( 262848 ) 2025/02/09 18:17:08 2 00 なんと、日本人が「絶滅危惧種」になる未来がやってくる…人口減少の「想像以上の恐怖」現代ビジネス 2/9(日) 6:01 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/d59eb3a7a0999cd2905372e6b89c7adcb63a9fca |
( 262851 ) 2025/02/09 18:17:08 0 00 〔PHOTO〕iStock
人口減少日本で何が起こるのか――。意外なことに、多くの人がこの問題について、本当の意味で理解していない。どう変わればいいのか、明確な答えを持っていない。
100万部突破『未来の年表』シリーズのベストセラー『未来の地図帳』は、20年後の日本人はどこに暮らしているのか?人口減少が10〜20年後の日本のどの地域をどのような形で襲っていくのか?についての明らかにした必読書だ。
※本記事は『未来の地図帳』から抜粋・編集したものです。
『未来の地図帳』第1部では三大都市圏や政令指定都市を中心に日本列島で起きつつある変化を確認してきたわけだが、人口減少が進むにつれて、日本列島は姿そのものを大きく変えていく。だが、「どこの地域が、いつ頃、どのように変貌するのか?」を問われたら、正確に答えられる人などまずいないだろう。
人口減少や少子高齢化は全国一様に進むわけではないことはすでに述べた通りだが、地域ごとの違いは年々はっきりしてくる。変化の先行きを知らずして、的確な対策など取りようもない。
『未来の地図帳』は地方創生の成功体験記や個別の市区町村の未来図とは異なる。日本列島で少子高齢化や人口減少の影響がどのように広がりゆくかについて時系列に分析した未来地図を描き出そうとしているのだ。
「未来の地図帳」を描き出していくうえで、該当地域に住む人やその地に関わりのある人にとっては「不愉快きわまりない未来図」を突きつけることになるかもしれない。
しかし、インターネットや交通網が普及した現在、人々の暮らしやビジネスは遠く離れた地と密接に関わるようになった。日本列島で起こることはすべての人にとって無関係ではなくなっている。
人口が極端に減る時代にあって、われわれは日本という国が衰退しかねない現状を憂い、社会を麻痺させずに豊かさを維持するためにはどうすべきなのかということに頭を悩ませている。「自分が生活の基盤を置く小さなエリアさえ、うまくいけばいい」といった考え方につきあっている暇はない。
地球儀を思い浮かべていただきたい。外国人に自分の住む場所を紹介するとき、小さな島国を指すだろう。そこには、北海道も本州も四国も九州も区別がない。『未来の地図帳』もまた、そこにあるのは日本列島だけだ。
『未来の地図帳』づくりは、社人研の「日本の地域別将来推計人口」(2018年)をベースとする。国勢調査や今後想定される出生率などをもとに、2015年から2045年までを5年刻みにして、地方自治体別に行った人口推計だ(東京電力福島第一原発事故の影響を受けた福島県内の市町村を除く)。
ところが残念なことに、社人研の推計は膨大な数値データを並べているだけで、日本列島で何が起ころうとしているのかが手に取るように理解できる代物ではない。
ならば、私がその役割を果たそうと思う。
まずはこの推計データをベースとして、人口減少下にある日本列島がこの先約25年の間に、どのような変貌を遂げていくのかを大づかみに描き出す。「日本の地域別将来推計人口」が公表されて以降、詳細を深堀りした一般向けの書籍を見たことはない。本書はその先陣を切るものだ。巨大なモンスターが各地域を焼き払いながら移動を続けるが如く、全国各地でさまざまな「災厄」が起きることが、きっとここから理解できるはずである。
ただその前に、少々お断りをしておきたいことがある。
私はここまで、『未来の地図帳』は現状の市区町村単位ではなく日本列島の上で起きることを描き出す作業であると、繰り返し説明してきた。さらに言うならば、人口が激減していく社会にあって、既存の市区町村どころか都道府県の線引きすら意味をなさなくなってくると主張し、自治体が定住人口を引っ張り合っている現状も批判してきた。
にもかかわらず、自治体単位で予測した社人研の推計をベースに分析する矛盾である。
ただ、社人研の将来推計を使用する以外に手段を持たない以上、この点はご容赦願いたい。ここからは既存の自治体単位で日本列島の変化を論じることになるが、あくまで日本列島上で該当地域を指し示す目安、便宜的なツールとして使用しようということだ。
「日本の地域別将来推計人口」は、国勢調査のあった2015年の人口を「100」とした場合に、各年がどれぐらいの水準になるのかを推計している。
2020年、2025年、2035年、2045年をピックアップして、その時々に日本列島がどのような表情を見せるのかを描くことにする。
まずはサマリー代わりに、日本列島の変貌ぶりを大づかみしてみたい。
社人研の「日本の地域別将来推計人口」によれば、減少率が最も大きい都道府県は41.2%減となる秋田県だ。今後25年ほどで現在の6割ほどの社会になるということだ。
その一方で、東京オリンピック・パラリンピック以降も増え続けるのが、東京都と沖縄県である。しかしながら両都県とも2030年代中には減少に転じ、以後は全都道府県が人口減少社会に突入する。
ただ、このタイムラグは、同時代でありながら、都道府県によって異なる社会の姿を出現させる。この時代を生きる人々は、あたかも2つの国が日本列島の上に存在するかのように感じることだろう。
都道府県ですら存続が困難視されるところが出てきそうなのだから、市区町村レベルではさらなる激変が必至だ。社人研が推計した1682市区町村のうち、実に94.4%にあたる1588で人口が減少する。2割以上も人口が減る自治体は、全体の7割超の1243であり、4割以上減となるところも40.9%に上る。
下落率が最大となるのは奈良県川上村で、なんと79.4%減となる。北海道歌志内市の77.3%減、群馬県南牧村の77.0%減がこれに続く。これら以外にも下落率が7割以上という自治体は少なくない。川上村の場合、2015年の1313人から30年後の2045年には270人になるのだという。
本当にここまで減ったならば、“自治体消滅”という言葉がいよいよ現実味を帯びてこよう。かつて炭鉱で栄えた歌志内市は全国で最も人口が少ない市だが、2045年には813人しか残らない。14歳以下の人口はわずか21人になると予想されており、こちらも危急存亡のときを迎えるだろう。
これに対して、増加率のトップはタワーマンションの建設ラッシュに沸く東京都中央区の34.9%増だ。同じ国で同時代に起こるとは思えないほどに、状況に開きが出てくる。
人口減少県の市町村が縮小するのは、大都市圏へ若い世代が流出するところが大きいが、要因はそれだけではない。同一県内での人口移動によって特定の市町村の人口が減ることも想定される。
例えば、2045年に県の人口が50万人を下回るとされる高知県の場合、県庁所在地の高知市に過半数の27万1051人が集中する。こうなると2045年の高知市の人口はあまり減らず、2015年比19.6%減でとどまる。一方、室戸市は66.1%減となり、人口は4579人にまで減ってしまう。
後ほど改めて触れるが、各都道府県において県庁所在地や県内トップの経済都市への人口集中度合いが高まる。こうした中心市街地への人口集中や県内偏在の拡大も、今後の日本列島上で起こる大きな特徴といえよう。
つづく「日本人はこのまま絶滅するのか…2030年に地方から百貨店や銀行が消える「衝撃の未来」」では、多くの人がまだまだ知らない「人口減少」がもたらす大きな影響を掘り下げる。
河合 雅司(作家・ジャーナリスト)
|
( 262852 ) 2025/02/09 18:17:08 0 00 =+=+=+=+=
日本はすぐに人口は戻らない。これは事実だ。 だからといって、人口を維持するために外国人を入れるという単純な発想ではなく、一人当たりGDPを増やす方向で戦略を立てるべきだ。
移民を入れると労働人口は増えて全体のGDPは増えるが一人当たりGDPが増えるとは限らない。なぜならば移民の多くは付加価値の低い単純労働に従事するからだ。
繰り返すが、これからは日本人が一人当たりGDPを増やす付加価値が高いサービスや製品を作って行かなければならない。
▲79 ▼11
=+=+=+=+=
人口減少問題を鑑みて、安易に移民政策を鼓舞していくと、 必ずヨーロッパなどのように、多国籍化推進すると治安が乱れ 今までの日本の誇りと伝統であった治安の良さが失われる、、、。
これはある意味、必然の流れであり避けて通れなくなります。 移民政策を必ず推進する方向性は、極めて難しい危険な賭け である事を我々日本民族として、強く認識すべきです。
▲145 ▼8
=+=+=+=+=
もう一度 少子高齢化のグラスをグラフをじっと見てみましょう。 これまでは高齢者が増えるという形でした。 これからはちょっと違います。 これからは 労働者が減るという形になります。 高齢者が増える方は年金を減らすなどの対策が効果を出してきました。が これからは移民を入れるとか法人税を増やす とかいう対策ができなければ ひたすら税金が上がる、高齢者福祉が削られるということになるでしょう。 そうすると 高齢者を抱える家庭はダブルパンチですから大変なことになります。ですから もう高齢者は ほかっといて家を出てくるのが良いでしょう。 今から20年もすると「頼むからそろそろ・・・」っていう時代が来るでしょう。 そしてそれでうまくいくでしょう。
▲28 ▼37
=+=+=+=+=
少子高齢化は日本だけでなく世界中の中進国以上で起きている現象ですが、最も人口減少が激しいのは日本ではなく、バルト・東欧諸国です。
日本の人口減少など、ピークからたったの2%ですが、これらの国々は過去20年で2割以上も減らしており、しかも高齢化も日本に次ぐレベルで進んでいます。 じゃあそれらが衰退しているかというと全く逆で、同期間で急速に経済成長し、先進国の仲間入りまで果たしています。
経済成長と人口の増減は無関係ということです。
年齢構成で言えば、少子高齢化の逆ピラミッド型の方が成長には有利です。 多子短命の正ピラミッド型の国は貧困発展途上国に多く、深刻な失業と格差、貧困に喘いでいます。
▲30 ▼42
=+=+=+=+=
元々日本の将来で1000万人の労働者が不足すると言われて来たけど、その問題へ具体的な対策を取っているとは到底思えない。 こども家庭庁なんて省庁を作っているけど、多額の予算を使っている程の効果が出ているのだろうか...。 結局、外国人を受け入れて穴埋めを行おうと政治家は楽観視しているのでは。 多くの外国人を受け入れれば治安の悪化どころではない、人口の減少した地方でコミュニティを作り、政治への参加を要求し、やがて地方参政権を認めざるを得なくなり、文字通り地方の乗っ取りが行われるだろう。 それが日本全国で起こった場合、一体どうなるのか。 将来、日本の国会議員の半数以上は外国人が占める事になるかも知れない。 日本の政治家や官僚達によって、日本が日本でなくなる日がそう遠く無い未来に待っていると思うけど。
▲84 ▼4
=+=+=+=+=
移民を余りに恐れ過ぎる事も無いでしょう。 移民1世は日本人としての教育を受けておりませんので再教育が必要でしょうが、日本で生まれて日本の教育を受けた二世以降は人種を問わず日本人と言う事が出来ますから別に恐れる事も無く日本人になれるでしょう。 其々の人種により優れた特徴がありますからそうした特性を活かせばオリンピック等でも金メダルが多く取れる可能性があります。 例えば黒人の方は走力が優れており、モンゴル系の人なら格闘技等が優れて居ると言うふうに、例を挙げれば沢山ありますから上手く活かせれば国力増進に繋がるでしょう。
▲5 ▼31
=+=+=+=+=
少子化、人口減少は何をやっても急激に進展することには変わりがない。 一番の心配はインフラ。 八潮市の下水道腐食で救助・復旧が大変なことになっているが、今後は上下水道管、ガス管、橋、トンネルなどのメンテナンスが追いつかず、生活に支障を来すことが多々起こるだろう。
▲21 ▼2
=+=+=+=+=
「なんと」ではなく、前からわかっていたことだ。少子化担当大臣とかいうのができたが、少子化は止まらないどころか、どんどん加速している。すなわち、日本人絶滅がどんどん早まっている。絶滅を防ぎたいというなら、今すぐ手を打たなければいけない、なりふり構わずに。国会議員定数を半分に、報酬を半額にして、浮いた資金を増子化資金とする。旧文通費、立法事務費、政党交付金を廃止し増子化資金とする。政治献金を増子化資金に回す。政党、議員、団体等が持っている政治資金をすべて没収し、増子化資金に回す。
▲47 ▼4
=+=+=+=+=
少子化が進めば国民一人一人ににどんなことが起きるかを言ったほうが危機感が出るのでは? 今わかってることは2059年に国民年金積立金が枯渇 今厚生年金から補填をしようとしている 当然年金そのものが減る 人口減により各種税収が減りますから健康保険を含め増税そして自己負担増額 人口減により生産性も落ちますから物価上昇 人口のすくない所からインフラを切り捨てられる 実際にインフラ切り捨ては検討されています ちなみに将来年金支給額は半分になる試算を民間機関が出してます なんなら政府は移民を含めた試算をしている可能性すらあります 確か430万人受け入れでしたっけ? 今苦しくても荒治療するか神経ブロックでごまかし続けるか? 今の現役世代が決めること 個人的にはハンガリー方式が現実的だと考えてるんですけどね
▲5 ▼6
=+=+=+=+=
少子化に特効薬はなくドラスティックに社会の仕組みを変える勇気が国になければ対外的に示す各種経済指標の維持も難しくなる。まずは手取り給与を増やし可処分所得が消費に回るようになる政策が急務では。そして消費税減税だと思いますね。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
下層階級層である非正規労働人口が増える中、自分一人が生きるのに必死な低所得の若年層が、結婚して子供を産んで育てようなどと思うか? 又、離婚率も非常に高く、シングルマザーの極貧生活での子育てが問題となるなど、子供にとって将来的に明るい社会が準備されている訳ではない。統計では数十年後に世界ランク20位以下の経済国となる日本。世界的にも全ての価値観が変わり、移民が日本を選択する事自体も危ぶまれる。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
人口減少問題を移民施策を結びつけて外国人を連れてくるのは危険で極まりない。治安悪化だけでなく初会保険料は払わず生活保護目当ての不当な輩も存在する。我々国民の税負担が益々重くのし掛かる。 まあ子供を産めない産まない、諸事情は大なり小なりあるけど、私の職場でも男女ともに言えるが未婚者が多数いるね。独身でいると気楽なんでしょうか。 お金に困ることも無いし貯めたい放題だろうしね。 ただ、歳を取ったら孤独、一人で生活する寂しさは耐え忍び難い。
▲24 ▼5
=+=+=+=+=
> 人口減少県の市町村が縮小するのは、大都市圏へ若い世代が流出するところが大きい
NHKが悪気なく無意識に人口減少に加担しているのかも。
主婦が朝の家事を終えて休憩する頃、連続テレビ小説(朝ドラ)を流している。 NHKは、専業主婦に対し、主体的で自立した女性の生き方を発信している。大正デモクラシーの頃の物語が人気だろうか?
しかし、田舎の農家は、概して夫婦共働きの上に朝早い。田畑には、日没後に農作業するための照明設備はない。
一家の大黒柱の夫が、月曜日に備えて心身ともに充電を完了した頃、大河ドラマが放送される。 戦国時代の話が人気かな。政略結婚させられ、しかし夫に従順で、落城して自害する女性が悲劇的かつ肯定的(?)に描かれる。史実や当時の価値観に忠実ではある。
いまどき田舎に嫁ぐ女性は、物好きだけか。 NHKは、二枚舌のドラマを、民放の少ない県にも地上波で流し、片棒を担いでいる?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
少子化問題にもっと危機感を持つべきだ。 このままでは社会が維持不能になる。 少子化が進むのは子育てが経済的デメリットになるからというのが本当の理由だ。 実際、子育てには一千万円単位の費用と多大な労力がかかる。リスクもあるし、キャリアにも支障だ。 そんな負担は回避して消費生活を楽しみたい。年金は他人が育てた子どもからもらえばいいし、次世代育成の負担なんか他人がすればいい。 こうして経済的損得に目が行く者ほど子育てしない選択となる。 利己主義エゴイズムの結果、社会が持続不能になり何もかも失う。まさに合成の誤謬だ。 とはいえ、人間なんて利己主義なもの。 利己主義の結果が少子化に結び付くのはシステムの欠陥だ。 だから、子育て家庭に給付し、子育てしない選択には課税する必要がある。 それも中途半端ではダメだ。子育てする方が子育てしない選択よりも可処分所得が大きくなるようにしなければ子どもは増えない。
▲26 ▼27
=+=+=+=+=
何故子供を産まないか。 今の日本で2人、3人産んでも幸せにしてあげられる自信が持てない。 お金の問題が大きい。最近で言うとインフレ、利上げによる生活費圧迫、さらに少子化の速度は速くなりそう。 正しいインフレによる利上げではないので今後も景気は悪くなり事実上日本は滅びそう。 政府や日銀には何故今の日本に落ちぶれたか世の中の根本を見てい色々決断してほしい。
▲42 ▼2
=+=+=+=+=
日本人に足りないのはチャレンジ精神 そして現状維持ばっかり 同じアジア人でも海外で働くのは中国人、韓国人、フィリピン、インド、タイ、ベトナム人 彼らはヨーロッパでたくさん働いてるよ アジアンレストランで働いたりフードデリバリーをしたり でも日本人で海外にいる人は少ないし、いたとしても駐在員や留学やお金持ちが多い もっと貪欲にチャレンジして欲しい
▲9 ▼16
=+=+=+=+=
68万人しか生まれなかった子らが単純計算だけどペアになり全ペアが一人ずつ子供を授かったとして、34万人、その子たちが大人になってペアになり同様になって17万人…。
歳の差結婚もあるし、1人何人も産む方もいるけどそもそも結婚して子育てまでする人がマイノリティになりつつある。
もうすぐそこまできていると思う。 今までの平和で豊かな日本が、いろんな意味で急速に転げ落ちている最中だと思う。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
いや、もう確定路線だし、別に日本人絶滅に恐怖はないけども。 死ぬまで、生きやすい土地に住みながら生活できれば御の字。
ただ、海外からの移民受け入れについては、恐怖を感じますね。 宗教やってる人が多いし、価値観も大きく異なる。 現時点でも、30年前までとは色々変わってしまっています。 人に優しく。来た時よりも美しく。お互い様。 みたいな人が減り、 何をしても人に勝て。すべての自然は人に奪われるためにある。すべて自己責任。 みたいな考え方が優勢になりつつあります。 そうなれば 人に優しく。来た時よりも美しく。 って考え方は生延びられません。 外来種によってそうした「お互い様」の精神は滅びます。
移民受け入れによって、それが一機に加速します。 そうなれば、私が生きている間に、日本が日本でなくなるのは必然で、滅びる以上の恐怖を感じます。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
現実的に考えたら移民を受け入れるか、高齢者福祉を現役世代のキャパに合わせて減らす以外に方法はないだろう。 高齢者福祉がなければ人口減少しようが大した影響はない。 ただ有権者が高齢者の方がダントツに多く、日本人が利己的であるために後者はありえないだろう。 つまるところ日本が日本でなくなる未来はもう見えてきてますね。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
巨大なモンスターが各地域を焼き払いながら移動を続けるが如く、全国各地でさまざまな「災厄」が起きることが、きっとここから理解できるはずである。
これを当てはめるなら「巨大なモンスター」は自民党、「各地域を焼き払いながら移動を続けるが如く」は自民党議員、「全国各地でさまざまな「災厄」が起きること」は負担増ではないだろうか?
この少子化も原因ははっきりしていて自民党が負担を増やしまわっているから。今では通勤税や独身税を実施予定もささやかれている。負担をさらに増やす行為で、実質賃金はさらに下がり、お金に余裕がなくなり、たとえ結婚しても子供を持ちたくても持てない夫婦が出始める。負担でそういった地盤を壊されているから。
奨学金もいわば借金であり、今の生活困窮で頼らざるを得ない家庭が増え始めているのではないのだろうか?学生生活が終わっても借金状態であり、返済時点で結婚適齢期を過ぎていたりもある。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
少子化対策と言っても 少し金銭的な負担を減らすだけ
根本的に問題に取り組まないといけない
ずっと続けてきて、少子化を生み出している 東京一極集中をいつ止めるにですか?
機能を地方に分散させ、又は首都を移転し 国土に人を緩やかに住む様にすれば 若者の貧困や子育て問題など改善出来ると思います
首都の利権によって、政治が歪められ インフラを集中させる事で都市部に更に人を集め 南海トラフや富士山噴火の危険性を指摘されても、何も変えない
都市部に外国人労働者をどんどん入れて 更に日本の少子化は進む
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
わざと人口が減る政策をやってるんだから、当たり前。資金力のある人たちの計画通りに進んでいる。ダボス会議や世界経済フォーラムで決まってることを実行してるだけ。何の驚きもない。なるべくしてこうなっている。 こども家庭庁に予算7兆円つけても、どんどん子供は減っている。これ、また中抜きに利用されてるだけ。こども家庭庁をなくして、7兆円を新生児に配れば一人1000万円貰えます。そのほうか余程いい。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
人口減少だけを煽ってもしょうがない。 いくら少子化対策をしてバラマキをしても改善はしない。これから生まれて来る子たちの人生はその子たちの物であって、国のために働く牛や馬では無い。 減少した時にどう生きるかを考えて対応すべきだ。 1つは昔へ戻る事。銀行は無く郵便局の配達員さんが色々やってくれ、スーパーは無く近くの小さな商店や豆腐屋さんで買い物をしていた時代。 それが嫌なら、今から生産性を上げることを一生懸命やるべきだ。小さい企業は集まって生産性を上げる。小売店も集まって利益を上げる。農業も集まって生産性を上げることで、輸入依存を減らす。林業も集まって建築材やバイオ燃料を生産し、ついでに杉やヒノキを花粉の少ない物に植え替える。 政権は本気になって検討し、進めて欲しい、今の生活をそのまま守る事は出来ないのだから。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
トヨタ王国という事でこの世の春と思われている愛知県も、首都圏への転出超過が全国で二位だそうで。 それは進学を望む若者だけでなく外国人労働者も多いとか。地方の人口減少に移民を充てる安易な考えも今のままでは無理な気がしますね。
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
人口減少は日本だけの問題ではありません。お隣の韓国も減少しています。 政策によって人口を増やすのは難しいと思います。焼け石に水程度の効果しかないでしょう。 科学技術の発達・利用によって少ない人口でも豊かな生活ができるようにするのが現実的です。
一番簡単な方法は移民です。中国・中東・アフリカあたりから移民を募集すればいくらでも来るでしょう。 移民に日本国籍を与えれば日本人(?)が絶滅危惧種になることはありません。 人種のるつぼになったりイスラム国家になる可能性大ですが…。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
氷河期の人口を減らせば将来の年金負担が減り、同時に少子化対策による負担増もなくなる やはり氷河期世代を物理的に減らす政策をしなければ移民か負担増かの選択を迫られることになる 今すぐ行動をしなければならない
▲1 ▼10
=+=+=+=+=
やっぱり経済大国であったプライドが残っているのかな? 世界中の先進国の少子化は歯止めが効かない状態です。 人口がむちゃくちゃ減って絶滅危惧種になって経済が衰退しても移民など受け入れずに日本人だけの国として細々とやっていってほしい。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
人口ほど予想できる指標はない 都市部 中核都市に 人々は 移動 特に若い世代は 東京圏に 集まる 地方活性とは中核都市なんとか維持する事 高齢者の都市部移住推進でコンパクト化したいが 出来ない デジタル化したいができない コストが高まり インフラ崩壊か
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
給料これ天引きされるもの、消費税や固定資産税や住居費で、給料の半分以上なくなる。そして食べると給料が四分の一になる。着飾るのではなく着るものに気を使うと給料は八分の一になる。そして冠婚葬祭でゼロか赤字。ボーナスでたまには旅行、でも贅沢はできない、それは毎月の赤字をうめるから。人口がふえるわかないよ。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
日本人が絶滅危惧種になるパターンは、日本という土地が、外国籍を持つ移民によって切り分けられるパターン 移民が日本人を滅ぼすのだから、人口減少の解決策に移民政策を選んではいけない
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
[警察庁調べ]令和5年で0~9歳の幼児が1110人以上の[行方不明]と10~17歳の1万7000人以上の[行方不明]の事の現実をご存知でしょか。子供達は、いったい何処にに消えたのでしょか。拉致された?人身売買?か不明です。この親達は、どの様な気持ちでしょうか。自分達の子供も、何時行方不明になるか分かりません。恐ろしい現実です。自分の子供も気がきで成りません。此の現実をどうして、国の政府や報道機関やテレビ局が、報道しない此の恐ろしい事態。此の事を伝えない政府や、報道機関に怒りを感じ得ない。恐ろしい国だな日本。尚此の行方不明の情報はネットで行方不明で検索するば分かります。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
日本の人口は確実に減少するが、将来に不安のない上級国民は、むしろ子孫を増やすかも知れない。 それは半分冗談だが、中流・下流は、出産・育児どころではなく、上流の出産率は、それほど下がっていないのでは? つまり、子作りにおいても、2極化の傾向が見られるかも知れない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
消費税減税から始めてみたらどうなの。物は試してみないとわからない。移民政策はやめるべきだ。欧米の移民政策の失敗を真似する必要はない。人手不足というのなら、就職氷河期世代や今失業している人を雇えばいいだけの話だ。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
国民を大事に扱ってこなかった派遣労働等拡大していった結果、労働者は低賃金になり子供作れなくなってしまったということだよね。未来が金持ちばかりとロボットが働く。そういう社会なのかな。
▲44 ▼0
=+=+=+=+=
1975年頃を境に出生数は右肩下がりで、50年間1度も前年を超えた年は無いんですよね つまり、政府は少子化対策に50年費やして何も成果がなく、むしろワザとサボってるとしか思えないレベルです。
他国は少子化対策に成功していても、日本の100年後は人口が6000万人、内600万人が外国人となり、少子化対策なんて忘れて移民政策で賑わってることでしょう!
なんせ政府からしたら懐が潤えば日本人でなくても良いわけですから。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今さら何を。 それを慌てるのは30年前で、いまの氷河期団塊ジュニアが 結婚出産適齢期のときに対策すべき話。
人口動態についてはその時に予測できてたでしょ。
団塊ジュニアの未婚が社会問題化したときだって 何もしてこなかったんだから 何を今さら、ということにしかならん。
日本政府、自民党、マスコミは 人口減で国が傾くことをわかってて 対策することを怠り、むしろ
人口5000万こそ適正だ
というどこかの海外カルトの指示に従って わざと日本人を減らしてきたフシさえあるからな。
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
メディアはしつこく「日本は人口減少で衰退する」みたいなことを繰り返し国民に刷り込もうとしている。日本の国土の7割は山地であり、居住可能面積と人口の比率を見ると、シンガポールのような都市国家を除くと、日本は西側諸国の中で人口密度が1位なのだ。だから戦前は政府主導で満州へ、戦後はブラジル移民を推し進めようとしたのに、すっかり都合よく忘れている。来日した外国人が「日本は人が多くて驚いた」というのはそのせいだ。
メディアがしつこく刷り込みをやっていると、「外国人移民を受け入れるのも仕方ないな」という世論が形成されていく。それを狙っているんじゃないの?明治時代のように、人口数千万人規模になって何か不都合があるのか?年金制度がもたないとか、経済的理由だけだろう。それはAIやロボット化のような智恵で乗り越えるしかない。というより、現実にそうなっていく。
▲14 ▼3
=+=+=+=+=
与党の少子化対策は事実上日本を消滅させること。 移民で人口を水増しし、外国人に日本の土地を売り渡す。 地図上の日本は変わらないけど、内実は純日本人を現在の数割程度に落ち込ませて先住民居住地に押し込む戦略。 アメリカのインディアンと同じ運命に日本人は進んでいる。 若い層は政治に興味が無いからもう手遅れ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
既になってるでしょ。純 粋な日本人なんて消えかけてきてる。外国とのハーフとかは増えてるけど。この国はもう終わり。栄えたら滅びゆくのが歴史の流れ。変えられるとしたなら、子供が産まれたら「幼稚園(保育園)~高卒までは制服代含む諸々の費用は全て無料(塾や習い事除く)」位やらないと無理。
▲17 ▼4
=+=+=+=+=
少子化対策したって人口は増えない。一番手っ取り早いのは、先進国から貧乏なのに子宝に恵まれる発展途上国に鞍替えすること。だけど、方法が分からないんだよなぁ。心が貧しい日本人には。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
タイトルには「絶滅」だの「恐怖」だの書いておいて、結論は後半部分にある 「具体的には、日本より人口が少ないドイツやフランスなどのヨーロッパ型を目指すべきだと河合氏は提言する。」 ようするに、仮に日本の人口がこのまま減り続けていまの半分になったら(いまの予想では約80年後)、普通の先進国と同規模の国になるってことだろ… しかも、あまりにも誰でも思いつきそうな「提言」だしw
▲11 ▼5
=+=+=+=+=
日本はこのまま増税して、少子化人口減少し、人手不足移民受け入れて、中国化していくよりは、早く財政破綻させハイパーインフレにした方がいいでしょう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
思うんだけどこういう記事書いて何か変わるの?? 変わる意味もないなら黙っておけばいいのに
これ見て子供つくろうって思わせられるならいくらでも書けばいいんだけど
大事なのは不安を煽ることじゃないでしょ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
これだけ激しい人口減少になった国に未来はないよ。 それは韓国にもいえるし、中国も今の状態が続くと危険だと思う。 日本政府や財務省は日本人労働者は飼い◯ししか頭になく、シンガポールみたく世界から富裕層をかき集めたいんだろな。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
まぁ、絶滅不可避だよね自分の妹もそうだけど親戚の女性たちは、恋愛も結婚もしてないの観ると納得するわ、唯一結婚して子供が居る身内は教師夫婦と公務員夫婦だけだものそうなるよね。
▲30 ▼2
=+=+=+=+=
昔は貧乏でも結婚、出産して戦後の日本を発展させてきたが、今の女性は経済低迷の中でも貧乏婚を容認せず、結婚相手に高年収を求める。結果、非婚化、少子化になった。
▲24 ▼5
=+=+=+=+=
かなり前から問題視されていましたよね。 にも関わらず国は国民を苦しめることにご執心だったから、加速するでしょうね。 自民党は日本壊滅を狙っているのでしょう。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
人口減少や労働力減少、地方消滅危機を憂いているのは地方に住む国民だけで、自民党は他人事。 このことを他人事にしない政党だったならフランスのように本気で対策を行ってきただろうに。 自民党、マジでいらんわ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
先進国で少子化していないのはイスラエルだけですし人口減少前提で社会を創るべきです。
▲28 ▼3
=+=+=+=+=
韓国中国も人口減ってるし、アメリカだって30年前まで主流だったWASPの人口は確か減っていたはず。日本だけの問題じゃないんだよ。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
其の時は其の時、先の事を考え、焦っても仕方が無いよ!先のことを恐れ移民を増やし治安の悪化を招く方が余程危ないよ、移民政策で治安の悪化が最悪な欧州各国の現状を見習えば良いよ!
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
まずは、減税しないと。 給料の半分くらいも税金等で取られる社会だから、最低限の暮らしを確保するために働きずくめになってるからぁぁ。余裕なんてないですぅ。楽しい日本?はぁぁぁぁ。
▲26 ▼6
=+=+=+=+=
日本人は変わる事はできないし、変わろうともしない。諸悪の根源は国だが、税金にしがみつく、ばら撒き企業、不労所得者の増加。
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
四の五の言わずにまず子供作ること。
SDGsって、次世代も持続的成長が可能な社会 ということだが次世代が産まれないで何が持続だ。
▲3 ▼7
=+=+=+=+=
県庁所在地に人口を集中させる形でのコンパクトシティー化が進むでしょうね。
▲12 ▼4
=+=+=+=+=
まだまだ増えすぎ状態。 もう少し空いてきたらまた変化あるかも。絶滅なんて大げさだよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
その昔、極左の最終目標は日本人の滅亡だったという。その極左が達成できなかったことを保守が達成しようとしているという皮肉。それとも偽保守か?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
自分の事を考えてみれば、気にする必要のない事だ どうせ、この世は自分が死ぬまでの世界なのだから
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
恐怖を煽ってアクセス数&閲覧数を得る。 現代ビジネスさんが、得意とする方法です。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
政府や官僚が人口減少させてるのだから、そうなるでしょう。
▲46 ▼1
=+=+=+=+=
人口減少? 1億2千万の人口が適切なのかを考えた方がいーのでは?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
日本人が絶滅するのは、私達日本人が選んでしまったから無意識に。
▲24 ▼2
=+=+=+=+=
まだ間に合う!子供、孫を増やしましょう! ジジババたちは協力しましょう!
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
1P目の前置きが長くて読むのやめた。こういう引き延ばし記事はどうにかしましょうよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
全て今だけ金だけ自分だけの自公財務省と国会議員世襲制のせい!
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
自民党主導で日本人を減らす政策してるからでしょ
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
いずれ他民族国家になっていくのでは?アメリカのように?
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
今回の能登?輪島?は政府の消滅自治体なんですかね?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
まぁ仕方ない事。 いつか地球だって無くなるのだから。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
相変わらず好きだねー 不安を煽るのが…
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
定義の問題だけど、日本人は絶滅しない。(純粋な大和民族は絶滅するかもだが。) なぜなら大陸から人が入ってきてるから。 そもそも時を遡ると、元々縄文人がいたところに、弥生人が入ってきて混血しその後古墳人とも混血したのが今の大和民族ということがゲノム解析でわかっている。つまり日本列島は定期的に大陸から人が来て血が混ざる。春秋戦国時代や五胡十六国時代なんかのカオスな時に多くの人がやってくる。 ある意味我々も狩猟採集やってた先住民を滅ぼしたあるいは民族浄化した子孫なんですよ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
都市はコンビニ、ホテルなど外国人就労者だらけです 店員もお客も外国人が普通の光景です
大阪に公立小学校で君が代よりアリランを先に教えていると国会質問がありました
国会議員も半島の血筋議員が多く 夫婦別姓による戸籍破壊の方向に進んでいます
プロ野球でも 「2人死亡」日本で自動車事故起こした米軍将校の釈放にバウアー「Welcome home」発言… 横浜ベイスターズがまた入団させています
岸田前自公政権から異次元の移民政策が一気に加速しています 政府は日本人には重税を課し、外国人には免税、優遇政策 メディアは外国人事件は報道スルー 検察は外国人を不起訴 警察、消防は外国人対策で仕事量増加 そして対策でまた重税
この国は誰の国なのでしょうか?
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
日本人というより、この地球上から、増大しすぎた人間を排除する必要があるのではないか!?熊や鹿よりも、人間が地球の問題。人間は絶滅危惧種にはなり得ないだろうに。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
多民族国家にならざるをえない これがḠHQの 占領政策 日本人の文化 伝統を嫌う 米国人も沢山いる 2度と米国に立ち向かわせない 占領政策 終わります 日本人 将来 外国人に安い賃金で 働かされ 税金とられ続け怒れ 若者 年寄りなど二十年後には いないんだぞ 君たちはまだ 生きているだろ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
政治家は日本人を減らしたいとしか思えない政策を続けてるしな。 足りなくなれば移民を呼ぶなり、中国様(笑)に組み込んでもらえばいい、とでも思ってるんだろう。 そして、中国様(笑)がAI検索に引っかかるヤフコメも腐ってますね。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
日本人は消滅します。 男女平等とか.LGBTとか言ってる時点で間違っている。 女性は専業主婦になるべきだ。
まぁ、これに異論が有る限り日本人は消滅します。 やれるもんなら、やってみな!
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
幸い独身なので、何とか逃げ切れそう。 段々ヤバくなる日本だから早く死ぬのが正解。ガキなんて作ってるのは頭が沸いてる
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
もう誰も産みたくないし 自身の意思で選択出来るものなら二度と産まれて来たくないと思ってるんだろ
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
状況に適応できない個体が絶滅するのは当然。人真似しかできない種は、今さら不要
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
純粋な漢民族としての日本人は混血が進むために減るだろうな。アイヌみたいに。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
そりゃそうでしょ。 政府が率先して外国人優遇してるんだから。 そのうち中国になるんじゃない?
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
中国人とのハーフは日本人扱いでいいのかな。とにかく中国人が増えるだろう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ゆとりがよお
▲1 ▼0
|
![]() |