( 262773 )  2025/02/09 16:59:23  
00

たった4日で「もう注文止めます!」 スズキ「新型ジムニーノマド」異例の早さで“受注停止”発表に「何年待つ?」「転売目的」の声多数! 怒涛の“注文殺到”で「展示会も中止」に

くるまのニュース 2/9(日) 8:10 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/d4679fb37abada90b2fbdea468fb553265b558d6

 

( 262774 )  2025/02/09 16:59:23  
00

スズキが2025年2月3日に、新型の「ジムニーノマド」の受注を停止すると発表しました。

この新型モデルはわずか4日前に発表されたばかりであり、SNSではこの決定に対する多くのコメントが寄せられています。

ジムニーは小型本格四輪駆動車として1970年に登場し、その走破性能や信頼性から過酷な地域やオフロード愛好家に支持されています。

待望されていた5ドアモデルの「ジムニーノマド」に対する注文は目標の月販1200台を大幅に上回って約5万台に達し、受注停止となりました。

この決定に対してSNSでは、早い段階での人気ぶりに驚く声や、デリバリー時期を気にする声、転売目的で注文を入れた可能性についてのコメントが寄せられています。

(要約)

( 262776 )  2025/02/09 16:59:23  
00

 スズキは2025年2月3日、新型「ジムニーノマド」の受注停止を発表しました。 

  

 新型ジムニーノマドは1月30日に発表されたばかりのニューモデルですが、わずか4日後の受注停止の発表に、SNSでは非常に多数のコメントが投稿されています。 

 

待望の5ドアモデル「ジムニーノマド」 即・受注停止へ 

 

 ジムニーは1970年に登場した小型本格四輪駆動車です。 

 

 非常に小さい車体ながらも丈夫なラダーフレームと副変速機付きの4WDシステムを採用し、大型の四輪駆動車並みの走破性能や信頼性を持っています。 

 

 過酷地やオフロードレジャーユーザーから主に支持され、日本だけでなく海外でも展開しており、199の国と地域で349万台を販売するベストセラーモデルです。 

 

 さらに、2018年に登場した通算4代目の現行型では、走行性能や安全性を高めつつ、クラカルな丸形ヘッドライトやスクエアなボディデザインを採用したことで、新規ユーザーの獲得にも成功。 

 

 アウトドアレジャーブームも後押しし、発売直後から多数の受注を獲得する人気モデルとなっています。 

 

 いっぽうで、ラインナップは軽自動車の「ジムニー」と1.5リッターエンジンにワイドボディを組み合わせる3ドアの「ジムニーシエラ」のみであり、当初から利便性と積載性を高めたロングボディタイプの登場が待ち望まれていました。 

 

 そうしたなか、スズキのインド法人は2023年1月、ホイールベースを延長して後席ドアを追加した「ジムニー5ドア」を現地で発表。長年期待されていたロングボディということもあり、日本でも導入を求める声が多数上がっていました。 

 

 それから2年を経て、ようやく日本でも正式に5ドアモデルが「ジムニーノマド」として導入されることになりました。 

 

 新型ジムニーノマドはスズキのインド法人が現地生産したものを輸入する形が取られ、名称は日本独自の「ノマド」というサブネームを付与。 

 

 このほか、先進安全装備「スズキ セーフティ サポート」を性能向上し、AT車にはアダプティブクルーズコントロール搭載や、後方誤発進抑制機能などが追加されています。 

 

 新型ジムニーノマドの価格(消費税込)は、265万1000円から270万5000円。発売は4月3日を予定しています。 

 

 待望の5ドアロングボディということもあり、非常に多くのユーザーから注目を浴びていましたが、発表からわずか4日後、スズキは「ご注文停止のお詫び」として受注停止を発表。 

 

 目標月販台数の1200台を極めて大きく上回る約5万台の注文を受けたとし、すでに「買えない」状況となっています。 

 

 これについてSNSでは、「すげぇ人気」「やっぱりジムニーは人気あるな」「勢いすごいな」と、早速の人気ぶりに驚くコメントや、「何年待つんや…」「3年以上かかるらしい」とデリバリー時期を気に掛ける声が多く寄せられています。 

 

 対して、「そうなるよね」「またか」と、大きな期待が持たれていたモデルであったために、こうした短時間での受注停止はもはや想定内だったとする意見もあるようです。 

 

 一方、「転売ヤーが買ってそう」「また転売ヤーの仕業だな」「転売かな。今は中古車として売った方が儲かるみたいやし」と、近年、受注停止のニューモデルが中古市場で新車価格以上で取り引きされる異常事態が発生していることから、転売目的で注文を入れた人もいるのではないかとする見方もありました。 

 

※ ※ ※ 

 

 なお、全国のショッピングモールで実施を予定していた先行展示会やイベント展示も全て中止となっています。 

 

くるまのニュース編集部 

 

 

( 262775 )  2025/02/09 16:59:23  
00

ジムニーノマドの受注再開が未だにメドが立っていない状況が続いています。

転売目的で購入するユーザーも多いため、新車価格以上の高値がついており、購入が難しい状況が続いています。

中古車市場でもジムニーの価格が高騰しており、新車価格よりも数百万円高い価格で取引されています。

 

 

ジムニーノマドに対しては様々な意見があり、1人乗りでも居住空間を活用したいユーザーや、燃費や性能の面から疑問を持つ声もあります。

また、転売目的の購入者や業者による予約が半分ほどあると言われるなど、需要と供給のバランスに影響が出ている様子も伺えます。

 

 

ジムニーノマドの受注停止や納期の問題、転売問題など、さまざまな視点からの意見が寄せられています。

需要と供給のバランスや価格設定、車両の性能や利用シーンなど、さまざまな要素に関する議論が繰り広げられています。

(まとめ)

( 262777 )  2025/02/09 16:59:23  
00

=+=+=+=+= 

 

ランドクルーザー300シリーズが未だに受注再開のメドがたっていません。同じような状況です。転売目的で購入するユーザーもいるでしょう。だから新車価格以上の高値がつき、とても購入できる状況ではないです。ランクルの中古車が1150万円から1280万円ぐらいで販売されていますが、新車価格よりも300万円から400万円高いです。ジムニーノマドも同じような道を歩むのではないでしょうか? 

 

▲265 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

4人乗りというよりは、1人乗りでも、居住空間を活用したいユーザーも沢山いるでしょう、正直、1500㏄で4人はキツイと思う、燃費もリッター15と、最近の車にしては良くないが、ハイブリッドなら400万位は当たり前の時代に、価格高騰分を燃費で相殺するにも5年乗っても、元がとれるかわからないし、詰まらない車に乗るより、ジムニーは値段が安い分をガソリン代を最初から引いていると考えると、所有欲も満たせるし、コスパも良い車だろう 

 

▲37 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

年末に近くの車屋さんで並行輸入された黒色の車両を450万円で売ってましたが、2週間程で店頭から消えました。 

正規販売の車両が270万円なら転売ヤーに狙われてしまうでしょうね。 

本当に必要な人に適正価格で渡って欲しいけど、販売店からプレミアムを付けている現状では難しいですよね。 

 

▲69 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

見た目のデザインと価格そして5ドアという実用性から絶妙なバランスで大人気となるのは想像していたけど、予想以上の人気で驚いています。 

通常のジムニーは国内で生産されているのに出た時は数年待ちだったから、受注停止は止む無しでしょう。 

 

▲47 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こうなることは容易に想像できたので、平日でしたが会議と会議の間の時間を利用して無理矢理買いに行きました笑 

商談中もセールスの方が端末を叩く度に、受注がどんどん入っています!と言っていました。 

私は購入者は実需層だと思います。元々の価格帯、納期やオプションを含めた諸費用を鑑みると、転売益は割に合わないのではないでしょうか? 

 

▲45 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

後部座席広くはないです、普通です。 

そして後部ドアが小さいです。 

あと足回りが日常生活向けではないですので、通勤や家族向けで買ったら後悔しそう。 

 

インドやオーストラリアで販売されてて好評って聞けば、悪路や趣味用ってわかりますよね。 

 

▲121 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

事前の評判から見ても、こうなるのは誰でも予想出来たと思います。3ドアジムニーをキャンセルする人がかなり出てきますから本当にちゃんと販売する気があるなら日本でも製造出来るはずです。容易に予想出来る展開なのでブランドイメージを高める為、維持する為にやっているとしか思えない。ラダー系の車は忙しい割に利益率が低いので本音はあまり製造台数比率を増やしたくないというのが本音でしょう。 

 

▲28 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

転売というかエンドユーザーではない方の予約が半分ぐらいあるのでは?と知り合いの自動車やさんが言ってましたね~ 

 

業販といって、スズキのクルマを扱える直営ではない販売店やカスタム専門店などの受注含めて相当なんでしょう。 

 

当方も予約に行きましたが、予約金は1万円なんだよね 350万円するのに 

 

これじゃダメだね 転売ヤーの思うつぼだわ 

 

マクドのエヴァもしかりだけど、抽選しないと! 

 

それか、予約金の大小で、納期が決まるようにするとか 

 

知恵を絞らないと、エンドユーザーに迷惑がかかりますね 

 

あとは、意外に説明不足なのは定員4名ということ。営業所さん、これはしっかり説明しないとトラブルのモトだよ。 

 

▲178 ▼95 

 

=+=+=+=+= 

 

人気があると欲しくなる・・。かな? 

無いと欲しくなる・・。かな? 

 

ホンダのNシリーズの方が何倍も売れてますが、 

ジムニーはラダーフレームから作らないといけないので作りにくい。でも、月産目標1200だと一日40台。増やしても限度あり。 

 

実際荒地とかで乗ったら楽しいと思う。 

寡占だが、受注残五万台では各社こぞって出すほどではないのが実情。 

こういう時頼られるのが中古車だが、そっちも高騰してそう。 

転売だけはやめてほしい。日本の経済を少し歪めてる。 

 

▲23 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

シエラ待ちです。子供も独立した者です。 

セカンドカーなので軽ハイトワゴン並みの価格だからシエラにしました。 

ノマドは高いので除外しましたが、予約した方はファーストカーとしての使用を想定しての予約でしょうか? 

自分の場合ですがファーストカーとしての使用なら他車を検討します。ノマドは軽ベースで車両価格が高く、狭く、燃費悪く、高速移動も劣り、後席を倒した状態での使用は不便ですし。 

デザインが気に入りセカンドカーとして奥様が買い物、お子様の送迎には最適だと思います。 

 

▲71 ▼108 

 

 

=+=+=+=+= 

 

どうでしょうねえ。もともとは軽ボディーだから、期待するのはどうかと思いますし、日常使いはそんなに取り回しは良くないでしょうねえ。 

私はスキーをするので、魅力を感じますが、ハードに行く人であれば十分性能を発揮するでしょうが、今時、スキー場までの道はとても快適だし。 

かえって、町乗りだったらスズキのフロンクスとかの方がいいと思いますけどね。 

いやいや、転売ですね。米と一緒です。 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

当たり前だけど5ドアになりホイールベースが長くなった為、重量増加と最小回転半径5.7mという車格に合わない取り回しの悪さのデメリットが加わってジムニー本来の良さが薄れちゃってるのがネック。そうなると後部座席に人が乗せやすい事と直進安定性のメリットなんてそこまで魅力に映らないし、そんな要素が欲しいなら似たような価格帯のSUVの方が扱いやすい。ファッション感覚で買う人はすぐに手放しちゃいそうだから、3年後に中古車市場が飽和しそう。 

 

▲107 ▼64 

 

=+=+=+=+= 

 

新車を買おうと思っても買えないし、中古を買おうと思ってもスゲー高いし、今のクルマは高過ぎる。無駄な装備が多いし、素の状態のクルマをグレードとして販売してほしい。お金がある人は何でもかんでも付けりゃいいし。多くの人はそういうクルマを求めてると思う。 

 

▲15 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

メーカーの燃費総量規制があるから燃費の悪いジムニーシリーズが大量に売れても困るだろうし、他車と共用できない生産ラインを増やしたくないからスズキは何と言われようと大幅な増産には踏み切らないだろうね。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

転売業の新古車販売業やマレーシア・スリランカへの再輸出車両として数カ月後に並ぶのが目に浮かびます。輸出すればアルファードの上のグレードが1500万ですからね。金持ちは売れそうな車を根こそぎ持っていきます。実際。輸出ヤードには一体いつ注文してもうここに?という車は多々あります。値引き要求してくる個人客なんてめんどうだからディーラーもダメだとわかっててやるんです。メーカーも黙認してるんです。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

シエラ待ちのユーザーにノマドを優先的に販売納車するらしいです。ノマド新規で注文は出来ても納車はその後だそうです。ですから1年以上待ちは覚悟しなければいけないと思います。確かに転売目的の業者や一般者も相当数いると思いますが今の日本は転売目的によって乱された価格を規制する法律がないいじょう転売ヤーのやりたい放題被害を被るのは本当に利用したいユーザーなのではないでしょうか。 

 

▲20 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

即転売の転売ヤーもだけど、高いリセール目的で買う一般人も増えましたからね。好きな車を買うより、コスパ優先のセレクトをすると一部の車にオーダーが集中しますから。 

アルファードとかランクルも同じ。必要性とか好みとかよりコスパ。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

転売ヤーの最高の的だからね、基本価格が高く無いから、購入した価格より50〜100万高く転売出来るからね、1人で何台も予約した方も多数いると思うけどね、高級車ならそこまではならないけどね、スズキもこのまま受注を受けるのか一度精査する必要があるかもね、まず1人複数台予約の方とかね、ただそれはそれで問題が起きそうだからね、 

 

▲41 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

スズキはもともと生産能力が高くないし、たまたま売れたからといって生産ラインを増やすこともしない。地道に出来ることをやってるだけ。 そうやって堅実に今までやってきた。 ハスラーが出た時も販売店はてんやわんや。 待てる人だけが買えば良い。 

 

▲141 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

30年前に大学を卒業して初めて買ったクルマがスズキのエスクードノマドでした。 

当時も今のようなSUVブームでした。 

今回のジムニーノマドは、価格設定が絶妙なこともあり、当時エスクードに乗ってた人のほとんどが欲しがると思います。 

 

▲50 ▼24 

 

 

=+=+=+=+= 

 

予約しました。転売しない誓約書みたいな書類にもサインさせられました。 

どのくらい効力あるのかわかりませんね。 

30万円諸費用として入金して登録完了となるようです。 

当日1万円以上置いていく事を求められ残りは次の日送金しました。 

転売防止の策はこれくらいなんでしょうね。 

シエラより納期が長くなるようならスズキさんのセンス疑います。学習能力高くはないのかな? 

営業マンは5万台だと3年半かけりますよーって喜んでました。僕には半年ですって言ってたの忘れちゃったのかなー? 

 

▲34 ▼70 

 

=+=+=+=+= 

 

受注の最後尾が5年先と言われています、約半分は転売目的とされています、10年位は、中古で新車以上の価格が付けられないと法律など取り締まらないと、こう言った転売は無くならないと思います、純粋に欲しい人の所には行き渡らないでしょうね! 

 

▲13 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

現在、ジムニーやランクルがこれほど売れること自体が異常。かつて、これら本格オフロード車は、一部のマニア向けで一般にはあまり浸透していなかった。 

いずれブームが去った時のことを考えれば、むやみに工場を増設出来ないのが現実だろう。 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

モノコック構造が殆どの今の時代、潰しがきかないフレーム構造の生産ラインは拡張できない。よって確実に需要が供給を上回る 

こんな分かり易い商材はなかろう。車に限らず、需要・供給のバランスで価格を変動させない市場原理に反したことはいい加減やめれ。需要分散もしないし 

 

▲8 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

すぐに中古車オークションに出てくるよね。まぁ金持ちが高値でも買うから転売が成り立ってるし、欲しくても買えない人は我慢するか他の車種を真剣に検討したほうがいいよ 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

副変速機式4駆は、フルタイム4WD などと違います。アスファルト路面では、4駆にしてはいけません。故障します。 

 

欧州基準では、衝突安全性が低いということで、★★★評価となっていることも見逃せません。ラダーフレームは、悪路用ではありますが、衝突安全性には寄与しないのです。 

 

ラダーフレームが、堅牢というのは、クルマを護るという意味であり、人間を護るということではありません。 

 

これらのことをスズキの営業マンが語ることはまったくありませんが。 

 

▲26 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

トヨタみたいに、ホームページではあたかも注文受付してるかのように見せて、店舗に出向かせたり。客寄せに展示したり。儲かる客から順に納車して行くよりよっぽどましかと。スズキはほんと誠実だよなぁ。 

 

▲194 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

いい車だと思うけど、ファーストカーになるのかな 

セカンドカーには維持費高いけど⋯通勤用の軽+ノマドみたいな感じかな 

 

ジムニーって軽トラみたいな、少々へっこんでても構わない(格好悪くない)車だと思うけど、このノマドはそうはいかなさそう 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ジムニーを買う人で、ジムニーの悪路走破力が必要な人はほんの一握りだろう。大部分はデザインで、せいぜいハスラー4WDで十分なはずだ。 

ハスラーのロングボディ、あるいはクロスビーのジムニーノマドルック版をだしてくれないかな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

生産能力に繋がるのか分からないけど、工場増やせば対応出来るのにって思う。軽でも車種をホンダみたいに減らしてNシリーズのみを作ってNBOXが、軽売上No.1とか言ってるのがホンダ。それよりも車種豊富でアルトもワゴンRもスペーシアもハスラーも作るのがスズキなんだよなぁ売上よりも購入者の声をよく聞くメーカー。他所みたいにごちゃごちゃして選びにくいグレードよりもシンプルで選びやすいしな。なのでノマドは気長に待つしかない。待つのが好きなマニアックな鈴菌達よ。 

 

▲19 ▼32 

 

 

=+=+=+=+= 

 

何年も前から期待されてた5ドアだから人気出るよね。 

ただ内装のレベル的に転売された物を買うほどでは無いと思う。跳ね上がったノマドを買うなら他の車種でグレード高いものを買うかな。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一体月販何台見込んでいたのか? 

車種や人気から見て初回ロット3万、以降月一万くらいの生産能力の確保が必要くらいは容易に想像がつく。 

見切り発車してユーザーに迷惑かけるくらいなら、生産環境整えてから発表すればいいのにと思います。 

クルマ買って1年後に納車とか普通にありえないし、そんなに待つなら欲しくない。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

燃費の悪さがあるのだけど…。軽でも悪い。しかも重い…。雪国で重宝されると思うけど、事故してるのだいたい大きい四輪駆動車なのよね…。カーブの先の山や谷に突っ込んでたり…。下りで止まろうとすると四駆とか関係ない感じ。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

車離れとか言ってますが需要はあるんですよ。SUZUKIは安い車ばかり作っていますが、たまに良質な大ヒット商品を生み出します。潰れかかってる日産の生産工場、しばらくSUZUKIに貸したらどうですかね。 

 

▲120 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

バックオーダー4年待ちみたいだしスズキの規模じゃ増産はリスクが高すぎるから受注中止は仕方ない。新車が売れない日本でまさかここまで受注とは予想できない。しかしスズキの会長は無条件の受注を止めたらしいけどね。 

 

▲35 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

転売のことが話題ですが、それは新型ジムニーが出た時に、ほぼ未使用車がスズキでの販売価格より高い金額で売られていたことが多かったからだよね。 

でもあの時はコロナでの異常事態だったから。 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

・私はパジェロミニが好きで3台乗りついているのですが、 

 スズキもがんばってるんだからそろそろ新型出してほしいです。 

・またバイクはDR250Rをジェベル化して乗ってますが、 

 車と同じでバイクも本格OFFを出してほしいです。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

現にシエラの商談をしていた人を優先しているから、転売目的は少ないかと。 

そもそも新車価格が安めだから欲しい、と言う人が多いと思うので高くなったら欲しい人少ないと思う。 

 

▲63 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

今アルファードみたいなメジャーな車種ですら買って即売れば100万くらい儲かる状態らしいしな。 

完全に転売屋の仕業だと思う。 

カードとかホビーがガチガチに対策されたから車に目付けたんじゃないか? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

スズキは転売目的の購入は禁止していて転売が発覚したユーザーにはスズキ車は売らないと販売店から聞いたが・・・ 

この状況では転売目的としか思えない。 

現に某部品メーカーからLINEで販売停止後に「今ならまだ間に合います」とノマド購入に関する案内がきた。 

 

▲4 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

スズキはジムニーを過小評価し過ぎていると思う。最高に魅力的な車なので生産ラインをもっと広げてもっと生産能力を高めてもいいと思う。 

 

▲1 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

400万くらいにすればちょうど良い思います。なぜ売れるかって、角ばったデザインがGクラスみたいでかっこいいからです。なぜ他のメーカーは角ばったデザインの車を造らないのか。。 

 

▲11 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

昔みたいに選択肢がないからな。 

車種も生産台数絞れば人気といつまでも安売りする必要がない。 

 

というかこの価格帯は長い販売期間を設けて儲かる設定のような気もする。 

 

ランクルミニとかでても400万とかなりそうだし。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ何やっても手はない転売目的のルールを作るしかない 

例えば登録日又はラインオフ日(未登録日対応)から1、2年はディーラー以外で販売できないとか 

この際は縛るしかないと思う 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

300万以内なら今時安いほうで、似たような車が外車であるが値段的にも馬力や使い勝手が同じならこの車の方が人気が出るのは理解できる。 

 

▲64 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

発売直後から転売が予想される車は最初の車検まではリースに限定して、初回車検後に購入可能という形にすればいいと思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

転売目的が半分はあるでしょう 

 

車両価格の2割ぐらいの金額を予約金に設定しないとダメですね 

その後のお客様都合のキャンセルは手数料で10万引いて返金で 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

生産能力に限りがあるのだから仕方がない。需要とバランスを取って定価をもう少し高くすれば良いような気もするけれど、そこはスズキのポリシーがあるのだろうね。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今までは3ドアしかなかったので家庭持ちには買いにくい。それが5ドアになれば妻の了解も得易く値段も手頃。検討した時には受注停止になったのが残念。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

注文しましたが、雪国の人や林業など必要としてるとこから優先的に納車してほしいです。長野県民ですが、北部では今週みたいな大雪だと買い物すら困難になります。北陸もひどいことになってます。 

 

▲5 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミ発表の翌日にディーラーに出かけた口ですが 現在愛車はソリオ4年目ですが これも発表直後に購入を決めました 対応してくれたセールスさんはいきなり納期は三年待ちとのこと 注文するつもりで出かけたのですが これでは気持ちも失せました 転売目的とかなら三年も待てますが こんな殿様商売では 先が見えます。 

 

▲0 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

なるほど、中古車屋さんが購入し転売を目論んでいるのか。ふざけてるわ。このカクカクしたデザインは魅力的で、高値でも手を出す人もいるだろうな。時間を買うと思えば気持ちはわかるが、新車価格以上の高値で購入しないで欲しい。 

 

▲31 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こうなる事位 分かっていたはす!先のシエラからの変更の優先から受注を受けてしばらくしてから一般受注にするべきだったんじゃね?詰めが甘いのと高額転売人をちゃん審査して受注を受けるべき。 

 

▲8 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

話しは違いますが他メーカーもそうですが、同じ顔つきの車ばかりでは面白くない! 

色々な車種があって、選ぶ楽しさ、乗る楽しさがあると思います。日産も立て直して頑張って下さい。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

転売ヤ―買ってそうではなく、買ってます。私の知人は5台注文いれたらしいです。 

本当にジムニー愛があり待ち望んでいる人達にの手に渡ってほしいですね。これも時代でしょうか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もともと、予約待ちしていた人が 

選択肢として5ドアに変更も可能としたので 

より、拍車が掛かっての事態だと思う 

 

▲43 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

転売禁止というか、少なくとも最初の車検を通すくらいまでは売却しないという確約を取ってから契約をするとか出来ないのか?。 

ほんとに欲しい人が気の毒だ。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

5ドアを何年も待って、受注開始初日1月30日午前10時 新規契約、納期が1年~長期、こんなんでいいのか?1年後納車で、ノマド熱が冷めていないといいけど...。まあ、売ればいいか、もうスズキ車は買わないから。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日産が、受注製造するとなれば、Win Win なのでは 

スズキの下請けになるのも手かも 

とにかく、欲しい車がすぐに手に入らないのは、いらいらしますし納車何年待ち?なんて話はあり得ない 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

3~4年って言ったらベースのジムニーの発表から10年経過しちゃうって事なんですよね。車の10年後の進化ってとても大きいし考えちゃいますね、どうなんでしょ。 

 

▲3 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

業者じゃない一般人でも新車で、買ってそのまま売れば50万前後儲かる計算だからね。宝くじみたいなもんよね。とりあえず注文して買えたらラッキーみたいな。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

毎度の納期3年以上。工場造ればいいのにやらない。たかが年間15000台しか造れない。過去トヨタはカローラシリーズだけで年間20万台以上販売した。車関係者は昔から所詮バイク屋だからくらいしか思ってない。 

 

▲2 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

困ってる日産さんに委託生産させたらどうでしょう?日産さんの工場の稼働率も上がるので良いでしょう。ついでにOEM 供給できれば悪い話でもなさそう。 

 

▲29 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

まー、待望の5ドアだもんね。そりゃ売れるよ。ジムニーらしくないと言えばそーなんだろうけどさ。 

 

ただ、トップが「私は時期尚早だと思っていた」なんて言っちゃダメだよ。実際そーだったとしても。 

 

▲9 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

売れば売った分だけ会社として苦しくなる。 

だから今後も増産は無いだろう。 

一つ失敗があるとすれば、価格設定が悪かったということではないかな。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

他メーカー何やってんだ! 

ジムニーのこの状況をどう見ているんだ? 

今、ユーザーがどんな車が欲しいのか、よくわかっただろ! 

さっさとライバルになるような車を出すべき! 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

スズキもこんな見た目のエスクード出せば売れるのに… 

本格クロカン性能よりサイズや見た目に気に入ってオーダーしてるオーナーは多いと 

思う 

 

▲30 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

絶対に値崩れはしないので 

迷ったら買ってください 

 

 

(昨日全損させたけど仕事場に行くのにジムニーじゃないと面倒いから中古買う(軽トラでも無理したらいける)という層がガッツリいる特殊な商品) 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

未使用車! と中古車屋で100万くらい上乗せで売られてそう 

 

それでも既に注文入れて四年待ちとかの人なら、それまでの繋ぎとして買うのもアリかも 

 

▲10 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

リアのオーバーハングが短すぎてデザインが変。 

もう少しフロントのドアを詰めてリアタイヤを前方に持ってきて欲しかった。 

 

▲2 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ジムニーが持つ商品価値を落とさない為(作り過ぎて下がるのは本末転倒) 

それにスズキの生産能力が影響しているのではないでしょうか。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

買った人は多分ジムニーに乗ったことがないのだと思う。あの乗り心地の車を普段使いできますかね?後悔しなければよいが。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

安いし、カッコいいし、タフだし、広いとは言わないが広くなった、こんなの売れないわけがない、市場の値段が跳ね上がるだろうな… 

 

▲28 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

300万で購入して500万で売れば2年待ちでも年100万の収入 

中古車売るより効率がいいね 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どれだけの実需があるのやら。 

クルマとしての性格もわきまえず、手に入れても幻滅して短期間で手放すのが目に見えるようです。 

日本人の舞い上がって飛びつく国民性が如実に表れただけ。 

令和の米騒動と何ら変わらんわ。 

 

▲24 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

どのくらい転売目的の人がいるんだろう。 

ある車のプライスは転売させないために高くしていると、なんか変な時代だな 

 

▲29 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

長く続くブランド、希少性、コンパクト、デザインが気にりました。燃費は近場の買い物では気にならないし。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

初回の注文は、直営店に来店した個人に絞って、業販を後にするとかの対策しないと、こうなるよなー、っと。だれかのボロ儲けを助けているだけ。。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

転売ヤーやファッションで購入する方々多いからね。 

運転マナー悪い方に限って、4WDに乗りたがるからね。 

トランスファーも使えない?知らない?ドライバーも多いしね。 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

原因が転売ヤーだとしたら、メーカーも対策するべきだと思うけどね。 

自分はジムニーシエラの購入契約したけども、1年待っても納車されず、 

中古車市場をみれば、新車同様車両が高値で売られているの見て 

アホらしくなって、キャンセルした。 

あと少し待てば買えたかもしれないけど、購入者を相当期間待たせていおいて 

転売ヤーに車両が流れていくことを対策していないような販売方法を見ていると、 

もう本当アホらしい。 

 

▲6 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

乗り出し300万払って、燃費悪い、乗り心地最悪、4人乗り、時代に逆行した車がこんなに需要があるとは思わないよね。 

 

▲19 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

知り合いの中古車ディーラーたちに聞いたら皆発注してたよw 

人気車は本当に欲しい人達に定価で届かない時代になっちゃったねえ 

 

▲43 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

別にこの車に文句はないのだけど、だんだんインドやタイで作った日本のメーカーの車が当たり前になって行くなあ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

人気の車種だし過去の値上がりからも『転売ヤー』の格好の標的だよ。 

額が大きいだけに儲け率もかなり高いもの。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

他に魅力的な車種が無いとゆう事でしょう。値段も手頃だし庶民にはありがたい これぞ車とゆうところ 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

丸っこいSUVが多い中、こういう四角いのはやっぱり需要があるんだろうね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

転売禁止にしてくれ! 

3年間は分割払いと所有権解除できないようにすれば転売防げます。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

販売価格が安すぎるんだろ。少なくとも500万〜に設定しないとこんな余計な騒動になる。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

転売目的防止の為、1年間の所有権留保(ディーラー名義)が販売条件になってます。 

 

▲11 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

普段使いにも使いにくい車なんざよく買うわw 

加速が軽のジムニーより遅いのには笑っちゃうね。 

中古車市場に溢れる未来が見えるw 

 

▲7 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE