( 262747 )  2025/02/09 16:24:53  
00

=+=+=+=+= 

 

今回の皇位継承勧告トラブルとは関係ないが、国連のジェンダー政策には致命的な欠陥がある。女性差別撤廃委員会があるのに、男性差別撤廃委員会や性的マイノリティのための委員会が存在しないことだ。特に世界を見れば「男性が徴兵される」という極めて深刻な男性差別が多くの国に存在している。ウクライナ侵攻においても犠牲者の大多数を男性が占める。現代日本にも男性差別は存在しているが、少なくとも徴兵・戦争がらみの差別はないので日本が男性差別撤廃を主導していきたい。 

 

▲246 ▼68 

 

=+=+=+=+= 

 

国際社会では不満があればそれを表明しないと認めた、受け入れたと見做される。日本国はそれで何度も墓穴を掘って来た。今回の措置は日本国として当然の事。国家の成り立ちや国民性、歴史を無視して西欧的価値観を押し付ける傲慢さへの抗議を示す事は重要だ。 

 

▲645 ▼187 

 

=+=+=+=+= 

 

女性差別撤廃委員会では、日本の左派活動家がジュネーブに事務所を構え、日ごろからロビー活動をしているとの事。韓国とも連携しているみたいですし。それに日本を担当しているという方は、どれだけ皇室の歴史を把握しているのか不明だし、左派活動家の説明ばかりを聞いていれば、色々誤解が生じるのも当たり前ではないでしょうか。 

今回反論をされた方も、たった35秒程度しか許されなかったと言っていました。そもそも公平に話を聞く事をせず、偏った意見ばかりが通ってしまっているシステム自体が公平ではないと思います。このまま拠出金を出していても、委員会自体の制度が変わらなければ意味がないと思うので、今回の政府の判断は良かったのではないかと思います。 

 

▲284 ▼68 

 

=+=+=+=+= 

 

>皇位継承については「ヒアリングの段階で日本政府も働きかけをしていて、委員会の中でも除外してくださいと言っている。今回は日本政府、外務省などから見て、コミュニケーションがうまくいかなかった。何回も筋を通したつもりで説明をしたのに、聞いてもらえなかったという信頼関係が破綻した部分も大きいと感じた」と述べた。 

 

条約批准の際に皇位継承について留保をつけなかったのに今更「除外して下さい」が通用するわけないでしょう。「あらゆる女性差別」の中に、皇族間の男女差別が含まれる。政府の説明に筋が通っていないから勧告されたのです。 

女性差別撤廃条約批准国として、日本政府は責任を果たしていない。女性皇族への皇位継承を認める皇室典範改正を強く求めます。 

 

▲24 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

明らかに取り扱うべき事項から逸脱した勧告なのだから、拠出金の使い途に対する注文は当然。 

また、素性の知れない団体が国連でロビー活動をしているから、拠出金へのプレッシャーは極めて有効だと思う。 

ちなみに、記事にある団体が始めた政府批判の署名は約2万らしいが、これに反対の署名があるなら数十倍は集まると思う。 

 

▲88 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国憲法は第一章「天皇」から始まります、にもかかわらず皇位継承問題を”極めて”マイナーな部分と断じてしまうのは、個人的な思想とは別に法を軽んじて自分に都合の良い法しか認めない政治学者の方なのだと存じます。 

政府の対抗措置は恐らく日本国憲法を気にもとめていない、要は日本に対して全く理解も敬意も無く、よりによって日本国憲法第一章にふれるような内容の勧告をする委員会に失望した結果だと思います、皇位継承問題は日本国民総意の問題とする憲法に即した政府の考えが浮き彫りになったのであり”異例の対応”とは思えません、皇位継承問題が将来どのような形になるにせよ、少なくとも黒船による文化大革命によって破壊されるものではないでしょう。 

 

▲18 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

女性(に限らず)差別の撤廃には尽力するけど、この「女性差別撤廃委員会」という組織の活動には賛同できない、というだけの話ですね。それを「女性差別撤廃のために金を出したくないってさすがにめちゃくちゃでは」という意見こそが危険かと。 

この組織に金を出さないイコール、女性差別の撤廃に反対の立場を取っている、みたいなレッテル貼りは人権屋が好んで使う手法です。自分たちこそが女性差別を撤廃している総本山であって、逆らうことは差別主義者だ! 「国際的なレピュテーション(評判)」と貶めてやる! という思考ですね。 

こんなお粗末な勧告を出す胡散くさい組織に、金を出しては新たな利権になるだけです。いまや国連そのものが怪しい組織に成り下がっていますからね。 

 

▲381 ▼84 

 

=+=+=+=+= 

 

こう言う見当違いなウマとシカな勧告が国連は多い気がするので、日本は早々に脱退した方がいい。どうせ敵国条項がいまだに残ってるしな。それより五族協和や八紘一宇の精神の方がよほど国際協力にかなっている。やはり我が国が主導して世界をまとめる方が真の世界平和に近づくことができる。そのためにもう一度戦わなければならないが、その日もそう遠くはないだろう 

 

▲207 ▼117 

 

=+=+=+=+= 

 

いつもは優柔不断な日本政府が、この件に関して強硬で感情的とも思える反応を示すのに、強い違和感を感じます。LGBT等に関する法改正は迅速だったのに。 

 

日本は伝説的に最高神が女神で天皇家はその子孫ということになっているので、諸外国に比べても元々は女性の地位の高い国です。 

また、古代において隣国の正史に「女王が治める国」と記録されています。 

男系男子の皇位継承が定められたのは明治になってからで、欧米列強と戦争をする軍隊の最高位に位置づけられたから男子である必要性があったのでしょう。天皇が軍人のTOPに位置づけられるのは、飛鳥以前にはあっても奈良以降は無かったことで、そちらの方が伝統に反していました。 

日本の歴史に鑑みても、女性天皇を認める法改正を一日も早くと望みます。 

 

▲85 ▼82 

 

=+=+=+=+= 

 

皇室は日本の国の根幹であり『端っこの方』や『局所的に出た』話で済まされる問題ではない。 

 

委員会は皇室典範の話に対して軽率に対応してしまった。 

 

継承法を男女差別に基づくものと判断するような勧告を出す委員会に、日本が資金を拠出するなど到底ありえない。 

 

これまで日本政府は、さまざまな場面で不当な対応を受けても『誠に遺憾』と述べるだけだった。しかし、今回は削除に応じるまで強硬に申し入れるべき 

 

▲115 ▼52 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国連の女性差別撤廃委員会は、ローマ法王やダライ・ラマ、イスラム教のカリフ制には「女性差別である」とは一言も言いません。 

ちなみに天皇は神道に深い関わりがあります。 

つまりは、国連の女性差別撤廃委員会は、思想や勧告自体が矛盾を抱えていると言わざるを得ません。 

もしくは、勧告する相手を選んでおり、日本国に対して言いがかりを付けても反発してこないアジア人の国だと思っているかです。 

 

ウクライナ戦争やパレスチナ紛争での国連の果たした役割を見ても、多大な予算が投入されている組織として、ほとんど役に立っていないと言えます。 

WHOも国連の専門機関ですが、コロナ下で果たした役割で目立ったのは、中国の擁護発言ぐらいでした。 

 

米国と同じく、日本も国連との関係性を考え直す時期に来ていると考えます。 

 

▲81 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

〉「自分たちが望むような形でない勧告が出たら、拠出金の使途として出さないと反応するというのは、そういう勧告を出すという仕組み自体が壊れてしまうような判断だと思い衝撃が大きかった」(福田さん、以下同) 

 

そうじゃないだろw 

国内(日本人)で議論する、それこそ皇室制度の有無すら議題にあげるのはかまわんが 

たかが国連の1委員会か、一国の王室・皇室の仕組に口出すことが論外なだけ 

選挙で選ばれる仕組の外にある、その国の歴史・文化から生み出された系統に何の権限あって口だしてんだ?な話(日本だけに限らない) 

 

無論、女性差別や不利は改善すべきことだか、それと皇統の話はまったく別 

このあたりを別の意図でわざとごちゃ混ぜにしてる層がいるからなー 

 

▲226 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

ヤフコメを読むと、意外に超保守的な方が多いんですね。でも各種世論調査では8割近い人が、愛子天皇の誕生を支持していますよ。男女平等論とは切り離しても、現天皇の直系の子孫である愛子様が後を継ぐのが一番自然で、国民の支持も集まると思いますがね。 

よく意味の分からない「日本の伝統」なるものにそんなに固執して何かいいことがあるんでしょうか?新しい風を吹き込んで、社会を明るくする方がよどいいと思いますがね。国連外交を標榜しているのですから、国連の意見にはもっと真摯に耳を傾けるべきではないでしょうか。そんなに「男系男子」にこだわるなら、いっそ天皇制度などない方がいいような気がします。 

 

▲72 ▼88 

 

=+=+=+=+= 

 

女性が天皇になれないのは差別といえば差別だが、それが社会通念として国民が認めてきたのだから、日本人の問題としては海外からとやかく言われるものではないが、今国民が男女の別なく直系長子を選びたいなら、皇室典範を改正すればよい。その議論は国会で始まってはいるが、遅い。女性皇族もお年頃になれば婚姻される日も来る。早く国民的議論の場に移すべきだ。 

 

▲103 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

勧告の「皇室典範において皇位継承資格が男系男子に限定されていること」は、密教で女人禁制の場所があるのと同じ、女性差別ではなく日本の文化です。それを理解できない人たちがこういった勧告をしてくるので、負担金を削減する欧米的な実力行使をすることは、間違いではないと思います。 

 

▲106 ▼69 

 

=+=+=+=+= 

 

国連の報告は適当だからね。 

確か日本の女子高生の10%ぐらいは援交してるんでしたっけ? 

後々撤回したはずだけど、侮辱した日本国民対して公に謝罪や説明がある訳でもなく。 

 

どっかの活動家から吹き込まれたらそれをそのまま形整えて報告するだけ。 

 

国連にお金出すなとは言わないけど、こういったお金を回して養うだけの為の委員会には支出拒否して分担金減らしたい方がいい。 

 

▲129 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも女性差別是正を 

訴える委員会自体が 

日本だけを名指しして 

それも国の国の根幹とも言える 

皇室のあり方についてだけ 

勧告すること自体が 

一国のみを標的にする 

日本へのそれこそ差別ではないのか? 

もっと他に男性のみを継承し続け 

女性差別並びに未成年への性虐待が 

明らかになっている国や宗教的機関 

への指摘も勧告を一切しないのは 

どういう理由なんだ? 

まさに西洋側価値観からの 

単なる難癖と押し付けだろ 

日本政府が拠出金をカット 

する事がなぜ女性差別是正に 

対する事への危険性に直結 

するんだ? 

その短絡的な考えこそ偏った 

考えで危険なんじゃないのか 

 

▲21 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

そんな行動を取るなら、その前に国内の賛否を調査してからにして欲しいです、天皇後継なら日本人の80%以上が男女平等である事を望んでいます、その為には皇室典範を男女平等に変更する事が必要です、 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

皇位の継承については、「男性ではない」という理由以前に、「天皇の子ではない」という理由でほとんどの人を排除している 

 

差別なんて大前提だ 

天皇になる資格、権利なんていうものが基本的人権のはずがない 

 

平等なんていう視点でそれを全国民に解放する覚悟までがあるか? 

中途半端な叫びに振り回されてちゃいけない 

 

あれは、現代的価値観を持ち込むようなものじゃない 

不平等で当たり前だ 

 

▲77 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

国家の根幹に関わる、国民の象徴に対して意に沿わない勧告をし続ける機関への拠出金を見送る、当たり前の事だと思いますが。 

 

そもそも女性差別撤廃委のみもおかしい。男性差別撤廃も必要では?男性からしたら以下に対しても勧告してほしいものです。 

・男性のみの徴兵 

・女性徴兵をする国も前線に女性は送らない 

・男性自死率は女性の数倍 

・男性ホームレスは女性の数倍 

・行政サービスは女性救済を優先(生保等) 

・寡婦年金 

・女性の離婚後親権獲得率9割の是正 

・低い女性管理職や政治家の数のみでなく、女性占有率の高い職業の是正勧告(看護師、保育士等)。 

・逆に男性占有率の高い職業の是正勧告(国防、建築、土木、漁業等の一次産業) 

 

こうした是正ができない女性差別撤廃委は、女性優遇しているフェミニスト団体と変わらない。 

 

▲7 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

政府の今回の措置はやりすぎ。時代にあった皇室典範改正すべき。象徴に相応しい愛子さまがいるではありませんか。頭の固い政府を動かす運動が必要かもしれませんね。関係者頑張って下さい。 

 

▲10 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

内政干渉する機関に、お金を出すのは無駄。 

女性差別撤廃を掲げるなら、ジェンダーの競技者が女性競技に参加するのは、女性差別にあたるので、トランプ大統領の大統領令を支持すべきですね。 

一部の反体制派の意見だけを尊重する機関など、関わる必要無し。 

 

▲18 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

欧州では国連女性差別撤退条約が成立すると、女性天皇誕生の機運が生まれ、早速、法改正を行い、ベルギー王室では、愛子さんと同年齢の女王の誕生が約束されております。 

 

日本でも機は熟し、今や、女性天皇即位を願う国民は、8割を超えております。 

「皇室典範の第1条を天皇の長子が天皇を継ぐ」の様に改定すべきです。 

 

が、大反対には日本会議や神社本庁などの意向に寄り添う旧安倍派の議員、そして、その筆頭格には高市さんが居らっしゃる様です。 

本当に女性差別撤回を行いたいなら、奈良2区の高市さんをお招きしてお話を伺うべきでしょう。 

何なら、麻生さんもお呼びした方が良いでしょう。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

あたかもユナイテッドネーションズ(国連)が、善であるかのような報道で疑問です。 日本にもユナイテッドネーションズ懐疑派がいますが、賛成派懐疑派の両者を呼ばないと公平な議論ではありません。つまりこの問題や報道は、左からの日本攻撃になる問題や報道で、残念です。 

 

▲15 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカでは女性であることを理由に推進したり、女性のみに管理職に昇格させることを既に禁止している。 

多様性は大事だが、能力のない者に重要任務を担当させることが無駄ということ。 

基本男性の方がスペック高いので男性が無難だし、男性の方が安心である。 

 

▲4 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

いいんじゃあないでしょうか。 

国際機関は総じて価値観の押し付けをやって組織防衛をする団体にすぎない。 

その勧告なぞうっとおしいだけでまともに取り合う必要は感じない。 

イコモスの出した論理性に欠けるヘリテージアラートなどみるにつけ、その意を強くするね。 

 

▲109 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

国連から言われる前に、皇室に対する国民の言い分も傾聴したらどうだろうか? 

 

約8割以上の国民の方が、女性天皇を望んでいるにも関わらず、一部の悪意ある人間が阻止しようと、権力を使って阻止しようとしているのではないか! 

 

悠仁さままでの皇位継承の流れをゆるがせにしてはならない前提で、議論が進んでいないのが現状ではないか? 

秋篠宮家に皇位継承して、それ以降は男子でなくても良いように言われているよう思える。 

 

これって何故なのか?理由が分からない! 

是非、ご説明をお願いしたい。 

論理破綻していると思う。 

 

▲19 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

皇室は日本国そのものである事を理解していない! 

 

皇位継承は我が国の存亡に関わる問題のように見えますか。 

 

ペリー来航からずっと続いている欧米の価値観の押し付けは傲慢でしかないように見えます。 

 

国連という組織が機能していない証拠です。 

 

戦前のハルノートに匹敵する内容です! 

 

他国の王位継承とは次元の違う話だという理解がない。 

 

スペインやネパールも王室と国家を廃止しなさいと言われたら従いますか? 

 

▲9 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

皇室典範の件は天皇は君主でないという説明が出来ない政府の交渉下手が問題。 

 

それ以外は国連の勧告が正論です。 

国連が正しいかどうかを判断するのは日本ではありません。 

国連に反対したいなら同じ意見の国と協力しないと世界から孤立します。 

 

日本では司法に対して望む判決が出ないと不当判決だと主張する残念な人がいますが、それと一緒です。 

 

人は神ではないので間違えます。 

それは国連でも政府でも個人でも一緒。 

では、私たちは誰の主張を大事にしたら良いのでしょうか? 

 

▲8 ▼68 

 

=+=+=+=+= 

 

左翼NGOのマッチポンプに付き合う必要はない 

均等法やら何やらいろいろ格差解消に役立ってきたことは評価できるけど、こと皇室については日本の民族アイデンティティの根幹に関わること 

それを外圧でどうこう言われては、さすがに堪忍袋の緒が切れるのも仕方ない 

仏像など偶像崇拝だとかいってイスラム教徒が仏像破壊しろと言い出したら仏教国は黙ってるとでも? 

 

▲41 ▼12 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「意見が気に食わない」ではなく「日本という国のあり方自体を否定された」んだよ 

一昔前なら戦争ものの侮辱行為 

国でも個人でも他人が勝手に踏み込んではいけない領域がある 

はっきりと「ノー」を言わないと国家としての尊厳が失われる 

 

▲14 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

勧告に従って女性天皇を認めたら、愛子さまが天皇になれないのはおかしいという話になり、それは陛下の望むところでは無いので、政府としては認められないのだろう。愛子天皇を一番望まないのは陛下だから。 

 

▲3 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

「男か女か」「長男かそれ以外か」「生まれた順番が先か後か」「生家が天皇系か否か」およそ個人の努力ではどうにもならぬ性別や血脈、出自でその後の人生も周りの扱いもまるで異なる天皇教。この堅牢なる因襲、厳格な血統イデオロギー。今や皇室内部からも「人間としての扱いを」との悲鳴にも似た声が出る。 

 

が、この「天皇という人間を神(現人神)」とする反キリストの仕組みは、日本政府をして国連の勧告を断固拒否せしめ、拠出金を停止なさしむる。今や日本の男女差別の象徴と化してもいる。 

 

あの時、日本の戦後統治の円滑化と共産化阻止のために残置された「戦前」。国連はもはやこのシステムの賞味期限は終わったとの判断だろう。が、日本においては、この残置された戦前がアプレゲール民主主義を破壊し併呑せんとしている。日本の法律家や政治家らは、結局、マック元帥が戦後日本に与えた宿題を解決すること能わず、「永遠の零点」になりそうだ。 

 

▲1 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

>ヒアリングの段階で日本政府も働きかけをしていて、委員会の中でも除外してくださいと言っている 

>勧告直後から度重なる削除要請を行ったにもかかわらず、削除が行われなかった 

 

>委員会のメンバーを日本に招いて意見交換をするプログラムも取りやめるという 

 

 

一方的な差別認定、かつ全世界に「日本は差別国家です」アピールをしてきてその後の抗議にも一切耳を貸さないのなら 

そんな敵対態度の組織なんて日本として払い下げなのは当然としか。 

IWCの末路もそんな感じでしたよね。 

 

▲108 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

皇室典範改定はともかく、男性の平均寿命の短さやホームレスの多さなど女性差別だけでなく男性差別も同様にあるし、男性優遇も女性優遇もある中、女性差別だけを言っているからいるから、本当に平等を求める方々と相容れなくなるのだと思う。 

彼らがそれらの事に言及してるが報道してないだけなら私の勉強不足で申し訳ないが。 

 

▲8 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

勧告する側からすればマイナーかもしれませんが 

勧告される日本側からすれば国の根幹に関わる話 

毅然とした態度を取るのは当然かと 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

じゃあカトリックのローマ法皇に同じ事言えんのかって話ですよ 

世界のCO2排出量の3割を占める中国だのウクライナ侵攻で膨大な二酸化炭素を撒き散らすロシアだのを無視して、ほんの1%程度の排出量の日本が狙い撃ちにされてる化石賞と一緒です 

こういう団体は結果を出さないと金の無駄遣いだなんだと言われるから他の国と違って一方的に殴られてくれそうな日本を標的にしてるだけです 

 

▲78 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

皇位継承の話を撤回してくれたら、拠出金は今まで通り払うわけでしょ。 

天皇一族の決まり事に口を出すのは、日本国民でも憚られる。ましてや国連の下部組織が「こうすべき」と言う事には違和感を覚える。 

 

▲61 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

男系が差別に当たるなら、男性のみがなれるローマ法王も対象よね? 

日本だけ差別と指差すのか...外国人によって日本の伝統破壊が起こるのか。 

よっぽど、世界最長に続く天皇という存在を消したいのでしょう。 

男系で良いんです。 

それが日本です。 

私は女性ですが、男系が差別だとは思えません。 

 

▲22 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

普段日本社会の同調圧力ガーとか言う人間に限って、欧米の文化や思想の根幹すら否定してくるもっとエグい同調圧力をやれ価値観のアップデートだ多様性だと無批判に受け入れるその思考、どうなってんだろうね 

 

▲18 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

愛子天皇を実現させましょう。古い保守的な考えに自民党のおじいちゃん・おばあちゃん議員に日本の将来を決めてほしくありません。できるだけ早く総選挙をして、政権交代を図り、愛子天皇を実現させてほしいです。私は皇室は存続してほしいと思っています。愛子天皇を実現させましょう。男系男子に皇位継承に限定した皇室典範は、明治政府の井上毅が作りました。推古天皇など女性天皇もいたという、皇室の歴史を軽視しています。伝統を重んじ、女性天皇は認めるべきです。女系天皇も認めなければ、皇族は断絶します。「天皇陛下の長子が男女を問わず皇位を継承する」と皇室典範を改正することで、皇統の断絶が防げる可能性があります。現状では、秋篠宮家の長男様に男児ができなければ断絶です。男系男子のこだわる保守派や自民党政府がやっていることは、皇統の断絶につながります。皇室のためにはなりません。皇室の繁栄のために皇室典範を改正しましょう。 

 

▲59 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

今までが良い子ちゃん過ぎた日本の外交。国際協調であっても譲れない一線を示しても良いじゃない。 

男女の収入格差については改善の余地があり、今後も改善すべき点はある。しかし皇位継承は別! 

 

▲17 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

今後も皇位は男系男子のみが継承する。皇位と女性差別問題とは何ら無関係なのでこれを認めないと言うなら今後一切の拠出金提供はしない。という姿勢を貫くべきだ。価値観のアップデートという名の左派の価値観の押し付けに付き合う必要は無い。 

 

▲8 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

政府の言い方に疑問があるが拠出金停止には賛成します。 

女性差別というより日本の文化を差別してませんか? 

何故、国外から日本文化を否定されなきゃならないの? 

日本に向かって差別撤廃っていうよりガザやウイグル、チベットで人権、人命を尊重するように訴えれば? 

私たちは女性の地位向上しか興味ないでーす!ってか・・・ 

 

▲10 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

皇位継承がマイナーな部分という感覚な時点で、政治学者としての質が分かる。 

そもそも、マイナーな部分なのであれば、マスコミがわざわざ報道する(この記事を含めて)のがおかしいではないか。 

 

▲17 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

国連の正式な組織でもない委員会 

根源の女性差別撤廃条例の批准を撤回すればいい 

左翼の巣窟のような委員会に成り下がった委員会につべこべ言われる根本を断つべき 

米国も署名のみで批准はしていない 

 

▲15 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

政府は 

皇位継承権については 

反対だけど 

夫婦別姓については 

早急に変える必要があるとは 

なぜ言えるのでしょうか。 

どちらも女性差別撤廃についての 

議論ですよね。 

 

▲8 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

内政干渉だと言いたいが、半面で女性天皇も存在してたし、"女系女性天皇"も存在してるよね、私の認識では元正天皇が女系のはずなんだけど。 

日本のメディアも有識者も何で誤魔化すのかな? 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

それこそ、向こうにとってメインの部分ではなくマイナーな部分だったとしても日本にとっては重要な部分だということ。 

 

▲41 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

この問題は注意したにもかかわらず委員会は取り上げてきた 

ここは色んな警告も含めしっかりとした対応をすべき 

これは女性差別とは無関係な内政干渉である 

 

▲30 ▼17 

 

 

=+=+=+=+= 

 

外務省の対応を支持。 

女性差別って問題ではない。国の成り立ちの根幹部分に物言い付けて来るんだからね。 

どうしてもそそ部分に触れるんなら、女性差別以前に、天皇制を問題視する事になる。男子でも女子でも、生まれた瞬間に本人が意図しない義務が発生し、自分の在り方を自分で決められない、ってー部分ね。 

 

▲7 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

皇位継承がマイナーとはどういうことか。国の象徴についての話だよ。それほど大事な話はないのでは。象徴が変わって初めて日本も変われる。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国連のシステムを熟知した活動家と、反日国の裏工作で、いろいろなトンデモ勧告が出ている。国連が機能しないのは安全保障だけじゃない。 

 

▲86 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

委員会もちょっと乱暴な言い分だからね 

それよりも、必ず男児を産めという女性の人権を無視したハラスメントを防止するために皇位継承を女性にも広げろ、なら日本も反論できないのに 

 

▲6 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

皇室の男系継承の歴史は、ポッと出てきた同性愛、、等の問題と同列で議論することではない。 

なお、日本の人口減少問題などは高校無償化なんかでは解決しない。子供を育てるのは母親だという伝統的思想に日本人を戻さねば。 

 

▲3 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

問題ないのでは。 

日本は、女性と男性で人権を分けているわけではないし、天皇制も日本の伝統であり、人権とは別物。特に外国から注文を受けて変更するようなものでもない。 

 

▲14 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう事をするからそれを否定し排除するトランプに人気がでてくるんじゃないか? 

そもそも女性を抑圧しているイスラムには文句を言わないじゃないか? 

 

▲50 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

この手の極端な急進派は、そのうち女性が父親になれないのはおかしい、女性が母親であることを押し付けるのは差別だとか言い出すんだろうな 

 

▲3 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

共産主義に繋がる取り組みにはNOを大きい声で突きつける。これが正しい対応です。 

国連脱退運動しましょう。皇統破壊など内政干渉も甚だしい。 

 

▲14 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

拠出金云々は大人気無かったですな 

反対意見が あるのであれば堂々と述べ、その上で条約を破棄・脱退すれば良いだけ 

公的な立場で言うべき事を言わず、裏で動き回るのは小人の行動 

 

▲38 ▼89 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国連にとやかく言われる筋合いは、無いけど次期天皇陛下は愛子内親王殿下以外には考えられません。皇室の存亡がかかってますね。 

 

▲12 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

足りない 

このような勧告をするなら国連への拠出金そのものを大幅削減するともちかければよい 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本にとっては、国体そのものである皇位継承に国連が口出し、ものすごく大きな問題だし、立場をわきまえろということと思います。 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

軒先を貸したら母屋まで。 

コメントを見ていたら、しつこい。 

自分達の思い通りにしようとしているさまがまるで、侵略。 

国連機関の信頼を失墜させる行為である。 

 

▲4 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも国連にしても国内にしても人権だの人道だとかの組織は公金の無駄だから出資すること自体が誤り。 

左翼系の公金チューチューに加担する必要はない。 

 

▲19 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、今回の勧告の意図とは関係なく、時期天皇には敬宮殿下になっていただくのが一番である。 

 

▲20 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

日本政府の対応に 大!賛成です! 

上から目線で、活動家に利用されている「女性差別撤廃委」など経済的に締め上げるべきだ。 

 

▲4 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

逆鱗に触れていながらそこは主題じゃないとか言っても、逆鱗に触れた事実は消えない。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

>ただ責めるだけじゃなくて、より良い方向に向かってほしいっていう願いを込めて 

 

より良い方向ってどっちだよ? 

 

▲53 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

皇位継承は極めてマイナーな部分ではなく、極めて重要なことだ。 

 

▲12 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自分を全否定されて金までせびられてる状況で、自分を認めないヤツに金は渡しません。 って話しにしか見えんのだが。 

 

▲23 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

「ローマ教皇も…」とか「密教の女人禁制も…」とか言っている人がいますが,皇室典範は国の制度の問題でしょ。 

 

▲5 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

皇室継承は断固として部外の男性を一切受け付けない制度 その件で男性差別撤廃委員会の見解も聞きたいんだけど? えらく静かなんんだが・・・w 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

皇室に言及したのは完全に国連の勇足じゃないかな 

そう何でもかんでも思い通りにはならんのさ 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

>例えば選択的夫婦別姓は何回も勧告されているが、今も実現していない。 

 

夫婦別姓と同様に聞き流すことも出来たのにね。 

本件で「振り上げた拳」はどうやって「下ろす」つもりなんだろうね、日本政府は。 

 

▲25 ▼77 

 

=+=+=+=+= 

 

>NGOやNPOなどの団体から意見書が出されるという。 

 

胡散臭い団体の言うことは聞かなくて良いです。 

 

▲14 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

人権屋は、各国のしきたり等を尊重していないと思う。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ある意味、トランプ大統領に近い発想。気に入らなければお金は出さない 

 

▲14 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

どうしてわざわざ世界一歴史のある伝統を破壊することに熱心な日本人がいるのだろう。 

 

▲18 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

確か、、 

ローマ法王だって 

女性は一人も 

居ないような気がする、、 

 

▲65 ▼29 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自らの組織すら健全に保てない国連。 

キレイごと並べるだけ白々しいわ。 

 

▲6 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうのを見るといつも思う。 

逆差別だと。 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ローマ教皇にも言えよ。差別とは違う。伝統、歴史だよ。 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

女系天皇と女性天皇は混同しやすいな 

 

▲2 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

公平中立でもない国連の勧告とかウンザリ 

 

▲7 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

皇室は日本国の象徴。ならぬものはならぬ。 

 

▲10 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

批判している人甘いな。 

カモにされたいの? 

 

▲0 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

この皇室典範に関しては日本の国体にことであるから日本政府の反応は当然だと思います。 

ここで発言されている方は女性差別を無くす運動をされていますが、皇室典範は他の女性差別と同じテーブルで語られるべき事ではないのを理解されていないと思います。 

それと余計な事ですが今の若い女性は女が男に優しくしてもらえるのが当たり前という考えをしていて男性は萎縮した状態だと思います。 

 

▲1 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

そうですよね、現在戦争をしてる国は、戦うのは、男性が圧倒的に多く、女性兵士は極端に少ない。 

男女平等と言いつつ、やはりその差は有ります。 

しかし、日本の皇族に置かれては、やはり天皇家のご長子で有る、愛子さまが、次の天皇陛下になられるのはごく、自然な流れだと思います。  

男系男子に拘る所に、人権の差別を感じます。 

皇族には、人権は無いと言われますが、それも大きな間違いだと思います。 

現在の天皇陛下の、お父様の跡を継がれる愛子さまを拒否される政治家の皆さま方は本当に正しいと言えるのか。 

天皇家を潰して、新たな男系男子などと、言われるのは、大いなる間違いだと思います。 

本家を無きものしては何の意味も有りません。 

天皇陛下は愛子さましか居られません。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>また、委員会では以前勧告を受けていた点に対する政府による報告に加えて、NGOやNPOなどの団体から意見書が出されるという。 

 

また、というか、国連の勧告は日本の左翼活動家団体がこれを勧告してくださいとお願いしたから出すという仕組み何だよ。 

日本のマヌケな右派は国連の関係者がこういう考えを持っていると信じてパニック起こしてるけど。 

 

 

>スイス・ジュネーブの国連欧州本部で包括的性教育の公教育での導入や緊急避妊薬へのアクセス改善などを委員たちに訴えた「#なんでないのプロジェクト」代表の福田和子さんも衝撃を受けたうちの一人だ。 

 

こういう活動家が文章を出して勧告を出すよう求めると、場合によっては出されるという仕組みなの。 

 

▲36 ▼14 

 

 

 
 

IMAGE