見にのまれていた、というケースはあるもので。つまり奥さん選びは重要だということ、いい替えると優秀な女性に選ばれれば安泰だけど、そうでなったら困難な状況が次から次へと起きてしまう、ということがよくわかるケースだと思う。 

 

▲1038 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

好きな人と結婚して皇室を出れば良い。 

公務を担う皇族の減少と言うが、秋篠宮家がやってきる公務の内容はお車代稼ぎばかり。そんな公務を減らせば良いだけの話。 

天皇家の最大の公務は神道のトップとして日本国と国民の安寧を祈る祭祀を執り行う事、宮家はその天皇家を支えるのが使命。それが出来ず天皇家より上に立とう。前に出ようとする輩は要らない。 

 

▲1355 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうのは「自立をした大人」とは言わないと思います。自分のやりたいことを選り好みしているだけ。もともと公務嫌いを公言していましたし、公務に出てこられてもパフォーマンスにしか見えないので、このままでいいと思います。 

 

▲1159 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

皇族が地方に来る行事があるんだけど、あれの準備で地元が大変なんだよね。宮内庁が全部するんじゃなくて、警備、マスコミ対応、イベント進行などほとんど自治体丸投げなんですよ。 

総務省のポイント稼ぎのために、職員数がどんどん削減されてる自治体からしたら、皇族が来て喜んでいるというよりは、負担が増えるというのが実情ですよ。 

皇族が反抗心で欠席するのはダメだと思うけど、皇室の公務を削減するのは、国費の削減から自治体のスリム化・効率化にも繋がるので賛成ですね。 

 

▲773 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

皇族が欠席しても行事の運営に何一つ支障ないのがわかるのでは。警備やお車代がカットできその分を有効活用すればいい話。母娘の関係ではなく最近の歓迎されていない雰囲気を感じとっていると思う。 先細りの日本、公務だけでなく皇室のスリム化を求めます。 

 

▲808 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

降嫁じゃなくても皇籍を離脱するのは可能なわけだし一時金も出る 

皇室から出れば自由恋愛も出来るし親と距離も出来るしやりたくない公務を担う必要もない 

一般人として自立して自由に生きたらと思う 

 

▲1169 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

皇室が税金で賄われているのは、国内外で必要とされる公務を行うため、とするなら、公務放棄は職務怠慢であり、本来なら懲戒されるべき事案。特別の存在だから許されるものではないはず。これまで個人に費やされた経費の大きさを自覚するべきだ。 

 

▲831 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

国民としては、まず家庭内の不和を解消してから公務に励んでもらいたい。会話のない親子として周知の事実であるが、そんなことで国民を思いやることができるのだろうか。さらに皇族が出席する公務はもう少し減らしてもいいのでは。組織や協会にとって皇室の出席があるか無いかで国からの補助金は変わると思う。言い換えれば皇室が協会等に利用されているのだと思うがどうだろう。 

 

▲356 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

眞子さんは、小室氏との結婚について御両親がすんなり許可しなかったことで親子関係がこじれたとも言われている。佳子さんは、原因は分からないけど旧御仮寓所で一人暮らしをされたり、母子で公務に行ってもほとんど顔を合わせないとのことで、不仲説が報じられるようになった。この様子だと悠仁さんもご両親に何かしらの不満を持っておられるかもしれないし、近いうちに親子の不仲説が報じられるのかもしれない。 

 

▲436 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

欠席されたのは「皇族として出席しなければいけない公務」「皇族が出席しなければ成り立たない公務」ではないので、別に欠席されてもいいのでは? 

そうでないと、新たに引き受けただけどんどん全体の公務が増える一方のはず。 

公務には、皇族として必須のもの、ご本人が興味や支援したいお気持ちがあるもの、頼まれて参加や出席するもの、といった種類があると思います。 

それぞれ資料を読んだり原稿を書いたりと見えない部分で時間を取られることもおありでしょうから、ご自身で優先順位をつけるのは当然と思います。 

 

▲465 ▼141 

 

=+=+=+=+= 

 

大人の女性になったなら親子の確執が有ったとしても特段の理由が無いなら決まっていた公務を欠席するのは良くないのでは?公務を減らすにしても事前に調整して決めていくのが良いと思うのだが。 

記事の写真は眞子さんのような? 

 

▲348 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

う〜ん、単純に家庭不和があからさまになっている秋篠宮家が2人も皇位継承予定者がいる事に不安を感じるのだが…。 

もちろん、家族内で色々と対立なり不協和音が一般家庭にも存在する事自体は、望ましくはないが存在する。三笠宮家の信子妃と女王方も、関係がよろしくないそうで3人各々で宮家を、との報道があるから皇室も親子で…、とは思う。 

しかし三笠宮と秋篠宮家と最大の違いは、皇嗣・皇嗣の長男と、とりあえずは天皇として国家や国民の安寧や平和のために祈る役割を担う責任がある事だ。天皇御一家が国民に敬愛されている理由の一つは、御一家が仲睦まじい事で我々が安心感と信頼を覚えるからである。 

各々、個人として本音はある事は充分に理解は出来る。しかし、皇嗣家の一員として自分の立場を理解されているかが不安になるようななさりようはいかがかと。皇位継承家が国民の信頼・敬愛を失う行為は、どう考えても望ましくないのでは。 

 

▲492 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

記事が本当ならの前提だけど… 

反抗したい気持ちは分からんでもないが、10億とも言われる豪邸での一人暮らしや不自由ない生活ができるのは、皇族だから。公務は皇族が行うもので、その対価が前述の生活。 

精神的な部分で満たされないとか不満は人間だらから生じると思うが、拒絶するのであれば、地位を捨てるなり、公務の数を整理したり、他の皇族で代替するしかないと思う。 

余談だが、秋篠宮家は金銭的な問題やこの手の報道が多すぎる。 

 

▲530 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

公務をしない理由を両親のせいには出来ませんが、辞めるなら引き継ぎが必要です。 

理由は、話せる物なら聞きたいですが、この手の話で裏付けの取れる事実は、皇族については公表された事はないと思います。 

でも記事に書かれた事も本当にあるなら、ファンレターからでも何でも結婚相手を探して離脱がいいと思います。 

私は公務自体は、皇族から減らした方が良く、適材の一般人にやらせ、その人が給料を受け取るのが一番いいと思ってます。 

野鳥の会等、何で秋篠宮様と黒田清子さんがダブっているのか分からないので、どちらかか、或いは両方が降りて、一般人でやりたい人にやらせたのでもいいと思ってます。 

自立するならけじめが大事です。 

 

▲441 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

反抗心が公務を取りやめる原動力になってるのかどうかはともかく、 

もしそれが真実だとしたら、全くもって正当な理由になっていない。 

自らの気持ちをダイレクトに親に投げかけ、意思表示すればよいはずであり、 

公務を犠牲にして自らの気持ちを表現することは、国民の皇室に対する信頼を大きく毀損する行為となる。 

 

▲467 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

【 意外と大事では? 】 

○皇族と皇族関係者の様々な人間模様が報道されます。当然、正常な反応が数多く寄せられ納得できる意見が多いですね。 

しかし、残念ながら一般国民のイメージダウンは必至です。 

○皇室と皇族の幸福度が国民の幸福の鏡にもなります。 

皇室と皇族が受けるストレスはかなりのものだと思います。  

また重要文化財的な建物に住むのも快適とは言えません。 

・皇室と皇族のストレス緩和や歪な精神状態にならないように、心の健康を含めた予防医学に精通したプロのアドバイスを定期的に受けることなどに予算を使いましょう。 

○歴史的検証が得られないものは、信念、教育だけでは時代の風化に耐えれません。 

・宮内庁管轄の古墳の調査研究を許可して頂き、歴史的検証を重ねて行きましょう。 

○次期天皇になられる方は学歴より、醸し出す人間性の方が重要ではないでしょうか? 

 

▲404 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

反抗心から欠席しているというのは推測にすぎないと思うけれど、公務に勤しもうが欠席しようが、一応所属している職場に行こうが行くまいが、一定の収入を得ることができることは羨ましいとしか言いようがない。 

 

▲387 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、1月の公務欠席は季節柄体調不良だった可能性もあるが、この方の場合、発言すれば物議を醸し、発言しないと憶測であれこれ書かれるんだから、嘘でも「インフルなので参加見合わせます」くらい発信すれば余計な憶測も生まれないと思う。 

 

▲348 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

家庭の事情で欠席なら話になりませんね 

公務削減を目指していらっしゃるなら良いことですが、関係者に迷惑をかけないように、1年前に「来年からは参加できません」と伝えるぐらい、丁重にするべきだと思います 

 

▲203 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

《引き継がれた公務》→ 

公務の引き継ぎは止めるべきだと思う。 

古い公務を抱え続けたら、新しい公務を受ける余裕がなく、国民に対して不公平が生じる。 

 

依頼を受けた皇族でピリオドを打てるようにして、皇族ごとの特徴のある公務の方が、気持ちの入った公務ができると思う。 

 

更に、全ての国民への公平さを出すためにも、継続公務ではなく出来るものはその都度に申し込んで貰って皇族のスケジュール管理をして働き方改革をすれば、一部の皇族だけ多忙となる事も防げると思う。 

 

継続公務をやめない限り、雪だるま式に新しい公務も増えるので皇族数の問題になる。 

みんなが言っている公務の見直し縮小は、無駄な税金の支出を防ぐ為に必要であり、納得の出来ない皇族増員を防ぐ為に必要だと思う。 

 

女性皇族の確保は佳子さまの人生を奪いかねない案だと思う。姉妹が一般人になったら、残りの姉妹も一般人に身分を揃えるようにしたらいいと思う。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

必要かどうかわからない公務が多いのも確かだけど、反抗心で欠席してるなら30にもなるいい大人がありえない…と普通は思うけど、こちらの御一家の場合はあり得るかも、と思ってしまう 

 

▲481 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

もしも、この記事が本当の事だとしたらとんでもない事態だと思う。 

 

どの家庭もそれぞれ何かある…それが家庭だと思うけど、皇族が公務をそんな理由で欠席するのは大問題です。 

 

なぜ10億の家にひとり暮らし出来るのか…なぜ運転手や家の事をしてくれる人がいるのか… 

(籠の鳥)と嘆く前に、ご自身の恵まれた環境に感謝の気持ちを持ってほしい 

 

今、国民は生活が大変な人が増え日々食べていく事に必死です 

先の見えない不安感でいっぱいです 

紀子様が嫌いでも公務くらいは何気ない顔できちんと努めてほしい、大事なことです。 

 

▲132 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

皇族の方にご出席いただかなければいけない理由とかあるんですかね?別に無理してご出席いただかなくても良いのではないでしょうか?ましてやいやいやご出席されても、参加者はうれしくもなんともありません。もしそこにお金が掛かっているのであればなおさらで、その分参加者に還元すれば良いと思うのですが。 

 

▲52 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

反抗ってなんの記事なんですか。仕事でしょう。こんな記事が出ること自体この人にとっての皇族とは一体なんなのかとても疑問に感じます。愛子様方には出ないこの違いはなぜでしょう。 

 

▲814 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

公務を減らしたら節税になると思う。 

なんでもかんでも皇族を呼べばいい時代じゃない。 

皇族にゆかりのあるものや、外交的な公務だけでいいのでは? 

だが、反抗期かなにかはしらないけれど、一度決められた今、やらなければならない公務はちゃんとやる責任がある。 

社会人だろ?自立したいんだろ?30歳だろ? 

一般人の30歳女性はもっと頑張っているのにと言いたくなる。 

 

▲213 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

佳子様の公務欠席もさることながら、悠仁様のご通学はどうなったのでしょうか?都合の良い一戸建ては見つかりましたか?それとも建築中でしょうか?何をするにも先ずお金のかかる宮家です。 

 

▲887 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

今のようなSNS社会において、批判の的になりやすい皇族であることは相当ストレスだと思う。そもそも生まれながらにして職業選択や信仰の自由を奪われる天皇制が今の時代に合っているのか、ましてや存続も難しくなりつつあるのであれば、議論しても良いと思うね。 

 

▲139 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的拒否でご欠席だったのか別の事情があったのかわかりませんが、もっと宮内庁が前面に出て発表するようにしたらいいのに…とは思う。 

どちらにしろ、皇族減って全てを継続し続けるのは難しいのわかってるんだし、皇族減少をふまえたご公務整理の一環ですとか言っておけば、除外対象になった団体の1部以外の国民は理解してくれそうな気がする。 

 

色々恩恵あるとも思うけど、自由行動の範囲が限りなく制限されてて逃げ場のない人にしかわからない苦労もおありでしょう。 

お姉さまのこともあるし。 

弟君の大学ご進学を期に、家庭内環境変わるといいですね。 

 

▲75 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

別に公務に出席するしないはどうでも良い。逆に来られてもいろいろ気を遣わないと行けないし、セキュリティだなんだあるのだしその場の人らからしたら面倒では? 

もう皇族の特権を利用させるのはこの家族と小室ファミリーにはさせないようにするべきだと思うが。 

 

▲204 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事がほんとだとしたら日本の代表となる家柄の立場でそんなことできるの?と 

驚いてしまう 

 

30目前でまだ反抗期ということでしょうか? 

 

やりたくないなら無理にやらせなければよいのでは? 

籠の鳥と自らを例えて言ってたとかありましたし、 

自由にさせてあげたら、 

どれだけ恵まれた環境で過ごせていたか… 

やっと分かるのでは? 

 

▲92 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

佳子さまの公務欠席には、何らかの理由はあると思います。それがお母さまへの反抗心かどうかは、別として。 

でも、皇族の公務は税金なので、理由がきちんと相手方に示され、ドタキャンでなく迷惑をかけないのであれば、公務を減らすのはよいのではないかと思います。 

まぁ、相手方も皇族に出席してもらう方が箔が付くし、話題にもなるというのがあるのかもしれませんが。 

 

でも、佳子さまが公務を欠席したたけで、どうしてこんな記事にする必要があるのでしょうか?『反抗心』だとか何とか、わざわざ大袈裟に書き立てることではないと思います。 

 

▲60 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

家族内の不和を理由に関係者に迷惑をかけるのは大人のすることではありません。 

ただ、箔付け目的の不要な公務を今後減らしていくのは大事だと思います。 

 

▲293 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

家族不和とか、一般庶民でも家族で仲良くやっている家庭が 

多いのに、こんな家庭の一族から日本の象徴が誕生するのが 

既定路線とか。 

 

日本を誇りに思えるのでしょうか。 

 

愛子様が天皇陛下になってもらいたい。 

 

ふさわしいオーラ、品格、知性、家族仲が良く安心感が 

あります。 

愛子様が天皇陛下であれば、日本は変われると思います。 

 

▲191 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに。 

 

秋篠宮家の御夫妻と佳子さまの三人が揃う姿を拝見すると、夫妻がセットで佳子さまは横にポツンといる感じ。 

紀子さまが姉妹より宮様と悠仁さまに重きをおいてきた感じっていうか。 

 

天皇家でも天皇皇后両陛下と敬宮様が揃ってお出ましになられますが、全然違うと感じます。 

並び順が同じでも、です。 

日頃からの仲の良さ?御家庭での雰囲気?がよく出ているのかなぁと思ってしまいます。 

 

秋篠宮家と三笠宮家って似ていると思う。 

どちらがどちらを真似ているとしたら?一目瞭然 

家族仲の良さやご家族バラバラに住まれている事が。 

 

▲78 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

佳子さまは聴覚障がい者に寄り添う活動をしていると思っていましたので、先日の公務欠席は何かあったのかなとは思いました。 

この記事は、欠席の理由について書いていますが、そのような理由だと想像して書いたものですね。記事のとおりかもしれませんが、本当のことは分からないと思いました。 

 

▲110 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

行かなくても支障がない公務だったのでしょうか? 

この一家が引き継ぐ公務の実態を取材し、記事にしてはどうですか。 

 

▲810 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

1人で豪邸に住むなど考えられない 

それでいて公務欠席 

皇族らしい行動をすべきでしょう 

時代と共に公務を無くすか 

見直す必要があると思います 

公務必要性があるのか 

貧困や自殺者が増える多様性の世の中 

時代に沿ったものにすべきだと思う 

個人企業は別にしても道路完成やトンネル開通での 

行事は必要ないでしょう 

税金のムダ 

ただでさえ首相の外遊する度にばら撒きなど 

岸田は酷かった 

国民の生活が苦しいからと給付金 

税金を払っている者にとっては厳しい生活 

10億の豪邸で1人暮らしで公務欠席 

国民が納得するでしょうか? 

 

▲70 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

それとなくアピールしても世間にはバレてる、結果思っているような反響が得られないので無理してそういうアピールはしなくていいじゃん。ってなったのでは? 

家事も出来なくて、子育ても暗にしたくないと言ってるように聞こえる。 

更にOLより遥かに楽な仕事すらしなくなればこの先歳を重ねていったらどうするんでしょう 

 

▲205 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

佳子さまが30歳までに結婚したがっていた、というのは前々から噂されていた 

10億の豪邸はそれを妨げて、飼い殺しにするためのものだったのかもしれない 

 

彼女に押し付けられている公務とやらは、本当に無ければ国が滅亡するようなものなのですか? 

政府のやることは、ますます彼女を結婚から遠ざけているだけではないですか?  

誰が彼女を利用しているんでしょうか?  

 

政府のみなさん、 

もう自由にしてあげてもいいのではないでしょうか 

 

▲34 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

佳子さまは、ご自身の道を歩む決意を示すかのように、公務へのアプローチも変わりつつあります。特に1月の公務欠席は、多くの人々の注目を集めました。 

 

佳子さまのこの行動は、単なる反抗ではなく、自立した大人としての新たな一歩を踏み出す勇気と決断力の表れと見ることができます。彼女は皇族としての責務を果たしながらも、自分自身の信念や価値観を大切にしようとしているのでしょう。それは、皇室の枠組みの中で自分らしさを貫くことの難しさと挑戦を象徴しています。 

 

このような姿勢は、皇室の伝統を尊重しつつも、現代社会において個性と自由を追求する若者たちにとって大きなインスピレーションとなり得ます。佳子さまの行動は、多くの人々に「自分らしく生きる」ことの重要性を改めて考えさせ、彼女自身の強さと美しさを際立たせています。彼女がこれからも自分自身の道を切り開いていく姿に、心から敬意と賞賛を送ります。 

 

▲3 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

皇室の問題なのか?家族間の問題なのか?それにしても巻き込まれてる会や団体の方々には関係のない事、今まで御出席しているのを理由もはっきりせずに欠席するのは失礼な話ですよね。そして今それを紀子様だけの問題かの様な書き方はどうなんでしょう? 

 

▲43 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃ息子命、娘は部屋与えず出ていけ、で家族扱いされていないんだから心情理解できる。 

息子命は立場上理解はできるけど、ここまで差をつけるのは、自分達の保身や見栄のため、ご夫妻の自己中心的性格が見えてしまう。 

私なら逃げるから娘の心情は理解できる。 

 

▲8 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

反抗心じゃなく、ご自身で本当に必要な公務なのか、お気づきになったんでしょう。お車代だけをもらうような公務、どこかの団体の利便を図ることになる公務はご自身で判断できるようになられた、ということよ? 

お父様は「公務は受け身的なもの」とおっしゃっているけれど、佳子さまは国民が願うこととかけ離れていることにお気づきになったの。30歳にしてようやくだけれど、宮家一家の中にいればしかたのないことよ。 

佳子さまは、いつもお優しく接してくれる皇后陛下をお手本にし、年下の愛子さまからも学ばれようとしているのよ。 

両親である皇嗣夫妻に見切りをつけられた、ということだわ。 

 

▲18 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

宮家の公務は国会で決まるような物ではありません。某宮家が始めた「集金ご公務」ですので、別に欠席されても問題ないように思います。 

ただ欠席されるなら、その理由をあらかじめ余裕を持って先方にお伝えなさった方がよろしいかと。そして理由が親への反抗であるなら、それはそれで情けないですが。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自立した大人の女性として、ご自身の道を歩もうとしているのかもしれない。 

 

自律した大人の女性なら理由も言わず仕事放棄なんてしないし、許されない事知ってるけどね。 

 

▲318 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう記事を書くなら、せめて公務欠席の理由を取材されてからだと思います。いつだったか、お三人で花を見ているようなニュースを見たような・・・。あれは公務ではなかったかしら。何れにせよ、いろいろ厳しい目を向けられている皇室の方とは言え、こういうさらに煽るような記事は如何なものかと思います。 

 

▲15 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

カコサマ30サイ。。中々結婚のお話が無いのもどうなんでしょう。でもまぁこのまま独身でいられるのも、べつに全然構わないかもしれませんね。お母様との不和の噂も別に不思議な感じではありませんね。お父様との会話もモバイルのみとは驚きました。ただ、将来の天皇のご家族がこんな感じでは敬愛等の感情が湧きにくいです。 

 

▲157 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

困ったものですね。仲良く出来ないものなのでしょうか。公務を欠席してまでの確執は取っ払わなきゃいけませんね。 

一挙手一投足を国民に見られてるのですから、大人としての振る舞いをして欲しいですね。 

 

▲71 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

皇族減少って言ってるんだから公務の内容は見直した方が良いんじゃ無いのかな。 

親子の確執はどうぞご勝手に、ただし貰ってる皇族費に見合った仕事はしてもらわないとね。 

 

▲174 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

公務って、所謂「お仕事」じゃないのですか?ボランティアでなく、友達との約束で「行けたら行くよ」でもないのだから。 

出席が予定/期待されてるのに『相次いで姿を見せなかった』が通用するのがおかしい。 

 

▲112 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

なんていうか、世論を動かす何者かの策略に踊らされてる気がします。心象操作なんていくらでもできるのですから。記事を鵜呑みにしない方がいいと思います。 

 

大統領や総理大臣とは格の違う皇族が存在すること自体が尊い。今だにヨーロッパでは貴族文化が存在していて、法の下の平等は建前ではあるものの、ヨーロッパ王族と肩を並べて歩ける存在は皇族しかいないです。 

 

日本人が自国の皇族を軽く扱っていいわけがないと思っています。タイトルからして記事に悪意を感じます。こんな記事書く人は本当に純粋な日本人なのでしょうか。 

 

ついこの間までは、別の皇族をもてはやし他の皇族を貶めて、今は手のひら返し。常に皇族の誰かを貶めるのは、私が生まれる前からずっと続いていますよね。 

度が過ぎていて不愉快です。 

 

▲3 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

世間の秋篠宮家への見方と天皇家への見方でいくと、圧倒的に秋篠宮家に対する見方は批判的な見方が多いと思う。この記事もベースは親子の不仲をかもし出している。 

 

▲336 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

子育ては幾らお金があろうと親の真実愛情が無く、他親族への競争心世間への見栄張りで無理強いすれば反抗期がとうに過ぎても不和となる。どんなに豪奢な城に住んでいようと冷え切って幸せとは程遠いような暮らしなどには憧れはしない。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大人になったのなら…親への反抗心なんて公にすることでは無いと思いますが…公務を自分で選びたいなら公に、嫌な公務はやりませんと明確な理由を添えて言えば良い。感情論的な嫌とかだと、まるで意味ないけどね… 

 

▲60 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

仕事は仕事。できない仕事であればきちんと他の人に担当してもらうべきもの。担当は譲らないが、仕事もしないではまともな大人のすることではない。まして理由が家族喧嘩なら最低ですね。どこかの企業でも家族内抗争があった時はかなりやりあってましたが、仕事をしなかった人はいませんでしたよね。皇室だからやんわり、はんなり表現されているんだろうけどダメなものはダメでしょ。そんなことだから秋篠宮家は国民から冷たく見られる。 

 

▲40 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いやいや皇室いるのを縛り付けたりするのはもうやめましょうよ。人間誰にでも自由に生きる権利あります。ただ、忘れてはいけないのは自由に生きると言うことは責任と義務があり、この場合の義務は皇族費に頼らない自活です・ 

親への反抗から仕事投げ出すって30歳の大人のすることじゃないです 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

理由は定かではないけど、公務に出なくても生活出来るわけじゃん。 

その原資は税金であるわけで、何もしなくても税金からお金が払われるっておかしいと思う。 

天皇制って廃止してもいいんじゃないかね? 

こうやって望んでないのに家系の為に自由を束縛される面もあるし、時代にあっているのかな? 

 

▲34 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

公務はどんどん減らしていけばいいのでは。本人も望まれていないと思ったのでは。それにしても何故に一般人の眞子さんの写真? 

 

▲529 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

公務ってなに? 

皇族が行くとその関係者、国民が喜ぶから? 

必然性あるのかなぁ! 

そろそろ辞めたら。税金も掛かるし。 

皇室関係の意見はヨイショは公に言えるけど 

あとは言えませんね。もちろん誹謗中傷は絶対に皇室に限らずダメです。 

皇室の公務の理解度をリサーチしたらどうですか。公務の仕分けすれば良い。 

 

▲41 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

佳子様の場合、結局は今年成人の儀式を迎えられる悠仁様のサポート役に徹する意外ないと思う。当面結婚につながる相手もなし、かといって独身で皇室離脱する気持ちもないんだろうからそこはお仕事として割り切らなきゃ。 

 

▲61 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

皇族って今の日本では必要なのかな? 

英国みたいに自分達で稼がせて生活させればよい。 

 今の日本経済と政治手腕の悪い政治家みてたら税金の減額か補償の充実考えたら減らせる項目はおのずと限られてくる。 

 税金で好き勝手贅沢して何故か億単位の資産御持ちの方に血税での扶養は必要ないかと思う。 

 

▲46 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

今まで両親の恩恵で好き勝手にやってきたのに。 

伯父夫婦といとこの株が急上昇してきたと単にころっと優等生キャラになった。 

そもそも「分家の次女」なんてかなり中途半端なポジションなんて何の権限もないのに。 

なんであんなに偉そうになったんだか 

 

▲356 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

所詮皇族も公務をその程度のものとしか考えていないから全部止めれば良いのです。 

とすれば皇族の確保のため旧皇族の復帰も必要がない。 

女性・女系天皇について真剣に議論すべき。 

 

▲203 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

このまま一生独身で一人暮らしで公務を全欠席として生きていくなんてことはないのだろうか? 

そうなればさすがに生活保護より生活保護になってしまうからそれは無いと思いたい 

 

▲27 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

皇室を離れ、一般人として経済的に自立してはじめて、ご両親へ批判できる立場になり、の国民からの支持が得られると思います。 

 

▲93 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

仮面夫婦と聞いていましたが、仮面親子でもあったんですね。 

 

▲619 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

欠席しても問題ない公務が多すぎるんでしょうね。そういい公務はどんどん削ったほうがいい。 

親子の溝は知らないけど、お金使いが荒いのは問題。親子で一緒に住めばいいのに 

 

▲39 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

記事の信憑性は低いと思います。 

個人の思考まで入り込んで取材出来る訳なく… 

それより、公務欠席が反抗期という記述は軽々に記事にしても良いのでしょうか? 

事実なら大変な事かもしれません。 

 

▲37 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

意味あり気な記事を載せて何か起きてるような 

公務欠席はインフルエンザなど体調不良かも 

世間にはよく思われていないご一家としてのニュースが多い 

普通にされても、 

天皇ご一家があまりに素晴らしいから仕方のない事と思います 

 

▲33 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の税金で贅沢な暮らしができているのに公務を欠席って。親と仲が悪いのとこれは別。何億もの豪邸に住んでいるんだからすべきことはきちんとしてほしい。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

公務欠席が続いてる? 

1月の公務に出られなかっただけなのに嘘タイトルを平然と晒しているオールドメディア。 

廃刊間近ですか? 

1月の公務だって、上位の方のだらしなさから歌会始の儀の日が中々決まらないから出席の返事が出来なかっただけ。 

つまらないことに重箱の隅をつつくような記事を書く前にもっと国民に知って貰うべき事実を指摘したらどうですか? 

上位の方が、祭祀に出ない、勤労奉仕団へのご会釈にも出ない、記者会見も何年も全くしないetc.etc.etc. 

 

▲19 ▼86 

 

=+=+=+=+= 

 

結構なお年で何されてるのかな? 

本当に親がお嫌なら 独立するとか 

きちっと留学されてしまうとか したい仕事の勉強されるとかするものだが 

何もされないから 世間から応援がされないん 

 

▲130 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

理由もご不明で公務を欠席、って私たちが無断欠勤したらどうなる 

か。10億円の離れで目が届きにくいところに住み、好きな公務だけ好きな時にするのが大人だなんて言わないですよね。 

 

▲132 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

われわれ一般庶民は皇族の方々が表へ出られる姿しか見ることができませんのでいくら勘繰っても内情はわかりません。 

30歳で未婚とか親と折り合いが悪いとか皇族でも一般庶民でもあることですからもし本当にご心配なら過度な報道は慎んだらどうでしょうか。 

 

▲54 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

最高裁判所の判事も国民が相応しくないと思えば選挙の時に「ダメ」を出せるのだから、皇族も相応しくないと思える方に不信任投票できる制度を是非作っていただきたいものです。 

 

▲57 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

特殊な家庭ですからいろいろあるでしょう。 

一人の人間として苦しい人生になる事がないよう、思いっきり自由に生きられますように。 

日本国民みんな法律の範囲の中で自由に生きています。 

 

▲33 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

全然良いと思う。このご両親と距離を取りたいと感じるのはまっとうな感覚。良いご縁があって早く降嫁出来ると良いですね。 

 

▲25 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ギスギスとした印象…実在すら確認出来ない匿名情報提供者の主観ですのね? 

とあるハウツー本には客観的データの取れない記事など「プロのライターは絶対やらない事」とありましたけとね(笑) 

つまりこれを書いてるのはプロではないという事かな? 

客観的事実は昨年参加されたご公務を今年は参加されなかったという事で、それは宮内庁に確認すれば理由は簡単に分かる事でしょ? 

なのに何故それをしない? 

それをしたらネタにならないからね! 

 

仮に宮内庁発表が信用出来ないというなら、宮内庁発表より信用出来る客観的データを示して報道すれば良い訳でしょ? 

匿名のAさんBさんCさんが何人集まろうが、その主観を裏付ける客観的データがなければ読者はファクトチェックも出来ないでしょ? 

エビデンスが取れない、ファクトチェックも出来ないって、それを「ただのフェイクニュース」と呼ぶんじゃないですか? 

 

▲2 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

もう、マスコミが、全ての行動を面白おかしく書く対象としか見てないから、これからも重箱つつかれ、このご家族に穏やかな日は訪れない気がします。 

 

華やかな印象があった時代もあったが、歯車が狂い出すと、こうも不幸になるのか⋯。 

 

▲142 ▼6 

 

 

 
 

IMAGE