( 262723 )  2025/02/09 16:04:52  
00

石破首相「USスチールはあくまで米国の会社」と明言「単なる買収ではない」「琴線に触れちゃう」

日刊スポーツ 2/9(日) 10:36 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/c5264f45f8101f8ea8839dfb1d7472a4f29b1840

 

( 262724 )  2025/02/09 16:04:52  
00

2025年2月7日、日本の石破茂首相が米国のドナルド・トランプ大統領とホワイトハウスで会談した。

トランプは日本製鉄によるUSスチールの買収計画に反対してきたが、首脳会談後に両者は投資で合意したと発表。

石破首相はUSスチールはアメリカの会社であり続けると述べ、投資することの重要性を強調した。

トランプ大統領はアメリカの企業であり続けることが重要だと考えているとされている。

(要約)

( 262726 )  2025/02/09 16:04:52  
00

ホワイトハウスで石破茂首相(右)を出迎えた米国のドナルド・トランプ大統領(2025年2月7日=ロイター) 

 

 石破茂首相は9日、NHK「日曜討論」(日曜午前9時)に生出演し、7日午前(日本時間8日未明)にワシントンでの日米首脳会談で議題となった日本製鉄によるUSスチール買収計画をめぐり「USスチールは、あくまでアメリカの会社であり続ける」と述べた。 

 

 トランプ大統領は大統領選中から日本製鉄の買収計画に反対する意向を示してきたが、首脳会談後の共同会見では「買収ではなく多額の投資を行うことで合意した」「交渉を成立させるには、大規模な投資が必要だ」と述べ、今週、日本製鉄側と会談する考えを示した。 

 

 石破首相は、トランプ氏の発言の意図を問われると「具体的な数字については民間のことなので申し上げることはできない」とした上で「単なる買収ではないってことですよね」と指摘した。 

 

 「かつて『鉄は国家なり』という言い方もされ、鉄への思い入れはものすごくある。かつてUSスチールは世界一の企業だったが、日本に買われるとなると、琴線に触れちゃうわけです」と、米国側の立場を説明。その上で「単なる買収ではなく投資を行い、あくまでアメリカの会社であり続ける」と述べた。 

 

 「日本の買収で日本の会社になることにものすごく抵抗感があるとするなら、アメリカの企業であり続ける。そこで高品質のものを作り続けることが、トランプ大統領にしてみれば、すごく大事なことなのだと思います」と推し量った。 

 

 

( 262725 )  2025/02/09 16:04:52  
00

(まとめ) 

記事では、石破首相が米国の意向に従い、日本製鉄のUSスチール買収案件を投資案件に転換したことが大きな話題となっています。

多くのコメントでは、投資内容やそのメリットに疑問を持つ声が目立ちました。

また、石破首相の対応や日本の立場について批判的な意見も多く見られました。

アメリカとの外交や経済関係についても懸念の声が寄せられており、今後の展開が注目されています。

( 262727 )  2025/02/09 16:04:52  
00

=+=+=+=+= 

 

今回の石破首相の訪米のお土産がUSスチール買収問題の解決だった。しかしトランプ大統領の判断は買収でなく投資ならOKだった。それで合意したから、日鉄側はたまらないだろう。 

 

投資なら確かに経営は現経営者側が行う。日鉄は資金と技術も供与するなら、うまい具合に資金と技術を持っていかれるだけになる。 

 

3日間かけて1時間の会談を行ったが、トランプ氏は安部氏の名前を4回言ったとか。表には出ないけど、ウクライナ支援の資金も約束させられているだろうから、日本からは資金を引き出すことにうま味を覚えたに違いない。 

 

▲86 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

買収ではなく多額の投資って事にひっかかるな。 

確かに日本製鉄は買収後に旧USスチールの設備更新に多額の投資を予定していたが、買収はなしで設備だけ更新しろって話だと日本製鉄に全くうま味がない。うま味がないどころか馬鹿にするなって憤りを感じます。 

ただ、今後、日本製鉄の幹部とトランプ氏の会談が予定されているので会談で破談にならないように祈るしかないですね。 

 

▲68 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

トップ会談で買収はあり得ないと明確になりましたので、これで決まりです。では投資の内容は何でしょうね。金を貸したり単にUSスチールの株を買う純投資なんかあり得ないこともまた明確なので、日本製鉄の株主もOKと言える投資内容はまだ見えていません。 

 

▲136 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

バイデン政権は鉄鋼会社に対して火力溶鉱炉の環境対策を促すなど環境規制の重荷を課しましたが、トランプ政権ではそのような規制の緩和が見込まれます。 

また法人税の減税が大統領選での公約としてあり、更には中国製の安価な鉄鋼への更なる関税強化の可能性もありますから、USスチールの経営には追い風が吹くことになるでしょう。 

日本製鉄は、買収とまで行かなくてもある程度の出資を行い、USスチールはそれを原資に日本製鉄から技術を買い生産設備を導入し、日本製鉄は新技術製品についてライセンスやロイヤルティを確保するとか、そういうディールも考えられるのかもしれません。 

また、第一次トランプ政権では、鉄鋼アルミニウム関税が日本も含めアジア欧州を対象に発動されながらも、実際には日本製品は約7割が適用除外になっていたことが当時報道されていましたが、関税問題の今後にも関係してくるところでしょう。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

キャピタルゲインを狙るファウンドならともかく、出資という形ならアメリカの株主は納得しないのでは?それならニューコアに買収されたほうがいいと考える可能性がある。 

それに出資をしたところで、どれほどのノウハウを伝え経営改革ができる疑問ですね。単純に莫大な金を投資しして、リスクだけ背負う可能性が出てくる。やめたほうがいい。 

 

▲21 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

USスチールの経営が厳しくなった原因が、日本からの投資により 

撤廃され、黒字になり、さらに黒字が増えるかどうか? 

 

もし、増えるなら、米国の企業や投資ファンドが既に投資しているのではないか? 

 

投資しても、リターンが低いと評価されているのではないか? 

 

▲41 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

いろんな人が言ってますが投資ってなんなんでしょう。金を出すにも株式の購入しかないと思います。日鉄のノウハウ提供も簡単にはできないと思います。言葉遊びだけで成功したと宣伝しないようにおねがいします。 

 

▲96 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

これらが石破を延命するための、裏工作にならないことを祈ります。支持率は実際はかなり低いというか「無い」のでしょう。今、習近平がアメリカの圧力により日本にすり寄るというより「抱きついて」きてます。中国には散々、外交、歴史、領土、内政について「コケ」にされてきてますので、石破さんや今の外務大臣の親中の姿勢には賛成できかねます。 

 

▲202 ▼64 

 

=+=+=+=+= 

 

政治がここまで民間の投資案件に絡むことになると、却って日鉄側は手足を縛られることになる。 

投資だけならもうこの案件からは身を引いて、別な成長戦略の道を探のがベストな選択肢てはないか。タイミングとUSスチールの立地する州等、運も悪かったですね。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日鉄からすれば買収から投資になると 

金出すだけになるから、買収でやりたかったことが出来なくなるのでは? 

USスチールの経営陣も変わらない投資だけになるなら 

契約破棄して違約金払った方がマシな気もする。 

 

というか、”買収できないなら違約金850億”という契約だとすると 

投資になった時点でも違約金支払い義務発生するのか? 

 

▲32 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカが買収という言葉に拒否反応があるなら、実質的な支配に切り替えればいいだけ。 

この提案がどちらから出たのか分かりませんが、それで利益が確保できるなら、日本製鉄側もこだわらないと思うので、良い提案だと思います。 

 

▲67 ▼95 

 

=+=+=+=+= 

 

批判は多いが 

出資すればその見返りもあり新提案もできる。 

双方のメンツを立てた妥当な落としどころだと思う。 

再建期間 投資額の上限 技術や設備の移転方法が 

米労組の対応が要となるが 

ファンドやブラジル出身者に口出しをさせてはいけない。 

 

▲0 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

林官房長官は民間の話に政府は口出ししないって言ってなかったかな?口出ししてんじゃん。大きなお世話です。 

米国に5000億ドル投資すると言っている孫正義に政府はまた陰で援助するんだろうな。まともに税金もはらってない会社を応援して、かたや社会保障費値上げや増税ばかりしてるって、何かおかしくないか?金があるなら、日本に投資うしろっていうのが、日本の政治家として普通の感覚だと思うけど。 

 

▲46 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

投資の意味がよく分からないが、日鉄は金も技術もとられるだけとなってしまうのではないか? この投資でUSスチールが息を吹き返すとは到底思えない。USスチールのCEOも経営に自信がないから買収に合意していたのだから、投資してもらっても経営立て直しの意欲すら湧かないと思われる。悪い方向に進んでいる。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

想定通りに、トランプ流の圧と情を駆使した不動産王の交渉術にやられた感じですね。 

マジで、トランプさんは、「不動産ビジネスで、政治家を利用してきた私にとって、首相もチョロい」、と思ってそう。 

買収と投資は違う。USスチールに、誰が何をどのくらい投資して、新日鉄にどんな利益があるのか、一切の説明がない。この曖昧さが大問題。 

ハッキリしたのは、トランプがオッケーと喜んだだけ。 

これでは誰のために外交してきたんだと。  

石破さんは、日本のためでなく、トランプを怒らせず、自分がフォーマルに外交できるかに必死で、頭が働いていおらず、かなりマズいと思う。 

 

▲104 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

日本製鉄にしてみれば金だけとられて支配権もないとなれば 

大損なわけで石破も少し考えてモノを言えって感じ 

買収は止めとけにつきますね 

ウエスチングハウス同様大損する未来しか見えない 

 

▲68 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

7日までに日本製鉄は、トランプ氏に投資額の積み増しを含んだ新提案をしたようだ。(日本経済新聞より) 

新提案が通るのなら、石破首相の外交力ではなく日本製鉄の企業努力のおかげだと思う。 

 

▲78 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

買収が事実上認められたということ。株式を買って子会社化して経営権を得るのは投資です。全米鉄鋼組合とクリーブランド・クリフス社とバイデン前大統領へ向けて、日本とトランプ大統領からの一休さん並みの“とんち”です。当然、日鉄や日本政府、その関係者からは「事実上の買収ですよ」なんて自らネタをばらすコメントはできるはずありません。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

投資という名目にしたのは流石だと思うわ。 

 

トランプ的にも日本との関係悪化は避けたいだろうし、国内事情も無視できない。 

日鉄もUSスチールとの関係を保てるし、USスチールも会社を存続させられる。 

 

これは素直に評価していいと思う。 

 

▲18 ▼84 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相を批判するための記事なのだろうけど、何を質に取られたのかが取材できていないのは、ただの印象操作記事ということ。 

トランプはいくつものカードを持っている。自動車関税とか、買掛計上しながら引渡しのない武器とか、フォーリーミリタリセールとか。 

とにかく今は、というか今後も絶対に自民党政権では経済成長する訳がないのだから、米国さまには逆らえない。勇ましい人たちは、USスチールの経営のためにと目くじらを立てるが、そもそも他国の企業のことじゃん。それで日鉄が儲かったのかもしらんが、御破算なんだから次を考えれば良いのに。強い会社ならいくらでも手はあるはずなのに。何を恨み節かましているのか意味わからん。 

 

▲16 ▼44 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ただ投資をするだけなら、その会社が業績が良く、今後も期待できる会社で投資の見返りがないといけない。USスティールはその真逆の会社。資本主義経済で、たいして自社の利益にならないのに投資をする会社がどこにいる? 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結局買収出来なければ多額の違約金が発生する契約なのだから、投資なんて出来る訳がない。それに万が一投資したところで技術提供やオペレーションなど企業体質が変わらなければ、単に延命させるだけで大金をドブに捨てるようなもの。ご機嫌取りに必死な石破さんはそれを理解してるのか?! 

 

▲56 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

「単なる買収ではなく投資を行い、あくまでアメリカの会社であり続ける」 

 

この件で石破は何を約束したのだ? 

アメリカにとって有利な約束をしただけやないか。全く意味が無いどころか大損失になりかねない。愚かな… 

 

▲75 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

自分達に不利益な事があるならば、自民党も頑張る気がします。政権が安定していると思って居るので、国民の事は考えない。野党になる不利益を感じるようになれば国民へ目が向くかもしれないと感じます。 

 

▲10 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

本来ならば買収案件とは企業間同士の問題である。 

但しアメリカ国家から強い同調圧力を受けて日本は引き下がるを得ない状況を作られた。 

アメリカを代表するような企業を日本企業が買収できないといった力関係というものはまざまざとある。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「具体的な数字については民間のことなので申し上げることはできない」 

 

 

そもそも民間だったらいちいち政府が介入する方がおかしい。 

今回の首脳会談で民間の話なのに買収はないって結論が出ちゃいましたね。 

最近は中国に媚び売って、アメリカにも媚び売って…日本国民として恥ずかしいです 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

買収計画をめぐり「USスチールは、あくまでアメリカの会社であり続ける」と述べた。あとは日鉄しだいでは?投資でいいのか悪いのかだけでは?もう買収は不可能だということになったのでは?国家間の話で? 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

さすがに当事者に相談なく勝手に言ってるわけではないだろう。日本製鉄の意にそぐわない決着なら買収も投資もやめるだけなんじゃないかな。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

『名』ではなく『実』を取ったというのならば手柄と言えますが、なぜか石破氏とトランプ氏の間に解釈の齟齬があるような気がします。 

私は大手マスコミのコメンテーターの様に諸手を上げて石破氏を信用できませんので。 

今後の日本製鉄側のコメントや対応策を待ってから、本件の石破氏の評価をします。 

偉そう? 

それはそうです。 

私は民主国家である日本国において、選挙権を行使できる日本国民ですから。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この文脈で「琴線に触れちゃう」は典型的な誤用だけど、最近はこの用途での使い方してるのを多く見かける。 

語彙は時間によって変わるってこともあるけど、首相が使うのはどうかと思う。 

 

▲18 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相は米国にどんな提案をするのか、あらかじめ日本製鉄に話を通したのでしょうか。 

当事者達を置き去りにし、勝手に話を決められては企業側はふざけるなという想いがあるのでは。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプがアメリカファーストでグローバル経済終了宣言したとはこういう事、アメリカは製造業が不得意なのでこれで良し、日本は食糧作りが不得意で足りてないので、逆にアメリカの農産物お断りと言えるくらいにしよう。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そんな上っ面の事、言われなくても米の反応見てればわかるって…。 

そんな大事な会社なら、買収された方がいい。USSもそれを望んでいるわけで。そしてそのままならUSSは倒産なわけで。 

 

潰れてもいいから日本には渡したくない、日本に歴史的企業を買収されたという歴史を残したくない、というあからさまな拒否反応。 

つまり「アメリカ」という国のプライドの問題であって「USSの存続」が第一じゃない事が良く分かる。つまり上っ面。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まず、琴線に触れるとは、本来「感動する」の意。あえて言うなら「忌諱に触れる」だろうか。 

買収でないならたんなる寄附か?あまりいいかげんなことは約束しないほうが良い。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

投資→株取得→50%取得 

実質の買収。もしくは「ものいう株主化」 

 

投資に切り替えた場合。違約金900億がどうなるか気になる。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本製鉄の社長にはトランプも呼び捨てにしてもらいたいよね。 

石破とトランプに恥をかかせて終わり。 

そこまでやってくれたら日鉄社長は是非とも選挙に出てください。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なら、日本の税金は日本国民のためのもの。外国人留学生や外国の給食費のために使うのはなぜ?言っていることとやっていることが日本を苦しめることばかりのこの人をどう信用せよと? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

琴線にふれるの意味がわかってないのでは。 

 

感動するときに使う言葉で、繊細な部分に触れて相手を刺激するという意味ではない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は金と技術を出せ、しかし、USスチールは売らない! 

ってことになると日本側に旨味はないんですよ。 

 

どこが、石破さんでかした!なんでしょうか? 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本製鐵からしたら、「こんなに労力かけたのに!」って怒りたくなるところだろうが、結果的に不良債権を掴まなくてよかったんじゃないかと思う。 

 

▲1 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国のトップがそれを言っちゃダメじゃないの? 

それはあくまでも企業間の問題であって、政府が口を出す事ではないと思うけどな。 

トランプの機嫌取りにしか見えないんだけど。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

買収じゃなくて投資ならする必要あるのかなと思う 

経営改善しようと思ったら口出すな、金だけ出せばいいんだよって言われそう 

 

▲37 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

何それ、早い話が金だけくれって話でしょ。 

それならこの話は無かった事にしないとね、勿論違約金等々ゼロで。 

それに同じ事を日産買収問題で台湾の会社に金だけ出せと言ったって絶対しないよ? 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「交渉を成立させるには、大規模な投資が必要だ」 

では資金も技術も手に入れて買収されなくても良いという事になる様に感じるな 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破がどんなに頑張っても、岸田がバックにいる限り無理。岩屋など最悪の布陣。参院で大敗して自民の保守を道連れにしたいんだろうな。鏡面仕上げの特許を流されたのは痛いし、スパイ防止法が必要だろ。中国スパイが自民に多すぎ。 

 

▲29 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

単純に日本製鉄側が中国と手を切ればいい話、投資しても株主がOKとは言わない不足分を政府が出すのか?アメリカの言われるままかよこれじゃ岸田と同じいい加減にしろ石破 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この写真を見ると、力関係は歴然としてるね。 

石破サンを見るこのトランプの眼‥。安倍さん相手のときと全く違う。褒めちぎった言葉とは裏腹に、小国のリーダーとしか見てないわ。 

 

▲18 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

本当 その金はどこから出るのだろう。ウェスティングハウスの件もあるから、アメリカ企業を買うのはどうかと思うわ 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「琴線」と「逆鱗」の混同。 

 

“琴線”は、大きな感動・共感を引き起こすツボのこと。プラスのことにしか使わない。 

 

“逆鱗”は、大激怒のスイッチ。 

こっちはマイナスのこと。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

株式の多くを取得するが子会社にはせずいう事はきいてもらうってこと? 

株主として発言すれば良いって事でしょうか。 

わかんない。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんは洗脳されて帰ってきたみたい。日産はいまや海外に買われようとしているのに。アメリカが鉄なら日本の自動車も同じ琴線だろうに。さてどうなることやら.. 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ「USスチールにキャッシュだけくれ」 

石破「オケーオケー」 

ってな感じかな。この人に日本と日本企業を守る交渉をするって気概はないんでしょうな。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

買収でなく投資なら、日鉄が直接、アメリカに製鉄所を作れば良いのでは? 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「琴線に触れちゃう」って、意味分かって言ってるのか 

なんでUSスチールを日本が買収したらアメリカ人が感動するんだよ 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

100%子会社じゃないけど、それに近い水準の出資ならわかる。 

ただ、49%とかなら話にならない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最初の会談なんてどこの国もこんなものでしょ!最初から踏み込んだ話はしないよ!ただコイツはたいしたことないと見切られたら後が大変だと思うね! 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも日鉄には話つけてるのかという話。 

勝手に言って勝手に2人で決めてる疑念は拭えない。 

 

▲40 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は  

メガ企業をどんどん潰して  

外国に技術を根こそぎ盗まれている 

それがいっこうに止まらない 

賢明な判断です 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

民間同士の話に石破までクビ突っ込んでゴチャゴチャ言い始めたか… 

もうご破算にしたら?違約金も国の都合だから払わなくて良いだろ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

新株発行してそれを日鉄が買うんだろうな。株の比率は30%くらいかな? 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

言わない方がまっしなコメントになってきたなぁ。。。 

日本政府も容認したとなったら勝てる訴訟も外交を理由に棄却となるかもねぇ。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

資本主義国としての信頼性はなくなりました。 

こんな国に投資して金集め支援するの?投資を倦厭してる日本国民の金で? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

買収しなければ新しい施設だけ建設してもそのまま奪われて終わるだろう。 

これで解決とかありえんよ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

投資なら買う理由がないから、潰れてどうぞってなるかな。 

なくなったものを二束三文で買えば良いよ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今週日本製鉄と会談するとあるが、トランプは誰と合意したの?まさか、石破じゃないわな。こいつは何の権限もないだろ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

誰にとって良い結論なのか。 

日本に何かメリットがあるか? 

報道の内容じゃ分からないな。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

意味不明すぎる。そんなのに多額の投資とか慈善事業でもやってるの? 

 

▲53 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

落とし所を探っているのかな? 

ほとんど役員を送り込まないということなのかな? 

ようわからん。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

投資をするってことは 

株式を取得するって事じゃないって事? 

支援するって事? 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

金だけ出して養分になって終わりってならないなら、いいと思いますが、そんな落としどころがあるのか? 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破自身が1円も出す訳でも無いのに、彼は一体何を言ってるんでしょうね? 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破は、アメリカの意見を代弁してるだけやんか。自分の意見なんか何もないわ 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本のトップが米国の味方なら日鉄に勝ち目ないわ笑 

余計なことしかしないね 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、石破はトランプに良い様に操られている感が否めない。 

 

▲25 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

まさかの石破総理からの「日鉄は買収から撤退しろ」宣言ですね。 

 

完全敗北です。 

 

▲32 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

一時期の日産とルノーの関係になるってことなんだろうか。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

流石、半導体のエルピーダを見捨てた日本の政治家どもは言うことが違いますなぁ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

琴線に触れるってこのような意味で使われるんでしたっけ? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日鉄もUSSスチールも民間会社。 

政府が勝手にしゃしゃり出るな。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

それを阿部元首相が述べたら、あなたは一体何と発言したでしょうね 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

え?あれ見切り発言だったの?? 

日鉄に冷や水ぶっ掛けた感じだな 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

投資して日本製鉄に何のうまみがあるの?誰か教えて。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は金と技術を注ぎ込んでなになるの 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「琴線に触れちゃう」 

まさに属国らしい首相の言葉ですな。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

琴線に触れるという言葉の意味を間違っている 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「ソニー」がアメリカに買われたらショックだね 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

たまには日本の国益にかなうこと言ったりやってみたら? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結局日本がATMにされただけじゃないの? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

それって寄付とどう違うのかな 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

買収が成功したら日本の会社だろ! 

 

▲4 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE